Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
子供の時におじいちゃんおばあちゃんの話を永遠聞いていたことをおもいだしましたそれぐらい心地よい話です
中学生の時に一家を上げてブラジル、サンパウロへ渡り、アマゾンの広大な大地で夜明けから日没迄コーヒー豆の栽培に明け暮れ豆の入った100キロの袋を荷揚げして強靭な足腰、肉体を造り上げた猪木さんは忍耐力をも身に付けた。プロレスラーになっても幾多の逆境をもろともせず多くの人を勇気付けファンを釘付けにされました。猪木さんの話しは哲学で説得力が有ります。私の人生の生き字引です。どうか まだまだ情熱的な発信をして下さる事を祈っています。
今さらかもしれませんが…猪木さんはブラジル移民で帰国出来た人だったんですね❗他の移民者の様に何もないジャングルの奥地に放り出された人達よりは良かったとは言え、農園の仕事も相当大変だったという話もありますしその経験があるからこそ「元気があれば何でも出来る」って言葉に重み、深みを帯びるんですね。さらに猪木さんが好きになりました‼️
今こうやって猪木さんの飾らないお話をお聞き出来て、あぁ、あの時はこうだったのかな、あんな事をお考えになられていたのだな、と。うまくは言えませんが、自分の生き方の勉強をさせて頂きました。そして元気も沢山頂きました。ありがとうございます。
子供の頃に、じいちゃんが、プロレス好きで、私も見てました。馬場さん、猪木さん、坂口さん、鶴田さん、スタン・ハンセン、ビルマスカラス、タイガー・ジェット・シン、テリーファンク、ドリーファンク、全日本プロレス、新日本プロレス、懐かしいな~、当時小学生でした。😁😁
猪木さん、元気でいてくださいよ。
言葉にならないくらい感動しました。やっぱりプロレス=猪木さんなんです、それは絶対です!
繊細で頭の良さが感じられるお話ですねもっと粗雑な人かと思ったけどやっぱりトップを極めた人は違うなー
馬場さんに対する『意地』と『敬意』、なるほど‼️
ボクも8年前大病をしました本当に窓の景色は変わるものでした!
ファンを本当に大事にしていたんですね。素晴らしいです。やっぱ猪木さんは最高です
景色が変わるていい言葉です😊
猪木さんの毒舌は嫌味がないですね😊‼️
プロレスというものを通して色々な指針を与えてくれた人です。格闘技者としては様々な意見がありますがその本意は御本人にしか分からない言葉に出来ない部分ではないでしょうか。猪木さんから発せられた言葉をチェックすれば色々なところに通じていく指針になるのではないかと思います。常に今を生きている人です。感謝しています。いつも、今も、そしてこれからも。
私は馬場ファンですけど、レスラーとしてというよりも人間・馬場正平が好きでしたその人の人間性がレスリングに表れると言うか全日本プロレスのスタイルが受けの美学であり、それは対戦相手を立てるというもので、猪木さんのスタイルとは真逆のものでしたやっぱり地味だったし、長州の過激なレスリングスタイルとの融合で天龍革命が誕生して脚光を浴びるようになりましたけど馬場さんの騙すより、騙されたほうがいいという発言が今でも忘れられません
猪木が「俺とはまた違う人生の苦労が馬場さんにはあったんだろうなと思います。俺は一般的な人生の苦労をしてないからね(笑)」と言ってますけど、これが本音だろうと思います。レスラーの中で必ず「さん」付けするのは馬場さんだけです。それは人間馬場正平に対する敬意の表れだと思います。猪木も人間として馬場さんを尊敬してたと思います。最近知ったんですが淵が「馬場さんが鶴田に猪木を見ろ」と言ったと聞いて、やはり馬場さんも猪木を認めていたんだなと思いました。鶴田に足りないものは猪木のような闘魂だとわかっていたんですね。猪木が何を言っても馬場さんは無視してましたけど、実際は猪木の一番の理解者は馬場正平だったと思います。猪木も弟子の前田日明の対戦を拒否して批判されて、馬場さんの気持ちがわかったんじゃないでしょうか。だから無意識に前田に対しては気を使う。もう少し馬場さんが生きていたら猪木と対談できたと思います。本当に早く逝ったと思います。それが惜しいです。
@@theunknown7284 ジャンボ鶴田は擁護したい気持ちはありますね鶴田はデビュー当初から、先輩格の外国人レスラーとばかり試合をさせられて、先輩なだけに相手を立てる試合を余計にやってたと思いますそれが善戦マンという批判になるわけですがそれと空前のファンクスブームと超獣コンビがいましたから自己主張を抑えるスタイルになるのは、しょうがなかったと思います長州らが抜けても、そのままだと困ると思ってたのが馬場さんで、天龍革命で同世代の日本人対決が主流になったことで、ようやく鶴田は遠慮をしなくていいようになったのですすべて運命のように思えます
@No.6 Freemason・Tiger・Tomahawk 小橋のことでしょうけど、小橋は猪木さんからの影響があったことを発言してましたからね
昔の方は兎に角苦労をされた方が多くて、反面苦労を糧に生き方を形にしてきた方が多かったと思います。やはり生きるというのは何かを残す、形にすると言うことなんだと思います。
猪木さんの若い頃、リングに上がる時はキチッと髪を固めて登場するのですが、試合の興が乗ってくると汗で髪が乱れてくる。それが小学生の私にも凄くセクシーに見えました。それはそれはカッコ良かったですよ。
馬場さんがいらっしゃったから猪木さんの存在があるのですね。
猪木さん、15分過ぎの「プロレスラーってのは強くあれ、それが基本」これなんです!
大衆の中の希望であり光であり夢です。
猪木さん!、動画アップありがとうございます😊!!。今回も様々なテーマに対して、猪木さん流にバッサバッサと滅多斬りにされていて、めっちゃかっこいいです👏👏👏!!。
合掌。
猪木さん、元気ですかー。私はガキの頃から、猪木さんの戦いや奇想天外な行動に元気をもらい、今日まで人生の尊敬する人物として、元気を頂いており、応援しておりました、現在の猪木さんからも、元気を頂いております。早く元気になって、後輩のレスラーをビンタしまくって下さい。私も50歳になりましたが、猪木さんのリハビリに頑張る姿を見て、私も負けないよう、もっと元気を出して、人生頑張ろうと思います。byアントニオ猪木の闘魂の申し子より
ゆっくり療養されて元気になってくださいね🙇
会長は詩人です❤
やはり唯一無二のスーパースター✨ 今もなお人間アントニオ猪木はご健在圧倒的な人間力、知性、ユーモア、スケールの大きさいつまでも憧れの人です。どうかお元気で配信よろしくお願いします。
どっちもファンや泣!!
俺もある時期から今の進行形のプロレスは見なくなったな。。感情移入ができなくなったというか、ストーリーが分からないというか、きれいすぎるというか。馬場猪木世代からのプロレス、そして武藤三沢世代までかな。古いと言われるんだろうけどね。
イラクはマジで猪木の手柄らしいね。何やってんだ、政治家と外務省。
強くて優しい。本当にカッコいいですねー
猪木さんフアィ
猪木会長お身体その後如何でしょうか?盛り沢山のお話楽しく拝聴致しました。
nice guy !
猪木さんに会いたいです。
猪木さん、人生お疲れ様でした。
猪木会長、お慕いもうしております。御体お大事に、ご自愛ください。ありがとうございます。
日時はいつ頃ですか?
スマホの話、イイ話や~。吉本芸人に聞かせたって
一時と比べると調子良さそうですね! 嬉しい!
僕の人生で悔いの1つは闘魂注入されて無いこと
@No.6 Freemason・Tiger・Tomahawk 素晴らしい👏
さりげなく大仁田をデスってる猪木さん
大仁田さん猪木さんの誕生日を祝ってたのに😭
猪木さん、まさか大仁田さん嫌い?ショックです😢ツイッターでも暴露コメントすごかったから😢たしかに猪木さんイラクで人質を助けた実績ありましたからね❤️親友と私が中学の頃、猪木さんのサイン会でラブラブが判明したから親友が知ったら調子のりそ😭親友もカトレア学園が好きで悪役の理事長一派が嫌いだったから、なおさらまた言われそう😢
@No.6 Freemason・Tiger・Tomahawk そんなあ😭まさか大仁田さんではないの信じてます😭
@No.6 Freemason・Tiger・Tomahawk 不良の人すべて悪い人ばかりではありませんよ🤬むしろ、うわべだけつくろって裏で陰口陥れてくる奴の方が大嫌いですけどね🥴
大仁田さん猪木さんを心配されてます😫でも大仁田さん左膝を若い頃にやられてるので苦悩の末の結果です😫やむなくハードコアを拓いたけどね🎀
大仁田さんにあだ返ししないで
猪木は馬場が死んでもジェラシー全開だなw
あ~、猪木さんですら、もうプロレスは見ていないのか。今のプロレスは昔と比較してどこかズレてるんだよね・・・目指すところの方向性がなんか違うというか。
猪木は新日本の株を全て売って手放しました。今では「キングオブスポーツ」も「ストロングスタイル」も死語です。猪木の現役時代を知っている人の多くは今のプロレスは見てないと思います。
自分は今の新日も見てますが、猪木さんが今のプロレスを見ない発言は理解できます今は昔と違って技の多様化に伴い試合の組み立ても昔を踏襲しつつも現代的な部分もありますし、猪木さん的に一種のイデオロギー発言かなと解釈してますもしが猪木さんが今でも新日を見ていたとしたら定期的に所属レスラーに対して発信すると思います笑
@the unknown @@simizu_yuna 言われてみれば近年は『キングオブスポーツ』とは呼んでませんね。新日本の選手が、大量離脱する前辺りまで呼んでた気がする・・・今のプロレスは時代に合わせて、魅せるプロレスに変わったというか、なんか戦いの中で感じさせる質が違う。猪木さんが引退してもリング上で挨拶したり、白マスク被って登場するシーンも無ければ、動画の発言内容を聞くと、「もう新日本を見限ってしまったんだなぁ」という気がするね~ストロングスタイル、キングオブスポーツ。いま思えば良い想い出かぁ。時代の波は良くも悪くも変わるもんだな。
新日本プロレスがアミューズの傘下にあるって昨日知って驚いた。
@@simizu_yuna 0
猪木さんのチャンネルですが、スタッフ主導感凄いなあ(笑)
ワニと格闘してほしかった。卍固めは無理でも延髄斬りで。
ライバルのジェットシンはワニと闘ってまっせ。
馳浩見てるか?お前だろの事だよ
字幕なくでもしっかりしていますよ。猪木さん、あらゆる業界での活躍を祈ります。パチスロなんかでは勝たせていただきました。まだまだあっちに行くのは許しませんからね。アリやゴッチさんとかマサ斎藤さんなんか、三途の川前で無制限一本勝負なんて待っいるかもだけどまだはやいからね。僕が感動した猪木さんは、スポーツ平和党のぎりぎり当選やイラク人質解放など涙が出るほど嬉しく、アントニオ猪木に票を入れて良かったとつくづくおもいます。元気ですか!元気が有れば長生きできる。元気が有れば簡単にあの世に行かない!稲木さん、まだまだ闘魂の火を消して下さるなよ!
初めてコメントさせて頂きます。チャンネル名について、『最後の』をどうか外してください!お願い🙏いたしますm(__)m50年来のファンです。
それはなぜですか??理由を述べないと!
来たるべきでない来たるべきときを、毎度毎度想像しなきゃいかんから察してあげよ
私もこのタイトルは複雑な思いです。
@@syokusyoku 様以前から違和感と言いますか、切なく感じていました。『最後』も『永遠』も要らないですよね。
@@吉泰-c4u 真面目に国語やってる??
せっかくの貴重な話。BGMうるさいわ
大変失礼を承知して猪木さんお言葉ですがブラジルだから豹の鳴き声ではなくてジャガーだと思います。
現地ではオンサと言ってました。豹でもありジャガーでも通用してましたよ。ワニはいくらでもいましたね。あと、30cm程度のトカゲが一番多かったですね。
外の景色が変わる、、、雨垂れも下から見たら、、、40年前同じ様な話を(笑)
おもてなしとは、表が無いので、裏ばかり。とは上手いですね。裏も表も乗り越えて来たアントニオ猪木さんらしいです。猪木さんの自伝を読んで思うのは、若い時にブラジル移民で奴隷並みの生活から這い上がり、ブラジルのジャングルで成長期に育ったのがレスラー猪木の強さの根元と思います。また、アリやルスカや総合格闘技戦を戦ったのもプロレスへの差別への怒りは、ブラジル移民で感じた差別と同じ怒りに原点があると思いました。力道山(相撲と喧嘩)、ゴッチ(トレーニングとアマレスと関節技)、テーズ(スタンドとグランドと瞬発力と持久力)とプロレスの格闘技的強さの象徴の3強を間近で見れたのも運の強さです。一方の馬場さんが憧れたのは筋肉マッチョの人気者のバディ・ロジャースですが、馬場さん自身はフレッド・アトキンスに学んだトレーニングも帰国後の26歳から行わず、僧帽筋、広背筋、大臀筋も30歳頃から筋肉の衰えが目立ち、当然、動きもスローになり、元々レスラーとしてブリッジも出来ず、馬場さんの肉体はリアリティを急速に失い観客を魅了出来なくなりました。多分、猪木さんはタッグで後ろから馬場さんを見ていて、プロのレスラーとしては忸怩たる思いで眺めていたのではないかと、いえ勝ってな想像です。
馬場と猪木…柏戸大鵬、長嶋王、レノンマッカートニー…談志志ん朝…以上。
何年、何回聞いても見ても、やっぱ猪木の言ってる事って意味不明で訳分からないよな。なにが言いたいのかが全く理解できない。でも、とにかく根拠がないけど、前向きで、馬鹿でもどうにかなるんだなって思わせてくれるって事だけはわかる。
『「プロレスはなんで勢いがなくなってしまったの?」と聞かれることがある。ひと言でいえば俺の責任かもしれない。選手を次の時代に送ってやることができなかった。人は作っていくもの。偶然に生まれるわけじゃない。もう1つの理由は、戦いの概念が薄れてしまったことだろう。相撲の八百長問題があるけど、俺はプロレスの八百長論を唱える人たちに「いつ何どき、誰の挑戦を受ける」という姿勢で応じてきた。誰が出てきても、どんな質問でも受けてきた。しかし引退後、あるレスラーが「そういうような質問が飛んだ時答えようがないんですよね」と言った。その時俺はプロレスというものを伝えきれていなかったのかなと感じた。結局、「闘魂」「戦い」という1つの本質が衰退してしまった。いつの間にかプロレスは格闘技と違うんだよ。別もんであるよという風潮が出来上がってしまった。しかも新日本プロレスの中からね。要するに格闘技が出てきた時、プロレスは別だと。俺たちは現実に異種格闘技戦をやってきた。だけど、彼らからするとイージーな方向というか、戦いよりも、1つの守られたジャンルの中でやるほうが楽なのかもしれないね。そしていつの日か、レスラーは強くなくてもいいんだというふうになった。これ誰が言い出したのか知らないけど、バカじゃないか、この野郎と。たぶん第4世代あたりじゃないのかな。武藤が第3世代、藤波、長州が第2世代としたらね。新日本という1つの魂がどっかに行っちゃたんでしょうね。マット界はずっと新日本中心で動いていたからね。プロレスはリングで投げたり、殴ったり、蹴ったりは教えることはできたとしても、それがすベてじゃない部分がある。相撲の社会にも通じるけど、興行主的な感覚とか、マッチメーカーとしての才覚も必要とされる。そういった感性を磨いて初めて一流のプロと言える。そういう意味ではほとんど次世代が育ってこなかった。あるいは逆に言えば「アントニオ猪木」という存在自体が特殊なのかもしれない。俺自身は考えもしなかったけど、よくインタビューでそういう質問をされるからね。【中略】俺は何度も言うけど、プロレスと格闘技を区別したことはない。アントニオ猪木は両方やってきたし、プロレスの中に格闘技を含めていた。ところが、新日本の内部ではそれを差別化する動きが出ていた。猪木イズムを全く拒否したんだよね。それどころか、露骨な猪木外しをやった。宣伝カーで「ボンバイエ」の使用をやめてしまった。今になって昔の連中が来て「いや、間違いでしたね」って言うんだけどしょうがない。結局、会社は墜落の方向に走っていく。ゴルフをやらしてくれとか、マージャンは私の趣味なんだからって話が当時の幹部から聞こえてきた。俺は株主という部分では残っていたけど経営は次に渡していた。「こんな会社、持つわけがねえな」と無責任に言っている自分がいた。つまり、やりたいことは新日本の中ではできなかった。【中略】2005年11月、俺は50%以上を保有していた新日本プロレスの株を手放した。新日本がそんなに借金をしょってるとは思わなかった。アリ戦をやった後、一時期十何億の借金をしょったことがある。佐川急便に全部保障してもらって相殺した。それでハッて気がついたら、また借金を抱えてる。株を売却しないと会社がつぶれてしまうところまで来ていた。【中略】自分がプロレスの現場に立ち返ることはなかった。よく「新日本を買い戻して下さい」と言われる。でも一回手放したものを買い戻そうなんて思ってない。ただ思いとしてはもう一回隆盛してほしい。格闘技はダメになると言われるけど、なくなりはしない。新日本に思いはないけど、気にはなる。新日本が発想を転換すれば業界全体がみんな活発になる。テレビ局もこんな状態でいいの?。新日本の今の状況で満足してるわけじゃないでしょう』(アントニオ猪木。道。51年目の告白)
スピンクスが亡くなった
「ゲス野郎・アントニオ猪木」エンマ様がお呼びですよ。因果応報!
大仁田厚さんに謝罪求めます💢彼は猪木さん心配しているのに仇返しはないでしょ💢猪木さん好きな親友に私も仇返しされて猪木さんと親友大仁田さんと私どちらも似た者同士ね😢
引退して頑としてカムバックしないのはこの人と山口百恵だけやと思う
いや前田日明がいます。因みに山口百恵は歌手だけでなく、芸能界そのものを引退しましたから。スターで復帰しないのは彼女くらいです。
@@theunknown7284 今は三浦百恵さんになって普通の暮らしをしてるそうですよ 阿木陽子宇崎竜童夫妻が友和百恵夫妻と久しぶりに会食した時 電車で来て驚いたそうです 阿木陽子は百恵ちゃんと再会した時 涙を流したそうですよ
@@河合の狂犬 息子がテレビに出ても自分はマスコミに出てきませんね。その辺は本当に大したものだと思います。ファンの夢を壊さない本物スターですね。
@@theunknown7284 高額なギャラでCMに復帰しないかというお話があったらしいですが頑として断ったそうです そのギャラは数億円を行っていたとか
@@河合の狂犬 復帰の話はずっとありますよね。でも全て断っています。「10万円しかないなら、それで生活する」と言う人ですから並ではありません。もう復帰はありませんね。引退というのは山口百恵のように人前に出なくなったスターにだけ使う言葉だと思います。
猪木さん❗️元気ですか‼️‼️‼️もう一度言います。元気ですか‼️‼️‼️‼️‼️お話しありがとうございます。
✨✊😆👍🥗✨🍌✨✨長生きしてね! ✨✨ありがとー✨✨✨
初めまして!殴られ屋KENJI と申します。アントニオ猪木さんとコラボして、やりたい企画があります!ご連絡頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します🙏
猪木さんって、文法がしっかりしてるというのかなぁ···とても話が上手。あのー、とか、それからー、とか、結局はー、とかのイライラする文言ほとんど挟まないし。わからないものはわからないと言うし。比べちゃ悪いけど、野球の掛布さんの話なんか要点まとまってなくてあのダミ声も相まって非常にイライラします。
わずかではあるが、猪木が馬場について語った映像はあるが、逆に、馬場が猪木について語ってる映像を見たことがない。
現役の時から攻める猪木。守る馬場。でしたから。映像(証拠)に残ることはしません。そこが馬場の頭の良いところでした。ただ一般の雑誌でアリ戦を批判して間接的に猪木を批判した記事はありました。
子供の時におじいちゃんおばあちゃんの話を永遠聞いていたことをおもいだしました
それぐらい心地よい話です
中学生の時に一家を上げてブラジル、サンパウロへ渡り、アマゾンの広大な大地で夜明けから日没迄コーヒー豆の栽培に明け暮れ豆の入った100キロの袋を荷揚げして強靭な足腰、肉体を造り上げた猪木さんは忍耐力をも身に付けた。
プロレスラーになっても幾多の逆境をもろともせず多くの人を勇気付けファンを釘付けにされました。
猪木さんの話しは哲学で説得力が有ります。
私の人生の生き字引です。
どうか まだまだ情熱的な発信をして下さる事を祈っています。
今さらかもしれませんが…
猪木さんはブラジル移民で帰国出来た人だったんですね❗
他の移民者の様に何もないジャングルの奥地に放り出された人達よりは良かったとは言え、農園の仕事も相当大変だったという話もありますしその経験があるからこそ「元気があれば何でも出来る」って言葉に重み、深みを帯びるんですね。
さらに猪木さんが好きになりました‼️
今こうやって猪木さんの飾らないお話をお聞き出来て、あぁ、あの時はこうだったのかな、あんな事をお考えになられていたのだな、と。
うまくは言えませんが、自分の生き方の勉強をさせて頂きました。
そして元気も沢山頂きました。
ありがとうございます。
子供の頃に、じいちゃんが、プロレス好きで、私も見てました。馬場さん、猪木さん、坂口さん、鶴田さん、スタン・ハンセン、ビルマスカラス、タイガー・ジェット・シン、テリーファンク、ドリーファンク、全日本プロレス、新日本プロレス、懐かしいな~、当時小学生でした。😁😁
猪木さん、元気でいてくださいよ。
言葉にならないくらい感動しました。
やっぱりプロレス=猪木さんなんです、それは絶対です!
繊細で頭の良さが感じられるお話ですね
もっと粗雑な人かと思ったけどやっぱりトップを極めた人は違うなー
馬場さんに対する『意地』と『敬意』、なるほど‼️
ボクも8年前大病をしました本当に窓の景色は変わるものでした!
ファンを本当に大事にしていたんですね。素晴らしいです。やっぱ猪木さんは最高です
景色が変わるていい言葉です😊
猪木さんの毒舌は嫌味がないですね😊‼️
プロレスというものを通して色々な指針を与えてくれた人です。
格闘技者としては様々な意見がありますがその本意は御本人にしか分からない言葉に出来ない部分ではないでしょうか。
猪木さんから発せられた言葉をチェックすれば色々なところに通じていく指針になるのではないかと思います。
常に今を生きている人です。
感謝しています。いつも、今も、そしてこれからも。
私は馬場ファンですけど、レスラーとしてというよりも
人間・馬場正平が好きでした
その人の人間性がレスリングに表れると言うか
全日本プロレスのスタイルが受けの美学であり、
それは対戦相手を立てるというもので、
猪木さんのスタイルとは真逆のものでした
やっぱり地味だったし、長州の過激なレスリングスタイルとの
融合で天龍革命が誕生して脚光を浴びるようになりましたけど
馬場さんの騙すより、騙されたほうがいいという発言が今でも忘れられません
猪木が「俺とはまた違う人生の苦労が馬場さんにはあったんだろうなと思います。俺は一般的な人生の苦労をしてないからね(笑)」
と言ってますけど、これが本音だろうと思います。
レスラーの中で必ず「さん」付けするのは馬場さんだけです。それは人間馬場正平に対する敬意の表れだと思います。猪木も人間として馬場さんを尊敬してたと思います。最近知ったんですが淵が「馬場さんが鶴田に猪木を見ろ」と言ったと聞いて、やはり馬場さんも猪木を認めていたんだなと思いました。鶴田に足りないものは猪木のような闘魂だとわかっていたんですね。猪木が何を言っても馬場さんは無視してましたけど、実際は猪木の一番の理解者は馬場正平だったと思います。猪木も弟子の前田日明の対戦を拒否して批判されて、馬場さんの気持ちがわかったんじゃないでしょうか。だから無意識に前田に対しては気を使う。もう少し馬場さんが生きていたら猪木と対談できたと思います。本当に早く逝ったと思います。それが惜しいです。
@@theunknown7284
ジャンボ鶴田は擁護したい気持ちはありますね
鶴田はデビュー当初から、先輩格の外国人レスラーとばかり試合をさせられて、先輩なだけに相手を立てる試合を余計にやってたと思います
それが善戦マンという批判になるわけですが
それと空前のファンクスブームと超獣コンビがいましたから
自己主張を抑えるスタイルになるのは、しょうがなかったと思います
長州らが抜けても、そのままだと困ると思ってたのが馬場さんで、天龍革命で同世代の日本人対決が主流になったことで、ようやく鶴田は遠慮をしなくていいようになったのです
すべて運命のように思えます
@No.6 Freemason・Tiger・Tomahawk
小橋のことでしょうけど、小橋は猪木さんからの影響があったことを発言してましたからね
昔の方は兎に角苦労をされた方が多くて、反面苦労を糧に生き方を形にしてきた方が多かったと思います。
やはり生きるというのは何かを残す、形にすると言うことなんだと思います。
猪木さんの若い頃、リングに上がる時はキチッと髪を固めて登場するのですが、試合の興が乗ってくると汗で髪が乱れてくる。それが小学生の私にも凄くセクシーに見えました。
それはそれはカッコ良かったですよ。
馬場さんがいらっしゃったから猪木さんの存在があるのですね。
猪木さん、15分過ぎの「プロレスラーってのは強くあれ、それが基本」これなんです!
大衆の中の希望であり光であり夢です。
猪木さん!、
動画アップありがとうございます😊!!。
今回も様々なテーマに対して、
猪木さん流にバッサバッサと滅多斬りにされていて、
めっちゃかっこいいです👏👏👏!!。
合掌。
猪木さん、元気ですかー。
私はガキの頃から、猪木さんの戦いや奇想天外な行動に元気をもらい、
今日まで人生の尊敬する人物として、元気を頂いており、応援しておりました、
現在の猪木さんからも、元気を頂いております。
早く元気になって、後輩のレスラーをビンタしまくって下さい。
私も50歳になりましたが、猪木さんのリハビリに頑張る姿を見て、
私も負けないよう、もっと元気を出して、人生頑張ろうと思います。
byアントニオ猪木の闘魂の申し子より
ゆっくり療養されて元気になってくださいね🙇
会長は詩人です❤
やはり唯一無二のスーパースター✨
今もなお人間アントニオ猪木はご健在
圧倒的な人間力、知性、ユーモア、スケールの大きさ
いつまでも憧れの人です。
どうかお元気で配信よろしくお願いします。
どっちもファンや泣!!
俺もある時期から今の進行形のプロレスは見なくなったな。。
感情移入ができなくなったというか、ストーリーが分からないというか、きれいすぎるというか。
馬場猪木世代からのプロレス、そして武藤三沢世代までかな。古いと言われるんだろうけどね。
イラクはマジで猪木の手柄らしいね。何やってんだ、政治家と外務省。
強くて優しい。本当にカッコいいですねー
猪木さんフアィ
猪木会長お身体その後如何でしょうか?盛り沢山のお話楽しく拝聴致しました。
nice guy !
猪木さんに会いたいです。
猪木さん、人生お疲れ様でした。
猪木会長、
お慕いもうしております。
御体お大事に、ご自愛ください。
ありがとうございます。
日時はいつ頃ですか?
スマホの話、イイ話や~。吉本芸人に聞かせたって
一時と比べると調子良さそうですね! 嬉しい!
僕の人生で悔いの1つは
闘魂注入されて無いこと
@No.6 Freemason・Tiger・Tomahawk
素晴らしい👏
さりげなく大仁田をデスってる猪木さん
大仁田さん猪木さんの誕生日を祝ってたのに😭
猪木さん、まさか大仁田さん嫌い?
ショックです😢
ツイッターでも暴露コメントすごかったから😢
たしかに猪木さんイラクで人質を助けた実績ありましたからね❤️
親友と私が中学の頃、猪木さんのサイン会でラブラブが判明したから親友が知ったら調子のりそ😭
親友もカトレア学園が好きで悪役の理事長一派が嫌いだったから、なおさらまた言われそう😢
@No.6 Freemason・Tiger・Tomahawk
そんなあ😭
まさか大仁田さんではないの信じてます😭
@No.6 Freemason・Tiger・Tomahawk
不良の人すべて悪い人ばかりではありませんよ🤬
むしろ、うわべだけつくろって裏で陰口陥れてくる奴の方が大嫌いですけどね🥴
大仁田さん猪木さんを心配されてます😫
でも大仁田さん左膝を若い頃にやられてるので苦悩の末の結果です😫
やむなくハードコアを拓いたけどね🎀
大仁田さんにあだ返ししないで
猪木は馬場が死んでもジェラシー全開だなw
あ~、猪木さんですら、もうプロレスは見ていないのか。
今のプロレスは昔と比較してどこかズレてるんだよね・・・
目指すところの方向性がなんか違うというか。
猪木は新日本の株を全て売って手放しました。
今では「キングオブスポーツ」も「ストロングスタイル」も死語です。猪木の現役時代を知っている人の多くは今のプロレスは見てないと思います。
自分は今の新日も見てますが、猪木さんが今のプロレスを見ない発言は理解できます
今は昔と違って技の多様化に伴い試合の組み立ても昔を踏襲しつつも現代的な部分もありますし、猪木さん的に一種のイデオロギー発言かなと解釈してます
もしが猪木さんが今でも新日を見ていたとしたら定期的に所属レスラーに対して発信すると思います笑
@the unknown @@simizu_yuna
言われてみれば近年は『キングオブスポーツ』とは呼んでませんね。
新日本の選手が、大量離脱する前辺りまで呼んでた気がする・・・
今のプロレスは時代に合わせて、魅せるプロレスに変わったというか、なんか戦いの中で感じさせる質が違う。
猪木さんが引退してもリング上で挨拶したり、白マスク被って登場するシーンも無ければ、
動画の発言内容を聞くと、「もう新日本を見限ってしまったんだなぁ」という気がするね~
ストロングスタイル、キングオブスポーツ。
いま思えば良い想い出かぁ。時代の波は良くも悪くも変わるもんだな。
新日本プロレスがアミューズの傘下にあるって昨日知って驚いた。
@@simizu_yuna 0
猪木さんのチャンネルですが、スタッフ主導感凄いなあ(笑)
ワニと格闘してほしかった。卍固めは無理でも延髄斬りで。
ライバルのジェットシンはワニと闘ってまっせ。
馳浩見てるか?
お前だろの事だよ
字幕なくでもしっかりしていますよ。
猪木さん、あらゆる業界での活躍を祈ります。
パチスロなんかでは勝たせていただきました。
まだまだあっちに行くのは許しませんからね。
アリやゴッチさんとかマサ斎藤さんなんか、三途の川前で無制限一本勝負なんて待っいるかもだけどまだはやいからね。
僕が感動した猪木さんは、スポーツ平和党のぎりぎり当選やイラク人質解放など涙が出るほど嬉しく、アントニオ猪木に票を入れて良かったとつくづくおもいます。
元気ですか!
元気が有れば長生きできる。
元気が有れば簡単にあの世に行かない!
稲木さん、まだまだ闘魂の火を消して下さるなよ!
初めてコメントさせて頂きます。
チャンネル名について、
『最後の』を
どうか外してください!
お願い🙏いたしますm(__)m
50年来のファンです。
それはなぜですか??
理由を述べないと!
来たるべきでない来たるべきときを、毎度毎度想像しなきゃいかんから
察してあげよ
私もこのタイトルは複雑な思いです。
@@syokusyoku 様
以前から違和感と言いますか、
切なく感じていました。
『最後』も『永遠』も要らないですよね。
@@吉泰-c4u 真面目に国語やってる??
せっかくの貴重な話。BGMうるさいわ
大変失礼を承知して猪木さんお言葉ですがブラジルだから豹の鳴き声ではなくてジャガーだと思います。
現地ではオンサと言ってました。豹でもありジャガーでも通用してましたよ。ワニはいくらでもいましたね。あと、30cm程度のトカゲが一番多かったですね。
外の景色が変わる、、、雨垂れも下から見たら、、、40年前同じ様な話を(笑)
おもてなしとは、表が無いので、裏ばかり。とは上手いですね。裏も表も乗り越えて来たアントニオ猪木さんらしいです。
猪木さんの自伝を読んで思うのは、若い時にブラジル移民で奴隷並みの生活から這い上がり、ブラジルのジャングルで成長期に育ったのがレスラー猪木の強さの根元と思います。
また、アリやルスカや総合格闘技戦を戦ったのもプロレスへの差別への怒りは、ブラジル移民で感じた差別と同じ怒りに原点があると思いました。
力道山(相撲と喧嘩)、ゴッチ(トレーニングとアマレスと関節技)、テーズ(スタンドとグランドと瞬発力と持久力)とプロレスの格闘技的強さの象徴の3強を間近で見れたのも運の強さです。
一方の馬場さんが憧れたのは筋肉マッチョの人気者のバディ・ロジャースですが、馬場さん自身はフレッド・アトキンスに学んだトレーニングも帰国後の26歳から行わず、僧帽筋、広背筋、大臀筋も30歳頃から筋肉の衰えが目立ち、当然、動きもスローになり、元々レスラーとしてブリッジも出来ず、馬場さんの肉体はリアリティを急速に失い観客を魅了出来なくなりました。
多分、猪木さんはタッグで後ろから馬場さんを見ていて、プロのレスラーとしては忸怩たる思いで眺めていたのではないかと、いえ勝ってな想像です。
馬場と猪木…柏戸大鵬、長嶋王、レノンマッカートニー…談志志ん朝…以上。
何年、何回聞いても見ても、やっぱ猪木の言ってる事って意味不明で訳分からないよな。
なにが言いたいのかが全く理解できない。
でも、とにかく根拠がないけど、前向きで、馬鹿でもどうにかなるんだなって思わせてくれるって事だけはわかる。
『「プロレスはなんで勢いがなくなってしまったの?」と聞かれることがある。ひと言でいえば俺の責任かもしれない。選手を次の時代に送ってやることができなかった。
人は作っていくもの。偶然
に生まれるわけじゃない。
もう1つの理由は、戦いの
概念が薄れてしまったことだろう。相撲の八百長問題
があるけど、俺はプロレスの八百長論を唱える人たちに「いつ何どき、誰の挑戦を受ける」という姿勢で応じてきた。誰が出てきても、どんな質問でも受けてきた。
しかし引退後、あるレスラーが「そういうような質問が飛んだ時答えようがないんですよね」と言った。
その時俺はプロレスというものを伝えきれていなかったのかなと感じた。
結局、「闘魂」「戦い」という1つの本質が衰退してしまった。いつの間にかプロレスは格闘技と違うんだよ。別もんであるよという風潮が出来上がってしまった。しかも新日本プロレスの中からね。
要するに格闘技が出てきた時、プロレスは別だと。俺たちは現実に異種格闘技戦をやってきた。だけど、彼らからするとイージーな方向というか、戦いよりも、
1つの守られたジャンルの中でやるほうが楽なのかもしれないね。そしていつの日か、レスラーは強くなくてもいいんだというふうになった。これ誰が言い出したのか知らないけど、バカじゃないか、この野郎と。
たぶん第4世代あたりじゃないのかな。武藤が第3世代、
藤波、長州が第2世代としたらね。新日本という1つの魂がどっかに行っちゃたんでしょうね。マット界はずっと新日本中心で動いていたからね。
プロレスはリングで投げたり、殴ったり、蹴ったりは教えることはできたとしても、それがすベてじゃない部分がある。相撲の社会にも通じるけど、興行主的な感覚とか、マッチメーカーとしての才覚も必要とされる。そういった感性を磨いて初めて一流のプロと言える。そういう意味ではほとんど次世代が育ってこなかった。あるいは逆に言えば「アントニオ猪木」という存在自体が特殊なのかもしれない。俺自身は考えもしなかったけど、よくインタビューでそういう質問をされるからね。【中略】
俺は何度も言うけど、プロレスと格闘技を区別したことはない。アントニオ猪木は両方やってきたし、プロレスの中に格闘技を含めていた。ところが、新日本の内部ではそれを差別化する動きが出ていた。猪木イズムを全く拒否したんだよね。それどころか、露骨な猪木外しをやった。宣伝カーで「ボンバイエ」の使用をやめてしまった。今になって昔の連中が来て「いや、間違いでしたね」って言うんだけどしょうがない。結局、会社は墜落の方向に走っていく。ゴルフをやらしてくれとか、マージャンは私の趣味なんだからって話が当時の幹部から聞こえてきた。俺は株主という部分では残っていたけど経営は次に渡していた。「こんな会社、持つわけがねえな」と無責任に言っている自分がいた。
つまり、やりたいことは新日本の中ではできなかった。【中略】
2005年11月、俺は50%以上を保有していた新日本プロレスの株を手放した。新日本がそんなに借金をしょってるとは思わなかった。
アリ戦をやった後、一時期十何億の借金をしょったことがある。佐川急便に全部保障してもらって相殺した。それでハッて気がついたら、また借金を抱えてる。株を売却しないと会社がつぶれてしまうところまで来ていた。【中略】
自分がプロレスの現場に立ち返ることはなかった。よく「新日本を買い戻して下さい」と言われる。でも一回手放したものを買い戻そうなんて思ってない。ただ思いとしてはもう一回隆盛してほしい。格闘技はダメになると言われるけど、なくなりはしない。
新日本に思いはないけど、気にはなる。
新日本が発想を転換すれば
業界全体がみんな活発になる。テレビ局もこんな状態でいいの?。新日本の今の状況で満足してるわけじゃないでしょう』(アントニオ猪木。道。51年目の告白)
スピンクスが亡くなった
「ゲス野郎・アントニオ猪木」エンマ様がお呼びですよ。
因果応報!
大仁田厚さんに謝罪求めます💢
彼は猪木さん心配しているのに仇返しはないでしょ💢
猪木さん好きな親友に私も仇返しされて
猪木さんと親友
大仁田さんと私
どちらも似た者同士ね😢
引退して頑としてカムバックしないのはこの人と山口百恵だけやと思う
いや前田日明がいます。
因みに山口百恵は歌手だけでなく、芸能界そのものを引退しましたから。スターで復帰しないのは彼女くらいです。
@@theunknown7284 今は三浦百恵さんになって普通の暮らしをしてるそうですよ 阿木陽子宇崎竜童夫妻が友和百恵夫妻と久しぶりに会食した時 電車で来て驚いたそうです 阿木陽子は百恵ちゃんと再会した時 涙を流したそうですよ
@@河合の狂犬 息子がテレビに出ても自分はマスコミに出てきませんね。その辺は本当に大したものだと思います。ファンの夢を壊さない本物スターですね。
@@theunknown7284 高額なギャラでCMに復帰しないかというお話があったらしいですが頑として断ったそうです そのギャラは数億円を行っていたとか
@@河合の狂犬 復帰の話はずっとありますよね。
でも全て断っています。
「10万円しかないなら、それで生活する」と言う人ですから並ではありません。
もう復帰はありませんね。
引退というのは山口百恵のように人前に出なくなったスターにだけ使う言葉だと思います。
猪木さん❗️元気ですか‼️‼️‼️
もう一度言います。
元気ですか‼️‼️‼️‼️‼️
お話しありがとうございます。
✨✊😆👍🥗✨🍌✨
✨長生きしてね! ✨
✨ありがとー✨✨✨
初めまして!
殴られ屋KENJI と申します。
アントニオ猪木さんとコラボして、やりたい企画があります!
ご連絡頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します🙏
猪木さんって、文法がしっかりしてるというのかなぁ···とても話が上手。
あのー、とか、それからー、とか、結局はー、とかのイライラする文言ほとんど挟まないし。わからないものはわからないと言うし。
比べちゃ悪いけど、野球の掛布さんの話なんか要点まとまってなくてあのダミ声も相まって非常にイライラします。
わずかではあるが、猪木が馬場について語った映像はあるが、
逆に、馬場が猪木について語ってる映像を見たことがない。
現役の時から攻める猪木。守る馬場。
でしたから。映像(証拠)に残ることはしません。そこが馬場の頭の良いところでした。ただ一般の雑誌で
アリ戦を批判して間接的に猪木を批判した記事はありました。