玉音放送「君が代」(高音質) / "Kimigayo" played in the radio broadcast informing Japan's defeat

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 июн 2024
  • 玉音放送の「君が代」の特徴はまず、演奏時間が1分20秒と非常にゆったりなこと。近衛秀麿が新交響楽団やベルリンフィルを振って1分7秒、戦後も小澤征爾の新日フィルで1分、吹奏楽の自衛隊中央音楽隊も1分4秒なのとくらべればよくわかる。
    さらに弦、管、打が見事に調和し、かつ出だしから最後まで変化とメリハリに富んでいる。
    0:00 冒頭ナレーション
    0:27 国歌「君が代」
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 1 тыс.

  • @user-pq3oi2zo3w
    @user-pq3oi2zo3w 3 года назад +1793

    上から読んでも下から読んでも
    「良い国歌カッコイイ」

    • @yocto4946
      @yocto4946 3 года назад +151

      その回文良い

    • @user-ct7jq3wx4y
      @user-ct7jq3wx4y 3 года назад +80

      え、すげえんだけどww

    • @abc_ghi
      @abc_ghi 3 года назад +31

      いいこっかかっこいい

    • @user-dz7jf7ez1z
      @user-dz7jf7ez1z 3 года назад +16

      使いたい

    • @user-hz7fn1qj5o
      @user-hz7fn1qj5o 3 года назад +27

      上から読んでも下から読んでもけっこうけっこうこけこっこう

  • @user-zt6kf2jy7i
    @user-zt6kf2jy7i 4 года назад +1362

    70年も前の日本人が聞いた放送を自分も聞けてるってなんか鳥肌。

    • @89r22
      @89r22 4 года назад +210

      その感覚を持っているあなたは貴重な存在

    • @user-rl9gm9rp8i
      @user-rl9gm9rp8i 2 года назад +41

      ですよね!

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 2 месяца назад +1

      小学生の時の8月15日、市民プール近くで、「天皇陛下 万歳」って、万歳してるお爺ちゃんがいました。

    • @user-oo6vb2ip2z
      @user-oo6vb2ip2z 22 дня назад +1

      分かります( ˇωˇ )

  • @user-wq7ej8ed4t
    @user-wq7ej8ed4t 6 лет назад +760

    この放送からまだ73年しか経っていないのか。なんか信じかたいことですね

    • @user-xy5kp8cv2w
      @user-xy5kp8cv2w 6 лет назад +75

      ゴボウ これを直接聞いた人がまだ生きてらっしゃるんだもんなぁー

    • @user-wq7ej8ed4t
      @user-wq7ej8ed4t 6 лет назад +48

      タピちゃん道 そうですよね。戦争は日本にとって遠い昔の話ではないと思い知らされます。

    • @user-xk8wo1ry9k
      @user-xk8wo1ry9k 4 года назад +10

      もう73年だよ

    • @Slow_Burn79
      @Slow_Burn79 4 года назад +32

      @@user-xk8wo1ry9k いや、まだ73年しかたってないんだよ。

    • @fedh5jd
      @fedh5jd 4 года назад +25

      まだ73年の意味がわからん人のために自分なりの解釈で説明しマウス
      ネズミだけにねヘッヘッヘッ
      多分2678年の長い日本の歴史の中で戦争が終わったのが73年前だからそういうことだと思います

  • @kuwayoto
    @kuwayoto 6 лет назад +887

    この君が代は特別なものを感じる。
    非常に重要な放送なだけに、テンポがゆったりとした、荘厳な音源を使用したのだろう。
    このテンポといい楽器の調和具合といい、屈指の名演奏だと思う。

    • @ichichi8488
      @ichichi8488 Год назад +16

      世界で一番短い国歌らしい
      日本に誇りを

    • @Spider_Web15
      @Spider_Web15 3 месяца назад

      @@ichichi8488ウヨヨヨヨ

    • @mamelucoderribado
      @mamelucoderribado 3 месяца назад

      I fully agree. Sorry I don't know any japanese.

  • @user-rn8tt8ln1b
    @user-rn8tt8ln1b 2 года назад +267

    玉音放送の【君が代】は自分が聞いた中で最も美しい演奏だと思う。

    • @ogx052bach
      @ogx052bach Месяц назад

      私もこれを聞いた時にそう思いました。

  • @user-eu9wq5md8c
    @user-eu9wq5md8c 6 лет назад +695

    昔の人は本当に良く頑張ってくれました。日本を守ってくれてありがとうございます。

    • @user-qj5hq4ub1c
      @user-qj5hq4ub1c 3 года назад +22

      ワダ そんなことを考える人がいるから列強国に負けたんや

    • @user-kn3bz3vm8f
      @user-kn3bz3vm8f 3 года назад +35

      ワダ 今の日本はアメリカというより韓国、中国に乗っ取られている気がしますが、、、、

    • @YeLaiXiang08
      @YeLaiXiang08 3 года назад +22

      この国土に日本人として、日本国として居られる。焼けてロクに食べ物も無いなかから、今の復興を成し遂げてくれた先祖に感謝しかないですよ。いま再び国難と言ってよい歳まわりがやってきている。今度こそうまく自分達の国を守れるかと考えさせられる

    • @kerokero6343
      @kerokero6343 3 года назад +10

      @@user-nb4vw9to5l 属国の定義絶対知らないだろ

    • @user-jy6mq3wh2s
      @user-jy6mq3wh2s 3 года назад +1

      「本当によく頑張ってくれました。」
      そうだな感謝せんとなw

  • @user-fx7tw5bk1z
    @user-fx7tw5bk1z 5 лет назад +732

    このテンポの遅さで統一するべきだと思う。厳かさが半端じゃない。

    • @takamichih.550
      @takamichih.550 3 года назад +84

      それだと「さざれ石の」の部分を歌うのがますますたいへんに…

    • @shawnk.420
      @shawnk.420 3 года назад +36

      サァーーザァーーレェーー (^○^)
      イーー↑↑シィーー↑↑ノォーー↑↑(゚∀゚)

    • @user-gd8fy4rk2d
      @user-gd8fy4rk2d 3 года назад +43

      @@takamichih.550
      そこ息つぎ無しなんだよね。
      デーモン閣下から教えて貰ったよ。
      そんな事を知ってるなんて、
      貴方、、本物だな!

    • @samm75818
      @samm75818 3 года назад +16

      @@user-gd8fy4rk2d 普通に音楽の先生に教えてもらったことある

    • @user-xy2ci2qm5b
      @user-xy2ci2qm5b 3 года назад +5

      コブクロの小渕笑笑

  • @bms1085
    @bms1085 6 лет назад +447

    RUclipsで玉音放送が聴けることは素晴らしいと思う。

    • @futosieguchi8463
      @futosieguchi8463 8 месяцев назад

      「君が代」であって「玉音放送」じゃないよ。

    • @Chocolatefruit0429
      @Chocolatefruit0429 7 месяцев назад

      ​@@futosieguchi8463なにいってんの

    • @Ha4lan
      @Ha4lan 4 месяца назад

      @@futosieguchi8463 お、おう、

    • @kota1846
      @kota1846 День назад

      玉音放送も聞けるよ

  • @user-ri2eq7ik7l
    @user-ri2eq7ik7l 3 года назад +170

    これが最後に聞く君が代だったかもしれないんだよなあ、、、そりゃ泣き崩れるわ、、、、

    • @takeda8672
      @takeda8672 2 года назад +23

      しかも「苔が生えるくらい末長く続いてね」っていう歌詞の内容も相まって…泣ける

    • @kingofjp9247
      @kingofjp9247 2 года назад +2

      @@user-qy7rj5gt4r その方々は本当の侍だなぁ…
      自決を肯定している訳ではないけど。

    • @stickglow6585
      @stickglow6585 2 года назад +3

      因みにこの放送を聞いた一般人は、天皇が何を言ってるか分からず、雰囲気で敗戦を悟り、その後の要約で泣き崩れる人が現れたそうです。泣けるぜ....

  • @zipanglove314
    @zipanglove314 7 лет назад +716

    こっちのほうがかっこいいし落ち着く

    • @ayumuf0307
      @ayumuf0307 7 лет назад +11

      拓海 そうですね!

    • @user-oc1vd7sc5b
      @user-oc1vd7sc5b 5 лет назад +2

      拓海 草加ぁぁぁぁぁぁぁ!!ジパングなんぞ作らせんぞォォォォ

    • @user-ph9pd6ly7m
      @user-ph9pd6ly7m 5 лет назад +3

      そうですね!

    • @nekomikan2000
      @nekomikan2000 5 лет назад +23

      何が違うのか、とても今のより安心するし迫力がある、今の君が代は一体何が欠けてるんだ……?

    • @user-ps8zp5ef8w
      @user-ps8zp5ef8w 4 года назад +9

      今の国歌は焦り気味。そんな気がする。

  • @kingofjp9247
    @kingofjp9247 2 года назад +323

    このひざまずいてる方々が後々、日本を世界第2位の経済大国にまで成長させることになるとは…。
    祖父母の世代は本当にすごい。

    • @user-rf4vz6wt3l
      @user-rf4vz6wt3l 2 года назад +13

      焼け野原世代も80歳過ぎました

    • @KARIN-dn3uq
      @KARIN-dn3uq 2 года назад +10

      同意見です。

    • @user-ej5nx4th5o
      @user-ej5nx4th5o Год назад +5

      今や3位やぞ
      一人当たりでは先進国中下位やぞ

    • @ussr-Yuzuki
      @ussr-Yuzuki Год назад +43

      @@user-ej5nx4th5o だからこそ我々が先祖の皆様が築いてきた日本を取り戻し、守らなくてはならないと思います

    • @XIOM5
      @XIOM5 Год назад +9

      1985-1990年辺りはとんでもない好景気でしたよね

  • @user-wx5kc5tv9l
    @user-wx5kc5tv9l 7 лет назад +562

    日本の国家は外国人がいくら翻訳しても理解できないと思う
    日本人でさえ理解していないから
    奥が深いんだよね

    • @Goddess3674
      @Goddess3674 7 лет назад +21

      カトウアユミ 誤字は訂正した方が良いですよ

    • @pythagoras5641
      @pythagoras5641 4 года назад +77

      persistence pays off 揚げ足を取らないでやって下さい。意味さえ通じれば言葉としての役割は成しているわけですから。

    • @user-px3sk8ip1u
      @user-px3sk8ip1u 4 года назад +59

      共栄を願う大日本帝国の真の目的に見合った国歌。
      日本のおかげで植民地主義も終わり、東南アジア諸国も独立した。

    • @user-ls8tv6ct6m
      @user-ls8tv6ct6m 4 года назад +3

      確かに奥の深さがわかる

    • @user-pm8rx6rc3v
      @user-pm8rx6rc3v 4 года назад +8

      @@user-px3sk8ip1uそんなの建前だよ

  • @takeda8672
    @takeda8672 2 года назад +64

    敗戦を知らせる放送で、これから戦勝国からどんな支配や扱いを受けるか分からない恐怖の中「小石が集まって岩になってコケが生えるくらい末長く続いておくれ」って言う読人知らずの和歌が元になってる国歌を聴く。泣くやんこんなの…

    • @crutcherlhd3036
      @crutcherlhd3036 9 месяцев назад

      結果的に非常な屈辱ではあるけどアメリカ合衆国による一国占領だったから
      良かったとも言える。これがソビエト連邦の一国占領だったり
      アメリカ合衆国とソビエト連邦による分割占領だったら
      今の安定した「日本国」は存在してなかっただろうね。
      独裁国家に支配された「属国」として底辺国家として存在してたか
      体制の大きく異なる2大勢力間での「分断国家」となって
      同じ日本民族同士がいがみ合っていただろうね今も。

  • @Goddess3674
    @Goddess3674 7 лет назад +595

    2020はこのテンポでよろしく

    • @user-ci5ch9lj5g
      @user-ci5ch9lj5g 6 лет назад +81

      なんかリオオリンピックの時にふざけた君が代流しとったな。2020年東京オリンピックにあれだったら許せませんな。

    • @user-oe7gg4qn2q
      @user-oe7gg4qn2q 5 лет назад +13

      そういえばリオの時も平昌の時も国歌が遅いと話題になってたね

    • @user-cs2pp2zd5s
      @user-cs2pp2zd5s 4 года назад +57

      @mo nky 実際にあのときの君が代は威風に欠ける安っぽい趣きがあったろう。これだけで右翼すぎるとはあなたの言は余りに品位がない。

    • @konthiwa
      @konthiwa 4 года назад +3

      猿が社長に文句を言い、今度は金玉に文句を言われる。これはひどい。

    • @user-sn1fx6zw7v
      @user-sn1fx6zw7v 4 года назад +19

      mo nky 君の日本語がおかしくてきもい

  • @bbfegc
    @bbfegc 7 лет назад +680

    玉音放送の君が代を聞くと、なぜか涙が出ます。

    • @user-tn1me8fs2t
      @user-tn1me8fs2t 7 лет назад +29

      0:27 リオオリンピックの時も良かったです。

    • @mm-xt1uf
      @mm-xt1uf 6 лет назад +13

      bbfegc いろいろ考えさせられますね。

    • @user-wk7ik2qn5c
      @user-wk7ik2qn5c 6 лет назад +2

      わかります。

    • @vip-pikapon
      @vip-pikapon 6 лет назад +8

      涙が出るとか今の時代にどんだけ愛国なの?ばかばかしい。
      戦争が終わった喜びの方が大きいのが本音だろ。

    • @Heisei.
      @Heisei. 6 лет назад +73

      ぴかぽん 様
      今の時代に日本人として国を愛してはいけないのでしょうか?

  • @taka5102
    @taka5102 5 лет назад +627

    日の丸の演奏はこれが最後と思ったのかもしれないね

    • @saltydogwanwan
      @saltydogwanwan 3 года назад +48

      日の丸の演奏って何?

    • @YM-ct8cy
      @YM-ct8cy 3 года назад +9

    • @kukanzuki
      @kukanzuki 3 года назад +42

      岡山ちゃんねる このコメントなかったら気がつかなかったわ

    • @user-iz9rv2nr7i
      @user-iz9rv2nr7i 3 года назад +40

      日本国として日の丸を掲げて演奏するってことじゃないの?

    • @user-td1zg4bl7q
      @user-td1zg4bl7q 3 года назад +15

      日本崩壊とか

  • @user-oc6fk2hi3z
    @user-oc6fk2hi3z 2 года назад +26

    なんかいつも聞いてるのとは
    重みが桁違いだ

  • @user-hz8ek6ov9e
    @user-hz8ek6ov9e 6 лет назад +676

    小学生「は?何この曲もっとノリノリな曲の方がいいだろ。どこがいいんだよ。」
    中学生「あー、君が代歌ってる日本代表かっこいいー!」
    高校生「あ、だんだん君が代の良さがわかってきた」

    • @ayumuf0307
      @ayumuf0307 6 лет назад +32

      2世 フィリッポス 子どものうちはそのようなものですよ。

    • @user-xy5kp8cv2w
      @user-xy5kp8cv2w 6 лет назад +66

      ホモ汁 俺も高校生くらいから良さがわかってきたなぁー

    • @drose4366
      @drose4366 5 лет назад +42

      ホモ汁 ノリノリな曲の方が良いは草

    • @user-dp8vk3dw8b
      @user-dp8vk3dw8b 5 лет назад +11

      ノリノリのあるよ?
      って小学生に言いたい

    • @user-bj5xx7lk2h
      @user-bj5xx7lk2h 5 лет назад +7

      ワイの小中高では国歌習わなかった

  • @olivia_nagumo3965
    @olivia_nagumo3965 4 года назад +387

    いつ、どこで、どのような楽団が演奏した君が代なのか、指揮者はどのような方なのか、ぜひ知りたい。
     ゆったりしたテンポ、各楽器の高度な融和、全体にみなぎる荘重な精神性など、君が代の魅力を最大限表現した最高の名演だと思います。昭和10年代(?)にこれだけのクォリティを持つ団体が日本で存在したことに驚きます。
     古い録音ながらも高音質ですが、願わくば、このような君が代演奏を理解する選りすぐりの奏者を集め、現代の最高録音技術で再現してほしいと切に願います。

    • @zassoutane_0120
      @zassoutane_0120 3 года назад +8

      マジレスすいません。ちょうど昭和20年ですね

    • @olivia_nagumo3965
      @olivia_nagumo3965 3 года назад +40

      @@zassoutane_0120 様
       この君が代演奏は、まさに終戦の年の演奏録音なのですね。ご教示ありがとうございました。
       玉音ディスクはもちろん終戦直前(昭和20年8月)の録音ですが、この君が代演奏音源は、既に存在するレコードを使用したはず、と思いました。その録音年がわたくしには不明だったので、昭和10年代(?)と表記させていただいた次第です。
       なお、オーケストラはNHK交響楽団(当時の日響)だと、別の方に教えていただきました。

    • @user-ej5nx4th5o
      @user-ej5nx4th5o Год назад +6

      キー変わっただけで史上最高とか言い出して草

    • @ak-hj5ny
      @ak-hj5ny Год назад +20

      @@user-ej5nx4th5o 最高だろ

    • @olivia_nagumo3965
      @olivia_nagumo3965 Год назад +39

      @@user-ej5nx4th5o 君
      ? 最初の4音はチューニング器と比較してほぼD-C-D-E。つまり西洋音階のほぼC-durで規定どおり。一方、東洋音階では雅楽でも珍しい呂旋法の壱越調。これも一般的な認識どおり。
       ここで質問。キーが変更されたのなら、上下どちら側にどの程度変えたのか説明できますか。
       調性の事、半音階転調、あるいはエンハーモニック等大好きです。貴君は調性に詳しいようなのでご見解を是非。

  • @kuwayoto
    @kuwayoto 7 лет назад +145

    中々荘厳な君が代ですね。このテンポ一番。

  • @user-vi7im7wq5i
    @user-vi7im7wq5i 7 лет назад +412

    音質良いですね。玉音放送は歴史を感じさせられますね。

  • @user-de5vu9fy3h
    @user-de5vu9fy3h 5 лет назад +86

    このテンポで聞くと鳥肌がたつんだな

  • @yusukewatanabe6649
    @yusukewatanabe6649 3 года назад +52

    魂込められた本気の君が代半端ない…

  • @MD-jk3ol
    @MD-jk3ol 11 месяцев назад +11

    この曲を録音した時点で「日本」という国が消滅する可能性があった。歴史の波間に消えようとも、この国の栄光と威厳を記録に留めようと奔走した、演奏者や関係者の思いが伝わってくる。

  • @user-oy8no9dl4v
    @user-oy8no9dl4v 2 года назад +94

    「君が代」の音源の中でこの音源が一番好き!1:30からの荘厳な感じが何とも言いようがないほど素晴らしい!!

    • @redred162
      @redred162 Год назад +3

      何が違うのかわからない。
      違いがわかってすごいですね。

    • @user-qm7dx9hs5b
      @user-qm7dx9hs5b 5 месяцев назад

      @@redred162 君の感性が乏しいだけだよ笑

    • @nekamakorosuzo
      @nekamakorosuzo 7 дней назад

      なんかわかる

  • @user-gf2gt9gk4y
    @user-gf2gt9gk4y 6 лет назад +178

    心を落ち着けるため寝る前に毎日聴きにきています。本当にいい曲ですよね。

    • @lololololo359
      @lololololo359 5 лет назад +32

      ホシヅル 国民の鑑すぎる。

    • @torato_hanshin
      @torato_hanshin 2 года назад +16

      イライラしてる時に聴きにくると心が透き通る

  • @user-rn8vp2tu2s
    @user-rn8vp2tu2s 2 года назад +27

    すべてを失ったときの君が代
    美しい
    みんなこの国を愛していたことが
    よくわかる。
    日本人は崇高
    戦争をしらないわたしもこの国が好き。
    今度はわたしが
    日本人の魂を取り戻すために
    行動いたします

  • @user-qj2lk6xv2k
    @user-qj2lk6xv2k 2 года назад +53

    今まさに戦争に負けようとしておるその瞬間でも、国の威厳を損なうことがない旋律に、昭和64年生まれの自分も感動します。

    • @crutcherlhd3036
      @crutcherlhd3036 10 месяцев назад +5

      貴重な7日間に生まれたのだな、同年(昭和64年)生まれは少ないだろう。

  • @eren_1oglu
    @eren_1oglu 4 месяца назад +3

    日本人の苦しみは計り知れず、当時の悲しみは想像もつきません。 トルコの友人からのご挨拶

  • @user-iz9rv2nr7i
    @user-iz9rv2nr7i 3 года назад +19

    この時代に生きていたわけじゃないし、全くと言ってもいいくらい戦時中のことわからないけど涙が出る。日本人でよかった。ご先祖様、日本を守ってくださりありがとうございます。

  • @kitsunendai9118
    @kitsunendai9118 3 года назад +33

    日の丸も君が代も現代に残ってるのはほんと奇跡なんやね、今の日本を守ってくれた先人の方には常に感謝して生きています😭

  • @user-kw1oy2xm4f
    @user-kw1oy2xm4f 2 года назад +12

    風に靡く日の丸を見ていたらなぜか涙が出てくる😢

  • @erfolg0119
    @erfolg0119 7 лет назад +412

    英霊に敬礼

    • @bafubafu841
      @bafubafu841 5 лет назад +25

      命を賭して、日本を守ってくださった皆様に感謝します。そして、私もその誇りを後世に伝えていきたいと思います。

    • @user-xu7ig7qo4f
      @user-xu7ig7qo4f 5 лет назад +6

      一言でそう言い表すことで、死んでいった彼らの手向けになるとでも?
      靖国に行けなかった、英霊になれなかった日本兵はどうなるんだよ

    • @pp-fp7nw
      @pp-fp7nw 5 лет назад +25

      アバラボネ 亡くなった人全員が英霊として祀られてるよ

    • @pp-fp7nw
      @pp-fp7nw 5 лет назад +4

      アバラボネ 亡くなった人全員が英霊として祀られてるよ

    • @yuukainnagoyanakaku
      @yuukainnagoyanakaku 4 года назад +1

      敬礼(*`・ω・)ゞキリッ

  • @dieu809
    @dieu809 2 года назад +25

    めちゃくちゃ高音質じゃない?凄い貴重だし

  • @pull150
    @pull150 3 года назад +25

    日本人で本当に良かった。日本に生まれてこれて本当に良かった。

  • @milankuzminac6035
    @milankuzminac6035 2 года назад +70

    One of the most beautiful and best anthems of the world! Japan is great nation and state. Greetings from.Serbia.🇷🇸🌻🌾

  • @efghabcd4126
    @efghabcd4126 6 лет назад +44

    音質良すぎる

  • @reina-yl7tk
    @reina-yl7tk 4 года назад +12

    玉音放送の君が代はいつ聴いても鳥肌がすごく立つ。

  • @user-tc9ml5ee7y
    @user-tc9ml5ee7y 7 лет назад +36

    UPありがとうございます。君が代は、やはりこのくらいの速さの方が重厚感がありますね。

  • @kemushisan
    @kemushisan 4 года назад +39

    この曲を聞くと日本の長きにわたる歴史、伝統の重みを感じずにいられない

  • @r_4027
    @r_4027 5 лет назад +163

    Simple & Beautiful. Best wishes to Japan in the new Reiwa era! - from England.

  • @user-oc7hg1dy3t
    @user-oc7hg1dy3t 7 лет назад +79

    この君が代が一番いいですね
    他に比して特に荘厳

  • @daichannnnel3321
    @daichannnnel3321 6 лет назад +197

    国家を歌って恥ずかしがる国は日本くらいですよねきっと。他の国の人からしたらびっくりでしょうね。沢山のものに恵まれ何不自由なく暮らせる国ですが希望や人の温かさというものが今の日本は薄れている気がします。どんな歴史があるにしろ国歌は国歌。オリンピックや終戦記念日等の国を挙げた行事の際は日本中が1つになって歌うような風習が戻って欲しいです。玉音放送の君が代を聞いた時に、この日本に誇りを持って暮らしたいと思いました。

    • @vip-pikapon
      @vip-pikapon 6 лет назад +5

      Dai -Chan 日本は世界一平和な国且つ物が溢れているすから。
      愛国や国家など無視しても何の問題もない国だからですよ。
      特に個人主義が強い国ですから国民が何か纏まってやろうという意識が非常に薄いのです。
      それを今更国家をもっと愛せよ!と言ってもふーんで終わるだけですね。

    • @user-fx7tw5bk1z
      @user-fx7tw5bk1z 6 лет назад +8

      ぴかぽん
      外国人にレイプされた国ですからね。
      しかし、日本ほど集団主義な国はあまり無いと思いますよ。。何をするにしても集団行動が重んじられると思うのですが。

    • @vip-pikapon
      @vip-pikapon 6 лет назад +1

      >何をするにしても集団行動が重んじられると思うのですが。
      いつの時代の話をしているんです?
      今そんなこと言ったら鼻で笑われますよ。
      今の日本は超個人主義国家。

    • @user-fx7tw5bk1z
      @user-fx7tw5bk1z 6 лет назад +3

      ぴかぽん
      何を論拠としてそう思われるのですか?経団連の発表する、人材へ望む性質ランキングには必ず協調性が三位内に入ります。特に日本の主要な企業は協調性を有しコミュニケーション能力に長けた人材を求めています。これは企業に限らず小学校から高校まで完全に集団行動の社会です。
      義務教育を修了していれば、何となくわかる筈なのですが。
      「超」個人主義国家というにはあまりに集団色が強過ぎませんか?

    • @user-fx7tw5bk1z
      @user-fx7tw5bk1z 6 лет назад +4

      ぴかぽん
      テレビ...
      一個人の話?貴方は日本を超個人主義国家とおっしゃいましたので、それは違うと私は述べております。日本の就労人口に対する企業従業員は9割近いですから、日本人の殆どが死ぬまで集団行動に携わってますよね?
      全く超個人主義国家ではないじゃないですか。
      事実はそうだと述べてるだけで、個性の重要性は重々理解しておりますよ。
      しかし、海外から見ても日本人は集団行動を重んじる社会を形成しています。テレビでそう耳にするからといって、簡単に日本の仕組みは変わるわけでは無いですからね。
      事実と意見は異なることを今一度把握してください...

  • @user-sy2tc2cf7h
    @user-sy2tc2cf7h 2 месяца назад +1

    うちの祖母は大正12年生まれ 今なお健在で100歳ですがアメリカとの戦争を本気で勝つ気で信じていたといつも言っていました。 この玉音を聴いたときのショックは計り知れなかったと思います。

  • @KY-fc6pk
    @KY-fc6pk 4 месяца назад +3

    この頃は、同じ枢軸国として戦ったドイツとイタリアが降伏し、国土を連合国軍に占領されていた。それだけではない。多くの国民が第一次世界大戦を知っていた。敗戦国のドイツ、オーストリア、トルコは皆崩壊した。だから戦争に負けた国がどんな運命をたどるかも容易に想像がついた。この国歌も、日本で演奏できるのは最後になるかもしれない。このゆったりとした曲調には、そんな覚悟がにじみ出ているような気がします。

  • @azure524m
    @azure524m 2 года назад +26

    この君が代は、玉音放送の中の、どういうタイミングで流れたんだろう。
    なんか、当時の人たち悔しかっただろうしショック大きかっただろうな。そしてこの君が代の演奏、なんだかいつも以上にとても美しく聞こえる。

    • @tsuyoshi_tomobuchi
      @tsuyoshi_tomobuchi 2 года назад +6

      最初に流れたそうです。

    • @nobt6079
      @nobt6079 Год назад +1

      陛下ご自身による詔勅のご朗読前後に流されたとの事です。

    • @user-pz9tr7pi6d
      @user-pz9tr7pi6d Год назад

      正直学が無かったもんだから、なにゆうてはるかわからんかったわ

    • @MD-jk3ol
      @MD-jk3ol 11 месяцев назад +2

      現人神と呼ばれた天皇の言葉を初めて聞いて、内容を理解出来た人なんていないでしょう。「耐え難きを耐え忍び難きを忍び」が有名なのはそこが一番分かりやすいからです。

  • @mamelucoderribado
    @mamelucoderribado 8 месяцев назад +7

    This is the most majestic, beautiful and solemn rendition I've ever heard. I love it so much.

  • @user-no1uy7bn3p
    @user-no1uy7bn3p Год назад +6

    ありがとうございます!

  • @KN-xb5pz
    @KN-xb5pz 3 года назад +9

    このテンポ感もいいし、大太鼓がよく効いてる感じがカッコいい

  • @user-dg7od3yp1n
    @user-dg7od3yp1n 7 лет назад +386

    偉大なる大日本帝国の終焉を告げる荘厳な国歌…

    • @user-rj6kz7st6d
      @user-rj6kz7st6d 3 года назад +11

      大日本帝国は終わってないよ。

    • @user-qr3yt3el3o
      @user-qr3yt3el3o 3 года назад +28

      憲法の名前が「大日本帝国憲法」から「日本国憲法」に変わった(しかも帝国憲法の規定に則って)だけであって、国家としては同じです。

    • @user-fs3co9hf1f
      @user-fs3co9hf1f 3 года назад +5

      @@user-qr3yt3el3o そう考えたらもっかい戻すことも可能か……(反省してない)

    • @user-fi5op3hp3n
      @user-fi5op3hp3n 3 года назад +16

      @@user-fs3co9hf1f 反省する必要もない

    • @ManManTV-SKUnited
      @ManManTV-SKUnited 3 года назад +5

      @@user-fi5op3hp3n 反省はしようぜ笑

  • @abolfazldaem8847
    @abolfazldaem8847 3 года назад +126

    Japan has never lost its glory. Greetings to the heroic people of Japan from Iran😢🇮🇷❤❤🇯🇵

    • @I_love_Nirvana0
      @I_love_Nirvana0 2 года назад +10

      I love Iran from Japan🇮🇷❤️🇯🇵

    • @abolfazldaem8847
      @abolfazldaem8847 2 года назад +12

      @@I_love_Nirvana0 arigato❤❤❤

    • @I_love_Nirvana0
      @I_love_Nirvana0 2 года назад +4

      @@abolfazldaem8847 doitashimashite!you're welcome!

    • @aa-ow7kf
      @aa-ow7kf Год назад +8

      Love Iran 🇮🇷❤❤❤❤❤❤❤❤🇯🇵

    • @user-em7lw6yw2b
      @user-em7lw6yw2b Год назад +1

      🇮🇷is great.

  • @yoko297
    @yoko297 6 лет назад +9

    心を落ち着かせるとき、この映像を観ます

  • @yoyo-yd8bz
    @yoyo-yd8bz 4 года назад +23

    玉音放送の君が代は荘厳で日本らしくて好き

  • @yamazakih.4966
    @yamazakih.4966 4 года назад +64

    この音調が日本国のイメージに本当に合致してると思う。好戦的な国歌が多い他国に比べ歌詞の内容も素晴らしい!

  • @user-lf2ye2dm2x
    @user-lf2ye2dm2x Год назад +6

    昨日この画像と同じ場所に行きました。😊太平洋戦争終結から75年以上が経過した今も皇居は変わらず自然豊かな場所で、そしてその周囲は今、近代的な高層オフィスビルが数多く立ち並ぶ街になっていました。😊自分自身で歩いて改めて、時代の経過や、日本の成長を感じ取る事ができました。😁

  • @user-zx5xq4vy3g
    @user-zx5xq4vy3g 4 года назад +136

    やっぱ日本は最強国家やな。

    • @user-if9pg4fr9x
      @user-if9pg4fr9x 3 года назад +8

      世界一いい国である事は確か

    • @user-td1zg4bl7q
      @user-td1zg4bl7q 3 года назад +2

      @@user-if9pg4fr9x 確かにアジアでも1番好評なイメージある日本だけど、政府が・・・

  • @user-zp3nm4jw4c
    @user-zp3nm4jw4c 8 лет назад +35

    音質とっても良いですね!

  • @user-rl3pf7lt2q
    @user-rl3pf7lt2q 4 года назад +4

    大乱がおさめられるときにふさわしく、もともとの君が代にある厳かさとこの穏やかでゆるやかな曲調から極限の美しさを感じます。

  • @user-ql3lf4jt6q
    @user-ql3lf4jt6q 7 лет назад +118

    これぞ君が代
    ゆるやかなほうがいいな〜

  • @tomosan1182
    @tomosan1182 10 месяцев назад +4

    まじでなんだか心が落ち着く
    古来から日本が貴重としてきた和を感じるな

  • @user-hw9nj4pg9v
    @user-hw9nj4pg9v 5 лет назад +4

    君が代聞くとまじ泣けます‼️

  • @nobt6079
    @nobt6079 3 года назад +4

    テンポと打楽器の存在感がすごいと思います

  • @Riverisland_611
    @Riverisland_611 3 года назад +2

    無事に年を越せました。戦争を経験した全てのかたに感謝です

  • @user-xy5kp8cv2w
    @user-xy5kp8cv2w 6 лет назад +7

    君が代の音が胸に染みる

  • @anne-em1ji
    @anne-em1ji 5 лет назад +14

    日本が千代も八千代もずっと永遠に続きますように🇯🇵🎌

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Год назад +10

    控えめだけど力強い!、こういう君が代が良いですね。

  • @scirocco0908
    @scirocco0908 5 лет назад +57

    スポーツの試合もこのテンポで流してほしい

  • @ayumuf0307
    @ayumuf0307 7 лет назад +67

    本来の君が代だと思った(小並感)

  • @user-zo2ht3ce8h
    @user-zo2ht3ce8h Год назад +4

    今年も聞きにきました。

  • @itiottii
    @itiottii 3 года назад +8

    前までテンポ遅くて好きじゃなかったけど、今となっちゃ威厳があってかっこいいわ

  • @user-rb7iy5fe9f
    @user-rb7iy5fe9f 6 лет назад +15

    聞くたびに鳥肌が立つ

  • @TheNIHONNJINN
    @TheNIHONNJINN 3 года назад +21

    忘れるな!
    我らは誇り高き大和民族!

  • @niinahina
    @niinahina 3 года назад +7

    昔NHKのテレビが深夜に終わるときにかかってたリズムと似てる?
    これを聴けるなんて、、凄い、
    先人に感謝の念が湧いてきます。 
    ありがとうございます。

    • @crutcherlhd3036
      @crutcherlhd3036 10 месяцев назад

      今もまれにありますよ、機器整備などで深夜に放送休止するときに
      流しています。JOAK−DTV NHK総合東京デジタルテレピジョンです

  • @user-qf9uu3rs4r
    @user-qf9uu3rs4r 6 лет назад +22

    多くのアジアの国々の独立の助けとなった戦いは十分に価値がある。誇りを持って英霊たちに祈ろう。

  • @keil--5541
    @keil--5541 5 лет назад +8

    これこれこれ!!!!!
    この長さの君が代こそが
    君が代なんだッッ!!

  • @asa20
    @asa20 4 года назад +29

    これが真の『国歌』という感じがする。

  • @user-ml5go9ih2y
    @user-ml5go9ih2y 2 года назад +3

    オリンピックで聞く君が代が 一番最高です。

  • @user-ro8nn7my1h
    @user-ro8nn7my1h 7 месяцев назад +2

    力強く、高貴な、威厳のある演奏です。
    いままでで、最高の演奏のひとつ、否、最高の演奏の君が代です。
    涙が込み上げました。
    今はなき、父母も、昭和二十年八月十五日に、ラジオから流れる、この卓越した演奏を、聴いた筈です。
    日本が何をしたというのでしょう?大東亜戦争は自衛の戦争でした。
    パール判事も、マッカーサーさえも、そう唱えました。🎌

  • @user-zm7tz6rr9k
    @user-zm7tz6rr9k 2 года назад +4

    自分の祖父母、それ以上の日本中の御先祖様達が聞いてたと思うと、自然と胸に手を置いてしまった。

    • @user-fc9dp1lz1g
      @user-fc9dp1lz1g 2 года назад

      @@user-bo3gh5ko1r
      別に歌い方に規定なんてないで。

  • @user-fo4sl3tx1w
    @user-fo4sl3tx1w 6 лет назад +78

    速度と打楽器が荘厳さを際立たせている様に思いました。誰がオーケストラ編成して、誰が指揮したものか知りたいです。あと、このような高音質な音源の公開に感謝致します。

  • @tomo2383
    @tomo2383 2 года назад +18

    子供の頃は歌詞の意味も全くわからず、外国の華やかさに比べて地味で暗い曲だと思っていた。
    大人になって歌詞の意味や深さを理解できるようになると、君が代がとても素晴らしい曲なのだと思い知らされた。
    和歌の奥深さや日本人の慎み深さ…
    先人たちが残した慎み深い歌は素敵だな…と改めて思いました。
    大事に大事に後世に伝えていきたいと思ってます。

  • @takashiinmami3739
    @takashiinmami3739 2 года назад +9

    310万人の英霊に感謝します。

  • @hukumarukunto
    @hukumarukunto 2 года назад +3

    どんな状況できいても、こころが未来にむいていく曲です。。。

  • @dojikaru
    @dojikaru 2 года назад +4

    この時の国歌は寂しささえ覚えますが、オリンピックの表彰式で流れた国歌は嬉しさを感じました。

  • @user-ii2rz9uu9i
    @user-ii2rz9uu9i 6 лет назад +5

    かっこいい…

  • @user-dc8cj9te1q
    @user-dc8cj9te1q 3 года назад +2

    ありがとう先祖達
    自分もそう言われるように頑張ります

  • @appletv4327
    @appletv4327 3 года назад +4

    素晴らしい

  • @gerektreqretnowar7783
    @gerektreqretnowar7783 4 года назад +3

    音質めっちゃ良くてびびった

  • @user-vq6rz3zt2y
    @user-vq6rz3zt2y 2 года назад +7

    どうしてだろう…ほんとになんでか分からないけど涙が止まらない…

  • @Bananalds-Bananurger
    @Bananalds-Bananurger 3 месяца назад +1

    重々しい。
    色々な意味が込められていると感じた。
    普通の君が代ではない。

  • @Dragon-ee7pj
    @Dragon-ee7pj 2 года назад +1

    ありがとうございました

  • @user-rl4et1su7d
    @user-rl4et1su7d Год назад +3

    本当に美しいですね

  • @ch-rj5tk
    @ch-rj5tk 6 лет назад +258

    親父が生で聴いた時は「やっとか..」と思ったらしいです

    • @user-yr6ly4zp9b
      @user-yr6ly4zp9b 6 лет назад +19

      何歳なんですかw

    • @ch-rj5tk
      @ch-rj5tk 6 лет назад +14

      チャンネルうごの実況
      お察しくださいませ...(´・ω・`)

    • @user-wb6ok7lq5e
      @user-wb6ok7lq5e 6 лет назад +19

      その歳じゃ戦後生まれでは?

    • @syunu-1621
      @syunu-1621 6 лет назад +8

      +オレグシャトフ コメ主がその年齢かもよ
      じゃないとあり得ん

    • @user-bj2mn3us5u
      @user-bj2mn3us5u 6 лет назад +50

      曾祖父これ聞いたときに
      「くそ!なんで日本負けたんだ」って言ったらしい

  • @user-fp8yy3tz7i
    @user-fp8yy3tz7i Месяц назад +1

    逆に言えば自分が20代でこれが70年前だと、ほんと最近のことだと思う。
    日本は比較的穏便な日々を過ごせる環境にはあるが、決して忘れてはならない。

  • @rara-di6jk
    @rara-di6jk 4 года назад +2

    このテンポが好き

  • @kiryu-is9dp
    @kiryu-is9dp 9 месяцев назад +11

    日本国🇯🇵天皇陛下万歳🙌🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵

  • @user-li8nw6ix5i
    @user-li8nw6ix5i 2 года назад +7

    通勤時にいつも聴いてます。

  • @user-ci5ch9lj5g
    @user-ci5ch9lj5g 6 лет назад +168

    英霊と昭和天皇に敬礼(`・ω・´)ゞ

    • @iris-vb8ht
      @iris-vb8ht 2 года назад

      制服にワッペンな方はだいたい。

  • @yegfreethinker
    @yegfreethinker 3 месяца назад

    I'm Canadian and yet Japan's anthem never fails to bring a tear to my eye so beautiful.

  • @Muddler_Man
    @Muddler_Man 3 года назад +7

    この音源の君が代が1番好き