【相対性理論】時間と空間の相対性、E=mc2をざっくり理解

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 дек 2024

Комментарии • 364

  • @Sunguhide
    @Sunguhide 3 года назад +14

    物理初心者です。
    式の意味が分かれば、相対性理論が更におもしろく深みのある思考法に感じてきました。
    光、速度、質量、エネルギーや重力等と次元、それぞれのベクトルが1つに繋がった時の感動がスゴいです。

  • @エンドサイトーシス-v7t
    @エンドサイトーシス-v7t 3 года назад +17

    最後の話のお陰で質量保存の法則が破れていることについて新たに知ることが出来ました。結構感動してます、ありがとうございました。

  • @俊八-w3u
    @俊八-w3u 3 года назад +29

    過去、聞いたり読んだりした相対性理論の説明のなかで、もっともわかりやすかった。

  • @ismacky8671
    @ismacky8671 3 года назад +7

    はじめて相対性理論のことが、ほんのちょっとだけだけどイメージできました。それでもすごく嬉しかったです。
    のもと物理愛さんの楽しい雰囲気がイメージする手助けになりました。ありがとうございます。

  • @koichi3952
    @koichi3952 3 года назад +10

    最初は早送り再生かと思ってた笑
    とても聞き取りやすいですよ👍
    短時間でたくさん学ぶことができるし、
    頭にしっかり入ってきます。
    喋りも面白いので飽きない。

  • @町田修-y6r
    @町田修-y6r 2 года назад +4

    中学2年の時、1か月かかって理解できた特殊相対性理論が、こんなに短く、わかりやすく解説してくれるとは、びっくりです。

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад +1

      ありがとうございます。

    • @allergy1964
      @allergy1964 2 года назад

      えっ1ヶ月で理解できたんですか?

  • @keikei7765
    @keikei7765 3 года назад +5

    25:08の「Bというボールに張り付いてAというボールの動きを観察する」というときの主の動きが、ボールの運動に臨場感と親近感を与えて分かり易いし、何より面白いw
    "面白い"は興味を引かせるし、心にインパクトを与えるので当事者意識を持たせるのには効果的だと思います。あの瞬間、私達もBのボールに人生が乗り移りましたw 非常に分かり易い。

  • @anrajuofficial
    @anrajuofficial 3 месяца назад

    画像の作り方、デザイン素敵❤話し方が、聞きやすい❤

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  3 месяца назад

      ありがとうございます!!

  • @高山雄司-w2z
    @高山雄司-w2z Год назад

    おバカな私も興味が持てる平易な言葉を選んで、お話してくれて有難い番組です。政治家やマスコミに騙されっぱなしの今日この頃、一番安らぎます。有難う!

  • @税金で飯を食うとうまいな
    @税金で飯を食うとうまいな 3 года назад +19

    遅い話(大学の授業とかね)には 飽きが来るが 早口は 飽きない

  • @skg580
    @skg580 5 месяцев назад

    のもと物理愛さんの説明がなぜ解りやすいか・・・多分、人間の実感としての物理現象と理論との関係の付け方の上手さにあると思います。
    どの解説も素晴らしいです。
    私にとっての大学の時からの不思議はコリオリ力の直感的な理解です。
    他の力学現象は私の直感と良く一致するのですが、コリオリ力だけは未だに直感的な納得ができていません。

  • @まるじゅんいち
    @まるじゅんいち 3 года назад +2

    相対性理論を分かりやすく解説! てのを幾つか見ましたがよーわかりません。これからこの動画でもう一度挑戦してみま

  • @ponpon-ponsuke5467
    @ponpon-ponsuke5467 3 года назад +8

    心の底から物理が好きそうな顔して講義する顔見てて幸せを感じる。 これが本当の物理の答えなのだろう。

  • @broadfield1960
    @broadfield1960 3 года назад +2

    ありがとうございます。興味ある分野でもあり、この番組のファンになりました。野元さんは塾員なのですね。ますます結構。

  • @whilewecan
    @whilewecan 2 месяца назад

    エネルギーが質量に変わってる、という概念は新鮮でした。有難うございます。細かく数式を追いかけたときは分かりませんでした。RUclipsの動画で、ペンローズが、E=mc^2であり、一方E=hγ なので、質量と振動数、質量と時間が等価である、とか言ってました。一方、アインシュタイン自身も、宇宙から質量を全部取り去ったら時間も消える、とも言ったと聴いてます。「モノ」と「時間」更に「エネルギー」、みな深く関わっているようです。なにか哲学とか宗教みたいな感じですが。

  • @Chopinist0820
    @Chopinist0820 2 года назад

    光時計のお話がすごく分かりやすかったです。
    本だけでは掴みにくかったところがスッと入ってきました‼️

  • @briantakase1817
    @briantakase1817 3 года назад

    本当に解りやすいお話し、ありがとうございます。とても頭の良い方だと感服しました。今まで色々な方々の相対性理論のお話を聞きましたが、一番解りやすいお話しでした。他の理論も聞かせて頂きましたが、全て満足のいく内容でした。が、しかし、全て、ある事を前提としたお話し(理論等)ですよね。その前提が無ければ全て成り立たない理論と思いました。私はその前提(条件等)が無くても成り立つ理論が知りたいので、今度そのお話を聞きたいです。さて、その前提とは?それは「宇宙は存在する」です。宇宙が存在しなくても成り立つ理論のお話を聞きたいです。是非是非お願いします。
    因みに、私は一つだけその理論を知ってます。

  • @お猿-p2f
    @お猿-p2f 2 года назад +1

    今までで1番わかりやすく、相対性理論、時間と空間、エネルギーと質量ってなんなのかやっと少しわかってきました!ありがとうございます。

  • @今田政男
    @今田政男 2 года назад

    初めて観させていただきました。ひょんなことから相対性理論に興味をもちyoutubeを探していたら見つけました。さらに観ていきます。

  • @肇長濱
    @肇長濱 3 года назад +1

    力学の基礎から相対性理論への話の発展。大分理解が進みました。有難う御座いました。長浜

  • @飛田俊秀
    @飛田俊秀 3 года назад

    数学劣等生だった高校の頃を恥て定年後から全くゼロから数学初め増した。目標設定をe=mc2乗にしたのは良いけれど、数学音痴の情けなさ、ずっと憧れの数式だけにとど待ってました。のもと先生のユーチューブ講義お見て、今までの悩みが少しずつ晴れてきそうです。ありがとうございます。

  • @pakchonan
    @pakchonan Месяц назад

    話し方が楽しい。
    楽しくお話しているのでこちらも楽しく感じる。
    時間を縮めることが出来るなら進めることは出来るんだろうか?
    それが出来たらタイムマシンが出来るか。

  • @鈴木廉-k9m
    @鈴木廉-k9m 3 года назад +1

    ありがとうございます!
    とてもわかりやすかったです。
    これからも楽しみにしています。
    主さんが楽しめる範囲で続けて欲しいです。楽しみにしている1ファンより😀

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  3 года назад

      ありがとうございます!

    • @陽天-g8g
      @陽天-g8g 3 года назад

      どんどんお願いします。

  • @関法史
    @関法史 3 года назад +1

    理系的な勉強は全くしていないのですが、絶対的と思われていたものを相対化して、より絶対的なものを発見するというお話は、哲学思想の話かと思うくらい面白くわかりやすく、また一般性の高いお話だと思いました。
    時間や空間が絶対的でなく変化するとなると、時間や空間はあくまで生まれたものであり、それらがない世界を仮定することもできるのではと思いました。
    非常に興味深い講義をありがとうございます。

  • @akihabara-hudosan
    @akihabara-hudosan Год назад +1

    不思議な世界を感じさせてくれる。楽しい。もっと色々なお話を配信してください。

  • @whilewecan
    @whilewecan 2 месяца назад

    有難うございます。いつも楽しく拝聴してまる。ところで、真の不思議は(1)動いているのは相対的なので、「お前の時間が遅れている」という権利は宇宙船と地上で双方にあるので、A>B, かつB>A です。グラフとかでは分かるけれど、感覚的に分かりません。Frame of Refferenceが異なるということですが。不思議。次に(2)量子力学のシュレディンガー方程式は、時間と空間を絶対的なものとして扱ってます(4次元の時空ではない)。相対論と矛盾。困った。 ところで、上げ足をとるようで動画に関しての本質ではないけれど、μ粒子は、宇宙から降り注ぐのではなく、宇宙からの放射線により地球の約10km上空の大気で原子核と相互作用で作られるものだと読んだ気がします。

  • @bosterrietomato8449
    @bosterrietomato8449 2 года назад

    分かりました
    分かりやすい説明
    もっと早く見たかったです
    ありがとうございます

  • @syukumise
    @syukumise 3 года назад

    素晴らしいーーーーー。初めて理解できました。あなたは凄い。ありがとう。

  • @cobura0929
    @cobura0929 Год назад

    分かりやす、素晴らしい

  • @westcoasttrap
    @westcoasttrap 3 года назад +1

    16:12 時間の遅れを計算する式、20:50 空間の縮みを計算する式、において、動いているものの速度、を光速としたらルート内の計算結果はどうなるんですか?
    分数の部分は分母と分子が同じなので( )内の値は1、それを二乗しても1、1-1=0、ルートの中は0になりますよね? √0ってゼロでしたっけ?
    すると光速で移動するものは、長さがゼロで、時間は完全に停止?
    実際の物体ではそれはあり得ないらしいですけど、光ならそうなっているということですか。
    つまり光(光子)は大きさがなくて、時間も経過しない???

  • @Tタジリン
    @Tタジリン 3 года назад +5

    のもとさん、スゲー!

  • @aq8393
    @aq8393 7 месяцев назад

    わかりやすかく、面白く、楽しい解説でした。のもとさんが高校の物理学の先生だったら、私の人生は変わっていたと思います。と言うのは、私は物理学をあきらめて医学生物学の研究者になったからです。本当は、宇宙物理学者になりたかった。私の物理学の教師はモンギリ型で不親切でした。昭和ですね。

  • @dogtasogare7411
    @dogtasogare7411 Год назад

    相対性理論、よく解らなかったけれどこの動画でだいぶ解ったかな。いつもですが不思議な事たくさん。最後の核エネルギーのことも解りやすかったです。動画見るたび不思議が増えていくけれど面白い。

  • @ソラ子マグラ
    @ソラ子マグラ 8 месяцев назад

    わかりやすい!!!

  • @yoshitadaeto1525
    @yoshitadaeto1525 3 года назад

    しゃべり方が面白いのでいつも最後まで見ています。

  • @obwdpas46
    @obwdpas46 3 года назад

    面白くて素敵な時間を過ごせました。空間がレンズのような性質を持ち、また光の移動距離が変わることで(C=一定)時間が変化すると、列車が縮むイメージで理解しました。👻

  • @ハル彦
    @ハル彦 2 года назад

    めちゃめちゃわかりやすかったです!
    E=MC2ってなんだ?から流れてきましたが、この動画に出会えて良かったです❗

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад

      ありがとうございます!!

    • @ハル彦
      @ハル彦 2 года назад

      @@nomoto-binloji 理解できるかは今世紀最大の謎ですが、全ての動画観てみます❗

  • @姫公認初見7月のクリスマス
    @姫公認初見7月のクリスマス 3 года назад +1

    ずっと疑問だったんですけど、12:14からの思考実験の鏡の向きを変えて反射する光の道筋が宇宙船の進行方向と平行になるようにするとどうなるんですかね?光が宇宙船と同じ方向に進む時はかなりゆっくりに見えますし、逆方向の時は速くなりますよね。時間の進み方が向きによって異なるっていうよく分からない事になりません?
    あと、光は観測者に依らず同じ速度なのになぜドップラー効果が発生するのでしょう。

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  3 года назад +2

      たしかに!水平方向、考えたことありませんでした。コメントありがとうございます。
      時計は周期運動するものじゃないと機能しないので、光も往復で1周期、と捉える必要があり、往路は宇宙線の進む方向で長く時間がかかっても、復路は短くなるので、宇宙線の向きによって異なることは無いのかなと思います。あと、運動方向は空間の伸びチジミも加わってくるので計算がやっかいになりそう・・と私はここで離脱しました。。
      ドップラー効果で波長が伸びれば振動数が小さくなるので、結局光速度は一定、と思うのですが、・・この回答はメリクリさんの気になさっているところとは少しポイントずれてる気がします・・申し訳ありません。

    • @陽天-g8g
      @陽天-g8g 3 года назад +1

      のもとさん。嘘ついたらあかんよ。この人の質問こそ正にローレンツ変換です。ローレンツ変換は、光の鏡を行って来いする時間を等しくするために、鏡のある場所の時刻を遅らせたんとちがいますか?しかも、そのローレンツ変換を何で縦の方向にはせんの?したら、γ掛けても縦の光は横とは同じにならんよ。

    • @yoshiyoshi8980
      @yoshiyoshi8980 3 года назад +2

      @@nomoto-binloji 時空の座標を(x,t)で表現し、宇宙船の中の光を発するx座標を0、反射する鏡をおくx座標をlとします。すると、光の軌跡は(0,0)⇒(l,l/c)[反射]⇒(0,2*l/c)[もとに戻る]となります。宇宙船外部の観測者は、宇宙船にたいして速度 -vで移動するので、速度-vのローレンツ変換の式をつかえば、上記の現象を宇宙船の外部からみた座標で記述できます。結論は(0,0)⇒(l*√((1+v/c)/(1-v/c)),l*v*√((1+v/c)/(1-v/c)))⇒(2*l*v/c/√(1-v^2/c^2),2*l/c/√(1-v^2/c^2))となります。
      もちろん、どちらの観測者にとっても光速度は一定です

  • @のん-l7k7m
    @のん-l7k7m Год назад

    最近思うんです。
    人それぞれ時間の流れの感じ方は違い、個人の中でもその時その時で変わっている。
    波であり、点。
    途切れず生きてるんだなぁと思うのは増えていくシワとシミ、タルミ😂
    これもまた波であり、点ですねぇ😱

  • @girasole4172
    @girasole4172 3 года назад +2

    とても面白いです。
    物理全然ダメな私でも、アインシュタインが身近に感じられます。
    浦島太郎は、亀🐢と言うロケットに乗って、本当に宇宙🪐へ行って帰って来たのだと想いました。✨

    • @陽天-g8g
      @陽天-g8g 3 года назад +2

      玉手箱を開けたらほんまの年になるから、ちょっとちゃう気がするけど、だいたい一緒か。

    • @girasole4172
      @girasole4172 3 года назад

      @@陽天-g8g さま
      本当に、そんな玉手箱があったら、凄いですね。
      玉手箱の中身は時間🌀
      凄い世界です。🤩

  • @maron3008
    @maron3008 3 года назад

    楽しく聞くことができました。わかりやすくていいです。

  • @玉皮踊る
    @玉皮踊る 3 года назад

    物の変化を認識できてる現実を鑑みると時間は存在する。過去、未来というのは現在からの変化のしやすさを示していると思う。振り子とか、昔のパソコンのプログラムであったライフゲームのように同じことを繰り返すものを見ると、そう強く感じる。

  • @milemaki2623
    @milemaki2623 3 года назад +2

    電流が流れると磁場ができるのは相対論的効果なので、
    モーターや発電機は最も遅い速度(電荷の)
    で相対論を観測できる例と言われています.

  • @健一平井-s2c
    @健一平井-s2c Год назад

    再び質問させていただきます。
    14:30付近の絵で観測者から見ると宇宙船は右方向に進んでいます。
    ということは宇宙船から見ると観測者は15万km/sで左側に進んで見えます。宇宙船から見ると観測者の時間がゆっくり進むように見えますか。

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  Год назад

      はい★お互いに「相手が遅れている」と見えます。

    • @健一平井-s2c
      @健一平井-s2c Год назад

      お返事ありがとうございました。
      これはGPSでも利用されていると聞きました。

    • @健一平井-s2c
      @健一平井-s2c Год назад

      お返事ありがとうございました。
      これはGPSでも利用されていると聞きました。
      GPS衛星から現在時刻を地上に送って貰うと遅れた時刻が届くことになると思いますが、そのGPS衛星が地上に帰還してその時計を見たら実際に遅れているのでしょうか?

  • @msg.2506
    @msg.2506 3 года назад +1

    むかし見た100分で名著って番組で相対性理論の回を見てたからか分かりやすく感じました。

    • @陽天-g8g
      @陽天-g8g 3 года назад

      あれはわしらを洗脳するために作られた番組やないか?

  • @岩田松雄-g9d
    @岩田松雄-g9d 4 года назад +3

    50年前からずっと理解したいと思っていた相対性理論が少し理解できました。ありがとうございます!

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  4 года назад +3

      そう言ってくださって嬉しいです!ありがとうございます!^_^

    • @陽天-g8g
      @陽天-g8g 4 года назад

      怪しい理論の勉強するより、もっと役にたつ、ニュートン力学を勉強した方がええと思うけど。ニュートン力学はりんごだけやない。奥が深い。相対性理論が、ニュートン力学を包括しとる?冗談はよしこさんや。
      じいさんはよくV/C=1/10000の地球上の一点のデータから、V/C=0.99を外挿するが、そんな外挿はありえん。地球以外の星例えば金星上でのデータがないと外挿できん。外挿するにしても最低2点は必要やないか?

  • @健一平井-s2c
    @健一平井-s2c 3 года назад

    13:40あたりの絵で観測者から見て光は斜めに↗移動と。
    速度合成則は無いとすると、観測者から見た光は発射場所の上に↑向かって進むように見えて宇宙船に置いて行かれるように見えるんじゃないか思ってしまいます。

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  3 года назад +1

      たしかに!光が空間に放たれる瞬間の向きには→がのってくる、といったらよいでしょうか。。

    • @健一平井-s2c
      @健一平井-s2c 3 года назад

      そうなんですね。ふしぎですね。
      お返事ありがとうございました。

  • @bosterrietomato8449
    @bosterrietomato8449 2 года назад

    あと5回は見直します
    のもと先生応援してます

  • @momoko3019
    @momoko3019 2 года назад

    ちょっと早口だけど、すごーくわかりやすかったです。ありがとうございます。双子のパラドックスについても解説お願いしたいです。

  • @古今亭志ん剛-i8e
    @古今亭志ん剛-i8e 3 года назад +1

    絶対的と相対的の解説が面白い!
    つぎは、ニュートン力学をわかりやすくお願いします。

    • @陽天-g8g
      @陽天-g8g 3 года назад

      じいさんの作った話と違ってニュートン力学はだいぶ真実に近いから難しいで。

  • @akiyoshi_skymonkey
    @akiyoshi_skymonkey 3 года назад

    最近、相対性理論の動画を見漁ってる初心者です。
    質問なのですが、
    船に乗っている側から見れば、灯台が動いて見えますよね、なのに毎回船側の時間が遅く流れるのはどうしてですか?
    例えば灯台に光時計を設置して、動いている船から見れば、その光は相対的に斜めに動いてるように見えます。
    ということは、灯台の光時計で測った1秒が、船に乗る人の1秒以上になることはありませんか?

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  3 года назад

      鋭いコメントをありがとうございます。
      おっしゃる通り、お互いにとって時間が遅れて見えます。
      等速直線運動をしている限り、ですが、船から見れば灯台の時間が遅れて見え、灯台から見れば船の時間が遅れて見えます^_^

    • @akiyoshi_skymonkey
      @akiyoshi_skymonkey 3 года назад

      @@nomoto-binloji
      返信ありがとうございます。
      ということは、SF映画などである、宇宙から帰還すると地球では数十年経過していたというのはありえない話でしょうか?
      地球にいる人からすれば、有り得そうですが、宇宙船に乗った側からすれば、むしろ数分後の地球に降り立ったということもありえますか?
      とすると同時に2つの世界が存在する事になりますかね?
      等速直線運動ではないので、一般相対性理論の分野になるんですかね?
      的外れならごめんなさい

    • @あああ-o9p2g
      @あああ-o9p2g 3 года назад

      @@akiyoshi_skymonkey
      双子のパラドックスですね。自力で辿り着いたのはなかなかすごいと思います。なかなか疑り深く物理の才能があるんじゃないでしょうか。先に答えを言っとくロケットの人の方が若くなります。
      これは特殊相対論の範疇です。基本的に平坦な時空の場合を議論する際は特殊相対論と言う場合が多いです。まあどちらに区分するかは本質的でないですし、適当にすればいいと思いますが。
      双子のパラドックス自体の議論は特殊相対論が含まれている多くの専門書でされています。ランダウの特殊相対論の議論はかなり綺麗なのでおすすめです。高卒程度の学力でも頑張れば読めると思います。
      ネット上においても議論されてはいますが、問題をそもそも捉え間違えていたり、不十分なものが多いです。調べるさいは、「特殊相対論 講義ノート」とかで検索すれば確かなものに辿り着けるかと

    • @akiyoshi_skymonkey
      @akiyoshi_skymonkey 3 года назад

      @@あああ-o9p2g
      ありがとうございます。
      双子のパラドックスって言うんですね、それも知らなかったから調べ方がわからなかったです。
      めちゃくちゃ助かりましたm(._.)m
      自分なりにいろいろシミュレーションしてたんですが、答え合わせがしたくていろんなところでコメント書いてたんですが、誰も答えてくれなくて笑笑
      本格的に学んでる方からすれば初歩の疑問なのかもしれませんが、腑に落ちると楽しいですね^^

  • @山山-y4q
    @山山-y4q Год назад

    フラクタル的観察:
    0次元の点は変分の
    1/2の点で、
    1/3の点で、
    1/5の点で、
    1/7の点で、
    1次元の線・体積を埋め尽くす。
    2次元の面・体積を埋め尽くす。
    3次元の体積を埋め尽くす。
    4次元の体積を埋め尽くす。
    0±ε次元の体積を埋め尽くす。
    そして0±ε次元に一致する。
    点のネイピア数eは、
    2次元から3次元を埋め尽くす。
    点の円周率πは、
    3次元から4次元を埋め尽くす。
    3次元球面体同士の接触は
    微小量の無限小面同士の接触で有るので、
    そこは無限小面で扱うのが妥当だろう。
    1/2は代数的に1/3,1/5,1/7を
    生成する。
    オイラーの公式、
    e^iπ +1=0,
    代数幾何学は
    オイラーの公式を
    普遍に保つことを
    要請する。
    臨界領域に於いては、

    オイラーの公式が成り立つ物は、
    これは極めて少ない。

    オイラーの公式が成り立たない、
    不道徳で有り得ない物が
    満ちに満ちて
    生成される。
    1/2は2進法、
    |↑>,|↓>,|←>,|→>,
    メビウスの輪、
    クラインの壷、
    1/2+1/2=1=1/2 ÷ 1/2=2/2,
    1/2は時空間を
    尺取り虫
    (a measeuring worm)の様に
    変分を繰り返して移動する。
    これは
    ミクロなブラックホールと
    ミクロなホワイトホールに
    見える。
    それを担うのが、
    グルーオンであり、グルーオンの
    体積空間の振る舞いが
    尺取り虫(a measureing worm)に相当する。
    正五角形はフリップをしながら、
    軌道回転運動をする。
    軌道角運動を獲得する。
    正七角形はフリップして
    軌道角運動をする。
    厳密な理想の周回運動をすると
    扱うなら、そうだろうが
    実際は螺旋を描く!
    原点から次第に離れる。
    ハイパーインフレーション。
    重力場を生み出すのは
    1/7,7である。
    ここから、
    0,1,2,3,4,5,6,7,の
    8元数が
    量子力学と一般相対性理論を
    統一する必要充分な元数である。
    私はそう考える。
    360°/7=7×51°+3°,
    1周回度数360°ではなく
    357°ならば
    綺麗に周回する。
    このとき時空間は歪む。
    地球上の重力加速度程度ならば、
    ほぼ平坦が保たれる。
    剰余の3は原点の
    無限小周りの時空間を、
    決定する。
    仮に
    2π≡360×7= 2520,

    π≡2520,
    とするなら、
    10以下の自然数で割り切れる。
    空間を10次元に設定すると、
    単純化された一個の
    宇宙は
    天球、プラネタリューム、
    水晶球に、
    あるいは
    光点なり質点に
    閉じ込めることになる。
    天球の原点から極限的致命的
    激烈な光子と素粒子が放出され
    錯綜して
    宇宙空間は射影される。

  • @よっさん-j7l
    @よっさん-j7l 3 года назад

    初心者なのでわかりません。後半の運動量保存の説明の時、Bが静止していれば、Aの時間は短くなりますが、衝突角度にもよりますが、衝突してBも動く場合もAの時間は遅くなるのでしょうか?

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  3 года назад

      わかりづらくて申し訳ありません。
      はい、Bが動く場合もAの時間は遅くなります。

  • @hyozos
    @hyozos Год назад

    エネルギーが質量に返還されるならば、その仕組みと起こっている現場はどういうところなんでしょうか。

  • @正義河野
    @正義河野 Год назад

    遠い世界のことが少し近づいたみたい。でも光が加速出来る時代は絶対に来ないと分かってしまうと宇宙を夢見る私の楽しさ少なくなってしまうかも。

  • @ちょうちょうけん
    @ちょうちょうけん 2 года назад

    先日のTVを見てからの、メールなので一年前の投稿の件ですが・・・
    質問です。光の速度は、どこの場所でも一定ならば、遠くに去って行く星からの光はどうして、赤く見えるのですか?間延びしながら30万kmで届くのですかね?

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад

      おっしゃる通りです。波長が伸びる分、振動数が下がって速さは同じです。

    • @ちょうちょうけん
      @ちょうちょうけん 2 года назад

      私の様なものに、早速のご返答ありがとうございます。
      でも、疑問が増えるばかりです。離れて行く物から出た光が一秒間出た、場合、波長が伸びると、光は一秒以上かかりませんか?。また、近づいて来る星の場合はどうなるでしょうか?

  • @眞壁六郎太G
    @眞壁六郎太G 3 года назад +7

    こんにちは、相対性理論については、今まで見てきた中で一番わかりやすい動画でした。ありがとうございます(o^^o)後半部分は私の足りない頭では難しかった(T ^ T)

  • @いがら
    @いがら 3 года назад

    電磁波の観測時の挙動はおいておくとして、物体のポジションは相対的な概念ですが、加速度運動では運動の主体ははっきりしているのでは?

  • @yao1685
    @yao1685 2 года назад

    長文ですみません。
    運動量保存則の話で「Bから見たAの速度は、Vaよりちょと遅い」に引っかかってしまい、そこからBから見た世界はどのよう見えるのかと考え始め、頭の中がグチャグチャになりながら辿り着いた世界を述べますので、誤りを指摘して頂ければ有難いです。
    その前に、「Vaよりちょっと遅い」と言う意味は、BはAから遠ざかる方向に進んでいるので実際はVaより速く見えるだろうが、遠ざかるBの速度相当分を差し引いて導き出されるAの速度は、Vaより遅いとの理解で良いでしょうか?
    この理解が正しいとして、Bから見た世界を述べます。なお、衝突した後のAとBの向きは、私が考え易いように反対方向とします。
    ・空間は速度Vbに応じた縮尺率で縮んで見える。
    ・Aはこの縮んだ空間上で動いており、Aの形そのものはBから遠ざかる速度に応じた縮尺率で縮んで見える。
    ・Aの速度は良く分かりませんが、少なくともVa+Vbより遅く、かつ光速以上になることはない。

  • @asgard4163
    @asgard4163 2 года назад

    稚拙な質問で申し訳ないのですが、光速に近付くと縮んで見えるのは空間が歪むという事なのだと思うのですが、光速に近付くから空間が歪むのか、光速に近付いて質量が増えるから空間が歪むのか教えてください…また光速に近付く歪みと重力の歪みは一緒なのでしょうか…

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад +1

      ご質問ありがとうございます。
      この場合、質量と重力は関係ないです。光速に近づくから空間が縮み、これは理論上は重力とは関係なく起こります。

    • @asgard4163
      @asgard4163 2 года назад

      @@nomoto-binloji ありがとうございます…縮んでみえるだけで実際は縮んでないとかありますか?歪んだ時空が移動(ロケット内部の空間とか)してたらその周囲とかも歪みが伝搬しそうですがどうなんでしょ…何度も質問してすいません。。

  • @ochitsuku-heibonn-ofutonn
    @ochitsuku-heibonn-ofutonn 3 года назад +2

    相対性理論は人工衛星やロケットを宇宙空間に飛ばすために必要となる理論で、ニュートンの運動の法則だけでは宇宙空間に物資を運ぶ事が出来ないそうです。

    • @陽天-g8g
      @陽天-g8g 3 года назад +1

      その反対らしいで。ソ連の探査衛星が、一般相対性理論で計算したらそこに星はなく、ニュートン力学で計算しなおしたらあったらしい。原典はわからん。

  • @tak-g1v
    @tak-g1v 2 года назад

    昔、映画の猿の惑星などを観て 相対性理論を元にしてるな…と思い納得していた。しかし、相対性理論自体を理解しようとは思ってなかった。定年退職を迎え、過去のスルーしてきた知識を再度、取り戻すきっかけになりました。 ありがとう。

  • @windShiron-jr9rs
    @windShiron-jr9rs 2 года назад

    ワンピースの黄猿は他の人よりも時間の流れを遅く、空間は縮んで感じてる場合があるんですね!なるほど(理解できてない)

  • @bosterrietomato8449
    @bosterrietomato8449 2 года назад

    動いているものの定義を教えてください。
    高速で移動しているものから見ると
    静止しているものが高速で移動しているように見えます。
    すると
    静止していたものの時間が遅れる
    これについてのもと先生のお話をとても聞きたいです
    大好きです
    物理愛伝わりまくっています

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад

      おっしゃる通り、お互いが相手を「遅れている」と感じます。
      ありがとうございます。

  • @TORUIROIRO
    @TORUIROIRO 2 года назад

    動いているものと静止しているものの時間のずれは光が目に届くまでの時間と打ち消し合うのではないかと思うのは気のせいでしょうか?

  • @reluxurio
    @reluxurio 2 года назад +1

    何故、光だけが絶対的で特異な存在なのかずっと疑問だったけど、
    我々は空間の中を光が進んでいくイメージを持っているけど、
    実は逆で、光を中心に考えて、光が発生した瞬間、時間と空間が生まれるんじゃなかろうか?
    ちょうどテレビやモニターの中の世界みたいに。
    で、光は固定されていて動いてない。

  • @mikeyamato9864
    @mikeyamato9864 8 месяцев назад +1

    語り手の話口の「~ですよね」、「~ね」等の終わり方でなく断定的に話してくれた方が聞きやすいです。

  • @松井建志
    @松井建志 2 года назад

    宇宙は光よりも速い速度で膨張しているとのこと...そうすると、僕たち私たちからすると遠方の宇宙(光よりも速く遠ざかっている領域)は、時間が逆転したりしているのでしょうか?

  • @陽天-g8g
    @陽天-g8g 3 года назад +2

    野本さん。陽天です。久しぶりに質問します。アインシュタインの特殊相対性理論の論文「動くモンの電気力学」には、質量に関する式(mの入った式)が一つもありませんな。アインシュタインは、座標系はある点から突き出した互いにちょっ角の針金だとて書いてあります。つまり、アインシュタインの考える座標系は質量を持ってないんですわ。そらそうですわな。もし座標系の質量を考慮したとたん、2つの質量を持った座標系どおしには引力が働くから、お互いに等速ちょく線運動にはならんし、質量のある物体は必ず体積を占めるから、原点が重なることはありえん。やはり、特殊相対性理論ができる前の静止座標系のみ考慮する力学がまともなんやないかと思います。
    当然、長さや質量などの物理量を変化させるのはおかしいし、時刻を縮める必要性もないと思います。
    ガリレイ変換ですが、船のマストから、石を落したらマストの真下に落るのは当たり前です。マストから船の速度で石を横に投げとるからです。船の座標系は考えるべきではありません。船も石も静止座標系の中を動く単なる物体です。石は落ちるが船は落ちん。それは水面が船を支えとるからです。滝に落ちたら、船も石と同じ自由落下します。
    お互いに等速ちょく線運動をする物体などこの世には無いんです。
    質量を考慮してない理論から何で、質量とエネルギーの等価式が出てくるのか理解できません。
    教えて下さい。

  • @aki-iu9sl
    @aki-iu9sl 3 года назад

    ご苦労さんです。拝聴します。動画部分をもっと大きくして頂きたい。

  • @あたぴー-k2d
    @あたぴー-k2d 3 года назад

    相対性理論は理解するのにもとても苦労するのにこれを生み出したアイシュタインは化け物すぎて笑えてくる😏😏一般相対性理論なんてもう……笑

  • @Tamazonch
    @Tamazonch 3 года назад

    太陽ありがとう!ってのが和みました笑 質量が増える部分の仕組み難しいんだろうな、、と思ってたけど消化しやすしてくださってたので、、なんと、、分かりました。不思議な嬉しさがこみ上げました、ありがとうございます!

  • @yuuto_kawashima
    @yuuto_kawashima 3 года назад +1

    特殊相対性理論はローレンツ変換でわかりやすくなるとおもってましたが、この動画でまた理解が深まったような気がします。、

    • @陽天-g8g
      @陽天-g8g 3 года назад

      ローレンツ変換と光時計は違う。

  • @野原薔薇
    @野原薔薇 3 года назад +1

    この歳になって初めて,相対性理論の熱い講義を受けて、感激しました
    時間も空間も絶対的なものでは無い,そんな宇宙空間に人間も生きているんでしょうか、人間はそれを感じるとることはできないが、リアルの宇宙空間はそんなふうに理解できるものだと
    こういうお話を聴いていると、現実の悩みが些細なことにも思えてくるのが大きな効用でしょうか😊

  • @oasis724
    @oasis724 3 года назад

    もしも、もしもですが、、式的に言って、、光速度が変化可能だとしたら、、相対論は崩れてしまいますか?、、もしもの話ですが。
    時間、空間、物質、光{、特に速度}の関連性は、、、

  • @倉橋稔
    @倉橋稔 2 года назад

    平たく云えば膨張宇宙は真空の無から無尽蔵に生み出される空間により加速される、一方重力はその空間の流れが質量にむかい流れ込む渦として観測される。それが一般には質量が空間の歪みを作り出しその曲面にそい運動をすると解釈される。我々の知る重力とはそんなマクロな空間のミクロな振る舞いであると思われる、だから銀河の渦状腕もその質量単独で形作られたのでは無くそれを取り巻く広大な空間の営みの一部でしかない。他方で間接的にしか観測出来ない質量の正体が反物質(対消滅により物質に依る観測が困難)あるいは科学者の予想を遥かに凌駕するブラックホール質量が絡んでいる可能性も否定出来ない。平たい頭の一族より。❤

  • @jiiji_jp
    @jiiji_jp 3 года назад +2

    早口の速度で、その思い入れがわかる。これも「思い入れ理論」。ちなみに、今回は超速い。

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  3 года назад +1

      ご指摘ありがとうございます。。

  • @deux5080
    @deux5080 2 года назад

    光の速度は不変なんですか?
    水中やそれこそ質量が重いものの周りでは光の速度は変わるのではないでしょうか

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  2 года назад

      おっしゃる通りです。
      不変なのは真空中で、重力を考慮しないときですね。

  • @taroungsora
    @taroungsora 3 года назад

    とても楽しい

  • @oasis724
    @oasis724 3 года назад

    ニュートンの時間概念とは、一つの時間軸だけしか時間がない訳ですよね、数学的に言うと、X軸だけ、一本だけですね。
    空間にはX.Y.Z軸の三つの要素があって空間が出来ていると、考えるなら、時間も3つの軸に分解しつ次元を与えるか、独立した三つの時間軸を加えて、
    それらを合わせた時空間を想定して、世界観や物理現象を理解していくのが、いいのではないかと、
    図に描けないかもしれませんが、、、
    時間の流れが違う時空世界が、存在したりと、、そう考えた頃、世界観が、3倍、または、6倍に広がった経験があります。
    今は時間はひとつですよね、、時間は難しいですが。

  • @弥勒ロイド
    @弥勒ロイド Год назад

    双子のAさんとBさんが相対速度Vで運動をしていたら、AさんとBさんはどっちが先に歳を取りますか?

  • @yoshih1234
    @yoshih1234 3 года назад

    素晴らしい動画をありがとうございます!高速で何回か聴いたら思考実験のところが理解できました。

  • @mkt2116
    @mkt2116 3 года назад +5

    動画だけじゃなくコメ欄まで勉強になる笑

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  3 года назад +2

      ありがとうございます笑
      皆々様のおかげでございます。。

  • @yonekawa2024
    @yonekawa2024 10 месяцев назад

    私は相対性理論の間違いを同時性の違いと光時計の遅れを使ってざっくり証明しました。
    簡易的な動画ですが見てもらえると嬉しいです。
    光速度不変の原理については次回の動画で説明予定です。

  • @脳内世界トラベル
    @脳内世界トラベル 9 месяцев назад

    ”愛”の力…って物理法則で説明できる日が来ると思われますか?
    人が死ぬと21g軽くなるそうで、それが魂の重さではないかと言われているそうですね!
    ”魂”が質量を持っていると言う事は”魂”はエネルギーを持っていると言う事ですか?
    愛の力=魂の重さ(21g)×愛の大きさ(深さ)^2 とかです。
    ”愛”の力って謎ですよね!
    このチャンネルでも野本さんの物理学への”愛”が感じられて、楽しく拝見させて頂いております。

  • @nasrullah1041
    @nasrullah1041 Год назад

    ものすごい素人質問です。E=mc^2から、m=E/c^2ということも言えるのでしょうか?
    なにが言いたいかというと、質量を生み出すには、莫大なエネルギーが"そこに"なくてはならない、ということなのでしょうか?そのような質量を生み出す反応は、この世にあるのでしょうか?

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  Год назад +1

      まさに、宇宙のはじまりがそうだったのではと思います!

    • @nasrullah1041
      @nasrullah1041 Год назад

      @@nomoto-binloji ありがとうございます😊

  • @内川広喜
    @内川広喜 3 года назад

    観測者がトンネルの入り口で見ていた場合、30万キロかなたからついたとかくにんできえうには1秒後になると思います。到着してから観測者が確認するまで1秒かかるとすると3秒となります、
    観測者が出口にいる場合、出発したと観測するには1秒後で半分まできていす。
    到着するのは2秒後です、1秒の差があると思います。

  • @nanasound777
    @nanasound777 2 года назад

    これも
    簡単だ❗️
    ブラックホールは
    極めて基本的な存在だ❗️
    だとすると
    相互作用がある❗️
    地場のSとN
    あるいはブラスとマイナス
    あるいは
    右回りと左回りの様な関係にあるはずだ❗️❗️

  • @YoshipUtube
    @YoshipUtube 3 года назад +2

    特殊相対性理論を理解したその昔、時間は物理的に存在しないんじゃないかって感覚が芽生えた。
    最近はそれが確信に近くなってきてる。もちろん証明は出来ないけどw

    • @陽天-g8g
      @陽天-g8g 3 года назад

      60数年も生きとると時間の経過を感じるで。わしはそのうちの5年を特殊相対性理論にかけてしもた。

  • @橋本清彦-y2t
    @橋本清彦-y2t 3 года назад

    量子力学で超常現象が説明出来るか解説お願いします。

  • @mamotohiko
    @mamotohiko 3 года назад +1

    愛と人生を相対性理論で説いてみて  相対性理論は可能性が大きいね

  • @春名清二-i5b
    @春名清二-i5b 4 года назад +2

    RUclipsr になったんですねー‼️頑張って下さい‼️チャンネル登録しましたよ☺️

    • @nomoto-binloji
      @nomoto-binloji  4 года назад +2

      ありがとうございます^_^

    • @陽天-g8g
      @陽天-g8g 4 года назад +1

      あなた、youtuberになる前は何してたん?

    • @ojipuna
      @ojipuna 3 года назад +2

      @@春名清二-i5b 誰も貴方の事はお聞きしていないと思うのです。落ち着いて。

  • @yonekawa2024
    @yonekawa2024 10 месяцев назад

    光時計の向きを90度傾ければ相対性理論の間違いに気付くと思いますよ。
    光を上下ではなく左右に動かしてみて下さい。右から左に光が進む時は鏡に早く到達するので、外の光時計より宇宙船の中の方が時間が進んでいる事になります。

  • @casiomiya
    @casiomiya 3 года назад +1

    船と灯台の説明でナルホドと思いましたw
    数学の試験の様に灯台に居て俯瞰で見、船の動きをベクトルで考えてしまうと引き算してしまうんで実際の迫ってくる速度と合わなくなりますね。
    自分がどこに居て現象を見てるのか意識するって大事って今更ながら気付かされました(;´∀`)

  • @YujiCobayashi
    @YujiCobayashi 2 года назад

    オイラは、「重力」は「液体」だと思っている。
    「ビッグバン直後のスープのような状態」、「重力レンズ」、「光の最高速度に上限がある」、「浦島太郎が行って来たのが海の底」、など、その他、「重力」が「液体」だと、いろいろ筋が通るようになるのだ。

  • @namemy2710
    @namemy2710 3 года назад

    私も物理好きで暇があると嗜好実験しています。
    宇宙船の中の光ですが、静止系から見て本当に進行方向斜めに進むのか、今でも疑問に思っています。
    宇宙船が飛行した分、進行方向とは逆の斜め方向に進み、的から外れてしかも1秒より長い時間かかるのではないかと思います。
    鉄砲の弾で考えると確かに進行方向斜めに向かって進み、的に1秒より長い時間かけて当たると思います。
    何度考えても結論が出ず、モヤモヤしています。😅

    • @namemy2710
      @namemy2710 3 года назад +1

      1部訂正します。
      宇宙船の中の光は、宇宙船の進行方向とは逆の斜め方向に進み、1秒後に的から後方にずれた位置に着光する。でした 😸
      です。

    • @yoshiyoshi8980
      @yoshiyoshi8980 3 года назад +1

      光が一方向にでると考えるのでなく、球面波のようにあらゆる方向にでると考えるとわかりやすくなります。すると発した光の一部は必ず鏡に到達します

    • @namemy2710
      @namemy2710 3 года назад

      yoshiyohiさん、
      コメントありがとうございます。
      なるほどですね。球面波ならその一部は的に到達しますね。
      私はレーザービームのような光線をイメージしていましたので、的には当たらない筈だけどなあー とばかり思っていました。🤣

    • @陽天-g8g
      @陽天-g8g 3 года назад

      @@namemy2710 あんたが正しい。アインシュタインも光は光子と考えた。

  • @Ashiya-Ichiro
    @Ashiya-Ichiro 2 года назад

    ざっくり説明は素晴らしいです✨
    補足で細かく説明するとE=mc’2公式は緻密な理論と計算を元に出来上がったものです。
    ruclips.net/video/bdKuLJ4ip6A/видео.html

  • @SDIM-zf1oh
    @SDIM-zf1oh 3 года назад +3

    特殊相対性理論が意外と簡単に理解できたので調子に乗って一般相対性理論にチャレンジしたら秒殺されたの思い出したw

    • @y8e-k2n
      @y8e-k2n 3 года назад +1

      最初テンソルって何!?って笑笑

  • @田中陽-o9q
    @田中陽-o9q 3 года назад

    とても分かりやすかったです。
    話を聞いていて、大袈裟でなくて感動しました。
    ありがとうございました。
    他の動画も閲覧させていただきます。

  • @tkcgf
    @tkcgf 3 года назад +1

    あー、空間が伸びるから距離が縮むのかぁ。なんていうすごい発想。

    • @陽天-g8g
      @陽天-g8g 3 года назад

      そや、頭がいってしもとる。