100年の間、絵から少年が消された理由

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • 100年の間、絵から少年が消された理由

Комментарии • 164

  • @sabrina.390
    @sabrina.390 4 месяца назад +6257

    アメリカの大学生です。
    長い間、彼の身なりなどから彼は家族の一員として大切にされていたという解釈が一般的でした。しかし、この時代の貴族たちは家族の肖像画に着飾った黒人奴隷を含めることで富を示していたという史実が発覚し(奴隷にも質の良い服を着させられるほど裕福であることの象徴)、過去の解釈が間違っていたという説が一般的になりました。また、他の子供達の目線がこちらに向いているのにも関わらず彼だけ他所を向いているのも、奴隷であることを表し、区別するためだと言われています。
    歴史的にFine Artsの世界(画家、キュレーター、美術館等を含む)は裕福な白人によって支配されてきたため、黒人差別や奴隷の歴史が隠蔽されたり無視されてきました。日本での知名度はあまりありませんが、画家のTitus Kaphar(タイタス・カファー)がこういった"絵画に描かれない歴史"を題材に沢山の作品を生み出しているので興味のある方はぜひ一度調べてみてください。(日本語字幕付きのテッドトークがRUclipsで見れます)

    • @KoHatAN_1ove
      @KoHatAN_1ove 4 месяца назад +410

      すげーわかりやすいし興味でた、調べてみるわ
      あとめっちゃ日本語上手

    • @faine1000
      @faine1000 4 месяца назад +212

      しっくりくる解釈だ
      ありがとう

    • @user-id5mi9ow4p
      @user-id5mi9ow4p 4 месяца назад +83

      ありがとう。早速見てみます

    • @竹ノ内友里乃
      @竹ノ内友里乃 4 месяца назад +91

      ありがとう。新しい学びを得ました。

    • @user-xc2jw2lc4l
      @user-xc2jw2lc4l 3 месяца назад +78

      哀しいな。
      この事実は、消しても消えないのね。せめてこれからの世の中が、すべての人々に暮らしやすくなるよう祈らずにはいられない。

  • @rmorita2552
    @rmorita2552 4 месяца назад +1917

    いくつかのコメント読んでたら、なんならこのベリゼール本人から
    「生活が厳しいなら自分を売ればいい」
    と言い出していてもおかしくない気がしてきた。

    • @user-gj4om6xh8p
      @user-gj4om6xh8p 4 месяца назад +42

      なんかアンクル・トムの小屋思い出した

    • @rmorita2552
      @rmorita2552 4 месяца назад +8

      @@user-gj4om6xh8p 御反応ありがとう。
      それ知らない。
      アメリカかどっかの話かな?その名前の感じ。

    • @user-ku5rv2sy8s
      @user-ku5rv2sy8s 4 месяца назад +36

      『アンクル・トムの小屋』(Uncle Tom's Cabin)は、アメリカ合衆国のストウ夫人(ハリエット・ビーチャー・ストウ)の小説。『トムじいの小屋』、または原題の音訳で『アンクル・トムズ・キャビン』とも。
      1852年3月20日発行
      当時のアメリカは奴隷解放問題で南北分裂の危機を抱えていたため、大変大きな反響を呼び、奴隷解放への世論を喚起する一方、奴隷制の擁護論者からは激しい批判を浴びせられた。この本の出版後、奴隷制支持者たちによるアンチ本(反トム文学(英語版))が多数出版された。それらは「優しい白人主人の元で幸せな生活を送る黒人奴隷」といった内容がほとんどであった。その中で最も有名で商業的に成功したのはメアリー・ヘンダーソン・イーストマンによる『アント・フィリスの小屋(英語版)』で、上記のように「優しくて常識的な白人主人のもとで幸せな生活を送る黒人奴隷」と「北部で惨めな生活を送る労働者や自由な黒人」を小説の中で対比させ、奴隷制の素晴らしさを説いている。ロバート・M・パーシグは、本書を「優れているとはいいがたいが、当時の社会的背景を捉えたために成功した作品」と評する[要出典]。その後、アメリカは奴隷解放問題を一つの引き金にして南北戦争に突入する。そこに至る上で本作の存在は無視できないものがある。その影響の大きさは、後年の開戦後にエイブラハム・リンカーン大統領が作者のストウ夫人と会見した際、「あなたのような小さな方が、この大きな戦争を引き起こしたのですね」と挨拶したという逸話[要出典]からも、うかがい知ることができる。その高い知名度から、数回にかけて実写映像化された。
      一方で、作中のトムの従順な態度から、公民権運動以降のアメリカの黒人の間では、この作品に対する評価が否定的なものに変化している。現在、黒人の間で通常「アンクル・トム」は「白人に媚を売る黒人」「卑屈で白人に従順な黒人」という軽蔑的な形容を意味する[1]。
      ジンバブエのムガベ大統領がアメリカのライス国務長官を“アンクル・トムの娘”と罵倒した[要出典]ことは、その蔑称としての意味をよく表している例である。さらに、黒人と同じく合衆国の被差別民族であるインディアンたちは、これに呼応して「白人に媚を売るインディアン」を「アンクル・トマホーク」と呼んでいる[2]。
      また、中国系アメリカ人は同様に、「白人に媚を売る中国系アメリカ人」を「アンクル・トン」(Uncle Tong)と呼ぶ[3]。
      モハメド・アリは現役当時、黒人への差別を色濃く残していた白人社会に激しい嫌悪感を抱いており、ネイション・オブ・イスラムに入信して対決姿勢を明確にしていた。そのため、白人社会に表立った不満を言わず従順でいる対戦相手の黒人選手を「アンクル・トム」と罵っていた。彼の白人社会への憎悪は強く、アーニー・テレルがわざと旧名の「カシアス・クレイ」と呼んだことに激怒して、判定まで「俺の名を言ってみろ!」と叫びながら徹底的に痛めつけ、試合後には「奴隷の名で俺を呼んだ罰だ」と発言したほどだった。[要出典]

    • @rmorita2552
      @rmorita2552 Месяц назад

      @@user-ku5rv2sy8s 返信頂いてたの気付いてなかった。済まん。
      今更読んだ。この解説だけでかなり面白かった。

  • @user-ed2ee6od6b
    @user-ed2ee6od6b 4 месяца назад +1985

    この絵も残された家族の生活費の捻出のために画商の元へ渡ったのでは?
    しかし黒人奴隷が良い服を着て白人家族と同列に描かれていることは、それを良しとはしない社会の中にあっては許されないものであり、結果として買い手の範囲を狭めることに。
    売れない絵を前にして困った家族は画商の助言に従い少年の部分の加筆修正を受け入れたのではないでしょうか?
    少年の姿を絵の上から消すことを最も悲しんだのは家族の人達であったのかもしれません。

    • @user-qu6tf5db1z
      @user-qu6tf5db1z 4 месяца назад +46

      …なるほど〜…🤔

    • @user-bl2bt2pb2n
      @user-bl2bt2pb2n 4 месяца назад +36

      そうであると信じてる

    • @kagura0906
      @kagura0906 4 месяца назад +20

      その時代なら、なるほどね〜。
      買う人のことを考えれば、そうなる。

    • @milet8708
      @milet8708 4 месяца назад +9

      素晴らしい見解

    • @lglilf-57sq
      @lglilf-57sq 3 месяца назад +17

      違うらしいよ。

  • @user-ed2ee6od6b
    @user-ed2ee6od6b 4 месяца назад +1792

    クリスマスに売ったのはクリスマスを迎える人々が非道を行わないこと(買い手先の慈悲)を期待したのと、クリスマス祝儀で高値で売れたからでは?
    高値で買われた奴隷は大切に扱われます。
    また綿、小麦、トウモロコシ等の換金作物の農場では相場に左右されて過酷な労働を強いられることも。
    植物園ならば園芸知識・造園技術を習得すれば奴隷であっても職人として好待遇を受けられる可能性もあります。残された家族は最大限の努力をして彼の身のふりを考えたのだと思います。

    • @nekonekomaru0716
      @nekonekomaru0716 2 месяца назад +42

      善意のみで解釈する根拠が無い。
      主人が死んだから売り払うってならそう大切でもないし、高く売れるからその時期に売るってのは当たり前で有って、その他の心情は憶測に過ぎない。
      憶測による善意解釈したコメントをするのは勝手だが自己満足で有って、所詮は無責任な放言でしかない。
      絵はその一族の子孫が美術館に寄贈した物で有るから余計な物を消したという解釈が自然で有り、そこに思いやりは無いと推測出来る。
      大切な家族を泣く泣く売ったのなら消す意味が無い。

    • @user-bo3ur1nx7s
      @user-bo3ur1nx7s Месяц назад +12

      売られたのは植物園ではなく農園です
      エバーグリーンプランテーションで働かされていたようなので、農業労働者として劣悪かつ過酷な勤務に従事させられていたことは間違い無いでしょう。

    • @syusuii
      @syusuii Месяц назад

      「身の振り方を考えたの"なら良いなぁ"と思います。」
      なら、同意します。

  • @user-fn9lu1ir2h
    @user-fn9lu1ir2h 4 месяца назад +3285

    奴隷にしては身なりがいいので、ただの奴隷では無かったことがうかがえる。

    • @passh7745
      @passh7745 4 месяца назад +516

      「奴隷にも着飾らせられるほど富を持っている」という暗喩なので、どうでしょうね

    • @user-vs6zk2fs1y
      @user-vs6zk2fs1y 3 месяца назад +111

      お金持ちのペットって事ね!!

    • @user-rs6lk2bf7e
      @user-rs6lk2bf7e 3 месяца назад +27

      黒人の地位向上を望まぬ者には都合の悪い絵なのは確かだよ……

  • @ohrie-sd4qw
    @ohrie-sd4qw 4 месяца назад +402

    ただ単純に話しを聞いて驚き、胸が痛かったのですが、皆さんの考察を拝見して心楽になりました😌有り難うございました。
    勉強になります。

  • @tabinotochu
    @tabinotochu 3 месяца назад +225

    コメントを読むと、家族のように大切にされていたという意見と、当時は奴隷にも良い服を着せてあげられる富の象徴でありその場的なもの、視線が彼だけ別にある、という意見。
    どちらも興味深いですが、やはり視線を外して描かれていることに意味を持たせている気がします。絵画は表に出さない情報を隠していることも多いので。

  • @イスラくん
    @イスラくん 3 месяца назад +56

    家族同然だったとかではなく、単純に
    「奴隷にも良い服装させられるほど俺等金持ちだから」みたいな、現代で言うペット着飾って自慢するみたいな感覚だと思いますよ。

    • @user-nz8hd8zk9g
      @user-nz8hd8zk9g Месяц назад

      そうそう。道化なんて職業設けて王宮で特殊な体系の人をペットとして飼っていたくらいだし。

  • @user-cd2rw4wu7d
    @user-cd2rw4wu7d 4 месяца назад +112

    皆さんの知識凄い

  • @user-ep6mq4ct8n
    @user-ep6mq4ct8n 4 месяца назад +1728

    軽く調べてみたら、この絵は、銀行家の子供たちと青年を描いた物で、この絵が描かれた年に姉妹は黄熱病で亡くなっています。
    ここからは推測ですが、主人が亡くなった事で、奥様はかなり困ったのではないでしょうか?
    この頃の女性は経営者として働くことを良しとされていなかったと思います。絵のとうり息子さんもまだ小さく銀行家を継ぐのは難しいかと…おそらく私財を手放したのではないでしょうか?
    更に、この年はコレラが大流行していた年でもあるので色々大変であったとのと、追い打ちで姉妹が亡くなったので相当辛かったはずです。
    電気はない時代ですから、冬を乗り越えるための薪やコークスを大量に買い集めなければならなかったはずです。
    この頃は奴隷は財産とされていて、生活が苦しくなると手放す事は普通でした。やりくりをしてもどうしても無理で、仕方なく手放さなければならない、でも大切な家族の一員だからこそクリスマスイブを一緒に過ごしたのではないかと思います。
    当時の奴隷の扱いは主人次第なので、奥様もより良い主人を探し植物園を選んだのかもしれませんね、植物園なら作業中の彼の様子を見に行くことも可能でしょうからそれも決め手の一つだったのではないでしょうか?

    • @user-bo2qp2wt8s
      @user-bo2qp2wt8s 4 месяца назад +502

      絵の中のベリゼール君、いい服着て血色も良さそうだし
      他の主人の実子達のすぐ傍にいる。
      この絵も丁寧に描かれているし何より描かれたベリゼール君の姿は上書きされてはいるけど削り取られてはいない。
      ぜひとも当たっていて欲しい考察だなぁ…。( _ _)"

    • @bibillie-maclean
      @bibillie-maclean 4 месяца назад +197

      往年のNHKスペシャル一話分をお一人で考察なさるお智慧の深さよ。ご返信の方も、とても腑に落ちました。(地上波にまんまパクられそう。)編集の痕跡が無いのにもリスペクトです。

    • @_ri_i
      @_ri_i 4 месяца назад +244

      奴隷制度を肯定するわけでは無論ありませんが、日本でも自分の娘を売ったり、赤ちゃんやお年寄りを捨てなければ食べていけない悲しい時代があったわけで、短絡的に奴隷制度を批判するだけではなく、時代背景をよく調べて理解を深めなければ当時を懸命に生きた方々に対して失礼だなと、こちらのコメントを読んで思いました。勉強させていただきました。ありがとうございます。

    • @user-ff6sg5re6z
      @user-ff6sg5re6z 4 месяца назад

      この考察に乗ると
      これまでの主人への恩義として、家族へ少しでも収入をもたらせるようにと、クリスマスイブに自分を売る(恩というより、愛情…家族として自分に出来ることで家族たちを支えたい?クリスマスプレゼントとして、収入をもたらせる)よう、ベリゼール自身が提案していた可能性もある。
      この凄い美談、誰か漫画に描いてくれませんかねw

    • @user-so9vu8rc1h
      @user-so9vu8rc1h 4 месяца назад +123

      一つの絵からこれだけの背景的知識の豊富さと洞察力の深さを計り知ることが出来るとは…
      やっぱり芸術は人の感性を豊かにさせて、それは人の心を慮る力になっていくのだなぁと考えさせられます

  • @yamyam9115
    @yamyam9115 3 месяца назад +168

    植物園って、多分ボタニカルガーデンではなくてプランテーションだよね。

  • @user-wd7go1nk5e
    @user-wd7go1nk5e 4 месяца назад +21

    一枚の絵で描かれた時代背景や描かれている人たちの人生を垣間見る事が出来るから好きです
    みなさんのコメントでさらに深い考察が得られてとても良い動画でした‼️

  • @user-sk5mq8eh4w
    @user-sk5mq8eh4w 3 месяца назад +61

    歴史は「や さ し い 世界」ではない。自分の気を鎮めたいがために現実をねじ曲げて都合よく解釈することを習慣づけるのは良くない。奴隷制度はフィクションとは違う

  • @user-yv4ok5mv5e
    @user-yv4ok5mv5e 4 месяца назад +23

    後半、効果音が大きすぎて解説が聴きにくい。公開前に確認してほしい。

  • @user-bc3sc4xs3j
    @user-bc3sc4xs3j 4 месяца назад +55

    検索したらこの黒人少年は39歳ぐらいまではニューオリンズの在住者リストに載ってたらしい
    それ以降は不明らしいけど

    • @mozoka1
      @mozoka1 3 месяца назад +10

      解放奴隷は一定期間内(二週間くらい?)に州から出ていかなければならないという法律があったと聞いたので、解放されて出ていったのかしらん。
      でも、「南北戦争で犠牲になった」という説もあるみたいですね。

    • @user-bc3sc4xs3j
      @user-bc3sc4xs3j 3 месяца назад +7

      @@mozoka1 なんとなくニューオリンズだし、南北戦争でお亡くなりになったのかなという予感というか思いにかられました
      北側が勝利して良かったです

  • @lizainuk
    @lizainuk 4 месяца назад +119

    ベリゼール君が大切にされてたのは身なりからでも十分に分かる。おそらく動物園の主人に引き渡す前に女主人も彼にちゃんと事情を話したと思う。あと、彼のお母さんはどうなったんだろう。

    • @lglilf-57sq
      @lglilf-57sq 3 месяца назад +12

      動物園て…ひどい
      植物園だよ

  • @kazukiiino4259
    @kazukiiino4259 4 месяца назад +124

    当時じゃ珍しい人格者な主人だ

  • @尚子小野澤
    @尚子小野澤 4 месяца назад +7

    素晴らしいコメントに心が救われました。
    ありがとう❤

  • @user-oj7kz1bn5g
    @user-oj7kz1bn5g 4 месяца назад +27

    黒人の絵は珍しい

  • @user-nf8rx2ng8x
    @user-nf8rx2ng8x 4 месяца назад +8

    「悲しんだことでしょう」
    っていう勝手な思い込みがちょっとなぁ…

  • @user-mh1rk5xt6j
    @user-mh1rk5xt6j 3 месяца назад +51

    多方面からの意見が書かれてるコメ欄すごすぎ
    固定コメのアメリカ大学生さんの言葉を中心に吟味すると面白い

  • @main943
    @main943 3 месяца назад +6

    どんなに悲しんだでしょうって、売られた時点でそういう人達だと思うだろ、と思ったら固定のコメでなるほどな~となった。

  • @Matilda-Millefiore
    @Matilda-Millefiore 4 месяца назад +141

    亡くなったご主人だけが
    彼を息子のように思って
    いたんだね!
    ベリゼールがいないと
    何の面白みもない
    絵になってるのが皮肉だ!
    色々と事情はあっただろうが、あってはならない黒歴史のように上から塗り潰して消すことはなかったと思う!

  • @kousitu-tenpan-kaisei
    @kousitu-tenpan-kaisei 4 месяца назад +113

    べりゼールは、家族として書かれるほど主人に愛されて大切にされたんですね。当時は異例だったと思います。
    売られるのに子どもは反対しなかった?奥様はともかく…子ども達にも他人だったんだな。

    • @user-ri4iw6il6m
      @user-ri4iw6il6m 4 месяца назад +46

      ひょっとしたら…
      お金に苦労してたのかなぁ
      ………
      愛する人を売らなければならないほど😢

    • @purumui
      @purumui 4 месяца назад +15

      自分から申し出た説・この家の主人が亡くなって貧しくなって、この家に留まるより、より良い生活ができるであろう植物園に交渉した(植物園なら手入れをしている姿を見に行く事ができるから)という説など、コメント欄に色々ありますね

    • @kousitu-tenpan-kaisei
      @kousitu-tenpan-kaisei 4 месяца назад +2

      @@purumui なるほど…いろいろ考えられますね。

    • @gaigaigaigaigai
      @gaigaigaigaigai 4 месяца назад +9

      家族として大切にされていた、という説よりも、
      奴隷にすら高価な服を着させられる程の財力をアピールするためにわざと奴隷を絵の中に入れたという説が有力だそうですよ

    • @kousitu-tenpan-kaisei
      @kousitu-tenpan-kaisei 4 месяца назад

      @@gaigaigaigaigai なるほど…

  • @user-sx3fh6mg1x
    @user-sx3fh6mg1x 4 месяца назад +57

    絵から消されるより、売られたことの方が圧倒的に悲しいだろ😅

  • @user-ms4zf4im4v
    @user-ms4zf4im4v 3 месяца назад +12

    ベリゼールの母親はこの家の主人の愛人だったのかもしれません、奴隷は逆らえませんし当時は良く有ったことです。そしてその事を家族は良く思って居なかったのかも知れません。

  • @user-gu4ji4ql3c
    @user-gu4ji4ql3c 4 месяца назад +116

    いや、売られた時点で駄目やろ

  • @emiminai
    @emiminai 4 месяца назад +5

    悲しい気持ちになりました。

  • @JeanCocteau7
    @JeanCocteau7 3 месяца назад +2

    人種隔離のジム・クロウ法(1870年代~1964年)の影響で消された可能性がある。

  • @user-hn6tx3yy4l
    @user-hn6tx3yy4l 4 месяца назад +28

    フワちゃん「消しゴムマジックで消してやるのさ🎩✨」

  • @torcopan
    @torcopan 2 месяца назад +1

    ベリゼール君、綺麗なお顔立ち。

  • @user-ft7gf5cv7s
    @user-ft7gf5cv7s 3 месяца назад +2

    対象が消された絵だとブリューゲルのベツレヘム嬰児虐殺もありますね。かなり精神的にグロい絵なので紹介お願いします。、

  • @akochin3102
    @akochin3102 3 месяца назад +2

    途中から
    音が大きいのは私のスマホのせいですか?

  • @applesue3348
    @applesue3348 4 месяца назад +3

    アンクル・トム物語みたいだね

  • @user-tx1un7nw6e
    @user-tx1un7nw6e 3 месяца назад +1

    修復すご

  • @cugasuiito
    @cugasuiito 2 месяца назад +2

    わざわざタイトルに"ベリゼール"と"子ども達"って分けてるのがなんかなあ…

  • @saburoh2
    @saburoh2 Месяц назад

    近年の調査で、この絵に描かれているエリザベス=フレイとレオンティーヌ=フレイの姉妹は、1837年(絵の制作年と同じ)に黄熱病で死去、弟のフレドリックも数年後に亡くなったという。絵から消されたベリゼールは南北戦争が始まった1861年までニューオリンズに在住記録があるが、その後は不明だという。絵はフレイ家で保存され、1972年にニューオリンズ美術館に寄贈されたものの、価値がないとされ売却。その後修復を経て2023年にメトロポリタン美術館の取得が決まった。

  • @sailorceltic4057
    @sailorceltic4057 4 месяца назад +3

    皆様の考察を見て、ご家族はすごくやるせない気持ちだったんだろうなって思いました。でも100年経ってこうやって修復され、個人的にも嬉しくなったし、彼らも天で嬉しく感じていると思う。

  • @aquadrop8356
    @aquadrop8356 4 месяца назад +6

    絵のことは詳しくありませんが、修復された人物の表情と、独特の白にひきこまれてしまいました。ベリゼールの端正な顔立ちと、およそ数世紀後に、紆余曲折のあとに、これほど多くの人がみていること。現実に目をつむり、なかったことにしようとする人と、それに光を当てる人達。

  • @OggosMoD
    @OggosMoD 2 месяца назад

    コメ欄見るのって大事だなやっぱ

  • @katsuo-iwasi
    @katsuo-iwasi 2 месяца назад

    BGMの調整って難しいのか

  • @user-hj9pz9bz8h
    @user-hj9pz9bz8h 4 месяца назад +5

    お勉強にお出かけなされてらしたからよ🤞 お母様はとても愛されてらした方。

  • @ちゅきちゅきDT
    @ちゅきちゅきDT 2 месяца назад

    コメントありがとうございます
    どちらにしろ胸糞悪いなぁ

  • @ぬきた-b8r
    @ぬきた-b8r 4 месяца назад

    すげえ

  • @user-og8bf6vs5p
    @user-og8bf6vs5p 3 месяца назад

    美術と歴史は常に隣り合ってるんだと
    わかる件ですね。いや、よくよく
    考えれば当たり前なのかもしれない。
    人は繰り返すでしょう。歴史とは。

  • @冨永省吾
    @冨永省吾 4 месяца назад +4

    何故か、裕福層な家庭ってこういう行為が有るな。愛に飢えてんだろうな、幸せそうは、悪魔でもその様だという事で、事実では無い。見せ掛けのカッコ…

    • @user-qu6tf5db1z
      @user-qu6tf5db1z 4 месяца назад +1

      …お金が全てを変えて仕舞うんだろうなぁ~……🤔

  • @pragh1543
    @pragh1543 2 месяца назад

    闇やな。

  • @たまねぎ-c1l
    @たまねぎ-c1l Месяц назад

    足がない違和感

  • @user-tn8zw3uw9t
    @user-tn8zw3uw9t 4 месяца назад +15

    みんななんで金持ちを良い人にしたいんだろ😅
    本当の家族なら、どんなに貧乏でも売らないよね。それだけのこと。奴隷制って人権侵害で人の命をモノとして扱うってことだよ。
    背景がとか年代がとか日本にもとか色々言ってるけど、奴隷制がいて消されたという事実はちゃんと見ような。

    • @user-rs6lk2bf7e
      @user-rs6lk2bf7e 3 месяца назад

      どんなに大切な家族でも、貧しさには勝てず、売らなければならなくなる、って日本でも海外でも昔からいくらでもあったことだよ。家族に平気で売り飛ばされるようなヤツよりは、大切にされている人の方が、買い手がつくだろうし。
      今は豊かになったから、人を売らなくても生きていけるだけで、そんな国に住んでいる我々が、今の我々を基準にして、昔の人や他の国の人を測っていいものでもないと思うぞ。

    • @user-tn8zw3uw9t
      @user-tn8zw3uw9t 3 месяца назад +6

      @@user-rs6lk2bf7e
      それは存じ上げていますし、そこは私の論点じゃないんですよー。でも決めつけた言い方は間違いでしたね。ご指摘ありがとうございます。
      奴隷制のなかで雇い主が黒人にたいして優しくする、良い待遇を与えるという見せ方は
      より白人至上主義を強調していると思うのですよね。その見えにくさも相まって。

    • @user-rs6lk2bf7e
      @user-rs6lk2bf7e 3 месяца назад

      @@user-tn8zw3uw9t 「良い待遇を与える」のは、差別をなくすための最初の一歩であって、いろんな手を使ってそれを否定するほうが、差別をもっとひどくしようとする動きに見えるわ。厚遇すれば、文句は言われない。冷遇すれば、文句を言うヤツも出てくるから差別をなくしていくことができるとでも?
      半世紀くらい前、ある日本人が、アメリカで、奴隷制度がまだ残っているような様子を見て、
      「白人は立派な屋敷で、黒人は家畜小屋で寝泊まりしてるってどうよ」
      的なことを何の気なしに口に出したら、ガイドの白人は口に指を当て、
      「シッ!それは言ってはいけません。これがこの国で、何世紀も続いている伝統なのです」
      と言ったとか。
      ただ奴隷を冷遇して、それを冷遇だと言わない、言わせないでいるのは、状況を当然のこととして奴隷に受け入れさせるため。
      こんなのよりはマシだと思うが。

  • @kantsubaki777
    @kantsubaki777 4 месяца назад +4

    ベリゼールの母親も一緒に植物園に売られたの?

    • @mozoka1
      @mozoka1 3 месяца назад +5

      他の動画だとベリゼールが売られたのは35才の時だって。
      当時の平均寿命的に亡くなっていた可能性もある。

    • @kantsubaki777
      @kantsubaki777 3 месяца назад +2

      @@mozoka1
      ありがとう。そっか…厳しい時代だよね。

  • @junkwak9395
    @junkwak9395 4 месяца назад +21

    かわいそう涙

  • @tre1126
    @tre1126 Месяц назад

    結構彼の扱いはよかったのではって意見が多いけど表情見るだけでどう見ても違うと思うんだが…😅

  • @user-lq1ko6ey9i
    @user-lq1ko6ey9i 4 месяца назад +10

    こんな事実があるのに、未だに差別はなくならない…
    今の日本にいたら幸せだったろうな。

  • @user-sw3tr7ke7b
    @user-sw3tr7ke7b 2 месяца назад

    男前やん!

  • @user-pv5it6tl3p
    @user-pv5it6tl3p 3 месяца назад

    ベルゼール君のお母さんは何処にいった?

  • @user-mv7pq4ps6t
    @user-mv7pq4ps6t Месяц назад

    消しゴムマジックやん

  • @user-ue8tl5vr1m
    @user-ue8tl5vr1m Месяц назад

    買われる人間を、売り買いするだけでいやぁ~な気持ち

  • @user-ru6iz4ce1y
    @user-ru6iz4ce1y 4 месяца назад +2

    BGMがうっつぁしくて何言ってるか聞こえネ😢

  • @user-lf3gv2bm4t
    @user-lf3gv2bm4t 4 месяца назад

    絵画って面白い

  • @慶子宮本
    @慶子宮本 2 месяца назад +1

    酷い差別 許せない 悲しい

  • @kyukkyu3
    @kyukkyu3 3 месяца назад

    そんな頃から消しゴムマジックがあったんだねぇ

  • @user-ks2zt2ue7w
    @user-ks2zt2ue7w 4 месяца назад +15

    指示したのは母親かな?
    売るって何だ?怖いゎ

    • @user-ol7jo2lb1q
      @user-ol7jo2lb1q 4 месяца назад +2

      今の日本ですら自分の子供をお金で売るのに?

    • @oxooxo6938
      @oxooxo6938 4 месяца назад

      今の日本にもクズ親がいるからってこの少年を売った人間が怖くないということにはならないのにどうした

    • @lglilf-57sq
      @lglilf-57sq 3 месяца назад +2

      ​@@user-ol7jo2lb1qどこにそんな話が?

    • @caramel._.chiiiiiiiiiiiiiiiii
      @caramel._.chiiiiiiiiiiiiiiiii 3 месяца назад

      @@user-ol7jo2lb1qそそそそそ、そうなん?

  • @NeferBastet0601
    @NeferBastet0601 4 месяца назад +9

    ちょうど主人が亡くなった頃、ひっそり育まれていた少年と長女の恋が、主人の妻の知るところとなり、少年は売られることに…。とはいえ、家族のように一緒に暮らした少年だったので、夫人の胸はいたんだ…(妄想してみた😅)

  • @ii2457
    @ii2457 4 месяца назад +6

    男の子供たちからしたら、いきなり連れてこられた他人と一緒に住まなくちゃならないうえに、なんでか父親から愛されてるし、それを見せられて尊重しろとか言われてもむかつくだけだろうね

    • @user-rs6lk2bf7e
      @user-rs6lk2bf7e 3 месяца назад

      親戚の子を(親を亡くしたとかで)引き取っても同じことだと思うが……
      そういう時は、別け隔てなく育てるもんでしょ?

  • @mako3237
    @mako3237 4 месяца назад +2

    学帽のとっつぁん😂

  • @user-se6tb1jh1v
    @user-se6tb1jh1v 2 месяца назад

    黒人に関する歴史は闇が深いねぇ。
    しかし闇が深いからと云って絵画でまで闇に包まなくても良いのに。
    っていうか意図的に消す位なら最初から描かせなければ良いのに。
    意図的に消す方が酷くないか?

  • @user-rs6lk2bf7e
    @user-rs6lk2bf7e 3 месяца назад

    主人の死後、ベリゼールを売り払ったのは生活苦からであり、黒人の地位向上を望まぬ者の手によって、黒人がいい服を着て厚遇されている絵は消された、という解釈もできると思うが?
    そんでもって、消された黒人の姿が、修復によって表れると、今度はその厚遇ぶりを何とかして無にしよう、地に落とそうとして、勝手にあーだこーだ言ってるんでは?