間違いだらけのカメラ機材選びch 「2024年の年末商戦でコンパクトカメラが前年比で132.7%と大きく伸びるの記事を見ての感想です」
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 2024年の年末商戦でコンパクトカメラが前年比で132.7%と大きく伸びる
の記事を見ての感想です
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @m.hamadach
写真に興味お持ちの方必見!写真撮影におすすめの機材についてご案内解説いたします。
私が今まで使用したカメラ機材について元ソニーグループ勤務、元αアカデミー講師、ソニーと共に歩んだ目線でご案内。解説します。
これから一眼カメラ、レンズを買おうと検討中の方、既に使っているがステップアップしたい方におすすめです。ご質問などはコメント欄へ。
逆転の発想でスマホより小さいコンデジがコダックから出てますね。若者にはフィルムライクな絵がいいそうです。
若い人はフィルム知らないと思うんですが、その知らない領域をエモいと思うことが俺にしてみれば一番エモいです。
私は競馬ファンですが、駆け出しの頃は遠い過去の名馬に惹かれていましたので、それと同じ感覚な気がします。
コンデジが少し息を吹き返しているとすれば嬉しいです。
コメントありがとうございます。そうすね、そのうちスマホに富士フイルムのフイルムシュミレーションのようなものが搭載されてしまうのが怖いですね^^
@@M.HamadaCh フィルムシミュレーションってそんなに良いんでしょうか?私は別メーカーですがピクチャープロファイルをいじくるのは好きです。決まったものを当て嵌めるのはあまり性に合わないようです。スマホ的には、撮った後にこんなのどう?みたいな感じで聞いてきて、その受けの結果を反映させていくみたいなのが良いと思います。
そうですね、色味の風合いはソフトウエアで再現できる場合が多いので、今後流行っている色がスマホに取り入れられることがありそうですね。
コンデジの部類に入るのか分かりませんが見た目がカメラカメラしたレンズ一体型のカメラが欲しくてRX10M4を考えていたんですが、発売からそこそこ時間が経ちもう少し待てばM5が出るのではと期待をしていましたら待てど暮らせど新型は出ず、挙句にM4の価格が爆上がりしていました😢さすがに手を出す値段ではなくなったので諦めました
今後RX10の様なネオ一眼と呼ばれるハイスペックなタイプが出てくることはないんですかね
コンパクトさより形が好きでした
コメントありがとうございます。そうですね、最近この辺は私が前職で在籍していたころから売れ方が微妙でした。低価格のミラーレスと価格差が小さくなったのが大きいですね。
M4値上がりは円安反映でしょうが、解せないですよね^^
@ マイク装着位置高くなってましたねありがとうございます😊
M4の値上げ前の実売価格の倍ほどの価格設定が正直理解できませんでした
上がっても2、3万ぐらいが妥当では無いかと
今世間が求めるものがよりコンパクトなお手軽カメラだとするとこの手の開発はもう無さそうですねぇ
個人的にはソニーがAPS-Cのコンデジを作ると面白いかも?と思っています
@ ZV-1シリーズぐらいのボディにAPS-Cのセンサーが付けられれば良さそうですね
ただ値段が1インチのZV-1Ⅱが125,400円
レンズセットのZV-E10Lが119,900円となると
値段設定がかなり難しくなりそうな気がします
今まで購入したコンデジで1番稼動したのは、初代RX100でした。いまだに持ってますがー。GRIII、GRIIIxも持ってますが、RX100ほどは稼動していません。好きなカメラですけど。
コンデジならRX100で十分かなと。初代はさすがに古いですが、新しいコンデジが発売されるとなると、絶対に高価なものになりそうですよね。RX100M7も高いし、世間一般が手を出し易い価格帯でなきゃ、絶対売れないんじゃないでしょうか。中古が売れるのも、新品が高価過ぎるのが最大の要因でしょうしね。
コメントありがとうございます。そうですね、ソニーの初号機は何でも非常に志が高く、細かいところは未完のところもあるのですが使う楽しさは格別!なものが多かったですね。今の円安水準では皆さんが望むような価格での供給は難しいでしょうね。1ドル130円くらいになるとだいぶ変わると思いますが?トランプはそうしたいみたいですが、そうなると日本は不景気になりますね^^!
先日銀座のソニーストアに行ったのですがRX100シリーズは店頭に並んでなかったです(汗
長いこと写真を撮っていることを隠してどんなコンデジが欲しいのか考えてみると
1.見た目がかっこいい(ファッションの一部になる)
2.撮った写真がスマホで撮ったものとはなんか違うこと
3.価格がお手頃
そんなところでしょうか
そう考えると今使っているRX100M7は...めんどくさいなー,と思ってしまう(けれど大好き❤)
コメントありがとうございます。そうですか、展示ないですか・・Ⅶは、まだ現行なのに?RX100M7はちびっこα9の二つ名通りの性能で、価格は高いですがスマホとは違うと思いますね^^
α9ⅲ買われたんですね☺
そうなんですよ.
いよいよコンデジやめるのか,もしくは新機種が出るのか?って思いました
ところで昔々あったU10(SUSHI)なんかリバイバルすると面白いかもと思います
キャンプに行った時,ベルトに専用ケースをつけてガンマンの拳銃のように抜き打ち速射でバシャバシャ撮りまくっていましたっけ.とにかくカバーをずらしてシャッターを押すだけで写るのがいいです.
どのようなコンデジかわからないですね。フジフィルムのチェキもコンデジですし。フルサイズミラーレスがたかくなってしまったんでポケッタブルでちょっと昭和っぽいのがはやっているのかな?。キヤノンのIXYが売れているという噂はききますが確かに小さくって手軽ですよね。シャッターを押してほしいと頼まれることもあります、ただ女性でもせっかく良い光りが当たっているのに、逆光、順光、半逆光お構いなしで撮影しているのでカメラ性能関係なくつまらない写真しかとれないのではと心配しています。写真のちゃんとした入門機になればよいと思います。
コメントありがとうございます。そうですね、最近はカメラのジャンルの境界が曖昧な商品も増えてきていますね、統計を取るうえでは数字の精度が微妙になってしまいますね^^まあ、記念写真は写っていればとりあえずOKなんでしょうね
@@M.HamadaChチェキはカメラは利益があがらないにしろフィルム!で儲けがでますから。しかしシャッター押すだけといっても逆光だと顔みえないでし。順光だと顔のあら探しみたいになってしまうし背景も川岸なんでいろいろ撮し方もあると思うんですが。望遠で背景のぼかすなどそれなりに工夫すれば良いと思うのですが。OMとかパナソニックはセンサーも小さいし手ぶれ補正の技術も特許もあるんでコンデジがそれなりに売れるのならリコー,ペンタックスなども含めて利益はでるように思いますが。損益がでるならソニーはテレビ部門止めるかもですね。各社ポートフォリオがあるでしょうが利益の出てるところから損益を補填するとすべてだめになると大手企業の会長が力説してました。ソニーはコンピューター部門止めた会社ですから損きりは早いかもですね。
そうですね、ソニーのテレビは普及モデルを止めてシェアを追わず高付加価値に特化したことで利益を出していますので撤退は無いと思いますが、TVマーケットの将来性が微妙なのとカメラの利益率と比較すると見劣りしますね。ソニーの中でカメラ、WM・ヘッドフォン、TVは利益が出るカテゴリーなので、問題になるのはそれ以外ですね(赤字はスマホでしょう)
逆に、従来と同じスタイルのパナの方がTV事業の利益率は微妙かもしれません。