偏った私の道具の選び方 Carl Zeiss Planar 50mm F1.4

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии •

  • @coconatutokonatu
    @coconatutokonatu 3 года назад +10

    まきりなさんに共感します。
    写りも大事だけど、気に入ったカメラやレンズで撮りたい事あります。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад +1

      趣味ですからそうですよね~(ˊ˘ˋ*)

  • @maaasya4932
    @maaasya4932 3 года назад +3

    モノ感、質感、そしてロマン。今日のお話も大変しっくりと来ました。Z fcが若い世代にロマンを伝えられるとよいな~と思っております。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      そうなんですよね~(ˊ˘ˋ*)ありがとうございます

  • @misawaka8269
    @misawaka8269 3 года назад +3

    モノ感、シツ感、あたしもそう思います😊
    精一杯の収差と、似せた収差、ほんとそうですね。
    ロマン道、大好きです!
    同世代のおっさんとして応援してます📣

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      ありがとうございます(*^^)v

  • @前納祐喜和
    @前納祐喜和 3 года назад +3

    ある程度の近距離の描写がすごく立体感があって良いですね。スッキリして上品な描写ですね。羨ましい✌☺💓

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      やっぱりいいレンズです(ˊ˘ˋ*)

  • @dilo4it
    @dilo4it 3 года назад +4

    その時代に一所懸命作ってそこまでしかできなかった、ていうのが私好きですね

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад +1

      時代の思いがあるから味わえるものってあるのかなと思っています(ˊ˘ˋ*)

  • @romantetsudou
    @romantetsudou Год назад

    FUJIFILM xpro2 にフォクトレンダーノクトン35㎜ f1.2、Nikon D750にプラナー 50㎜ f1.4 が基本の愛機です。同じく機械としての質感とxpro2はフォーカスピーキングのピント合うアクセントカラーがヌルっと動くのを見てどこにピント合わすか決めるのが楽しいです。

    • @makirina100
      @makirina100  Год назад +1

      いいレンズですよね~👍✨ありがとうございます(ˊ˘ˋ*)

  • @猫の爪
    @猫の爪 3 года назад +1

    カメラって特に趣(おもむき)を楽しむところがありますよね。
    私も今日はマクロプラナー50mm ZFで、ただただ草むらを撮って楽しんでいました。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад +1

      いい感じですね~集中出来る時間に乾杯(ˊ˘ˋ*)

  • @waniwani1968
    @waniwani1968 3 года назад +2

    まいどどうも😊!
    作られた時代や年代が取り込まれた機材を使って撮影する楽しみ、分かる気がします。最近では車なんかもそんな気がしております。
    フィルムカメラ、デジタル一眼レフカメラが旧時代の工業製品と化していく現代は様々な思いが重なっているように感じます。
    趣味を楽しめる贅沢を噛み締める思いです。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад +1

      なんだか嗜好品みたいになってきてますねw

  • @busoku3979
    @busoku3979 3 года назад +1

    いいお話でした😊カメラ趣味ってこういうことですよね~と思いながら、自分もこちら側なんだなぁと染み込む感じがありました。
    どう楽しんでも正解なんだけど自分はこういうことを楽しく思ってますよということを言葉に置き換えておくこと、発信しておくこと、受けとる側がどう感じるかは受け取り手に任せるけど共感したり新しい観点で刺激になったりすることもあるよね、というスタンスから心地よいRUclipsだなと思っています。
    遠景の建物の作例の立体感よかったです、あの感じ出そうで出ないよなぁと。あと、うるさいボケもなるほどそういうことかと学びになりました。いや~愉しいですねほんと。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      撮り方が上手な方は物凄い発揮できる面白いレンズだと思います(ˊ˘ˋ*)

  • @Takroom178
    @Takroom178 3 года назад +7

    コシナのカールツァイスレンズはピントリングの絶妙なトルク感が最高に気持ちいいです。
    「マニュアルフォーカス、喜んで!」って感じになります。
    何年か前にデザインが一新されて流線型?みたいな丸い形なり、私的には残念でした。
    中身のレンズに問題なんてもちろん無いですけど、買うなら旧型の一択です。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад +1

      確かに曲線になったシリーズは少しね~(^^;

  • @Dolphin-Shore
    @Dolphin-Shore 2 года назад

    深いですね。まきりなさんのお話から、作品のレベルの高さが理解できます。レンズの特性を使い手としてとても深く理解していらして勉強になります。プラナー50mm1.4良いですよね。コンタックスで使っていた頃がとても懐かしく思い出されました。良い話、ありがとうございました。

    • @makirina100
      @makirina100  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございますm(_ _)m いえいえなんの知識もなく感覚で喋ってますから(ˊ˘ˋ*)

  • @Nightmarebefore1224
    @Nightmarebefore1224 3 года назад +1

    基本的にマニュアルフォーカスしかしないのでものすごく共感します‼️
    なので、コシナのフォクトレンダーやLEICAレンズ、京セラコンタックスのオールドレンズが好きになります〜😆📷

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      (・∀・)人(・∀・)ナカーマ

  • @おにぎり-d4b
    @おにぎり-d4b 3 года назад +1

    趣味ではその道具の周りのみ、
    時間がゆっくりと進んでいる感じがするものが
    「良いもの」かな?と思っています。
    個人的には、エンジニアがガチでつくったモノは好きです。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад +1

      一緒です(ˊ˘ˋ*)ありがとうございます

  • @大地太陽-u1i
    @大地太陽-u1i 3 года назад +2

    ロマンですよね。
    私個人的に、Zマウントレンズに惹かれないのはそのせいかなぁ。
    光学性能は最高なんだとわかっていますが。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад +1

      行きたいけどそそられないのが現実(^^;

  • @pug2201
    @pug2201 3 года назад +1

    おはようございます➰👋😃
    スナップ何かは僕もオールドレンズ使います👍
    28mmと50mmの2本だけですが楽しんでます😆味もあるし見た目も良し😁

  • @ironhac
    @ironhac 3 года назад +1

    こんばんは
    自分も結局DfにはCarl Zeissになってしまいましたね
    柔らかく繊細な中に線の力強さがありお気に入りです

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад +1

      おっしゃる通りの描写ですね~(ˊ˘ˋ*)

  • @cyrano6309
    @cyrano6309 3 года назад +2

    何もかも忘れて、撮影に集中している時も楽しいですが、好きな音楽をBGMに、お酒でも飲みながらカメラを触ったり眺めている時間も良いものです。そんなシーンでは性能よりもデザインや質感が大切ですね。Df +Planar 1.4/50 ZF は最高です。 フイルムカメラの時は、やたらと空撮りで、フイルムを巻き上げシャッターを押しまくってました。そんな時のF3の巻き上げ感覚やFMの機械式シャッターの感触は最高でした。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      そうそう、集中する時間ってのが気持ちいいんですよね~(ˊ˘ˋ*)

  • @SDIM-zf1oh
    @SDIM-zf1oh 3 года назад +1

    趣味でやってく上でロマンを感じるのって大事ですよねえ。
    私も新旧いろんなレンズを使ってきましたが結局手元に残るのはオールドレンズです。
    どんなにAF性能が発達しても自分でピントを合わせる楽しみというのは無くならないと思います。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      ありがとうございます

  • @funi011
    @funi011 3 года назад +1

    こんばんは。プラナーの50ZF1.4は前から欲しいと思っているのですが、なかなか手が出ません。今はAI-Sの24ミリから50ミリの単焦点数本で楽しんでます。ヘリコイドを回してピントを合わせる感触がたまりません。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      ようやく私も買うことが出来ました(ˊ˘ˋ*)勇気がいる金額ですよ(笑)

  • @竹内信雄-v8c
    @竹内信雄-v8c 3 года назад

    まきりなさん、初めてコメントさせていただきます
    Fマウント(フルサイズ)一筋38年の低アマチュアです
    ZF2 50mm f1.4は5年くらい悩んでいましたが、まきりなさんに触発されてこの度オークションで落札しました
    もう少し涼しくなれば自分なりに試してみたいとおもいます
    またこれからも御贔屓にさせていただきますのでよろしくお願いいたします

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      おめでとうございます(*^^)v いいものはいいですよ♪

  • @camp8642
    @camp8642 3 года назад +1

    まきりなさんが58mm f1.4を使った感想が早く聞きたいです。でも、質感的が良くないので買う事はないのかなぁとも思います。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      使ってみたいですけどね今でもめっちゃ高いんですよね~(^^;

  • @refill-free4208
    @refill-free4208 3 года назад +4

    浪漫はとても大事!

  • @親父92
    @親父92 3 года назад +1

    確かに写真を撮るのは簡単になってますね、オートフォーカスに手ぶれ補正、瞳AFが好まれてきました、動物の瞳にも合うなど最近のカメラは簡単に撮りたい人向けの方向性が強いけど、求められているからでしょうね、私は近視、乱視ですからマニュアルではピントが合いませんからAFが必須です、絞りや露出、ISO感度を変えて撮影を楽しんでます、人それぞれ楽しみ方は違いますが写真撮影が好きなのは同じですね(笑)

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад +1

      そうですね~必須で使うのと、あるから使うのとでは全然違うと思います(ˊ˘ˋ*)ありがとうございます(*^^)v

  • @660vespine8
    @660vespine8 3 года назад +1

    凄く良く分かりますよ。ロマンを失ったらもはや“趣味”では無いですから。
    デジタルに移る際にラインナップ見たら全部丸っこいボディばかりで、
    昔ながらの格好のボディは無いんかい、と思っていたらDfが出たんでボディだけ買って、
    Gの50じゃ無くSオートの50で使ってましたから(笑)。
    目が悪くなってAFに頼らざるを得なくなって、おまけに重てえレンズ持ち運ぶのがかったるくなったら
    プラッチックプラッチックなGレンズの有り難みが解って使い出して、
    まきりなさんに較べればなんと自分の堕落したことか(笑)。
    家内に一服盛られないよう、バランス感覚を失わずに
    お互いなりの『浪漫道』を求めていくと致しませう(笑)。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад +1

      ありがとうございます(笑)趣味なればこその発想だと思います(ˊ˘ˋ*)

  • @ヨンチャンネル
    @ヨンチャンネル 3 года назад +2

    こうやって改めて見るとDfカッコイイですね♪
    新品のマニュアルレンズ、手にしたくなりました(笑)
    今となってはOVFに一眼レフにマニュアルレンズ、
    贅沢な遊びですよね👍
    まきりなさんの影響もあり(笑)
    スナップにも挑戦してみようと最近GR3を導入しましたが
    Dfはやっぱり特別と言うか特殊と言うか。
    プラナー、良いですね‼️

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад +1

      GRD3手軽で楽しいですよね~ハイコンモードでマチ砂(*^^)v

  • @mrnoritatsu
    @mrnoritatsu 3 года назад +1

    マニュアル撮影は、一枚、一枚、楽しんで撮れますね。
    私の場合、シャッター押すまで息が止まってしまうので(無意識にしてるみたいで)
    結構しんどくなります。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      息止めるのがいいんですよねwまじで(ˊ˘ˋ*)集中できるから私もなってますw

  • @misawaka8269
    @misawaka8269 2 года назад

    OMー1もいいけど、プラナーも忘れずに☺️

    • @makirina100
      @makirina100  2 года назад

      Dfじゃなくなりましたが、fpで使ってますよ~(ˊ˘ˋ*)

  • @いちろ-n4x
    @いちろ-n4x 3 года назад +1

    フジ、撮影会、全盛の頃、行きつけの店がコンタックス推薦店でした。RTSやプラナー(85mmf1.4とかf1.2)によく接しました。ヘリコイドの回し心地とピントの山にニコン派の私は撃沈。コンタックスのコンテストで入賞して(カメラはニコン)銀座のコンタックスサロン行った時は言葉がでませんでした、ピントはビシッ~ブラシたりぼかしたり~きれいな色とボケの美しさ『これがコンタックスか』と。中間のマスクの奥さんいいですね(マスクはいらない(^^)

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      たしかに抜けとボケの特徴は無知な私にも違いが分かりましたw でもニコンもいいですよね~(ˊ˘ˋ*)

  • @トシトシ-g1x
    @トシトシ-g1x 3 года назад +1

    AF性能等のデジタル化が急速に進んで行く中で、MFを操作して「やっぱりアナログって良いよなぁ」って思う事あります。私は音楽を聴く時も、レコードで聴く事が多いです。不便利だけど楽しい。カメラも、物感質感や写真を撮るまでの過程も楽しかったりしますよね(^^)Planarとても良い写りですね♪

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      共感していただきありがとうございます(*^^)v

  • @DiscoFreeman
    @DiscoFreeman 3 года назад +1

    自分の感覚で露出やピントを決めたいので、マニュアルにしますね。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      そうですね~(ˊ˘ˋ*)ありがとうございます(*^^)v

  • @いちろ-n4x
    @いちろ-n4x 3 года назад +1

    行きつけ店の店主は、何処へ行くにもプラナー50mmf1.4でした。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      持ち出したくなるいいレンズです♪

  • @romantetsudou
    @romantetsudou 3 года назад +1

    今日はフルフレームセンサーにAIニッコールで楽しみました。

  • @kurakuen8489
    @kurakuen8489 2 года назад

    AI Micro Nikkor 55mm F2.8 もいいですよ。ピントが来てるとこはヒリヒリ、ボケは溶けるように奇麗です。ニッコール千夜一夜物語 第二十五夜 に出てきます。

    • @makirina100
      @makirina100  2 года назад +1

      いいレンズです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨ Nikonと言えばマイクロニッコール(ˊ˘ˋ*)

    • @kurakuen8489
      @kurakuen8489 2 года назад

      持ってらっしゃたんですか?

  • @touran39397
    @touran39397 3 года назад +1

    ワタシはコシナ製Zeiss Planar 85mm F1.4をFマウントで使っています。
    独特の描写はもちろん、フードも含めて金属の塊のような鏡胴の感触や
    ねっとりとしたヘリコイドの操作感など、撮る歓びに浸れますね(´▽`)

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      そうなんですよね~趣味の道具ですから存在感は必須(ˊ˘ˋ*)

  • @TheCONTAX139
    @TheCONTAX139 3 года назад +2

    良い人生っす

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      ありがとうございます(*^^)v

  • @user-cl5kx4zm33
    @user-cl5kx4zm33 3 года назад +1

    老眼がひどくてAFに頼りっきりです~
    MFは絶望的な視力になってしまいました~

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      ミラーレスなら行けそうですね(ˊ˘ˋ*)

  • @sniper0scene420
    @sniper0scene420 3 года назад +1

    いやぁ、まきりなさんを招いて写真談義したいわ。

    • @makirina100
      @makirina100  3 года назад

      近かったら良かったのにwありがとうございます(*^^)v

  • @miyamiya2237
    @miyamiya2237 3 года назад

    撮ったひとにしかわからないこだわりでした。 カメラの99%は自己満足だ。

  • @takeokaHP
    @takeokaHP 3 года назад +1

    ちあ~ ぼけレンズ買ったようですので!
    さあ次は、色を作るカメラ オリンパス #PENEP7 へ
    ruclips.net/video/4wdTfsn1vy8/видео.html
    ruclips.net/video/Dz1Hae1jofg/видео.html