数々の困難を乗り越えて私はおでかけする

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 25

  • @higuma.channel
    @higuma.channel  2 года назад +3

    お部屋が暗かったため、かなり粗い画像になっております。とくにPCで見ているかたには見づらいかと思います。大変申し訳ありません。

  • @カズ-p4t
    @カズ-p4t 2 года назад +5

    ひぐまさん、いつも楽しい動画をありがとうございます。数々の困難をありのままに見せてくれるところが最高!気取らない、かわいらしさがたまりません。私もひぐまさんのようにかわいらしくありたいなあとホッコリ見せてもらっています。応援してまーす。

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  2 года назад +1

      ありがとうございます。着付け動画が出来上がったらおかしなことになってしまいました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  • @あきら-n1m
    @あきら-n1m 17 дней назад

    なんかね~。
    勉強や親に言われたことには「え〜、無理ぃ」なんて思ってたのに
    「今日はこの帯なにがなんでも締めてく!」って決めて、
    誰にも「よくがんばった!」なんて褒められなくてもやり切ることって…
    やっぱり好きだ!
    絶対しめてくんだ!
    って気持ちが
    そうさせるんだって思いました🎉🎉🎉

  • @順子上島
    @順子上島 2 года назад +1

    ひぐまさん🎵初めまして🤗きどらない
    楽しい動画で、私も参考になります。可愛いですね!😍帯の長さは、気をつけましょうね😅お互いに‼️💕

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  2 года назад

      帯の長さは締める前に絶対確認すべきですよね。でもすぐ忘れちゃうんですよねえ

  • @eriko9982
    @eriko9982 2 года назад

    可愛いひぐまさん❤なんだか私を見てるみたいです♪縫い物は苦手で、そこは違いますが…。人生をおおいに楽しまれる姿にパワー頂きました♪私もどんどんお着物着て行こう〜❣️

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  2 года назад

      ありがとうございます。私はいつもこんな感じです😆

  • @hitomikanai290
    @hitomikanai290 2 года назад

    塩沢は故郷の直ぐ隣町。なのに、一枚も塩沢つむぎを持っていません。塩沢つむぎ素敵ですね。

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  2 года назад +1

      こちらは塩沢紬でなくて本塩沢とか塩沢お召とかいう方の塩沢です。でもおなじく塩沢で作っているのだと思います。私も塩沢行ってみたいです。

  • @穂積アゲハ
    @穂積アゲハ Год назад

    もう、あるあるあるなアクシデント!!!
    ちょっと太ったかなってくらいでも、帯の柄が上手く出せなくなったっていう経験を最近しまして、出かける前に三回もやりなおしをしました。約束は無かったので『も~出かけるのよそうかなぁ』とか思いながら、でも三度目の完成形に納得して伝統工芸展にでかけましたぜぃ。
    いいですね、お母様とデート。帯の前部分の柄は、好き好きでしょうけど、ど真ん中にしないほうがいいですから。足袋ぃ~最後の最後に笑った🤣

  • @浜ちゃん-g7f
    @浜ちゃん-g7f 2 года назад

    サムネイル大げさ⁈
    って、思いながら見たんですが😆
     確かに数々の困難でしたね!
    つばめちゃん、あの位置にあったら
    柄出せなさそう〜🤔
    私だったらあきらめてました🤣
     👘でバイオリン🎻かついだ ひぐまさん、かわいくて吹いちゃいました!
     
     お母さま、素晴らしい!
    私も歳とったら、urban lifeしたいです。目標にします🤗

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  2 года назад +2

      サムネイルはかなり大げさです。でもこれだけ連続してやる私に我ながらあきれました。母のアーバンライフは私もとっても羨ましいです。

  • @こなみ-18
    @こなみ-18 2 года назад

    相変わらず素敵なコーデです。私はヒグマさん、さすが最後に着物姿いい!(≧∇≦)bと思ってます。 実は動画を拝見していて足袋でなくてソックスなのでは!!と、

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  2 года назад

      気付きましたか😅。それでも玄関で草履を履く前に気づけて良かったです。

  • @Shining-9t6e3x9
    @Shining-9t6e3x9 2 года назад

    柄がおさまるように切って、作り帯になさると苦労しないと思います。胴に巻く部分は足し布しても良いかと思います。時短出来ますし、ひぐまさんのお得意分野ですよね。

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  Год назад

      作り帯にするのもいいですが、ウエストが3cm細くなったらもっといいのになと思います(;'∀')

  • @ハナミズキ-f1r
    @ハナミズキ-f1r 2 года назад

    こんにちわ
    短い帯を綺麗に結ばれてますね。
    私は、太ってしまい、帯が難しいです。
    お太鼓の折り返しが少しになってしまいます。

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  2 года назад +1

      私も昔なら楽に締められたのに..という帯がたくさんあります。連続柄だったらそれでもなんとかOKだし、私のようにお太鼓柄で柄が出なくなっちゃったのなら二部式にするという方法もあります。締めにくい帯で試行錯誤するのも考えようによっては楽しいです。ボケ防止にもなります😅

    • @ぐらちゃん-l2z
      @ぐらちゃん-l2z 2 года назад

      ひぐまさんスゴイ着付けテクニック🎉
      わたしやったら、きっと、あきらめてますぅー😂

  • @kimono.OshaKumi
    @kimono.OshaKumi 2 года назад

    ひぐまさん、こんにちは!
    あのマスク事件の前にこんなドラマがあったのですね!笑っ
    私はポイント柄の帯は持ってませんが、難易度高いですね。シンエイさんの値段に負けて買いそうになりますが、踏みとどまってます❗️
    編集ソフトは
    何をお使いですか?
    私は全部スマホ撮影&編集でインショットなんです。
    他になにか良いのないか探してます。

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  2 года назад +1

      そうなんです。とんだドタバタでした。素敵な柄のアンティーク帯は関西巻きなことが多いです。この帯を締めるのは久しぶりなんですっかり忘れていました。スマホのちっちゃい画面で編集するのは私には無理です~。私はPC用のpower directorというのを使っています。機能が多すぎて全く使いこなせていません。今回の画像荒れの一番の原因はお天気が悪くて部屋が暗かったことだと思います。でもそれもソフトで調整できたらしいです。

  • @mii1832
    @mii1832 2 года назад

    ひぐまさん、こんにちは!
    こちらのコーディネート素敵ですね。
    ポイント柄の帯ですが、難しいですね。
    私も何本か持ってますが、苦手なので使用してないです。
    やはり、全通か6通になります。
    ひぐまさんのお母様もサ高住に入居されてるのですね。
    私の母も軽費老人ホームに入所してます。
    一応自分の事は出来てます。今年90歳になりました。
    コロナで長い間面会中止でしたが、7月から緩和されて面会が出来るように
    なりました。今度会いに行く予定です。

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  2 года назад +1

      私は名古屋帯はポイント柄の方が好きです。なんといってもインパクトがあるし、可愛いものも多いので。母の入っているサ高住はとっても管理がゆるくてお部屋への訪問も本人の外出も自由です。ススキノに飲みに行ってもOKなところです。まだ元気な母のためにそういうところを探しました。miiさんずっと会えないのは辛かったですね。お母様楽しみにしているでしょうね。