ロマは落ちたのか?あの判定は何だったのか?? vs ヘイニー
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- VITAS VITAパワー▼
amzn.to/3Y8WKEx
【サブチャンネル】▼
/ @valentine_shorts
SNS▼
Twitter / ID : @valentine_promo
/ valentine_promo
instagram / ID : @valentine_hosokawa
www.instagram....
Facebook
www.facebook.c...
Tiktok / ID : @valentine_hosokawa
/ valentine_hosokawa
チャンネル登録していただけると、
このチャンネルの最新動画が、
オススメ動画などに表示されます。
応援とご登録をよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
細川バレンタイン唇ぷるんぷるんすたんぷ
購入はこちらから
store.line.me/...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
RUclips企業案件、またコラボ等のお問い合わせは
下記メールアドレスへご連絡ください
valentine0416@yahoo.co.jp
※ご連絡の際には、必ずタイトル or 件名に、
【前向き教室へのご連絡】といれてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
細川 バレンタイン
元プロボクサー
第40代日本スーパーライト級王者
1981年にナイジェリア人の父、日本人の母から生まれる
出生地は宮崎県だが、7歳まではナイジェリアで育つ
7歳から15歳までは祖父祖母の元、宮崎県で生活
15歳からナイジェリアに戻ったが、20歳で再び来日し上京
2006年24歳でボクシングプロデビュー
外資系金融機関で営業マンを務める傍ら
2017年に日本王座獲得
2018年金融機関を退職し
VALENTINE PROMOTIONSを設立
不動産事業、宿泊事業を手掛けている
2021年7月に現役引退
細川バレンタインの類稀なトークスキルと
複雑な生育過程の経験、
そして会社経営者としての視点を活かした
ビジネス系、教育系のエンタメRUclipsチャンネルです。
パンチの打ち方などを解説するつもりはありません。
完全にトーク番組なので、ラジオ的にもお楽しみください。
チャンネルの共同管理、
撮影・編集・インタビュアー:QP ( 堤航治 )
類稀なトークスキルと複雑な生育過程の経験、
そして会社経営者としての視点を活かした
ビジネス系、教育系のエンタメRUclipsチャンネルです。
パンチの打ち方などを解説するつもりはありません。
完全にトーク番組なので、ラジオ的にもお楽しみください。
チャンネルの共同管理、
撮影・編集・インタビュアー:QP ( 堤航治 )
#ロマチェンコ #ヘイニー #デービス #シャクール #ロペス #リナレス #ライト級 #4団体統一戦 #ウクライナ #ボクシング #細川バレンタイン #前向き教室
とにかくロマの仕上がりは素晴らしかったよね。前回の試合の状態からここまで上げてくるとは正直思わなかった。ロマ自身試合後語っていたけど間違いなくまだまだやれるよ。頑張れロマ
もう35やで
ロマチェンコガン泣きしてた姿に天才が初めて限界を感じちょっと人間味溢れて哀愁深かったわ。
往年の辰吉丈一郎見てるようだった。
本間にそれです。こっちまで泣けた
あれは限界を感じて泣いたんじゃなくて、勝ち確信してたのに負けという事実を受け入れられなくて泣いてるように見える
@@kk-hy7vb うん、でも圧倒的に勝ってた昔とは違うしもう35歳でブランクが1年あってウクライナの状況を見たら今日ベルトが欲しかったんだと思う。感情は色々入り乱れてると思うけど、やっぱりかつての栄光時代とは違う肉体的な衰えが感じさせるものだったのは間違いないんだよなぁ。
@@kanarianonakutokoro 年齢もそうだけど、一番は階級じゃないですかね、、
ヘイニー二回りくらいデカかったですからね。ライト級ではパワーレスなのかもしれない。が、技術力に関してはやっぱりものすごく高いなと感じました。
@@kk-hy7vb はい、そこ辺なことを含めて初めて自分の限界に言い訳できなくなった天才の弱音が出たのかなと
シャクールはインタビューでロマの勝ちだと言ってましたね。
クリーンヒットでロマだ。
とハッキリ言い切ってました。
とにかくスゴイ試合でめちゃくちゃ興奮しました。
うん、クリーンヒットならロマ、私もそう思いました。
でも、有効打の定義がハッキリしないから…ボクシングのここマジ気持ち悪い😢
@@白コウモリ
これだけ判定が割れて賛否両論起きるなら、もっと判定基準を明確にした上で試合を見直してからじっくりと採点した方が良いと思う。個人的にはヘイニーの勝ちでも問題ないけど。
シャクールとヘイニーはそもそもバチバチだからね。笑
かなりロマ贔屓ではあったと思うよ。
ただ、僕の判定も僅差でロマかドローだけど。
バレンさんの予想が当たってしまいましたね。ベラトールのグランプリもバレンさん予想のミックス優勝でした。
バレンさん、一体あなたはどうしてしまったんですか?
あのデスノートと呼ばれた頃のバレンさんはどこに行ってしまったんですか?
それともバレンさんは私達が知っているバレンさんではなくなってしまったの?
このことについて考えると、私は悲しくて夜もご飯が3杯しか喉を通りません。
私たちの知っているバレンさんに戻ってください!!
えっ!?🤣
デスノートになるのは、嫌だよ🤣
スーパーサンクスありがとうございます!
ヘイニ―のしっかりしたボディーブローが明確にヒットしていました。ボディーはダメージがあっても、その瞬間わかりにくくて、ダメージブローとして判定にどれだけ入れてもらえるのか、大きな問題だと思います。ただ、ロマチェンコが全然対応できてないケースが多かったから、あれは判定に組み込まれるべきだと思います。だから、僕の印象では公式判定と同じか、むしろもっと差が開いてヘイニ―の勝ちに見えました。
自己採点は114-114のドロー。しかし1つでも逆のラウンドがあればどちらに転んでもおかしくなかったです。印象的にはヘイニーの運動能力が高すぎると思いました。あのロマチェンコの多彩な踏み込みにかなり対応できてて、かつ正確無比な角度をつけたロマチェンコのパンチもスローで見るとヘイニーは高い割合で回避してますね。塩試合だと揶揄されてるヘイニーですが細かく見るとやはりレベルの高さを感じます。
勝ち負けは別として、ロマにライトはデカすぎると思います。
自分はデービスのボクシング好きなので、ヘイニーを眠らせてやってほしいです。
自分はロマにつけましたね。
昨今ガードの上からでもハードヒットはポイントになる流れだからかな?
ひと昔前はペチペチのジャブでもクリーンヒットはクリーンヒットと言う流れもあったし。
再戦したらどうなるだろ?
ヘイニーとデービスならヘイニーの勝ちもありそうだけど、ヘイニーとシャクールなら明確にシャクールが勝つだろうね
素人目線ですがロマチェンコ選手は序盤はヘイニー選手のクリンチワークで思うように間合いの中でボクシングができなかった。後半はボディショットを警戒して思うように間合いに入れなかった。
そのように自分は感じました。
もちろんロマチェンコ選手もヘイニー選手のジャブを巧く躱してヘイニー選手のやりたい事をさせなかったのでとてもいい試合になりましたね。
顔面に当てて頭を跳ね上げるパンチをより当てていたのはロマチェンコ選手の方だった気がします。その為ロマチェンコ選手の方が見栄えが良く見えたので自分は僅差でロマチェンコ選手が勝ったかなと思いましたがジャッジはヘイニー選手を選びましたね。
まあ納得できなくはないかな…というのが自分の感想です。
タンクとシャクールを倒せるのはロマだと思ってたから残念だ…
接戦だったから判定結果は仕方ないけど、ヘイニーがタンク、シャクールに勝つ想像が出来ないんだよな。ロマに今のライト級戦線をかき乱して欲しかった…
ロマが間隙をついてクリーンヒットあてても、同時かちょっと遅めにもらうリターン一発の重さが階級の差を感じました。しかしバレンさんがおっしゃるように、ロマの試合は面白いから見たいです。
試合が終わった瞬間、ロマチェンコが勝ったと思いました。35歳のロマがフェイント、ステップでプレッシャーをかけてヘイニーを翻弄する姿に感動しました!!試合終了直後は「絶対ロマ勝っただろ!」と苛立ちましたが、バレンさんの「どっちが勝ってもおかしくない試合」との言葉で冷静になれました😅笑
本当にいい試合でした!!
全く同感です。
ロマが負けたとは思えなかった。
難しい試合だと思う。
ロマのファンですが、ヘイニーの試合運びは素晴らしいと感じました…
判定を聞いた時の、天を見るロマの顔が忘れられないですね。
今回は残念でしたが、次戦に期待したいです。
今のライト級は厳しい。
勝てそうなのはタンク・デービスに負けたガルシアくらいか。
シャクールとやって善戦して判定負けで惜しまれながら引退、
が花道でしょう。
タンク・デービスには善戦すら難しいから。
手数、パワーパンチの数、ヒット率
すべてロマが上でした
最近の強い選手は驚くほどサンスポ―ばかりです、ヘイニーには他のサンスポ―(デービス、シャクール)を撃破してほしいですよね。中谷選手もサンスポ―・・・
ほんとにどっち勝ちでも良かった試合だった。スタッツはロマのほうが手数もヒット数も多かったみたいですね。バレンさんのいうようにガードの上からのパワーパンチでの印象もありますよね。ロマ勝って欲しかった😢でも、変わらず4強だと思うし、デービス、シャクールともやってほしいな。
再戦して欲しい。試合内容はめちゃくちゃレベル高くて面白かった
ロペスの時も思ったけど、ロマは相変わらず足やテクニックは素晴らしいけど、体力的にパンチの回数に制限があるように感じる。 ロマに勝って欲しかったなぁ
シャクールが、ヘイニーとはレベルが違うことを見せつけてやるって意気込んでましたね。
また、後1〜2年もすればアンディ・クルスがやってきますよ。その頃に誰がライト級の覇権か楽しみです。
試合見たけど、ロマチェンコはパンチ音がぜんぜん出ないから、確かにダメージ与えたか判断し難い。
ジャッジからしたら見栄えが悪いよね
感覚的にドローだけど、どっちかつけるとしたらヘイニーかな。
ヘイニーのボディ入ってた。
後半ロマだけど、前半のヘイニーのボディの方が印象的だった。
「嫌いな物に嫌いな物を混ぜて、美味しくなることは無い!」 思わず笑っっちゃいました。名言ですね!
ロマはラッシュした後の休み方が上手ですね
階級下げてまた見たいです
ロマは手打ちにしか見えず、対するヘイニーは左右のストレートがビシッと伸びて、ガードされてても印象が良かったし、ボディーもよく入ってたと思います。ロマの良いパンチもありましたが、体格差リーチの差からか、ハンドスピードはあるんですが、ショートパンチ感が否めなく、印象負けって感じがしました。
んー…なんなんだろう
確かに前半はヘイニーの懐がふかく
ロマのパンチが軽すぎる感が強く
ロマが勝てるビジョンがみえなかったが
有効打はロマだし、後半から支配してたのはロマ
結果試合を制したはロマという試合だった
ロマのパンチが軽過ぎるって前からそんな強打打つタイプじゃないからなぁ。
タイミングの選手だし。
試合を制したのに負けたんだ
笑矛盾してるけど、頭大丈夫?
これはロマが勝った試合だと思う
日本ではヘイニーやろwwって言われてるけど、本国じゃ死ぬほどジャッジ叩かれてるからな
実況解説の内容でバイアスかかって見てるからこんなに反応違うんかな?
ライト級は全組み合わせみたい
リナレス、バルガス、レイノソはロマチェンコの勝ちだと言ってるそうで。
ロマチェンコも涙を流していて、ボクシングサイボーグの人間らしさを見た気がしてジーンとしました。
シャクールもロマの勝ちって言ってる
ロベイシーラミレスもロマチェンコだと言ってる。クロフォードはヘイニー側の人なので明言はしなかったけど、それでも判定に対しては疑問を呈してた。
ロマの勝ちだよ。
パンチとかより両選手のクリンチの上手さが目立ってたと思うなぁ?ロマは型に嵌めたら本当すごいね。
普通にヘイニーだと思った。ただヘイニーがとったラウンドは強いて言うならって感じだったけどロマがとったラウンドは明らかに見えた。
それはあるなあ。でも毎ラウンド採点だとヘイニーだわな
終盤までボディー打てない、ジャブも出せない、フェイントもあまり使えない、
ヘイニーは的確なジャブを当て続けましたよ。
ファンとしてロマチェンコの勝って欲しかったけど
この内容でロマチェンコの勝ちはマニアとして
許容できません。
ヘイニーが勝った試合でした。
7つラウンドを取らないと勝てません。
10,11Rはロマチェンコのラウンドでしたが
12Rはロマチェンコは疲れて攻めませんでした。
1〜9Rまで5つ取らないと勝てませんが
どこにそんなラウンドがあったか、ロマチェンコの勝ちを支持する人に聞きたい。、
超強いボクサー同士のどっちが勝つかわからないハイレベルな試合で、すごく面白かったです。
10Rと11Rは明確にロマにつけたけど、どっちに振るか迷うスイングラウンドだらけでした。
超接戦だけど、少しだけロマの方がきれいに、たくさんパンチを当ててたので115-113でロマが個人的な採点です。
ロマ、今回の敗北はかなりショックで泣いてたし引退するかも。
個人的にはヘイニーVSシャクール、ロマVSタンクをして、その勝者同士が戦って欲しいですね。
KO(100点)>破壊力(80点)>正確性(60点)なら、やっぱりヘイニーの勝利のような気がします。
すみません。元ボクサーではないです。。。
個人的にロマは階級の差があって実力出しきれなかったように思う。ヘイニーはよくロマ対策をしていたし、実行できていた。ロマは階級下げるべきだと思う。実力発揮できる階級でがんばればいい。
海外のヘイニーファンが恥ずかしいってコメントしててワロタ
ティオヒモがやったロマチェンコ攻略法が浸透してるよね。ライト級では厳しいね🤔もちろん、クリーンヒットはロマチェンコが多いけど、この判定は仕方ないかな?ヘイニーvsシャクールこれは楽しみ😊
試合のデータを取るとロマチェンコの数字が良いですよね(ヒット率など)。
個人的には好きになれませんが、ナバレッテやフィゲロアがやるように
ヘイニーは体の大きさを上手く使って接近戦でロマチェンコを消耗させていました。
観戦しながら「レスリングやってんじゃねえよ」って呟いてしまった。
ボクシングには興行主がいて、興行主が選考に関わったジャッジが採点します(契約でゴネない限り)。
アマチュアの祭典、オリンピックでもいろんな思惑とマネーが蠢きますので、
プロの興行であるボクシングの世界で、
ある程度、興行主に忖度したジャッジをアンフェアと言う程、私は野暮じゃありません。
(流石にメキシコあたりでやってるようなダウン時のカウントが明らかにおかしいのは興醒めですが。)
効いた効いてないはジャッジの主観ですので、今日の放送で解説者が言ってたように
効いていないパンチをカウントしないのであれば、
ボクシングの勝ち負けは、KO以外はジャッジ、興行主の思惑に左右されることになります。
(バレンさんがKO以外は演技的な部分がある、と表現されていた点を意地悪く書きました。)
有効打とは別の話になりますが、本日の前座でも吉野選手の試合でも感じましたが、
最近、興行主が推してる選手がラッシュした時のストップが早いように思います。
メキシコでなく、アメリカで。
老解説者は以前言っていました。「ファンのためにダウンするところまで見せるべきだ。」
しかし興行主が推してる選手がラッシュした時の早いストップに苦言を呈することはしない。
そうそれが忖度です。メディアで生き抜く力です。
そしてそういうことを繰り返しているとファンが離れていきます。
もうAIで測定したデータで勝敗決めた方が面白いかもしれない。
真剣勝負をつまらなくするのはそういう忖度なんだが、ただボクシングには問答無用のKOがある。
やっぱり見続けてしまうんですよね。長文失礼致しました。
個人的採点114-114ドローでした
ロマはクリンチ際完璧に対処されたのが厳しかった
自分も同じ採点でした。両方とも決め手がなかった試合で公式採点も難しかったのでは?展開も予想外。ヘイニーがもう少し距離を取り、アウトボックスするものと思ってました。
ロマチェンコ序盤の印象悪すぎ。まじで前からずっと言われてるけどスロースタートなの止めろよ思う。
僕も同じ採点でした。
これを見て「デービス&シャクール」が二強だってコメントには全然賛同できない。戦った相手はガルシアと吉野、ヘイニーの相手はPFP1位まで行ったロマ、申し訳ないがレベル違う。
シャクールに対してはかなりキツそうですけど勝機0ではないですし、タンクがヘイニーに勝てるかと言われれば微妙ですし。
少なくともヘイニーが評価を落とすような試合には見えませんよね
ロマは本物相手に勝ってきた訳ではありません。PFPは階級のレベルが低くてもそこで無双していれば上がるシステムです。なので本当にロマが現役最高だった訳ではありません
@@Inoueisgoat
ヘイニーも勝ってきた相手はショボいな
リナレスにも効かされてたしロマ相手に負けてたと言われる体たらく
サイズでも上回ってて情けないよ
@@Kktttt434 24歳時点でこの実績はめちゃくちゃ強いよw君には多分分からないと思うけどw
効かされた、負けたと言われた。でも結果は21歳時点リナレスには大差、24歳時点でロマに公式ジャッジで勝利。コレ認めないの草
元々ロマって実績ある相手に勝ってないからな
私もロマチェンコ勝利を期待してた一人なので、とても残念な結果です
話しは変わり、ロマチェンコよりも身長の低いパッキャオが、S・ウェルター級まで制覇するその過程の、
当時のライト級王者、3ディアスの一人、WBCライト級王者デビット・ディアス戦でのKOシーンをYou Tubeで見て改めて感動しました
私的には、パッキャオの様に倒される事を恐れない好戦的なロマチェンコを今後見てみたい、そんな今回の試合感想でした
ロマチェンコさん応援してたけど、11ラウンドのヘイニーさんの勢い止めた後の追撃がなく残念でした。
だから、圧倒的にロマチェンコさんが強かったの印象にならず、ヘイニーさんの勝利で受け入れ、ヘイニーさんよく頑張って耐えたね、で王者として認めます。試合後のロマチェンコさんへの敬意を現した部分が本音に思えます。キツい試合だったんだろうな?
コレだとヘイニーはシャクールどころかタンクにも勝てないな
どころかってかタンク最強説すらある
タンクvsシャクールが頂上決戦だわな
@@asis_noraタンクがヘイニーに勝ってタンクvsシャクール決まったら最高だね
@@Hehjsdt シャクールが挑戦権持ってるので多分先にヘイニーVSシャクールになると思われますね〜
タンクは実際にやったら最強だと思う
いつも予想を超えてくる
自分もロマチェンコの勝ちだと思ったなぁ
ジャッジから嫌われがちなのか微妙な判定落としがちな気がする…
手打ちだなんて言われがちだけど同じモーションで重いの混ぜてきたりするんよね
間違い無いのはヘイニーに対して明らかに強さで劣っていたわけでもなく
ライト級上位には君臨しているという事
どこまでやれるかわからないけど次戦以降に期待したいですね
こんな難しい採点なかった…過去一かもしれない。
ロマの方がクリーンヒットさせた数は多かったかもしれないけど、顔の被弾の様子からダメージを蓄積させることが出来ていたのはヘイニーだった感じ。
自分の採点は115-113でロマの勝ちになったけど、11Rで明確に効かせた以外は目立ったところはなかったので、(自己採点ながら)どこか納得いかず。
個人的にはドローでも良かったかな~と思いつつ、ヘイニー勝ちで異論はないかなぁ。
ロマチェンコに勝って欲しかったけど
判定は妥当だと思います。
ロマチェンコの勝ちはないと思う。
ロマチェンコは本人も言っている様に適正階級はスーパーフェザーですよね。
ロペス戦の時もそうだった様にやはりライト級では体格差はかなりありこのクラスの一線級の相手を凌駕するのは相当厳しいと思います。
一方でそこへチャレンジしていくメンタルは素晴らしいと思います。
スーパーフェザーとはファイトマネーも大分違うだろうし
年齢的にもあと何戦も出来ないだろうから
引退後の為にこの階級で稼いで欲しい。
ロマチェンコと他のボクサーの違いは、運動神経とか反射神経とかの身体能力だけでボクシングしてる訳じゃないってことが大きな違いかなと思うね。 何より頭の回転速度でボクシングしてるって感じがするよね。だから展開の切り替えが次々とできるし、立体の使い方も上手だし、相手の動かし方も上手。 とにかくロマチェンコの様なボクシングは他のボクサーにはできないよ。できるとしたら俺くらいかな。
ライト級はデービスとシャクールの2強になりそうですね。
ボディショット含めたらヘイニーのが有効打多いと思う2ポイント差でヘイニーの
勝ち👑🏆
ハイレベル同士になればなるほど、KOが華の難しさを感じました。思うのですが、右ボディー打ちに急所はないですよね、判定よりも倒したいというボクシング本来の幹があれば、あれは本来の狙いをまぎらわす意識の散らしであってほしいと思います。あの右ボディー強打でラウンドを取れてしまうことに違和感を感じる素人でした。
私の採点は
1R:ヘイニー。
2R:ヘイニー。
3R:ロマチェンコ。
4R:ヘイニー...?
5R:ヘイニー。
6R:ヘイニー。
7R:ヘイニー...?
8R:ヘイニー?
9R:ロマチェンコ...?
10R:ヘイニー...ですかね...?
11R:ロマチェンコ。
12R:ロマチェンコ?
Total:116-112 ヘイニー
という感じでした、、、 12R通してほぼ全てスウィングラウンドでしたね。ジャッジの採点も妥当だと思う一方で、ロマチェンコ勝利の意見も理解できます。動画内でも言われてた通り、コメンテーターの影響はけっこうありそうだなと思いました。
この試合を見てヘイニーとロマチェンコの評価を下げてる人は普段如何に試合見てないかわかる
当たり前のことだがハイレベル同士の戦いで決め手に欠けるのは当然
ロマチェンコもこれといったけっていだなかったけどヘイニーもなかった。その中でも11ラウンドで僅差でロマの勝ち
4年前に試合してたらロマチェンコ、今試合したらヘイニー。時間って本当に1日1日積み重ねなんだなって事ですね!
どうなんだろうねヘイニーはベルト4本賭けてるからね
スコアが同程度ならヘイニーの勝ちでいいと思うかな
ロマチェンコが圧倒的に勝ってたって言うくらいじゃないと
ベルト4本賭ける方はやってられないと思う
ロマチェンコはまだまだやれそうですね。
中盤まではヘイニー、終盤は微妙に疲れたのか、主導権を取られてロマチェンコ。自分はむしろヘイニーすごいなと見直した、これで評価下がる人いるんだなぁ。1Rからエンジンかかってたし、ロマの回り込みに徹底的に対応していた。実力伯仲し、中距離のヘイニーとインに入りたいロマゆえに、距離でヘイニー優勢で進める。10Rくらいからそれをこじ開けかけたロマはさすがだが、追いつかずというかんじ。
あれだけヘイニーのカウンターボディを打たれまくったのに効いたそぶりも見せず後半になっても失速しなかったのは、ボディがロマの左腹にしか打たれてなかったからなのか打たれ強いからなのか、理由は何だと思いますか?
ジャストヒットはしてないからあまり効いてない
ロマチェンコ選手、結果的にはロペス選手と同じ「過ち」をしてしまった印象があります。もちろん、ヘイニー選手のテクニックがそうさせたんだとも思いますが。
序盤見過ぎな部分は間違いなくありますよね
強引に行く時は打ち勝つとはまでは言わなくてもロペス、ヘイニーにも打ち負けないくらいガンガン打っていける強さがあるのに
@@田中だんご-d3c
ロマ陣営は「慎重に戦う」というプランだったのでしょうが、それがまたしても裏目に出た、というのが私の見解です。
@@則竹賢 良いことだけど貰うことをかなり嫌がってますよね。アマチュアを長くやっていたから仕方ないけど。
リスクをとって強引に行くことが、これからのロマチェンコには必要なことだと思います。
@@田中だんご-d3c
35歳のロマに、今のスタイルを変えるのは無理だと思います。仕掛けるラウンドを早めるのが、ロマができる唯一のことかと。
過ちじゃなくてあれが実力
ロマチェンコ、エンジンかかるのが遅すぎた。11Rの手数を序盤からやれてたら結果は違った。でもあれをフルでやるスタミナがもうロマチェンコには無いんだろうな。
後、ヘイニーのボディが地味に効いてたよね。
俺は判定は妥当だと思った
技術はロマの方があったけどパワーがなさすぎた。スーパーフェザーでもちょっとパワー怪しかったし、あの体格差ではヘイニーは崩れない。ロマチェンコに井上レベルのパンチ力があればと思ってしまった。
何かボクシング13年くらい見てるけどビッグマッチで競る試合ほどモヤモヤして悲しい気持ちになるんだよな
個人的にまずパッキャオブラッドリー1とかカネロゴロフキン1.2とか。
それ以外にも納得いく判定はほぼない。
ただただ悲しいんよ
ヘイニーなんか益々ヒールになりそう。
でも負けないから、メイウェザー路線でいけば、倒されるの見たさで、ヒールの人気出るかも。
自分はヘイニーのテクニカルなボクシングが好きだしヘイニーを応援してたけど「ロマ勝ったんじゃない?」と素直に感じましたね。3-0は流石にないんじゃないかと思いましたね。2-1が一番妥当な気がします。
点数で言うなら分かるが採点の人数はよく分からんわ
@@Gipsy_King_is_HETARE 採点の人数?ジャッジの人数と言いたいのでしょうかね?ユナニマスデシジョンでストレート勝ちになるほど圧倒的だったかと言われたらそうではなかったと個人的に思います。自分はロマが勝ったのではないかと直前までは思ってたので2-1で分かれるぐらいの採点結果が個人的に一番しっくりくる判定だと思いジャッジの人数で例えさせてもらいました。それに点数でもジャッジの人数でもどっちでもよくないですかね?それだけ接戦だったという事が伝わればいいのではないでしょうか?
いやいや…
そんなの言ったら階級下のやつは判定の場合、基本負けになっちゃうじゃん…
そもそも効かせれない前提になるわけだから…
それ言うなら、ウシク/ジョシュアだってジョシュアにすべきだよ
どちらにも肩入れなしで見て、今回のはロマチェンコだと思うよ
明らかに綺麗に当ててるし、あれでダメって言われるなら、出来レースにしかならんよ
「有効な」っていう採点基準の文言を都合よく解釈しすぎだと思う
そもそも、ヘイニーの攻撃の方が「有効」だったと言うなら、それ相応にロマチェンコの動きにダメージが見られる必要がある。
ヘイニーの攻撃が「有効だった」とロマチェンコの動きから読み取れましたかね?
むしろ尻上がりに良くなって、ヘイニーの攻撃からロマチェンコのダメージを読み取ることはかなり困難だと思う
ロマチェンコ衰えてたのが悲しかった。まだ全然強いけど。
私の採点は115-113でヘイニーでした。
見せ場の少ない試合でしたが、ジャブやボディを多用した前半から中盤はヘイニーのラウンドだったと思います。
11Rと12Rにロマが意地を見せたのは流石でした。
予想は中差から大差でヘイニーでしたが、ロマは現時点でやれることはやったと思います。
レナードがノリスに負けた時にならずに安堵しました。
ヘイニーは引き込んで右ボディアッパーばかほど当ててたのが印象よかったかなぁ
ロマチェンコはあのスタイルではマジで手数足りない
ライトでは小さい事、ウクライナの英雄である事が試合に影響するなら今回の試合はロマチェンコの勝ちだと思うけど
あと
ヘイニーとデービスなら絶対デービス
スピードパワーカウンターセンス全部でデービスが上
判定って試合後すぐに出さなきゃいけないのか
物議を醸す判定多いから、数時間かけてきちんと検証して、みんな着替え終わってから発表とかでもいいんじゃなかろうか
どちらにせよ、統一チャンピオンのアメリカ人とアメリカで試合をするウクライナ人が判定で勝つのは厳しかったな
個人的には、ストーリーとかも含めて、引き分け、再戦が良いですねー😂
試合前は大差でヘイニーが勝つと思っていましたが普通にロマが勝ったと思いました。有効打はロマの方があったと思います。
まじでジョー小泉さんだけ音声オフにできる機能欲しかったわ
それな
ジョー小泉さんはもう副音声で別撮りして欲しい
ロマはもうスーパーフェザーに戻ればいい
ヘイニーはデカすぎだし
やっぱり体格差あった
Sフェザーに落として、ナバラッテとかとやって欲しい
それ何が面白いの?ナバレッテなんてボクシング著名人で凄いと思ってる人全然いないよ。
GGGカネロ1みたいですね
カネロもジャッジからの印象の良いガードの上からのパンチ上手かった
同じこと思った、再戦ないかな〜
3:05 マジでバレンの言う通り‼︎超同感‼︎
ロマチェンコの動きがオルティス戦と全然違ってた‼️
デービスとヘイニーがやればデービスが勝つと思いますね。
俺もそんな気がしてる
ヘイニーのペースで進むだろうけどタンクは一発当てればそれで全てひっくり返せるヤツ
ヘイニーにはシャクールほどの完璧な距離感制御の能力は無いと思われる
ですよね。
ヘイニー、ロマのスピードに反応しきれてない所が度々ありました。
デービスも一瞬の動き速いのでどこかでデービスが捉えるんじゃないかと思います。
@@ヤマカワフミヒト シャクールほどの技術は確かに無いかもしれないが、その分リーチやフレームがでかいからなあ。カウンター型のタンクが強引に距離を詰めて顔を捉えることができるか微妙。
フロイドだかが、ヘイニーとはやらせないみたいなこと言ってた気もするけど
後半のあの動きだとタンクは捌けないだろうなあ。ロマだから誤魔化せた
WOWOW開設陣はヘイニー寄りでしたね。と言うか、仕方ないのでしょうか。ど素人的には115-113でロマだと思いましたが、ロマは本来のSフェザーで無双でも面白くないのでしょうか?複数階級制覇が当たり前の時代だからでしょうか。でもロマ対タンクは見たいです。さて、次のビッグマッチは同じ左利きで体格差もヘイニーロマ程度はあるフルトン井上ですが、井上はどうなるか…ボクシングは面白いですね。
バレンタインさん昨日は息子が写真とっていただきありがとうございました。バレンタインさんの言ってることよくわかります。
ヘイニーは先が思いやられる試合だったと思う
これからは判定やめて引き分けにすればいいと思います。
当ててる印象はロマの方が強かった。
海外のコメントも圧倒的にロマが勝ってたと言ってるし俺もそう見えた
試合後のロマのインタビュー。
マジでカッコ良く見えたのは自分だけでしやうか?
おっしゃる様にロマの勝ちに見えた人多かったのでは?
ただ単に、あんたがロマ贔屓だからそう思ったんだろ。俺は普通にヘイニーの勝ちかドローだと思ったけどな。ロマの勝ちは100%無いネ
別にロマチェンコファンではないけど、普通にロマチェンコの勝ちだと思いましたけどね。
明確にパンチをヒットさせた数なら明らかにロマチェンコですから。
普通にヘイニーだったね
ロマ良かった。
負けは無いと思っんだけど残念だね。
次回頑張ってもらいたい。
判定の場合は市場が入り込む余地のないAI判定がいいんじゃない?最近のAIは医師国家試験もパスするくらい賢くなってきているから。来年、再来年になれば、更に賢くなる。
俺が怖かったのはジャッジが会場の雰囲気に煽られてロマチェンコにつけるんじゃないかと思ったけど、わりと公平に採点してくれて良かったよ
8-4は逆にヘイニーに付け過ぎだと思うけどね
私もその懸念があったがヘイニーが勝ってよかった、
恣意的にロマを貶めてると思われるジャッジもいたので、絶対に勝ちたいならKOしかないでしょ?
自分のパンチがペチパンになるまで階級を上げるのはどうかなと。
シャクール対デービスやって、二人のどっちが勝って、ロマチェンコとやって欲しい😢ヘイニーは立派な戦略だけど、これボクシング?クリンチとか多いとレスリングと相撲かよと思う😢
自分はドローでした。ジョーさんもドロー、村田さんは116-112でヘイニーでした。
村田さんもかなり迷いながら付けてましたけどね。
自分はいつも自分、WOWOWの解説陣×2の3者のジャッジを並べて採点してますが6Rで3者が割れました。
ヘイニーはかなりナーバスだったのでもっと倒しに行くと思いましたがしっかり作戦遂行してたように見えました。
本当にハイレベルでしたね。ロマに勝って欲しかったなあ。
ヘイニーの方がしっかり打ち込んでて、ロマは手打ち気味ですこすこ打つタイプだから実際体格が同じぐらいでも威力に差はあるだろうなあ。
ロマはめちゃ巧い!!って感じだけど、めちゃ強い!とはならないよな。
ロマチェンコのボクシングテクニックは本当に凄かったです。でも、正直ロマチェンコのこれという決定打がなかったです。
パンチないロマチンコの平常運転
今回の試合の採点方法だったら去年大晦日の井岡フランコ戦でフランコ勝ってたかな?
Ummm.... well not only the fans that think Loma was robbed Shakur also thinks that Loma was robbed... so even boxers are thinking he got robbed
ゼロ距離からの攻撃を封印されてましたね
ボブアラムの話だと、今回の勝者とシャクールが対戦だったかと。だからヘイニー対シャクールか…ほんと眠くなりそうですね。バレンさんの評価低いみたいだけど、俺はデービスはヘイニー、シャクール相手でも勝ち目はあると思う。いろんなものを一発でひっくり返す期待感がある。
全然あるよ。間違いなく1発とスピードと打たれ強さはタンク。
ヘイニーシャクールは逆に楽しみ
圧倒的にロマチェンコが勝ったと思います。最近のUSAの判定は、商業主義になっている様に思います。4Rまでの判定を見たら最終の判定結果が、予想できてしまった。1Rがロマチェンコが確実にとってたと思います。でも、ヘイニー10:9ロマチェンコになっていたので、判定なら結果ありきの商業主義の様な気がします。このままだとボクシング自体が下降線を辿って、MMAやキックやONEに商業を持っていかれる気がします。
ああいう攻めが出来るのはロマチェンコだから…やっぱり薄っぺらいんだよね…
中谷・モロニー戦もヘイニー・ロマ戦も判定決着だろうなと思った。
その分、残り30秒を切って芸術的KO勝利で鮮烈なインパクトを与えた中谷潤人は素晴らしかったし、高評価とファンを得たに違いない。
それに比べると、試合内容だけを見ればヘイニー、ロマチェンコ共に評価を上げるものではなかったかなぁ…
下馬評不利と言われてた中、大善戦したロマチェンコは評価上げたと思うよ。
ヘイニーがボディー打ちでうまくポイントを取ってた
顔は当たらないだろうと割り切ってた感じ
いつもはロマチェンコがやってる事を逆にやられてて、ヘイニースゲーなって思った