Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ちぬ子さんの声を聴いていると気分が 落ち着きます😊説明も編集も丁寧で分かりやすいですね🎵
ちぬ子さん使い方の説明が丁寧で分かりやすく、自分が憧れる生き方自分も理想を追い求めていきたいと思います。
薪ストーブ憧れます。うちはマンションなのでちょっと難しいです。ちぬ子さんの家はセンス抜群です❣️
薪ストーブ憧れるけど、ファンヒーターの灯油入れるのさえ面倒臭い俺には無理‼️布団に包まって ちぬ子さんの動画観て暖まってます。😁
私の田舎は群馬県ですが、囲炉裏で暖を取る風景が日常だった事を思い出しました。実家の本家は江戸時代からの建物ですが現在は誰も住んでおりません。
ちぬ子さんこんばんは。どの動画見ても ちぬ子さんは本当に手が器用な方なんだなーって いつも感心して見てます。チヌこさんのように賢くて手が器用で 何でも要領よく てきぱきとこなす方だと、 ご家族も 安心ですね!
とても勉強になりました、暖かそうで、
全て電気に頼ってるので、こういう暖の取り方憧れます😊ちぬ子さんのお話は本当に分かりやすくて聞き易いですね😊
ちぬ子さんはプロ意識が強いですね。ストーブはまるで新品のようで、いつも丁寧に使われているのがよく伝わってきます。最近、ちぬ子さんのチャンネルを見させてもらっていますが、編集に関しても徹底して、無駄のない進め方や内容になっていると感じます。あまり完璧主義にならないで、無理をしないで動画を作って下さい。
ちぬ子さんの髪型がめっちゃカワイイっす。笑顔を見てるだけで癒されます。声もいい。誉めすぎかもしれませんが心の支えです。
まさに、ジブリの世界観ですね!😊薪の炎って見てるだけでも癒されるし、それ以外の使用方法もあって憧れます!ちぬ子さんの家っていつも綺麗で、毎日が楽しそうで羨ましいです。😊
僕が小学生の頃はうちも含めて近所の家もお風呂は薪で沸かしていたんだけど、夕方になると男の人たちが薪割りをしている光景が普通にあったんだよね。今は便利になったよなあ
薪ストーブにはまったく興味がないが、このかわいい人には惚れるわ。
すごい!薪ストーブいいなぁ、、本格的な道具紹介ためになります。しかしちぬ子さん可愛くて、癒されるなぁ、、
薪ストーブの知識が全く無かったので勉強になりました。
何でも出来る!ちぬちゃん!尊敬しますわメンテナンスもしっかりしているので、暖炉もきれいですね
薪割りやメンテナンス大変そうだけど可愛い顔してなかなか本格的な道具とか揃えて凄いですね❗️
薪ストーブの、細かい解説有難う御座います。薪の乾燥状況も、把握しないと、いけないのですね。含水率計も、本格的ですね。体が芯迄温かくなるのは、嬉しいですね。
こんにちは。毎回楽しみに見てます。ガラスクリーナーは買わなくても、少し湿らせたティッシュか雑巾に灰を付けてガラスをふくと黒いススきれいに取れますよ。灰がアルカリ性でススが酸性なので中和されてしまうんです。あと、着火剤の代わりに私は1リットルの牛乳パックやジュース類の紙パックで代用しています。牛乳飲んだあと水で洗って乾かしてから使っています。パックの中にロウが塗られてあるので着火剤のように燃えます。やって見てください。
NHKテレビ番組「自宅で楽しむ薪ストーブ講座」ちぬ子アナウンサーお疲れ様でした。勿論誉め言葉です♪
物凄く、ちゃんとしてますね!尊敬します。設置までのコスト、メンテナンス費用、薪の調達方法、メンテナンス方法等知りたいです。宜しくお願いします。
薪ストーブを購入を検討しているのでとても参考になりました。
薪ストーブ暖かそー✨風情があって良いですね~🎵これでニャンコちゃんもポカポカ!
薪ストーブの暖かさは良さは猫が一番物語ってます😊
可愛いし、そして綺麗なのでファン多そうだからスタスタ
薪ストーブは手間がかかり大変ですが、この手間ひまが贅沢なのです。炎が見えると温かく感じ癒されますよね。北海道のログハウスのホテルで体験しました。
わかりやすい説明で好感が持てます。これからも楽しみにしています。
情報のまとまりが好良く、見やすい。楽しかった。
薪ストーブなかなか大変そうですが良い温もりがありそうですあとぬこ様は相変わらず可愛い!次の動画も楽しみにしてます
皆さん言わないのですが薪ストーブを使うと結露が出ません。石油ストーブやエアコンではガラス窓などに大量の水滴が着き下がビショビショになります。これ水害です。煙と一緒に水蒸気も排出されるので部屋の空気が綺麗になります。梅雨時期は薪ストーブを焚いて除湿をする人がおります。映画リトルフォレストでは梅雨時期にジャム用の木スプーンにカビが生えて薪ストーブを焚くシーンがあります。当方今年も枝の剪定を始め数百キロの枝を二本落としました。
おしゃれなストーブですね。私が小さい頃はダルマストーブでしたヨ、薪は楢の木でした。薪の束を作って売り小遣いを稼いでいました。
お疲れ様でした。薪ストーブ本格的なんですね。目から鱗が落ちました。正直言ってここまで道具がいるとは思わなかったのでビックリ‼️ただ薪を買ってきたらいい。と思っていました。我が家は薪ストーブつける予定はありませんが、とても参考になりました。猫も🐱嬉しい😆今日も動画ありがとうございました。
うちは五右衛門風呂で、薪を組んで固形燃料(旅館の鍋料理で使うやつ、100均で3っ入り、ゼリータイプ有り)で、着火してます!燃焼時間が15〜18分ぐらいあるので、確実に薪に火がつき、買い物前にセットして、帰って来たらお風呂に入れますね!
いやー、たいへんたいへん勉強になりました。ありがとうございます。
僕も昔は蒔ストーブや石炭ストーブを使ってましたね🎵ちぬ子ちゃんのように本格的じゃあないけど、何か懐かしさを感じました☺️👍
子供のころ家の暖房は「薪ストーブ」でした。大変だったのは煙突掃除と灰の処理です。ただし薪が無料で手に入る環境であれば「薪ストーブ」はいいかもね。
いいな〜薪ストーブ、夢だね、 薪調達が大変だな〜量がハンパないだろな、 やっぱ灯油ストーブしかないか〜
なかなかいいじゃないですか。木製カ-ミットのチェア-私も使用しています。ストーブの上のfan・・これいいですね。熱くなると、その熱を電気に変えてファンのモ-タ-を回すのですね。
焚き付けの際に先に煙突内を暖める事ができるなら、煙が煙突の方へ逃げていくので煙たくなりにくいですよね。
外だとホントに薪の温かさにはしみじみするんですけど、火起こし&維持だけならいいんですが、調達のハードルが高くてつい「キャンプは炭だろ?」wちぬ子さんの理想の暮らし感・高品質感に「ここは住宅展示場か?」と思いました。
薪ストーブのある生活。良いですね!
冬場の薪ストーブは憧れますが、我が家は導入予定無いので映像で癒されてます。確かに薪の調達やらは考え所でしょう。煙突掃除とか業者に依頼するんですか? 1日辺りの薪の消費量も参考までに教えて欲しかったところです。 灰の処分なども。
とても優雅でロマンチックな薪ストーブににゃんこ先生も大満足!とろける様な暖かさが伝わってきます。
ほんの40年ぐらい前までは田舎に行けば普通にまき風呂があった時代ですから、まき割というのは大変ですし、調達が大変でしたね。 どこでも木を切れるわけじゃないですからね。間伐材や製材所に端材を貰いに行ったり、線路の枕木を貰ったり色々でしたね。場所によればまきと石炭の併用というところも。 母の実家は山奥でしたのでまき、私の実家は炭鉱の町でしたから、石炭風呂でしたし、こたつは練炭の掘りごたつでした。 今のように機密性の高い家では出来ないことですがね。かやぶき屋根の古い家だったから出来た芸当ですね。^^明治の時代に建てられた当時1000円の家ですww凄いよね。1000円で家が建つ時代・・・ 今の若い人に言っても信じてもらえないでしょうが^^昭和の40年代でも、1000円は今の一万円ぐらいの価値でしたから。この後の20年でとんでもなく物価が上がっています。10倍ですからねwwしかしその後は・・・・
薪ストーブは外国のリビングの様で、とてもお洒落ですね👍火力調整はどの様にするのか、気になっていましたが、今日と動画で解りました。ありがとうございます😊
解りやすい説明いつも有難うございます。拡散中
薪ストーブを甘く見てました!ただ適当に薪をくべて時々灰のお掃除をすればいいなんて思ってました。かなり奥が深いですね。
うちも30年以上前から使っています。さっき火を入れて来ました。昨年30年以上使った鋳物のロストルを交換しました。あと30年は持つでしょう。
お疲れさまです。薪ストーブ暖かいと聞きますけど手間とお金がかかりますね。次回の動画も楽しみしてます。
ちぬ子さんの家変わった造りですね。ガレージとリビングが一緒なのかな?良いですね。
憧れの、薪ストーブーーーー😊家族の許可が出たら、欲しいな🌟解りやすい説明、ありがとうございます👍
焚き火や どんど焼き 遠赤外線には集人効果があるそうな(私談)😁 リビングにあったら、みんな集まるな 餅や焼き芋だけでも楽しそう♫ ほんわか暖かそうで 料理上手な ちぬ子さんには びったりのアイテムだね 几帳面で マメさも感じます😁
猫ちゃんも気持ち良さそう✨
ちぬ子さん こんばんは、良いですね薪ストーブ明かりを消して、ガラス越しに見える炎がまた良いんですよね明日は何しよう?どこ行こうか?って感じで、眠くなります・・・
車が納車されました。HONDAフィットハイブリットです。ホンダの大ファンの私は創業者の本田宗一郎様、藤沢武夫様乗らせていただきますと言って乗りました。これに手ごろな釣り具を積んで釣りにも行きたいと胸を膨らましております。
薪ストーブある家憧れます、いつか住みたいですね〜
手間を楽しむっていいですね。
薪ストーブ暖かそうですね!羨ましいです😄
おしゃれ〰️😆👏憧れですよね 薪ストーブってここではちょっと無理ですね😅・・・
コメント残していきます。すばらしい。エキスパートですね。道具も使いこなせている様ですし。虫も出ないし、空気清浄機かわりにもなりますしね。。。いいもの見た。。。かなw👍
ちぬ子さん家のストーブはおしゃれなモノだけど、自分が子供の頃はダルマストーブだったわ😆 どっちにしても薪ストーブの良さは体験しないと分からないかもね! 本当は薪ストーブにしたいけど、今は無理かな〜 😔 羨ましいです
ちぬ子さん、薪ストーブのあたかかさはいいですよね。
うーん良い薪を使ってるねぇ、こちらは枯れ木を切ったり一昨年伐採したのを拾ってきたり、眺望確保で切った枝を乾燥させたりしますね。レシプロソーは余り切れないと思ってましたが長尺30cmの替え刃使ったら凄い切れ味でしたね。文字通り生木に特化している気がしました。あなた様の動画は時々拝見してますが分かりやすいのが良いと思ってます。
薪ストーブ中々大変そうですね☃️本当に好きで無いと中々中々中々ですね🐈
ちぬ子チャンと猫チャン、安定のかわいさ
暖かいですねー♪👍
昔、爺ちゃん家に囲炉裏があった時、木材をカンナで削ったピラピラした薄っぺらい紙のような物が用意してあった。今で言う着火材の様なものですが、そのピラピラした木材の先っちょに硫黄が塗ってあり、火が付きやすい様になってた。でも今や「文化たきつけ」なる、おがくずを固めて灯油を染み込ませた、もっと火が付きやすい物がある時代だ。
薪ストーブ、意外と道具が必要なんですね‼️前から気になっていたストーブ上の扇風機、やはり暖気用だったか😊ストーブです空調レバーがあるんですね👀⁉️知らなかった‼️
古いタイプだと空気窓の開閉で調整します。
憧れるライフスタイル。ちょっと教育テレビ見てる気分になるのはなぜ?笑笑
雰囲気最高だからメンテナンスも苦にならないですよね~😊持って無いからアウトドア好きの自分としてはめちゃ欲しいです😆
こんにちは我が家はドブレ640cbjです太い薪を横に並べて敷き詰めた上に焚き付けまたその上に中薪を載せ中間の隙間に着火材入れて点火すれば温度計が180度越えるくらいまで放置で行けます太薪を敷くのがミソです扉や空調レバーの調整は必要ですお試しあれ
ちぬこちゃんけつこういい生活している
ども ! ❤️ あったかそうですね 🥰 我が家は化石燃料の床暖です👎
まきストーブいいですね憧れます燃えた灰土に混ぜると肥料になります魚の骨ミキサーで砕いても肥料になります猫のちぬお君かわいいですネコ大好きです
薪ストーブは薪と灰等の掃除メンテが出来るのであればおすすめですよね。ちぬ子さんは普段から部屋含めて綺麗にされているので全然大丈夫ですね。面倒くさがりやさんは薪ストーブはいくらインテリア的に良くても勧めません。by建築屋
ちぬ子さん 毎回拝見させて頂いておりますが 完璧な段取りでの動画のUP👍ですよ。私もちぬ子の様に出来たらなぁーっと思いながら 楽しみに拝見させて頂いております👍良い育ちのお嬢さんですね🌟
パーフェクト!!焚火にならないように注意ですね!!薪の調達が大変かも!?
いつも拝見しています。誰かに似てるってずっと思っていたら、カーリングの藤澤五月さんに似て可愛いです😍
煙突、定期的に掃除してあげてくださいね煙突内に結構煤(スス)がたまりますから
これは自分には無縁のカテゴリーかな⁉️ツて思いながらの視聴でしたが、実は若い頃の夢というか、理想像というか、あツ😲イケネ❗️だらだらとすんまそん😅とにかく、還暦おじさんの叶わぬ夢をちぬ子に託す‼️これからも頑張って下さいねツ‼️千葉からでしたー🎵
薪ストーブ暖かそうですねレトロで良い感じです早く3月にならないかな~黒鯛釣り行きたいですよ~
ちぬこさん何でも器用に捌(さば)けてますね。💕🐱ニャンコが大人しいですね。
憧れるなぁ。
欲しいなぁ。老後の楽しみにします。
薪ストーブの時は加湿器いらないよあと煙突の煤掃除をまめにやらないと煙突火災になるよ、たまに夜煙突を見て火の粉が出だしたら注意したほうが安全ですよ。
やはり薪はくぬぎが一番ですね😁
この世に人に光を灯す為に生まれた天使ですね。☺👼
ちぬ子さん こんばんわ^^投稿お疲れ様です
薪ストーブは、喉にも優しい🤗昨日のコメントが悪かったのかな?🙄ごめんなさい☹️
薪ストーブ🔥がある家なんてよほど古い家か🏡いいとこの家のイメージで見ないですね😅釜戸や♨️五右衛門風呂の焚き付け経験と🪓薪割りは、した事は有りましたけど⁉️薪の確保やメンテナンスが毎年大変そう💦でも暖かそう😳‼️
おーーー、説明分かりやすかったです。キャンプ用の薪ストーブは持っておられましたっけ?
薪ストーブを屋内で使用する場合は煙突は外に出すのかな?薪ストーブの上部、煙突も撮影して頂けるとありがたいです。
ちぬ子さんあとは山ですね!夏山最高です☺️
ちぬ子ちゃんは小ぶりの人ですか?猫がみなとても大きく見えます。うちにも山犬が子供を置いて行って今は6匹になりました。かわいくてなりませんもんね、大猫もかわいいことでしょう。今日はカレイの干物を買いました、楽しみです。
こだわりのあるギアかっこいい〜!
暖かくて居心地良さそうですね〜美味しいものもいっぱい作れそうだから食べ過ぎに気をつけないとですね(笑)
扇風機が男心をくすぐる!
マキタの工具使ってるとか職人ですね!
すごい本格的ですね‼煙突の先が見たかった。どんなふうに換気してるのかな?それから、動画最後の右後ろの「針ネズミ」が、気になった~☺
撒き割り動画のUPもお願いします。
ちぬ子さんの声を聴いていると
気分が 落ち着きます😊
説明も編集も丁寧で分かりやすいですね🎵
ちぬ子さん使い方の説明が丁寧で分かりやすく、自分が憧れる生き方
自分も理想を追い求めていきたいと思います。
薪ストーブ憧れます。
うちはマンションなのでちょっと難しいです。
ちぬ子さんの家はセンス抜群です❣️
薪ストーブ憧れるけど、ファンヒーターの灯油入れるのさえ面倒臭い俺には無理‼️布団に包まって ちぬ子さんの動画観て暖まってます。😁
私の田舎は群馬県ですが、囲炉裏で暖を取る風景が日常だった事を思い出しました。実家の本家は江戸時代からの建物ですが現在は誰も住んでおりません。
ちぬ子さんこんばんは。
どの動画見ても ちぬ子さんは本当に手が器用な方なんだなーって いつも感心して見てます。
チヌこさんのように賢くて手が器用で 何でも要領よく てきぱきとこなす方だと、 ご家族も 安心ですね!
とても勉強になりました、
暖かそうで、
全て電気に頼ってるので、こういう暖の取り方憧れます😊
ちぬ子さんのお話は本当に分かりやすくて聞き易いですね😊
ちぬ子さんはプロ意識が強いですね。ストーブはまるで新品のようで、いつも丁寧に使われているのがよく伝わってきます。最近、ちぬ子さんのチャンネルを見させてもらっていますが、編集に関しても徹底して、無駄のない進め方や内容になっていると感じます。あまり完璧主義にならないで、無理をしないで動画を作って下さい。
ちぬ子さんの髪型がめっちゃカワイイっす。笑顔を見てるだけで癒されます。声もいい。誉めすぎかもしれませんが心の支えです。
まさに、ジブリの世界観ですね!😊
薪の炎って見てるだけでも癒されるし、それ以外の使用方法もあって憧れます!
ちぬ子さんの家っていつも綺麗で、毎日が楽しそうで羨ましいです。😊
僕が小学生の頃はうちも含めて近所の家もお風呂は薪で沸かしていたんだけど、夕方になると男の人たちが薪割りをしている光景が普通にあったんだよね。
今は便利になったよなあ
薪ストーブにはまったく興味がないが、このかわいい人には惚れるわ。
すごい!薪ストーブいいなぁ、、本格的な道具紹介ためになります。しかしちぬ子さん可愛くて、癒されるなぁ、、
薪ストーブの知識が全く無かったので勉強になりました。
何でも出来る!ちぬちゃん!
尊敬しますわ
メンテナンスもしっかりしているので、暖炉もきれいですね
薪割りやメンテナンス大変そうだけど可愛い顔してなかなか本格的な道具とか揃えて凄いですね❗️
薪ストーブの、細かい解説有難う御座います。薪の乾燥状況も、把握しないと、いけないのですね。含水率計も、本格的ですね。体が芯迄温かくなるのは、嬉しいですね。
こんにちは。毎回楽しみに見てます。ガラスクリーナーは買わなくても、少し湿らせたティッシュか雑巾に灰を付けてガラスをふくと黒いススきれいに取れますよ。灰がアルカリ性でススが酸性なので中和されてしまうんです。あと、着火剤の代わりに私は1リットルの牛乳パックやジュース類の紙パックで代用しています。牛乳飲んだあと水で洗って乾かしてから使っています。パックの中にロウが塗られてあるので着火剤のように燃えます。やって見てください。
NHKテレビ番組「自宅で楽しむ薪ストーブ講座」
ちぬ子アナウンサーお疲れ様でした。
勿論誉め言葉です♪
物凄く、ちゃんとしてますね!尊敬します。設置までのコスト、メンテナンス費用、薪の調達方法、メンテナンス方法等知りたいです。宜しくお願いします。
薪ストーブを購入を検討しているので
とても参考になりました。
薪ストーブ暖かそー✨
風情があって良いですね~🎵
これでニャンコちゃんもポカポカ!
薪ストーブの暖かさは良さは猫が一番物語ってます😊
可愛いし、そして綺麗なのでファン多そうだからスタスタ
薪ストーブは手間がかかり大変ですが、この手間ひまが贅沢なのです。炎が見えると温かく感じ癒されますよね。北海道のログハウスのホテルで体験しました。
わかりやすい説明で好感が持てます。これからも楽しみにしています。
情報のまとまりが好良く、見やすい。楽しかった。
薪ストーブなかなか大変そうですが
良い温もりがありそうです
あとぬこ様は相変わらず可愛い!
次の動画も楽しみにしてます
皆さん言わないのですが薪ストーブを使うと結露が出ません。石油ストーブやエアコンではガラス窓などに
大量の水滴が着き下がビショビショになります。これ水害です。煙と一緒に水蒸気も排出されるので部屋の空気が綺麗になります。
梅雨時期は薪ストーブを焚いて除湿をする人がおります。映画リトルフォレストでは梅雨時期にジャム用の木スプーンに
カビが生えて薪ストーブを焚くシーンがあります。当方今年も枝の剪定を始め数百キロの枝を二本落としました。
おしゃれなストーブですね。私が小さい頃はダルマストーブでしたヨ、薪は楢の木でした。薪の束を作って売り小遣いを稼いでいました。
お疲れ様でした。薪ストーブ本格的なんですね。目から鱗が落ちました。正直言ってここまで道具がいるとは思わなかったのでビックリ‼️
ただ薪を買ってきたらいい。と思っていました。
我が家は薪ストーブつける予定はありませんが、とても参考になりました。
猫も🐱嬉しい😆
今日も動画ありがとうございました。
うちは五右衛門風呂で、薪を組んで固形燃料(旅館の鍋料理で使うやつ、100均で3っ入り、ゼリータイプ有り)で、着火してます!
燃焼時間が15〜18分ぐらいあるので、確実に薪に火がつき、買い物前にセットして、帰って来たらお風呂に入れますね!
いやー、たいへんたいへん勉強になりました。
ありがとうございます。
僕も昔は蒔ストーブや石炭ストーブを使ってましたね🎵ちぬ子ちゃんのように本格的じゃあないけど、何か懐かしさを感じました☺️👍
子供のころ家の暖房は「薪ストーブ」でした。大変だったのは煙突掃除と灰の処理です。ただし薪が無料で手に入る環境であれば「薪ストーブ」はいいかもね。
いいな〜薪ストーブ、夢だね、 薪調達が大変だな〜量がハンパないだろな、 やっぱ灯油ストーブしかないか〜
なかなかいいじゃないですか。木製カ-ミットのチェア-私も使用しています。ストーブの上のfan・・これいいですね。
熱くなると、その熱を電気に変えてファンのモ-タ-を回すのですね。
焚き付けの際に先に煙突内を暖める事ができるなら、煙が煙突の方へ逃げていくので煙たくなりにくいですよね。
外だとホントに薪の温かさにはしみじみするんですけど、火起こし&維持だけならいいんですが、調達のハードルが高くてつい「キャンプは炭だろ?」w
ちぬ子さんの理想の暮らし感・高品質感に「ここは住宅展示場か?」と思いました。
薪ストーブのある生活。良いですね!
冬場の薪ストーブは憧れますが、我が家は導入予定無いので映像で癒されてます。
確かに薪の調達やらは考え所でしょう。
煙突掃除とか業者に依頼するんですか?
1日辺りの薪の消費量も参考までに教えて欲しかったところです。
灰の処分なども。
とても優雅でロマンチックな薪ストーブに
にゃんこ先生も大満足!とろける様な暖かさが
伝わってきます。
ほんの40年ぐらい前までは田舎に行けば普通にまき風呂があった時代ですから、まき割というのは大変ですし、調達が大変でしたね。 どこでも木を切れるわけじゃないですからね。間伐材や製材所に端材を貰いに行ったり、線路の枕木を貰ったり色々でしたね。場所によればまきと石炭の併用というところも。 母の実家は山奥でしたのでまき、私の実家は炭鉱の町でしたから、石炭風呂でしたし、こたつは練炭の掘りごたつでした。 今のように機密性の高い家では出来ないことですがね。かやぶき屋根の古い家だったから出来た芸当ですね。^^
明治の時代に建てられた当時1000円の家ですww凄いよね。1000円で家が建つ時代・・・ 今の若い人に言っても信じてもらえないでしょうが^^
昭和の40年代でも、1000円は今の一万円ぐらいの価値でしたから。この後の20年でとんでもなく物価が上がっています。10倍ですからねwwしかしその後は・・・・
薪ストーブは外国のリビングの様で、
とてもお洒落ですね👍
火力調整はどの様にするのか、気になっていましたが、今日と動画で解りました。
ありがとうございます😊
解りやすい説明いつも有難うございます。拡散中
薪ストーブを甘く見てました!
ただ適当に薪をくべて時々灰のお掃除をすればいいなんて思ってました。
かなり奥が深いですね。
うちも30年以上前から使っています。さっき火を入れて来ました。
昨年30年以上使った鋳物のロストルを交換しました。あと30年は持つでしょう。
お疲れさまです。
薪ストーブ暖かいと聞きますけど手間とお金がかかりますね。
次回の動画も楽しみしてます。
ちぬ子さんの家変わった造りですね。
ガレージとリビングが一緒なのかな?
良いですね。
憧れの、薪ストーブーーーー😊
家族の許可が出たら、欲しいな🌟
解りやすい説明、ありがとうございます👍
焚き火や どんど焼き 遠赤外線には集人効果があるそうな(私談)😁 リビングにあったら、みんな集まるな 餅や焼き芋だけでも楽しそう♫ ほんわか暖かそうで 料理上手な ちぬ子さんには びったりのアイテムだね 几帳面で マメさも感じます😁
猫ちゃんも気持ち良さそう✨
ちぬ子さん こんばんは、良いですね薪ストーブ明かりを消して、ガラス越しに見える炎がまた良いんですよね明日は何しよう?どこ行こうか?って感じで、眠くなります・・・
車が納車されました。HONDA
フィットハイブリットです。ホンダの大ファンの私は創業者の本田宗一郎様、藤沢武夫様乗らせていただきますと言って乗りました。
これに手ごろな釣り具を積んで釣りにも行きたいと胸を膨らましております。
薪ストーブある家憧れます、
いつか住みたいですね〜
手間を楽しむっていいですね。
薪ストーブ暖かそうですね!
羨ましいです😄
おしゃれ〰️😆👏
憧れですよね 薪ストーブって
ここではちょっと無理ですね😅・・・
コメント残していきます。すばらしい。エキスパートですね。道具も使いこなせている様ですし。虫も出ないし、空気清浄機かわりにもなりますしね。。。いいもの見た。。。かなw👍
ちぬ子さん家のストーブはおしゃれなモノだけど、自分が子供の頃はダルマストーブだったわ😆 どっちにしても薪ストーブの良さは体験しないと分からないかもね! 本当は薪ストーブにしたいけど、今は無理かな〜 😔 羨ましいです
ちぬ子さん、薪ストーブのあたかかさはいいですよね。
うーん良い薪を使ってるねぇ、こちらは枯れ木を切ったり一昨年伐採したのを拾ってきたり、眺望確保で切った枝を乾燥させたり
しますね。レシプロソーは余り切れないと思ってましたが長尺30cmの替え刃使ったら凄い切れ味でしたね。
文字通り生木に特化している気がしました。あなた様の動画は時々拝見してますが分かりやすいのが良いと思ってます。
薪ストーブ中々大変そうですね☃️
本当に好きで無いと中々中々中々ですね🐈
ちぬ子チャンと猫チャン、安定のかわいさ
暖かいですねー♪👍
昔、爺ちゃん家に囲炉裏があった時、木材をカンナで削ったピラピラした薄っぺらい紙のような物が用意してあった。
今で言う着火材の様なものですが、そのピラピラした木材の先っちょに硫黄が塗ってあり、火が付きやすい様になってた。
でも今や「文化たきつけ」なる、おがくずを固めて灯油を染み込ませた、もっと火が付きやすい物がある時代だ。
薪ストーブ、意外と道具が必要なんですね‼️
前から気になっていたストーブ上の扇風機、やはり暖気用だったか😊
ストーブです空調レバーがあるんですね👀⁉️
知らなかった‼️
古いタイプだと空気窓の開閉で調整します。
憧れるライフスタイル。ちょっと教育テレビ見てる気分になるのはなぜ?笑笑
雰囲気最高だからメンテナンスも苦にならないですよね~😊
持って無いからアウトドア好きの自分としてはめちゃ欲しいです😆
こんにちは
我が家はドブレ640cbjです
太い薪を横に並べて敷き詰めた上に焚き付けまたその上に中薪を載せ中間の隙間に着火材入れて点火すれば温度計が180度越えるくらいまで放置で行けます
太薪を敷くのがミソです
扉や空調レバーの調整は必要です
お試しあれ
ちぬこちゃんけつこういい生活している
ども ! ❤️ あったかそうですね 🥰 我が家は化石燃料の床暖です👎
まきストーブいいですね
憧れます
燃えた灰土に混ぜると肥料になります魚の骨ミキサーで砕いても肥料になります
猫のちぬお君かわいいです
ネコ大好きです
薪ストーブは薪と灰等の掃除メンテが出来るのであればおすすめですよね。ちぬ子さんは普段から部屋含めて綺麗にされているので全然大丈夫ですね。面倒くさがりやさんは薪ストーブはいくらインテリア的に良くても勧めません。by建築屋
ちぬ子さん 毎回拝見させて頂いておりますが 完璧な段取りでの動画のUP👍ですよ。
私もちぬ子の様に出来たらなぁーっと思いながら 楽しみに拝見させて頂いております👍
良い育ちのお嬢さんですね🌟
パーフェクト!!焚火にならないように注意ですね!!薪の調達が大変かも!?
いつも拝見しています。
誰かに似てるってずっと思っていたら、カーリングの藤澤五月さんに似て可愛いです😍
煙突、定期的に掃除してあげてくださいね
煙突内に結構煤(スス)がたまりますから
これは自分には無縁のカテゴリーかな⁉️ツて思いながらの視聴でしたが、実は若い頃の夢というか、理想像というか、あツ😲イケネ❗️だらだらとすんまそん😅とにかく、還暦おじさんの叶わぬ夢をちぬ子に託す‼️これからも頑張って下さいねツ‼️千葉からでしたー🎵
薪ストーブ暖かそうですね
レトロで良い感じです
早く3月にならないかな~黒鯛釣り行きたいですよ~
ちぬこさん何でも器用に捌(さば)けてますね。💕🐱ニャンコが大人しいですね。
憧れるなぁ。
欲しいなぁ。老後の楽しみにします。
薪ストーブの時は加湿器いらないよあと煙突の煤掃除をまめにやらないと煙突火災になるよ、たまに夜煙突を見て
火の粉が出だしたら注意したほうが安全ですよ。
やはり薪はくぬぎが一番ですね😁
この世に人に光を灯す為に生まれた天使ですね。☺👼
ちぬ子さん こんばんわ^^投稿お疲れ様です
薪ストーブは、喉にも優しい🤗昨日のコメントが悪かったのかな?🙄ごめんなさい☹️
薪ストーブ🔥がある家なんてよほど古い家か🏡いいとこの家のイメージで見ないですね😅
釜戸や♨️五右衛門風呂の焚き付け経験と🪓薪割りは、した事は有りましたけど⁉️
薪の確保やメンテナンスが毎年大変そう💦でも暖かそう😳‼️
おーーー、説明分かりやすかったです。
キャンプ用の薪ストーブは持っておられましたっけ?
薪ストーブを屋内で使用する場合は煙突は外に出すのかな?薪ストーブの上部、煙突も撮影して頂けるとありがたいです。
ちぬ子さん
あとは山ですね!
夏山最高です☺️
ちぬ子ちゃんは小ぶりの人ですか?猫がみなとても大きく見えます。
うちにも山犬が子供を置いて行って今は6匹になりました。
かわいくてなりませんもんね、大猫もかわいいことでしょう。
今日はカレイの干物を買いました、楽しみです。
こだわりのあるギアかっこいい〜!
暖かくて居心地良さそうですね〜
美味しいものもいっぱい作れそうだから食べ過ぎに気をつけないとですね(笑)
扇風機が男心をくすぐる!
マキタの工具使ってるとか職人ですね!
すごい本格的ですね‼
煙突の先が見たかった。どんなふうに換気してるのかな?
それから、動画最後の右後ろの「針ネズミ」が、気になった~☺
撒き割り動画のUPもお願いします。