【正式版|Satisfactory】石炭発電の基本・液体輸送の初歩的な仕様を確認しつつ工場作りする動画【ゆっくり実況】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 石炭発電の基本と発電所の実例・知っておきたい初歩的な液体輸送の仕様・探索時にあるといい素材などをご紹介する動画
     
    ※当動画はゆっくり実況プレイです
    解説動画ではありませんのでご注意ください
    次:youtu.be/4BwEc...
    前: • 【正式版|Satisfactory】強化鉄板...
    再生リスト: • 【正式版|Satisfactory】イチから...
    ◆【Satisfactoryr】
    ストアページ:store.steampow...
    【Core Keeper】地下サバイバルクラフトな世界で理想の拠点づくり
    再生リスト: • 【Core Keeper】理想の拠点を作るコ...
    総集編: • 【総集編|Core Keeper】開発しすぎ...
    ▼【スターデューバレー】現実でもパースニップを育てるスターデューバレー
    再生リスト: • 引っ越し初日に鉱山物語【StardewVal...
    総集編: • 【Stardew Valley | 総集編】...
    ▼【Back to the Dawn】貧弱キツネを鍛え過ぎたらエグいことになった
    一気見: • 【一気見】貧弱キツネを鍛え過ぎたらエグいこと...
    ▼効果音・BGM・音声
    効果音ラボ様:soundeffect-la...
    On-Jin ~音人~様:on-jin.com/
    DOVA-SYNDROME様:dova-s.jp/
    OtoLogic様:otologic.jp/fr...
    フリー効果音素材 くらげ工匠様:www.kurage-kosh...
    mixkit:mixkit.co/
    騒音のない世界様:noiselessworld...
    この動画は東方projectの二次創作となります
    東方Project二次創作ガイドライン
    touhou-project...
    #Satisfactory #サティスファクトリー #正式版

Комментарии • 18

  • @いでおん-f7k
    @いでおん-f7k 3 месяца назад +5

    これは工場建築捗る

    • @slowlifeyukkuri
      @slowlifeyukkuri  3 месяца назад

      ぜひ立派な工場こさえてくだされ😌

  • @椿姫-z8z
    @椿姫-z8z 3 месяца назад +3

    この手の解説動画はありがたいですね
    あとパイプのインジケーター(伸び縮みしてるリングの部分)で確認するのも、水が届いてるか分かりやすいかも

    • @slowlifeyukkuri
      @slowlifeyukkuri  3 месяца назад

      ですね!インジケーター見るのも便利でよきですな😇
      コメントで補足助かります!
      インジケーターの話は動画にも入れたかったのですが、予定では13分の尺だった動画が20分超えて心が折れました😌

  • @ぬすーる
    @ぬすーる 3 месяца назад +2

    8:33 私も最近知って全然使ってこなかったのですが、Alt+左クリックで距離測定ができます

    • @slowlifeyukkuri
      @slowlifeyukkuri  3 месяца назад

      教えてくださりありがとうございます!
      総集編を作る際に組み込ませていただきます😌

  • @ドルチェぐすと
    @ドルチェぐすと 3 месяца назад +2

    水の供給量と需要が同じだと一番奥まで流れないから一度使用を停止させてパイプラインを満タンにしてから再稼働するとか?

    • @slowlifeyukkuri
      @slowlifeyukkuri  3 месяца назад +1

      ヨシ!供給量=需要だから稼働するだろ!😄と思いきや、輸送量にも配慮しないと水が行きわたらないという…
      パイプのつなぎ方が悪いと稼働が安定しない石炭発電機が爆誕するのです😇

  • @deadendSP
    @deadendSP 3 месяца назад +1

    火力発電所ならマカセロー(バリバリ
    と、何か書こうかと思ったがうp主と同じ電力分離式を採用しているのを見て安心した。
    電力分離式は本当に電力落ちた時のリカバリーがダンチなんだよね。
    あと自分で作った火力発電専用のブループリントを立てる上で自分自身への改善点が見つかったので、早速作業したいと思います
    パイプラインに至っては、特にTier1において1m間隔で目立たない小さな線があるのでそれを基準に何mの水を揚水したか考えると良いでしょう。
    Tier2のパイプラインは1m間隔で目立つ様に線が引かれています。

    • @slowlifeyukkuri
      @slowlifeyukkuri  3 месяца назад

      電力分離は先人の工場長が繋いできた教えなのだ…
      ほほう、目立たない小さな線は知らなかったです😄しかしその線、完全初見の駆け出し工場長で気づく人はいるんだろうか🤔
      ところでTier2のパイプってのは多分パイプラインMk.2のことかな?

  • @ぬぅおん
    @ぬぅおん 3 месяца назад +2

    うぽつです!石炭発電に切り替えようとしてたのですごくありがてぇぇです!( ノ;_ _)ノ
    (追記)
    有識者の工場長様に質問したいのですが、草原スタートで始めてしまって石炭が遠くにあった時ってどのようにするのがいいでしょうか?(めちゃアバウトな質問&長文すみません)

    • @中川進-y3d
      @中川進-y3d 3 месяца назад +1

      各工場長によって工場の規模や建設場所が違うでしょうから、あくまで1例だと考えていただけると助かります。
      電力さえメイン工場に送る事が出来れば良いので遠方で石炭発電を建設してメイン工場に電柱&電線で電気を繋げると良いと思います。
      動画内で駆け出し工場長は液体輸送で苦戦するかもと言っていましたが、慣れるまでは本当に面倒なので石炭発電の建設予定地は水辺をオススメします。
      草原スタートということであれば北に進むと中純度×4の石炭が水辺の近くにあった気がしますので比較的楽に石炭発電の環境を整える事が出来ると思います。
      ※上位の採鉱機やコンベア等が解放されると作り直したい欲が出てくるので(人によるかもしれませんが…)、序盤は深く考えずに「どうせ建て直すからとりあえず動く工場作るぞ!」くらいの気持ちで建設するのが良いかもしれません。

    • @slowlifeyukkuri
      @slowlifeyukkuri  3 месяца назад +1

      うぽありです!😇
      親切な工場長がすでに質問へ答えてくださっていますが、一応個人的な考えをば…
      石炭発電の先で便利な移動手段と輸送手段が増えます
      工場を無理に引っ越しする必要はないかなと🤔電力を送電できればOK論
      もう少し先で石炭を使った生産も始まるので、メイン工場・発電所&サブ工場といった感じに分けてみてもいいかも

    • @ぬぅおん
      @ぬぅおん 3 месяца назад +1

      なるほど…たしかに工場移転とかしたらもどすの大変だけど、発電を石炭&水辺あたりにまとめておけば、作り直したくなっても割とやりやすそうですね(便利な移動手段さんもあるとのことなので)。いままでもちょくちょく作り直すことが多かったのでそうしてみます!
      移動手段しかり石炭使った生産しかりなんかすごく楽しそうな要素まだまだあるんですねぇ~わくわくしながらじっくりやっていきたいとおもいます。今後の動画投稿もめちゃ楽しみに待ってます!!
      まぁなにより!お二方ご返信、ありがとうございます!あああ頭が上がらない!!!

  • @momezi5550
    @momezi5550 3 месяца назад +2

    うぽつです

  • @sh1ntar019
    @sh1ntar019 3 месяца назад +3

    お、面白そうな人みーつけた笑

    • @slowlifeyukkuri
      @slowlifeyukkuri  3 месяца назад

      ついに見つかってしまったか…😉