デビューしたばかりの”ブルーミュースカイ”の中身がセンス良すぎ!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 《チャンネル登録ありがとうございます Thank you for subscribing!》
/ @muuchin
【撮影日】
2024.06.30
【撮影機材】
SONY FDR-AX60 又は iPhone14
【音楽】
BGMer bgmer.net
【効果音】
効果音ラボ soundeffect-la...
【イラスト素材】
いらすとや www.irasutoya....
【音声】
音読さん ondoku3.com/ja/
2:22ドゥワッセンナナヒャク!
Big Sunsetの曲に合わせての青照明+青空演出は美しいですねぇ
2:25 唐突なドゥワセンにコーラ吹きましたw
内装も素晴らしい。
この動画がみたらますますブルーミュースカイに乗りたくなってきた😍
青いミュースカイも痺れるほどカッコいいなぁ!
5:14 こんなに轢かれたら無事じゃ済まないなあ…
生きてたら奇跡中の奇跡だな
ナレーション入りは初めての試みですね。
こういうのも悪くないと思うのですが…
ブルーミュースカイでセントレアまで行くのは貴重ですね
青白逆ですが、関西空港交通の反転塗装を思い出しました。青い車体に白のラインが入るバスに1台だけ白に青ラインという反転塗装の車両があります。今でもあるのかな?
撮影お疲れ様です!内装もこだわりがあっていいですね!乗れる機会があれば乗ってみたいです。
どうせなら2200系も1編成反転させればいいのにさぁ。
いや、旧塗装でしょう。
名鉄塗装変えるのはまってるから、いずれまた変わるよ。それが特別塗装か単純にリニューアルで塗装変更かはわかんないけどね。2200も初期編成は登場から20年近く経ってるし1回塗装変更してるとはいえまた変わる可能性も無きにしも非ず。
初めてのボイス使用ですか?
久しぶりにやりました😊
1700系新塗装1回しか乗ったことないんですよね
当たった列車はなんと中部国際空港まで8両で行く例の犬山線発の運用です そして後ろには当時モケットがパープルに茶帯だった3120Fがくっついてました(現在は塗装変更された為2200系同様のモケットです)
その運用は1700系が就くこと多かった気がする。あと朝の準急豊橋。
@@うーらー-w5q 新可児の休日朝の7時台も1700系も多かった気がします
その運用で東岡崎行く時にトップナンバー当たりましたから
どうせやるなら、3100系とかも反転塗装で赤一色の塗装に戻せばいいのに
白い線があるどこぞの大手私鉄と似た車両になるので、さけほうが良いです。
1600系はパノラマスーパー。
でも1200系はパノラマスーパーなし。 なんでなん?
ヘッドマーク無くなってるし、