羽生善治 VS 中原誠(1989年)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 дек 2010
  • 羽生善治 VS 中原誠
  • ИгрыИгры

Комментарии • 165

  • @user-xs6kl1lv4f
    @user-xs6kl1lv4f 4 года назад +38

    名人経験者三人と聞き手名人とかいう神回だよねぇ
    何度見ても飽きない

  • @SavingM777
    @SavingM777 11 лет назад +32

    対局者も解説者も凄すぎて・・

  • @koshienbowl
    @koshienbowl 12 лет назад +38

    リアルタイムで見た対局ですが、この時に必ず羽生さんは名人・竜王を取ると確信しました。
    羽生さんの実力が抜きん出てる
    因みに、羽生さんは本NHK杯で対局毎に戦法を変えて臨んでます
    理由は視聴者に楽しんでもらうため
    もはや恐るべし

    • @hn7126
      @hn7126 2 года назад +1

      10年前戻りてえよ

  • @unknown-vz8tv
    @unknown-vz8tv 9 дней назад +6

    1:14~大山名人「同銀と取ってみてください。角を切って銀取って同玉 71銀 飛車を寄って金を取ってですね で53に金を打ち込めば王手飛車という」
    対局者の羽生先生は99期・中原先生は64期 解説者の大山15世名人は80期
    将棋界タイトル獲得数上位3名が勢揃いという

  • @ryoiguchi2710
    @ryoiguchi2710 11 лет назад +39

    大山名人の解説、まさに神ですね!

  • @pippi0101
    @pippi0101 11 лет назад +20

    羽生さんの指す手が、ことごとく大山さんが一瞬で読める。
    まさに、お互い、不世出の天才どうしですね。

  • @mat44saigoda
    @mat44saigoda 13 лет назад +7

    もう、何度見てもすごいワクワクするし面白い。DVD出して欲しいに同意。

  • @wurry77
    @wurry77 11 лет назад +36

    盤面が頭に完全に入りきっている大山名人のすごさと、
    大山名人の言うとおりに駒を動かして、元の盤面にさっと戻せる
    永井さんのすごさを改めて確認する動画だと思う。
    この2人は普段から仲がきっとよかったのだろう。息が合っている。

    • @user-qj5wg3bn5o
      @user-qj5wg3bn5o 6 лет назад +2

      wurry77 これ大山先生が見てる方向に収録されてる盤があるんですよね

    • @user-vt6kh8uq8o
      @user-vt6kh8uq8o 5 лет назад

      聞き手の人の駒を動かすスピードのほうが凄いと今見たら思いました。これは平成元年の対局だから令和の時代も伝説となる対局が生まれればいいですよね。

  • @semshachouG
    @semshachouG 11 лет назад +43

    解説だけで大盤の駒を全く動かさない大山さんに対して、
    盤面を大山さんの解説通りに動かして、そして直ぐに盤面を
    元に戻せる永井さんもさすが。
    元奨励会員が下手な振りをしているだけなんだけどね。

    • @rcf1762
      @rcf1762 5 часов назад

      元奨だったんですね。完全に視聴者目線で司会をされていたので勘違いしていました。
      近代将棋の編集長と後に知り、素人ではないと思っていましたが、納得です。

  • @wak109
    @wak109 12 лет назад +16

    なんか、凄すぎ。すぐにでもコンピュータが人間を破るのだろうけど、こういうのを見ると、人間がやる将棋の魅力が損なわれるわけではなさそう。

  • @demegoro
    @demegoro 13 лет назад +7

    あぁ、大山さんはやっぱり神様だ。
    これ世代交代を示す歴史的な映像なんじゃないかな。

  • @wurry77
    @wurry77 12 лет назад +6

    穴でなく、将棋評論家の永井英明氏です。
    この人だから大山名人の早すぎる解説に付いていけてると思います。
    2:10あたりのところはすごいw

  • @ayato1217
    @ayato1217 12 лет назад +8

    大山先生のスピードについていくの大変そうだな・・・すごすぎ。

  • @audjpy
    @audjpy 12 лет назад +5

    解説が完璧すぎる

  • @user-il4ge1up4p
    @user-il4ge1up4p 3 года назад +37

    登場人物全員ヤベーやーつなんだが笑

  • @ayato1217
    @ayato1217 13 лет назад

    これ見たかったんです。ありがとうございました!

  • @vvv777vvv777
    @vvv777vvv777 11 лет назад +18

    当時のこの羽生さんの将棋を見て、飛車角の切る意味が分かった気がした。
    相手に飛車角両方渡すなんてありえないって当時は思っていたから
    かなりショックを受けた記憶がある。

  • @777ferrero
    @777ferrero 11 лет назад +28

    5段でこの強さ羽生さんはやはり史上最高の天才と言う他ない。
    大山先生は凄いのは当たり前だけど5段でタイトルホルダー総なめなんて他に聞いた事もない。

  • @chelseagreen3775
    @chelseagreen3775 3 года назад +3

    大山先生は大盤を見ずにスラスラと手を読む。その手順通りに羽生さんが指す。超天才の領域!

  • @yoyoyota100
    @yoyoyota100 11 лет назад +55

    歴代の聞き手の中でナンバー1とお見受けします。
    聞き手がいいから大山先生は読みに集中できる。

  • @ryoiguchi2710
    @ryoiguchi2710 11 лет назад +20

    故大山名人の解説に、ついていけない・・・

  • @jojojojojo
    @jojojojojo 12 лет назад +7

    こりゃ大山先生の凄さを改めて確認する動画だなw

  • @user-wx8ue6wt2b
    @user-wx8ue6wt2b 9 дней назад +1

    すごー。レジェンド棋士が凝縮されてる

  • @tsuta8018
    @tsuta8018 11 лет назад +2

    永井さんのご冥福を心からお祈りします。
    将棋雑誌を楽しみに読んでいたので、お亡くなりになって本当に悲しいです。

  • @strokeofluckbsb
    @strokeofluckbsb 12 лет назад +5

    大山先生がすごすぎるw

  • @user-qh6su2sf3l
    @user-qh6su2sf3l 3 года назад +2

    大山永世名人の解説に見事に対応してる永井さんも凄い‼️
    大山永世名人とは麻雀仲間だったんだよなあ。

  • @hebisukehobby
    @hebisukehobby 3 года назад +2

    4人の名人経験者の勝って優勝した伝説のNHK杯決勝、勝った瞬間羽生さんは5分残ってるのか・・・。おそろしや・・・。

  • @orenge200020002000
    @orenge200020002000 11 лет назад +3

    大山先生の発想力に大きな一手の将棋を学び自分の棋風が大きく進化した時期でした。
    小学4年生だった自分が大山先生の名前の入った免状をいただけたのが忘れられない思い出です。

  • @listenerube
    @listenerube 11 лет назад +3

    羽生さんのこの戦法好きです。強い人が打つとこうなるのかぁ・・・・。

  • @user-oc7hg1dy3t
    @user-oc7hg1dy3t 5 лет назад +9

    羽生、大山、中原 将棋界三大偉人

  • @vilecoward
    @vilecoward 13 лет назад +2

    このNHK杯戦DVD化してくれねえかな…
    ぜってえ買うのに…

  • @sikiizaya
    @sikiizaya 11 лет назад +4

    大山名人の読みも凄い!!

  • @TRUTHOFSBHAWKS
    @TRUTHOFSBHAWKS 5 лет назад +2

    羽生五段の指し手が妖刀みたいに切れ味凄い。時代を超えて迫力を感じる。アップ主にも感謝。

  • @dawsonrowe5405
    @dawsonrowe5405 9 лет назад +3

    (Just an english guy passing through) This board game is immensely interesting to me. I would love to learn to play. I've watched probably 10 full games to try to pick it up.

    • @accura2002
      @accura2002 9 лет назад +1

      It is quite similar to chess in terms of how you move pieces apart from a few exceptions but the biggest difference probably is that you can reuse chaptured opponent's pieces + promotion. Every piece apart from Gold(金) and King(王 or 玉) can promote, not just pawns.
      HIDETCHI's channel has a massive collection of how to Shogi videos in English covering from absolute basics up to some basic strategies. Would suggest to check them out :)

  • @ryoiguchi2710
    @ryoiguchi2710 12 лет назад +2

    モニターは、対局室の画像ですよ。
    大山先生の読みが神・・・。

  • @WaterSeesWater
    @WaterSeesWater 12 лет назад +1

    すごい解説。。。。対局者より、解説者に驚愕。。。

  • @pippi0101
    @pippi0101 12 лет назад +2

    天才は天才を知る・・・という大山名人のズバズバと次の手を当てる解説ぶりですね。かって羽生さんが、「大山さんという人はきちっと読まなくても、正解手が次々見えるすごい人」と言ってた記憶があります。この映像は、後世まで残る、大山さんと羽生さんの両方の凄さを記録した、「超お宝映像」になるでしょうね。

  • @abk1997
    @abk1997 12 лет назад +3

    大山先生すごいっす!

  • @d140a5i9g712o
    @d140a5i9g712o 11 лет назад

    最後の手で思わず笑ってしまったwww

  • @you6t
    @you6t 12 лет назад +1

    解説やべぇww

  • @armychopstick
    @armychopstick 11 лет назад +6

    大山先生すっげえwww

  • @user-oo2sv1uz1d
    @user-oo2sv1uz1d 4 года назад +3

    凄えwww羽生さんめっちゃ強気じゃんww

  • @tokyobeans6651
    @tokyobeans6651 3 года назад

    大山さんの解説に付いてる人…凄いなぁ~

  • @user-cv2wb4nk6h
    @user-cv2wb4nk6h 3 дня назад

    7:34 投了のタイミングまで読み切る大山先生。

  • @777ferrero
    @777ferrero 12 лет назад +1

    解説凄すぎ。

  • @casioloopy
    @casioloopy 12 лет назад

    歴代最強の3人が揃ってる
    すげー

  • @SWIFTYINING
    @SWIFTYINING 12 лет назад +3

    大山さんの解説が神がかってる!やっぱり凄い棋士だ!

  • @user-el1zz9kq1i
    @user-el1zz9kq1i 6 лет назад +16

    0:00「先手、Go☆Go☆Fu」

  • @user-un3ic3we3l
    @user-un3ic3we3l 9 лет назад +53

    5段とかいう肩書き詐欺

  • @777ferrero
    @777ferrero 12 лет назад +1

    さすが神様凄い

  • @armychopstick
    @armychopstick 11 лет назад +4

    大山さんはんぱねぇ...

  • @creativeYouTube1
    @creativeYouTube1 11 лет назад +4

    タイトルに大山永世名人の
    名前が入っていた方が良いですね!
    最後の手で、
    1六桂打ちが必死なら
    1六桂打ちの方が極上の手ですね。
    2五桂打ちも実践的な
    仕留める手で良いですが。

  • @crabnavi
    @crabnavi 12 лет назад

    解説が的確で録画VTRを使っているのかと思った

  • @yoyoyota100
    @yoyoyota100 11 лет назад +4

    解説も聞き手の方もすばらしい

  • @kenzotodoroki
    @kenzotodoroki 4 года назад +3

    本当に大山15世名人の解説は100%だから凄い!
    また永井さんが大山15世名人の意をきちんと汲んでいるところも見逃せない事実です。

  • @happajyanaiyo
    @happajyanaiyo 13 лет назад +1

    対局者と解説者のメンツがまず凄い。
    解説も素晴らしい。
    やはり大山先生は凄いお方だと、再認識。
    で、羽生さんは、、、、強いねー
    今よりもある意味強いよ。

  • @ryokon67675
    @ryokon67675 13 лет назад

    ええええw

  • @raizous5008
    @raizous5008 10 дней назад

    大山さんが無双してた時代が想像つく

  • @blacktransparency
    @blacktransparency 13 лет назад +3

    天才は天才を知る、って感じですね。

  • @herakuro2
    @herakuro2 12 лет назад +1

    お若い。なんて貴重な歴史的映像。素晴らしいです。石田流がこうも綺麗に炸裂すると、胸のすく思いです。

    • @user-ur3xq4en3g
      @user-ur3xq4en3g 3 года назад +1

      これたしかひねり飛車ですよ。形は似てますが、、

    • @herakuro2
      @herakuro2 3 года назад

      ポケモンうらがれんさん、ありがとうございます。2筋に先手の歩がないですね。石田流本組の形と読み替えてください。

  • @gagp
    @gagp 11 лет назад

    豪華

  • @babutsuyo
    @babutsuyo 12 лет назад +1

    聞き手のアナも、引き立て役で良い味出てるなw

  • @ntarojiro
    @ntarojiro 12 лет назад

    羽生伝説の始まりのような動画ですね^^
    また、大山先生の解説が的確で感銘しました。

  • @tanosiina100
    @tanosiina100 11 лет назад

    すげえとしか言いようのない

  • @gyougyou1122
    @gyougyou1122 13 лет назад

    これぞ名解説

  • @abebe_chan
    @abebe_chan 12 лет назад

    大山さん読みが凄いな

  • @kazamidori1
    @kazamidori1 13 лет назад

    大山15世の解説が大好きです

  • @ten4tenten
    @ten4tenten 11 лет назад +2

    将棋って、終わる時は意外と早く終わるんですよね。
    だって、中原名人のだって、自陣に飛車角金銀すべて揃っているのに、たった一枚の歩と角の侵入で、最早打つ手なしになるんだから。
    普通、この状態で、あと数手後に中原陣が崩壊するなんて想像もできないですよね。

  • @minna224
    @minna224 12 лет назад

    大山先生の隣にいる人は、長年出演していましたね。

  • @user-ph2ch2xh9z
    @user-ph2ch2xh9z 4 года назад

    見てて気持ちいいし美しい♪

  • @fctatu
    @fctatu 11 лет назад +3

    羽生さん若い!

  • @rockrabbitt
    @rockrabbitt 10 лет назад +4

    1三角の意図は?

  • @shinpikatt
    @shinpikatt 13 лет назад +1

    現名人であった中原先生が未だ新鋭棋士だった羽生先生に対して最初からしゃかりきになるはずはありません。「一つ力を見てやろう」というお気持ちだったでしょう。
    解説をしておられる大山先生も若き中原先生に対してはタイトル戦3連敗してから本気になったんですから。
    しかし羽生―中原の対戦成績は羽生先生の18勝9敗、タイトル戦での対局はなし…。一度、お二人のタイトル戦を見たかったです。

  • @gorupon
    @gorupon 12 лет назад +1

    中原「今から突撃しまーす!」

  • @honinbou1
    @honinbou1 12 лет назад

    決勝までの対局相手がこのメンバーになること自体、羽生善治という人間が、そういう星の下に生まれるべくして生まれてきたんだな~と、持ってるな~と思う。

  • @user-mi7gi9ry3w
    @user-mi7gi9ry3w 4 года назад

    羽生さん凄い

  • @user-lr6yy5jr6l
    @user-lr6yy5jr6l 11 лет назад +3

    ↓飛車角はもう必要ないからじゃなく?

  • @Mysiblingsasuke
    @Mysiblingsasuke 13 лет назад

    解説のときは、対局場の、画面見てます。

  • @catalystt
    @catalystt 13 лет назад

    大山さんが全盛期のときに現代のトップ棋士と戦うのを観てみたかった

  • @user-ce6qm8lv9m
    @user-ce6qm8lv9m 3 года назад

    最高レベルの大山永世名人だから解説が間違いなく、聞いてて楽しいけど、羽生さんがポンポンと永世名人と同レベルの指し手で驚く。まだ五段時代で、大山、谷川、加藤、中原さんレベルを皆倒す羽生さんは、もう名人クラスだと注目し、将棋雑誌買ったのを覚えてる。南、中村修、島、桐山、高橋、塚田、内藤、有吉、皆キャラがあっていい時代だったな。

  • @kenta464949
    @kenta464949 12 лет назад +2

    プロ棋士すごすぎw脳の性能を最大限にフル回転すりゃここまでできるのかな。

  • @minna224
    @minna224 12 лет назад

    大山先生は、次の一手を当てる名人ですね。

  • @KarenKotosaki
    @KarenKotosaki 12 лет назад

    笑えてくるw

  • @minna224
    @minna224 12 лет назад +1

    @ANKOtanoC   そうですね。是非とも見たかったですね。

  • @finalbells
    @finalbells 11 лет назад +1

    三間飛車や石田流と書いている人がいたけど、2筋の歩がないからおかしいと思って調べたけどやはり戦型は相掛かりからのひねり飛車だった。

  • @rojer618
    @rojer618 11 лет назад

    大山、中原、羽生、貴重な「3ショット」だ。
    羽生はまるで漫画のキャラクターみたい。

  • @user-nx3ne6ji9y
    @user-nx3ne6ji9y 3 года назад +1

    これとんでもない映像だなw
    将棋の神が3人いる様なもんじゃんww
    凄過ぎて笑えるよ

  • @kmanzki
    @kmanzki 12 лет назад

    盛りだくさんですね

  • @wakama33
    @wakama33 11 лет назад +3

    大山先生、指した後でコメントしてるでしょ?

  • @daokundao
    @daokundao 12 лет назад

    天才は天才を知る。

  • @user-zn9uq5wf3r
    @user-zn9uq5wf3r 12 дней назад

    大山が早いからアシストが大変…笑

  • @wurry77
    @wurry77 12 лет назад +1

    @spillanekiss
    駒動かすのに永井さんが必死になっててワロタ。
    大山名人、頭の中に全部駒の位置が入ってる。化け物だよ。

  • @castle8181
    @castle8181 10 лет назад +9

    十五世名人、十六世名人、十九世名人、聞き手名人(永井英明さん アマ)の揃い踏みですね、大山名人の解説も凄いが永井さんの聞き方も凄い、今の女流棋士の聞き手に比べカクダンにうまい!!

  • @mat44saigoda
    @mat44saigoda 12 лет назад

    羽生さん名誉NHK杯とったら、DVD大々的に出すかもね。

  • @yuji420123
    @yuji420123 13 лет назад

    大山さんの解説は見事!羽生の手を完全に見切っている 米長さんとは違うと
    感じる 古臭くない 大山さんの頭の中は今の時代でも通じる新しい手
    をもってるようだ これぞ名解説 本物のお方だ。

  • @shio398
    @shio398 11 лет назад

    蛸島さん、今何してるんだろう。

  • @elohime
    @elohime 11 лет назад +1

    羽生步步都是殺棋,下得驃悍啊!

  • @accura2002
    @accura2002 12 лет назад +1

    @DemonikOu
    it was just a little mistake by the guy on left. Oyama (right) said 5c kin (gold) at 1:26, doesn't really matter though, people watching this could see it was just a little mistake and the point was that Nakahara's king and rook could be forked with this move, which could have been done either by silver or gold.

  • @ten4tenten
    @ten4tenten 11 лет назад

    歴代のダービー馬4頭が出揃った有馬記念に、2歳馬が出場して優勝したようなもんですかね。

    • @jn2eex
      @jn2eex 5 лет назад

      しかしその2歳馬がシンボリルドルフだったという

  • @DemonikOu
    @DemonikOu 12 лет назад

    1:31 How comes a silver??? Sente only has a gold in hand, not silver..