Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コメ欄に免許持ってない人多そうって言ってる人いるけどこれから免許とる人とかが見てくれるだけで雪の怖さ知れていいと思う
バチカンスヌーピー そうですね!見て損は無い。
バカチンスヌーピー
免許持ってない時点で憶測でなんでも言っちゃう人たちがいるのが問題なんだよ。免許持ってないうちからこの動画みて学んでくれてたらいいけどね。
路肩歩いてても、突っ込んでくる車があったりするしね。
それな!なんならむしろいいこと
雪の怖さがほんとによくわかるし、雪に合わせて、タイヤを変える大切さがよくわかる動画だと思う。
小さい頃は父がよくいろんなところに車で連れて行ってくれたけど、冬とか私たちは雪で大喜びだったなか父は運転怖かっただろうなあと、今理解した。十分気をつけて事故一つなく運転しながら私たちをいろいろなところに連れて行ってくれた父に感謝。
良いコメ
0:26からの概要はマジで重要。ちゃんと平均値とってくれる辺りがいいね。RUclipsrにこういうのやらせると、客観的事実と意見を区別しないで動画終わるから困る、JAFがやってくれて助かる!
この動画の作り方、JAFの誠実さを感じました。
たぶんこの動画見てる人なら元々気をつけて運転してるから大丈夫だと思うけど、一番事故起こすのはこういうことに関心がない人達だからなぁ
Hero Craneden 確かに🤔
Hero Craneden この動画を見たことがきっかけで今後気をつける人もいるかもよ
車の免許もってないし雪が降るような地域じゃないけど見てるあ、バイクはもってる
沖縄県民だが見てる
@@white_horse_why 偉すぎます
真っ直ぐ止まれる技術がすごい
解りやすい良いビデオです。4WD+スタッドレス、雪道で滑って道脇の雪山に突っ込んだことが有ります。路面が凍っていると危ない。それからは、雪道はゆっくり目に走るようになった。教習所でもこういうビデオを見せた方が良いと思う。私が教習所にかよったころには無かった。
どんなタイヤ履いてても安全運転しようねって動画か。ありがとう。
免許取り立て以来久しぶりにJAF加入❗️救援だけでなくこう言う情報発信して頂ける事に感謝です😊
ノート「初めてこんな履き替えた」
キャンパスノート?
,, 車の名前かと
,, 草
面白いw
@@兜所浩二 これがほんとのデスノートって?上手い!山田く〜ん兜所くんに座布団!ってなるかボケェー!(吉本風ツッコミ)
本当にブレーキ踏んでるか疑うレベルで滑るんですね…肝に命じときます
地元は、冬から教習所に行く高校生が多いから冬道での技能講習だからありがたかった。隣に教員が乗ってるから冬道の恐ろしさを仮免の時に知れて本当に良かったなって今でも思ってる。
×スタッドレスやチェーンがあれば平気○スタッドレスやチェーンでも危ないこういう意識は大事映像みたいに真っ直ぐ滑れるとも限らん
小学生の時にあったけどカーブの山道で凍ってた場所で事故してました。スタッドレスだった車でもハンドル利かず滑る滑る。
スタッドレス用のチェーンもちゃんと売ってたり、タイヤチェーンの説明書には必ず、「二輪でも走れるけど出来れば全輪に付けて」って記載がある事ももっとアピールして良いと思う。装備があっても滑る時は滑るし埋まる時は埋まるのが雪の怖い所
スキーに行って、宿のすぐ近くの坂道で4駆+スタッドレスで登れなかったが、チェーンも積んでたおかげで宿までたどり着けたことあったな
素晴らしいコメント
4本全部巻いてから言うて欲しいな。
雪道がこんなに整備されてるところも珍しいからな…大体はガタガタでもっと危ない
スタッドレスに履き替えてる車多く見かけますが過信するととんでもない事になるんですね大変勉強になりました私はチェーンを載せていてシーズン前には取付取外しの練習してます
この動画はもっと色々な所で流すべきよな。テレビでも街頭でも流せばいいのに。
一回体験してみるとほんとノーマルで雪道の恐ろしさがわかるんですよね。滑りだして操作が効かなくなったときのあの無力感…怖いです。
4:22 ※ここからが重要
めちゃくちゃ滑ってて草
@@so-714 俺は面白い。
@@so-714 心の中に留めておけるようになるといいですね!
@John Smith ワロタww
@@so-714 ウケる
氷結路のノーマルタイヤもはや止まる気なくて草
なんかチューハイの道路みたい
氷盤路では?
Wiiマリオの3面の雪の国の氷のステージでダッシュした後全く止まる気ないとこんな感じになってたの思い出した
これ教習所で見せた方絶対良い
toramaru 000 教習課程のなかにとりいれて運転してみれば、恐ろしさがわかると思います。
nonstopliner 全国でやるのは金かかりそうですね(笑)ビデオで見せるなら、そんなに問題はないでしょうけど・・・
免許ないけど、確かにこう見ないとわからないね 知ってるだけじゃ意味がないとはこういうことな気がする
toramaru 000 い
nonstopliner 怖いねー!とはなりそうですが、経験しないと分からない人も...笑
ノーマルタイヤで氷盤路走行のやつ、早よブレーキ踏めよって思ってたけどずっとブレーキ踏んでて草
Abs
動画のUPありがとうございました。広報誌より説得力があります。
自分は九州なので路面凍結やらチェーン巻くことに慣れてないから勉強になるし雪国の人の対応力は凄いと思います
北海道だけどチェーンなんか巻かんぞ
@pi 対応できる路面に違いがあるし半端にしか降らない地域でしかつけてないと思いますね東京から新潟にスキー行った時のバスは途中で早着しました
しっかりタイヤロックしないように制御かかってくることに感心した。
雪道をノーマルタイヤで走ったこと無いからどうなるのか知らなかったけどノーマルタイヤまじエグいね
降雪時の危険性が再認識出来た。十分に車間距離を取り、速度を出しすぎないことがやっぱり一番な気がしますね。
免許更新時に見せるべき動画やねこれは。
今年の三月免許をとった者です。国道から一本入った道は全く除雪されていない、本当にわだち+表面氷状態です。一回信号で止まろうと思ったところ全然止まれず、ABSブレーキ?が効いてガガガがガッとやっと止まれた感じでした。50キロぐらいで走っていたし止まる前はスピードを落としていたので止まれるだろうと思い込んでいましたが全然でした。本当に怖かった。今年の冬は本当にやばいかもしれないです。通勤に40分かけて運転して行っているので今後、この動画を参考にしつつ、自分も油断することなく安全に運転したいです。
0:23 テスト背景と概要説明4:07 圧雪路の制動距離比較8:43 氷盤路の制動距離比較9:05 結果と考察9:44 まとめ氷盤路の前ではスタッドレスすらこのありさま、ってのはもっと知られて良いと思う。タイヤメーカーのCMのイメージを安易に信じちゃいけませんね。
圧雪路だとチェーンの恩恵あんまりなかったけど氷盤路は効果めちゃくちゃあるんやね
スタッドレスタイヤも過信しちゃダメだと言うことを教習所で教えるべき。スタッドレス履いてもスリップするときはする
そう、それ。結局どんな装備をしても急ブレーキを踏んだりしたら意味がない。氷雪路での運転方法について学ぶことが大事だよね。あとは、そもそも焦る必要がないように生活を変えること。早寝早起きで、時間に余裕をもてばいいのだ。
@@masun-tc9lm 通報した
@@Kけいご-q7e ファッ!?なんで!?
フワッとハンドルが軽くなったかと思うと、ブレーキもハンドルも全く効かなくなりますね。パニックになって、ハンドルを左右にめちゃくちゃに動かしてしまいましたが車は等速直線運動です。
@@masun-tc9lm 草
氷盤路でのスタッドレスの制動距離は、もっと知られるべき。スタッドレスつけてれば大丈夫だと思っている人がほんと多い。
関東住みです。雪が積もる事も10年に一度か二度ぐらいなのでとても勉強になりました。ありがとうございます。
スタッドレス履かない地域の人です、これ観れて勉強になりました。ありがとうございます
アイスバーンでノーマルタイヤとかもはやカーリングじゃん
そだねー
@@ポーちゃん寝る上手すぎる
この実験やってもいいけど、どうやって抜け出してんだろとは思ったよね
たかぎ 押す
同じこと思いました笑
沖縄に住んでるけど、こういうの見てると沖縄でよかったなと思うチェーン着けたりスタッドレスにしなくてもいいし
雪国住みなら分かると思うけど滑るよりもトラックのチェーンでボッコボコになった悪路でハンドル取られる事と雪で道幅狭くなった道路で対向車来て路肩に寄りすぎてスタックすることの方が警戒するよね。
それ凄く分かりますwスタックするとほぼ詰みですからねw前方の障害を避けるために、車線変更してワダチに前後違い違いにハマるのも詰みですけどw二駆の車だと軽い絶望感すらありますw
トラックと、除雪車が厄介TDSのインディージョーンズの方が安全が担保されてる分、まだましというレベルで揺れますよね。カウンターの連続で気が抜けない。
分かります。
よく滑る。車だけにまさにカーリングだ!!
なんの為に句読点があるのか考えさせられる文
雪降る地域に転勤になったけどこれを見て冬は運転しない事を決意した。運転しなければ事故を起こさないし一番安全。
まさかここまで止まらないとは…それぞれの装備の効果も知ることができました雪が降らない地域の教習所でも見せて欲しい映像です
スタッドレスとて安心はできねぇなー。今年も飛ばさず安全に走ろうや。
vheba4 や
せやな
とりま車にプロペラつけて飛ぼうぜ(暴論)
実際40km/h以上で走るとどの車や装備であっても操作で二乗か三乗ぐらいのラグタイムが発生するのでほんとに『おとなしく動かす』位がちょうど良い。
なんですかね。その、スロットと体で稼ごうや的な語呂の良さ(●´ω`●)私も気をつけます!
4:08 圧雪路8:45 氷結路
免許取って1年ほど経ちましたが自分でチェーンを付けたことがない…何かあってからでは遅いから今度母に教えて貰って練習しよう
兵衛どん オートバックスとかに簡単につけられるチェーンのようなものがありますよ。おすすめです
あれ簡単ですよね
@@こうりゅう-t6b 落ち着いて
ggrks
5:10 アイスバーンではスタッドレスも思いのほか滑っており、気を付けないといけないことがよくわかりますね。
毎年この時期になるとおすすめに出てくる
それ!んで毎回見ちゃうw
豪雪の国の叔父さん爺さんたちから、スタッドとて慢心するな。チェーン持ってけ!ってずっと言われ続けて来たもんな…アイスバーンの上に新雪とかだとヌル~~っと行きます。えぇ
「スタッドレスはノーマルタイヤより雪道を簡単に走れる」。ノーマルタイヤに比べればその通りだが、ノーマルタイヤと比較するのはだ ん 性 と 女 性 の 妊 娠 し や す さ を 比 べ る よ う な も の であり、「女性はだん性より妊娠するのが簡単」くらいのことしか言ってない。
tsubossie 無茶苦茶下手くそな例えやのにスペース空けてドヤるな笑
jim tae それなwww
@@tsubossie 例えがワケわからんくて草
その例えならスタッドレスは効果アリアリですね
見る前から高評価👍こういう動画待っていた!JAFさんためになります!
今度雪道運転するかもしれんからこういう動画すごい助かる…
明日関西圏でも雪が降るとの事なのでちょうど見れて参考になりました。通勤にバスを利用しているのですが、止まらないか心配な所です…ともかく、JAFさんとRUclipsのあなたへのおすすめさんに感謝申し上げます。
スタッドレスって見た目大して変わらんのにすごいんやね
結論。雪や氷の上をゴムで走るのは限界がある。
すべるときゃー滑るんだよ(°Д°)を肝に命じて雪道を運転しなければなりません(´Д`)
ちばのふ ということは???
ごんざれぷ スパイクタイヤ で検索これならまだ安全w
ブラックペッパー いや、今ダメやん
ごんざれぷ 今?とは?
こういうの凄く参考になる!ありがとう!
個人的に雪国で生活してるとどのタイヤも信用しなくなる。とにかく警戒して運転するしかない、と思ってる。
正しい
大阪住みなので、なかなか雪道やアイスバーンとなる経験が少ないのでこの動画は大変勉強になります。自身もチェーンやスプレーを車内に積んでいます(夏場は自宅に保管)教習所でもしたらいいのにと思います。ホント、雪道はコワいです。時速15キロになっちゃいます
人体感覚もないから免許なんて取るつもりもない、でもいつも車が走ってる都民です。車の免許を取らなくても、知識は必要なんだと思い知らされました。みぞれの様な雪ばかりですが、車道は夜中も走る車もあって溶けてるもんだと思ってました。融雪材も区画で分かれているので、今後は今以上に気を付けて歩いていきます。為になる動画をありがとうございました。
氷盤路でまっすぐ入ってバランス崩さす最後までブレーキ利かすテクもなかなかよね
それ思った。
氷盤路では流石にチェーンが効きますね!スタッドレス+スプレーチェーンの結果が見たかったなぁ!
首都圏で雪が降った日は 頼むからノーマルで走らんでくれよー!迷惑だからな~歩いた方が安全で早いんやでー
カーブ手前でABSでガガガゴー!!ってなる恐怖は半端ない。
山の移動多いから経験えるけど怖い島根県の奥出雲特にやばかった。
本当に怖いですよね。自分は諦めますw
やべえ!ってなってもブレーキ離してハンドル切ると曲がれちゃうパターンもあるカーブ前にブレーキで速度をなるべく落とすのが大事で、曲がりながらブレーキ踏むのは悪手
昔、雪国で運転していたころはABSがまだ一般的ではなかったので、自分でブレーキを踏んだり緩めたりしてました。今でもその癖は残っていて、ブレーキを踏むときに「ギュッーー」ではなく「ギュッギュッギュッギュッ」と踏んでしまいますw
遠くにカーブを見つけたら、すかさず、まだ直線のうちに、ブレーキングしてもいいような雪のぐあいのところを探し、そこで予め減速しておく。雪道は、基本、いつでもグリップ走行するつもりで走る。 が、いざという時は躊躇せず、ABSのお世話になって、ハンドル回避併用すること。タイヤの駆動力で走るというより、タイヤはあくまで「転がす」つもりで走ること。 なんだかんだ言って、どんなアイスバーンより、タイヤの転がり摩擦の方が小さい。「転がしてる」分には一応制御が効く。止まる予定、可能性も、曲がる予定、可能性も、不意に横Gがかかりそうもないところなら、好きにスピードだしてもおっけー。
今年初めて免許を取り 初の冬道走った初心者のガキですが 信号で止まる時ABS効いてブレーキ硬くて 踏めなくてだいぶ焦りました、 あとびっくりしたのがハンドル何も操作 してないのにツーっと横に滑っていくのが おっかなかったです、それで実感したのは どんなに素晴らしいタイヤ履いても 滑る時は滑るってことですね
北欧だとバイクがスパイクタイヤでレースやっていて、転けて踏まれると生け花の気持ちがよくわかるらしいw
秋月紅一 北欧で生け花はわけわかめ
擦り下ろされるチーズの気持ちなら分かるかもしれないけど、生花は(花瓶に花を生けることはありますが、おそらく剣山は)文化に無いからなぁ。
有益な動画ありがとうございました
スプレーチェーンという物初めて知った札幌市民!どっちにしろチェーンは緊急用。常用はできない。
今シーズン、アイスバーン登り坂でスタッドレスタイヤの限界を経験し、この動画を見て更に理解が深まりました。
素晴らしい検証動画ありがとうございます!!
ブレーキング時に真っ直ぐ走るのが上手すぎる
確かに!
凍結路のチェーンが意外すぎる
スパイクピンが氷に効くのですね
慣れているはずの北海道のドライバーでも雪道ではよく溝にタイヤを落としたり田んぼの中に突っ込む車がある。四駆でスタットレスタイヤなら万全と思いがちだが状況によってはえらい目にあう。雪道では慎重な運転が大切。
田んぼとか言ってる時点でお前は北海道で運転したことないの丸出し。
マジでそれ・・こっちは60キロとかで普通に走れるのに前方に40キロとかでノロノロ運転してる人とか、さっさと譲ってほしい。しかも自分FF車なのに・・4WD車の方が遅いってどゆこと・・・
四駆って止まるための機能じゃなくてスタート時や走行時のための機能ですよwww
たいてい大事故起こすのは調子に乗ってスピード出し過ぎる四駆
アイスバーンはスタッドレスもお守り程度なのはよくわかりました。スピードを出さず、3急運転をしない基本が何より重要ですね。🎉
以前、福岡のタイヤ館絡みで、スタッドレスタイヤの品評会に参加させて頂いた時、大きなスケート場みたいな所で、氷上に水が撒いてある所をそれぞれのメーカーさんのスタッドレスタイヤが装着されてる車が全部で5台有って乗せていただいたことがあります。BS製のスタッドレスタイヤでの走行は氷の上ということを忘れさせてくれるなと思いました。車から降りるときまんまと滑って転んだことを思い出します。ノーマルタイヤのクルマはレースドライバーの助手席で体験しましたが、滑り始めると端に設置されているクッションまで一直線でした。スタッドレスタイヤってやっぱりすごい!と思いました。
どのタイヤでもアイスバーンじゃCMみたいにピタっとは止まらないよな笑
昔は スキットレスタ イヤ ってのが有って氷に良く効いたんだけど雪に弱くて無くなったんだよね、ググると有るよ。
@@羊の皮を被った山羊-p1z 有るのか無いのかどっちなんだよ
@@miyatamakin 有って無いようなもんでしょ野獣と同じです
スタットレス+チェーンの結果も知りたかったです。
チェーン巻いてるから意味ないと思います。
@@うさまる-l6j 全車両チェーン規制の場合スタッドレスでも、チェーンの装着が必要な場合がありますよー!中々ないですが、雪面道路の傾斜が15とか超える場合スタッドレスではスタック、スリップする場合もあるので同時活用が必要なケースがありました…!経験談です…某スキー場で!ごく少数なので、うさまるさんのおっしゃる通り、一般的にはどちらかで問題ないかと!
@@suomearakastan3651 確かに言われてみればそうですね!勉強になりやす!!
@@うさまる-l6j 後輪がスタッドレスだと減速時の挙動が安定する。
スタッドレス+スプレーチェーンも見たかった。
スタッドレス+チェーンの組み合わせも見たかったなー!
スタッドレスにチェーンって、、スタッドレスの効力下げて意味ない気がする
チェーンは2輪のみなのでチェーンを履かない方のタイヤはノーマルタイヤになるので、スタッドレス履く意味は有りますよ。確かに駆動輪はスタッドレスの効果は無いですが。私のクルマはロードスターだったので、雪がすごい時は、前はスタッドレス、後ろはスタッドレス+チェーンでした。
@@チリマッドネス 全車両チェーン装着規制があるから効果あるのだと思う
雪国生まれだけど「氷盤路」って言葉知らなかった。勉強になった。
沖縄ですが、普段からスタッドレスにチェーン付けて走ってます!
あたまおかしくてくさ
これが本当のカーリング
そだねー。
ytpopotan 何を勘違いしてるのか知りませんが、氷盤路ではチェーンの方が良いですよ。8:54 スタッドレスは圧雪路に向いてるだけです。
上手い!
氷盤路だとスプレーチェーンをすることによってむしろ制動距離が長くなっているの草
うん。このスプレーメーカーを晒してほしいね
北海道を思い出すなぁ…札幌駅からホテル向かうためにタクシー使ったんだが、あんな雪と氷でボコボコの道を何事も無いかのように走るわ、止まるわ。やはり慣れってもんなんですかね?w
冬が来たら毎年この動画みて雪道安全運転しようと誓ってる。
いつも有難うございます。楽しみにしています
スプレーチェーンした方が止まりにくくなってて草
1 1 2 . 8 m
今更ながら雪がくっついてむしろ滑りやすくなってそうな気がする…
この動画2年に1回はみてる気がする
それってつまり1年に0.5階?半年に0.25回?一生だと何回?
@@えショック 気持ち悪っ
@@えショック チー牛よりキモイよ
@@えショック ネタだとしても気持ち悪い
オールシーズンって舗装路も凍結路も性能微妙なのによく製品化しようと思ったな
まあ九州とかで降っても1〜2cmの場所なら充分効果あるでしょ
日本向けの製品じゃない。春や夏でも地面が凍結しそうな国のためにある。北欧とかインド北部とか。
@@スカートよりスカーチョが好き インド北部は寒暖差が激しいだけだから、春夏に路面が凍結することはないぞ。
そもそもオールシーズンタイヤはこんな雪道を走るタイヤじゃない。積雪5センチが限界だと思った方がいい。
@@スカートよりスカーチョが好き アホで草凍結してたら止まらんやろが夏タイヤは気温低いとグリップしなくなる気温低くてもグリップするように作られてるのがオールシーズンだ
私の車はノートですので、本当に参考になりました。
この動画が出たときから毎年冬になると、おすすめに出るので毎年見に来ています(4回目)では、また来年
冬に入る前に見に来た
やっぱりスタッドレスタイヤとチェーンは必要か...(沖縄在住)
いつか地球温暖化が防止されるどころか逆行して地球寒冷化する想定をしてらっしゃるのですか?
@@AnnaMorimoto 地球温暖化は気象変動の幅が大きくなるのが問題なので、酷暑の反動による厳冬から「沖縄で積雪」は有り得ます。地球温暖化が嘘かホントかはここでは論じません。
@@MARUTANBOU なるほど。反動という事が有り得るのですね。全体的に酷暑、暖冬になるのだとばかり思っていました。大変勉強になります。失礼致しました。
沖縄は降雪はあっても積もらないっしょ🤣温暖化…ロシアは逆に下がってますが?😓
@@AnnaMorimoto 夏に暑ければ暑いほど日本海の海水温が下がらないので、初冬に大雪が降る可能性が上がるんです。
この映像見てると、本当にABS様々だなって思った!!
皮肉ですか?w
ABSは雪道とか砂利道みたいな滑りやすい道は逆効果だゾ
@@塩こしょう-w2g カーブでのコントロール製は雪でもアベシあったほうがいいけど、真っ直ぐで最短で止まりたい場合はアベシが無い方が良かったりするしかし最近はアベシ内の動きが昔より細かくなってる(ブレーキフルードの圧のonoffをするソレノイドバルブの開閉間隔が細かい)
@@evolutionLANCER アベシ言いたいだけですか?
@@塩こしょう-w2g そうだよ(迫真)
すごい有益な動画ありがとうJAFさん
非常に興味深く勉強になった。
スタッドレスでも滑るは滑るんや、、知れてよかったありがとう
ABSめっちゃ発動してガリガリーってなりながら曲がろうとするとケツめっちゃ滑ります!
@@tz1309 うわ怖すぎる、、教えてくれてありがとうございます😭
cmでピタッと止まってるのあれ嘘だったのか!ちなみにこれから免許とる大学生です!
まあ、嘘は付いて無いんだよね・・・ チャンとタイヤ性能と路面状況を理解した上で余裕を持って安全運転を心がければ普通に出来ます。雪の日でもスタッドレスタイヤ履いてる大半の人は停止線超えて無いでしょ?ノーマルタイヤだと幾ら気を付けててもツッーと滑って逝っちゃうのマジで!
金属チェーンか日本製スタッドレスを🤚🏼欧州製も可。但し、ピレリーの様に中国が買収したメーカーは不可☠️
あれ止まる瞬間を見せてるだけだからね
雪道で煽ってくる人いるけど本当に止めてほしい
わかる死ぬなら1人で死んでくれって思う
ランクル系に煽られ、譲ったら、先でスピンして事故ってた。
雪道で強気に煽ることによって俺はこんな道怖くないんだぞ早く行けアピールってのはわかるけど危険だからやめてほしいよね
@@falconskywalker5943 不謹慎かもだけど、めっちゃスカッとする
初めて、雪道を運転してる時に後ろから迫られたの本当に恐怖だった……。初めての人もいるって優しくして欲しい……。
動画にはないけど一番凶悪なのがそこそこの圧雪路の下にアイスバーン雪によってタイヤがの表面の凹凸がなくなって更に溶けて滑りやすくなるトラックのチェーンでデコボコして溶けて氷になるのもエグいけど、ちょうど朝方と帰りの時間がピークで目で見えないのも脅威
恐ろしくてノーマルタイヤで雪道を走ったらどうなるか、自分で違いを試すのも憚られるので参考になる。試すまでもないけど、ノーマルタイヤで雪道に出てくるということは、本当にわりととんでもないことなんだなーと感じました。
よし、雪が降ったら会社休もう!
会社「明日からリモートなんでヨロ!」
社長「うん、来る頃には会社無くなってるかもね」
今回使ってるタイヤたちは新品タイヤなので皮剥きしたらかなり性能が変わってくると思う…タイヤの慣らし運転と管理はかなり重要だと思います!
これ ブレーキをかけるタイミングが事前にわかっているからこの距離で収まってるのであって、実際の道路では空走距離が加わるから、止まるまでにはもっともっと伸びるよね。jafのテストが悪いんじゃなくて、一般道路を走るユーザーはもっと車間距離を置いたり事前に危険を察知する運転をしなきゃ事故は避けられないってことで。
香川県では雪が積もることが稀過ぎてスタットレスは履いたことありません。が、この動画を見たら恐怖しかありませんね...。雪道走ったことないので、勉強になります。
雪道では運転しないことが一番なんですねわかりました
コメ欄に免許持ってない人多そうって言ってる人いるけどこれから免許とる人とかが見てくれるだけで雪の怖さ知れていいと思う
バチカンスヌーピー
そうですね!見て損は無い。
バカチンスヌーピー
免許持ってない時点で憶測でなんでも言っちゃう人たちがいるのが問題なんだよ。免許持ってないうちからこの動画みて学んでくれてたらいいけどね。
路肩歩いてても、突っ込んでくる車があったりするしね。
それな!なんならむしろいいこと
雪の怖さがほんとによくわかるし、雪に合わせて、タイヤを変える大切さがよくわかる動画だと思う。
小さい頃は父がよくいろんなところに車で連れて行ってくれたけど、冬とか私たちは雪で大喜びだったなか父は運転怖かっただろうなあと、今理解した。十分気をつけて事故一つなく運転しながら私たちをいろいろなところに連れて行ってくれた父に感謝。
良いコメ
0:26
からの概要はマジで重要。
ちゃんと平均値とってくれる辺りがいいね。RUclipsrにこういうのやらせると、客観的事実と意見を区別しないで動画終わるから困る、JAFがやってくれて助かる!
この動画の作り方、JAFの誠実さを感じました。
たぶんこの動画見てる人なら元々気をつけて運転してるから大丈夫だと思うけど、一番事故起こすのはこういうことに関心がない人達だからなぁ
Hero Craneden 確かに🤔
Hero Craneden この動画を見たことがきっかけで今後気をつける人もいるかもよ
車の免許もってないし雪が降るような地域じゃないけど見てる
あ、バイクはもってる
沖縄県民だが見てる
@@white_horse_why 偉すぎます
真っ直ぐ止まれる技術がすごい
解りやすい良いビデオです。
4WD+スタッドレス、雪道で滑って道脇の雪山に突っ込んだことが有ります。
路面が凍っていると危ない。それからは、雪道はゆっくり目に走るようになった。
教習所でもこういうビデオを見せた方が良いと思う。私が教習所にかよったころには無かった。
どんなタイヤ履いてても安全運転しようねって動画か。ありがとう。
免許取り立て以来久しぶりにJAF加入❗️救援だけでなくこう言う情報発信して頂ける事に感謝です😊
ノート「初めてこんな履き替えた」
キャンパスノート?
,,
車の名前かと
,, 草
面白いw
@@兜所浩二 これがほんとのデスノートって?上手い!山田く〜ん兜所くんに座布団!ってなるかボケェー!(吉本風ツッコミ)
本当にブレーキ踏んでるか疑うレベルで滑るんですね…
肝に命じときます
地元は、冬から教習所に行く高校生が多いから冬道での技能講習だからありがたかった。隣に教員が乗ってるから冬道の恐ろしさを仮免の時に知れて本当に良かったなって今でも思ってる。
×スタッドレスやチェーンがあれば平気
○スタッドレスやチェーンでも危ない
こういう意識は大事
映像みたいに真っ直ぐ滑れるとも限らん
小学生の時にあったけどカーブの山道で凍ってた場所で事故してました。
スタッドレスだった車でもハンドル利かず滑る滑る。
スタッドレス用のチェーンもちゃんと売ってたり、タイヤチェーンの説明書には必ず、「二輪でも走れるけど出来れば全輪に付けて」って記載がある事ももっとアピールして良いと思う。装備があっても滑る時は滑るし埋まる時は埋まるのが雪の怖い所
スキーに行って、宿のすぐ近くの坂道で4駆+スタッドレスで登れなかったが、チェーンも積んでたおかげで宿までたどり着けたことあったな
素晴らしいコメント
4本全部巻いてから言うて欲しいな。
雪道がこんなに整備されてるところも珍しいからな…
大体はガタガタでもっと危ない
スタッドレスに履き替えてる車多く見かけますが
過信するととんでもない事になるんですね
大変勉強になりました
私はチェーンを載せていて
シーズン前には取付取外しの練習してます
この動画はもっと色々な所で流すべきよな。テレビでも街頭でも流せばいいのに。
一回体験してみるとほんとノーマルで雪道の恐ろしさがわかるんですよね。
滑りだして操作が効かなくなったときのあの無力感…怖いです。
4:22 ※ここからが重要
めちゃくちゃ滑ってて草
@@so-714 俺は面白い。
@@so-714 心の中に留めておけるようになるといいですね!
@John Smith ワロタww
@@so-714 ウケる
氷結路のノーマルタイヤもはや止まる気なくて草
なんかチューハイの道路みたい
氷盤路では?
Wiiマリオの3面の雪の国の氷のステージでダッシュした後全く止まる気ないとこんな感じになってたの思い出した
これ教習所で見せた方絶対良い
toramaru 000 教習課程のなかにとりいれて運転してみれば、恐ろしさがわかると思います。
nonstopliner 全国でやるのは金かかりそうですね(笑)
ビデオで見せるなら、そんなに問題はないでしょうけど・・・
免許ないけど、確かにこう見ないとわからないね
知ってるだけじゃ意味がないとはこういうことな気がする
toramaru 000 い
nonstopliner 怖いねー!とはなりそうですが、経験しないと分からない人も...笑
ノーマルタイヤで氷盤路走行のやつ、早よブレーキ踏めよって思ってたけどずっとブレーキ踏んでて草
Abs
動画のUPありがとうございました。広報誌より説得力があります。
自分は九州なので路面凍結やらチェーン巻くことに慣れてないから勉強になるし雪国の人の対応力は凄いと思います
北海道だけどチェーンなんか巻かんぞ
@pi 対応できる路面に違いがあるし半端にしか降らない地域でしかつけてないと思いますね
東京から新潟にスキー行った時のバスは途中で早着しました
しっかりタイヤロックしないように制御かかってくることに感心した。
雪道をノーマルタイヤで走ったこと無いからどうなるのか知らなかったけどノーマルタイヤまじエグいね
降雪時の危険性が再認識出来た。十分に車間距離を取り、速度を出しすぎないことがやっぱり一番な気がしますね。
免許更新時に見せるべき動画やねこれは。
今年の三月免許をとった者です。
国道から一本入った道は全く除雪されていない、本当にわだち+表面氷状態です。一回信号で止まろうと思ったところ全然止まれず、ABSブレーキ?が効いてガガガがガッとやっと止まれた感じでした。50キロぐらいで走っていたし止まる前はスピードを落としていたので止まれるだろうと思い込んでいましたが全然でした。本当に怖かった。今年の冬は本当にやばいかもしれないです。通勤に40分かけて運転して行っているので今後、この動画を参考にしつつ、自分も油断することなく安全に運転したいです。
0:23 テスト背景と概要説明
4:07 圧雪路の制動距離比較
8:43 氷盤路の制動距離比較
9:05 結果と考察
9:44 まとめ
氷盤路の前ではスタッドレスすらこのありさま、ってのはもっと知られて良いと思う。タイヤメーカーのCMのイメージを安易に信じちゃいけませんね。
圧雪路だとチェーンの恩恵あんまりなかったけど氷盤路は効果めちゃくちゃあるんやね
スタッドレスタイヤも過信しちゃダメだと言うことを教習所で教えるべき。
スタッドレス履いてもスリップするときはする
そう、それ。
結局どんな装備をしても急ブレーキを踏んだりしたら意味がない。
氷雪路での運転方法について学ぶことが大事だよね。
あとは、そもそも焦る必要がないように生活を変えること。
早寝早起きで、時間に余裕をもてばいいのだ。
@@masun-tc9lm 通報した
@@Kけいご-q7e ファッ!?なんで!?
フワッとハンドルが軽くなったかと思うと、ブレーキもハンドルも全く効かなくなりますね。パニックになって、ハンドルを左右にめちゃくちゃに動かしてしまいましたが車は等速直線運動です。
@@masun-tc9lm 草
氷盤路でのスタッドレスの制動距離は、もっと知られるべき。スタッドレスつけてれば大丈夫だと思っている人がほんと多い。
関東住みです。雪が積もる事も10年に一度か二度ぐらいなのでとても勉強になりました。ありがとうございます。
スタッドレス履かない地域の人です、これ観れて勉強になりました。ありがとうございます
アイスバーンでノーマルタイヤとかもはやカーリングじゃん
そだねー
@@ポーちゃん寝る上手すぎる
この実験やってもいいけど、どうやって抜け出してんだろとは思ったよね
たかぎ 押す
同じこと思いました笑
沖縄に住んでるけど、こういうの見てると沖縄でよかったなと思うチェーン着けたりスタッドレスにしなくてもいいし
雪国住みなら分かると思うけど滑るよりもトラックのチェーンでボッコボコになった悪路でハンドル取られる事と雪で道幅狭くなった道路で対向車来て路肩に寄りすぎてスタックすることの方が警戒するよね。
それ凄く分かりますw
スタックするとほぼ詰みですからねw
前方の障害を避けるために、車線変更してワダチに前後違い違いにハマるのも詰みですけどw
二駆の車だと軽い絶望感すらありますw
トラックと、除雪車が厄介
TDSのインディージョーンズの方が安全が担保されてる分、まだましというレベルで揺れますよね。
カウンターの連続で気が抜けない。
分かります。
よく滑る。
車だけにまさにカーリングだ!!
なんの為に句読点があるのか考えさせられる文
雪降る地域に転勤になったけどこれを見て冬は運転しない事を決意した。
運転しなければ事故を起こさないし一番安全。
まさかここまで止まらないとは…
それぞれの装備の効果も知ることができました
雪が降らない地域の教習所でも見せて欲しい映像です
スタッドレスとて安心はできねぇなー。今年も飛ばさず安全に走ろうや。
vheba4 や
せやな
とりま車にプロペラつけて飛ぼうぜ(暴論)
実際40km/h以上で走ると
どの車や装備であっても
操作で二乗か三乗ぐらいの
ラグタイムが発生するので
ほんとに
『おとなしく動かす』位が
ちょうど良い。
なんですかね。
その、スロットと体で稼ごうや的な語呂の良さ(●´ω`●)
私も気をつけます!
4:08 圧雪路
8:45 氷結路
免許取って1年ほど経ちましたが自分でチェーンを付けたことがない…
何かあってからでは遅いから今度母に教えて貰って練習しよう
兵衛どん オートバックスとかに簡単につけられるチェーンのようなものがありますよ。おすすめです
あれ簡単ですよね
@@こうりゅう-t6b 落ち着いて
ggrks
5:10
アイスバーンではスタッドレスも思いのほか滑っており、気を付けないといけないことがよくわかりますね。
毎年この時期になるとおすすめに出てくる
それ!
んで毎回見ちゃうw
豪雪の国の叔父さん爺さんたちから、スタッドとて慢心するな。チェーン持ってけ!ってずっと言われ続けて来たもんな…
アイスバーンの上に新雪とかだとヌル~~っと行きます。えぇ
「スタッドレスはノーマルタイヤより雪道を簡単に走れる」。ノーマルタイヤに比べればその通りだが、ノーマルタイヤと比較するのは
だ ん 性 と 女 性 の 妊 娠 し や す さ を 比 べ る よ う な も の であり、
「女性はだん性より妊娠するのが簡単」くらいのことしか言ってない。
tsubossie 無茶苦茶下手くそな例えやのにスペース空けてドヤるな笑
jim tae それなwww
@@tsubossie 例えがワケわからんくて草
その例えならスタッドレスは効果アリアリですね
見る前から高評価👍こういう動画待っていた!JAFさんためになります!
今度雪道運転するかもしれんからこういう動画すごい助かる…
明日関西圏でも雪が降るとの事なのでちょうど見れて参考になりました。
通勤にバスを利用しているのですが、止まらないか心配な所です…
ともかく、JAFさんとRUclipsのあなたへのおすすめさんに感謝申し上げます。
スタッドレスって見た目大して変わらんのにすごいんやね
結論。雪や氷の上をゴムで走るのは限界がある。
すべるときゃー滑るんだよ(°Д°)を肝に命じて雪道を運転しなければなりません(´Д`)
ちばのふ ということは???
ごんざれぷ スパイクタイヤ で検索
これならまだ安全w
ブラックペッパー いや、今ダメやん
ごんざれぷ 今?とは?
こういうの凄く参考になる!
ありがとう!
個人的に雪国で生活してるとどのタイヤも信用しなくなる。
とにかく警戒して運転するしかない、と思ってる。
正しい
大阪住みなので、なかなか雪道やアイスバーンとなる経験が少ないので
この動画は大変勉強になります。自身もチェーンやスプレーを車内に積んでいます(夏場は自宅に保管)
教習所でもしたらいいのにと思います。ホント、雪道はコワいです。時速15キロになっちゃいます
人体感覚もないから免許なんて取るつもりもない、でもいつも車が走ってる都民です。
車の免許を取らなくても、知識は必要なんだと思い知らされました。みぞれの様な雪ばかりですが、車道は夜中も走る車もあって溶けてるもんだと思ってました。融雪材も区画で分かれているので、今後は今以上に気を付けて歩いていきます。為になる動画をありがとうございました。
氷盤路でまっすぐ入ってバランス崩さす最後までブレーキ利かすテクもなかなかよね
それ思った。
氷盤路では流石にチェーンが効きますね!
スタッドレス+スプレーチェーンの結果が見たかったなぁ!
首都圏で雪が降った日は 頼むからノーマルで走らんでくれよー!迷惑だからな~
歩いた方が安全で早いんやでー
カーブ手前でABSでガガガゴー!!ってなる恐怖は半端ない。
山の移動多いから経験えるけど怖い島根県の奥出雲特にやばかった。
本当に怖いですよね。
自分は諦めますw
やべえ!ってなってもブレーキ離してハンドル切ると曲がれちゃうパターンもある
カーブ前にブレーキで速度をなるべく落とすのが大事で、曲がりながらブレーキ踏むのは悪手
昔、雪国で運転していたころはABSがまだ一般的ではなかったので、
自分でブレーキを踏んだり緩めたりしてました。
今でもその癖は残っていて、ブレーキを踏むときに「ギュッーー」ではなく「ギュッギュッギュッギュッ」と
踏んでしまいますw
遠くにカーブを見つけたら、すかさず、まだ直線のうちに、ブレーキングしてもいいような雪のぐあいのところを探し、そこで予め減速しておく。雪道は、基本、いつでもグリップ走行するつもりで走る。 が、いざという時は躊躇せず、ABSのお世話になって、ハンドル回避併用すること。タイヤの駆動力で走るというより、タイヤはあくまで「転がす」つもりで走ること。 なんだかんだ言って、どんなアイスバーンより、タイヤの転がり摩擦の方が小さい。「転がしてる」分には一応制御が効く。止まる予定、可能性も、曲がる予定、可能性も、不意に横Gがかかりそうもないところなら、好きにスピードだしてもおっけー。
今年初めて免許を取り
初の冬道走った初心者のガキですが
信号で止まる時ABS効いてブレーキ硬くて
踏めなくてだいぶ焦りました、
あとびっくりしたのがハンドル何も操作
してないのにツーっと横に滑っていくのが
おっかなかったです、それで実感したのは
どんなに素晴らしいタイヤ履いても
滑る時は滑るってことですね
北欧だとバイクがスパイクタイヤでレースやっていて、転けて踏まれると生け花の気持ちがよくわかるらしいw
秋月紅一 北欧で生け花はわけわかめ
擦り下ろされるチーズの気持ちなら分かるかもしれないけど、生花は(花瓶に花を生けることはありますが、おそらく剣山は)文化に無いからなぁ。
有益な動画ありがとうございました
スプレーチェーンという物初めて知った札幌市民!
どっちにしろチェーンは緊急用。常用はできない。
今シーズン、アイスバーン登り坂でスタッドレスタイヤの限界を経験し、この動画を見て更に理解が深まりました。
素晴らしい検証動画ありがとうございます!!
ブレーキング時に真っ直ぐ走るのが上手すぎる
確かに!
凍結路のチェーンが意外すぎる
スパイクピンが氷に効くのですね
慣れているはずの北海道のドライバーでも雪道ではよく溝にタイヤを落としたり田んぼの中に突っ込む車がある。四駆でスタットレスタイヤなら万全と思いがちだが状況によってはえらい目にあう。雪道では慎重な運転が大切。
田んぼとか言ってる時点でお前は北海道で運転したことないの丸出し。
マジでそれ・・こっちは60キロとかで普通に走れるのに前方に40キロとかでノロノロ運転してる人とか、さっさと譲ってほしい。しかも自分FF車なのに・・4WD車の方が遅いってどゆこと・・・
四駆って止まるための機能じゃなくてスタート時や走行時のための機能ですよwww
たいてい大事故起こすのは調子に乗ってスピード出し過ぎる四駆
アイスバーンはスタッドレスもお守り程度なのはよくわかりました。スピードを出さず、3急運転をしない基本が何より重要ですね。🎉
以前、福岡のタイヤ館絡みで、スタッドレスタイヤの品評会に参加させて頂いた時、大きなスケート場みたいな所で、氷上に水が撒いてある所をそれぞれのメーカーさんのスタッドレスタイヤが装着されてる車が全部で5台有って乗せていただいたことがあります。BS製のスタッドレスタイヤでの走行は氷の上ということを忘れさせてくれるなと思いました。車から降りるときまんまと滑って転んだことを思い出します。ノーマルタイヤのクルマはレースドライバーの助手席で体験しましたが、滑り始めると端に設置されているクッションまで一直線でした。
スタッドレスタイヤってやっぱりすごい!と思いました。
どのタイヤでもアイスバーンじゃCMみたいにピタっとは止まらないよな笑
昔は スキットレスタ イヤ ってのが有って氷に良く効いたんだけど雪に弱くて無くなったんだよね、ググると有るよ。
@@羊の皮を被った山羊-p1z
有るのか無いのかどっちなんだよ
@@miyatamakin 有って無いようなもんでしょ
野獣と同じです
スタットレス+チェーンの結果も知りたかったです。
チェーン巻いてるから意味ないと思います。
@@うさまる-l6j
全車両チェーン規制の場合スタッドレスでも、チェーンの装着が必要な場合がありますよー!
中々ないですが、雪面道路の傾斜が15とか超える場合スタッドレスではスタック、スリップする場合もあるので同時活用が必要なケースがありました…!経験談です…某スキー場で!ごく少数なので、うさまるさんのおっしゃる通り、一般的にはどちらかで問題ないかと!
@@suomearakastan3651 確かに言われてみればそうですね!勉強になりやす!!
@@うさまる-l6j
後輪がスタッドレスだと減速時の挙動が安定する。
スタッドレス+スプレーチェーンも見たかった。
スタッドレス+チェーンの組み合わせも見たかったなー!
スタッドレスにチェーンって、、スタッドレスの効力下げて意味ない気がする
チェーンは2輪のみなのでチェーンを履かない方のタイヤはノーマルタイヤになるので、スタッドレス履く意味は有りますよ。
確かに駆動輪はスタッドレスの効果は無いですが。
私のクルマはロードスターだったので、雪がすごい時は、前はスタッドレス、後ろはスタッドレス+チェーンでした。
@@チリマッドネス 全車両チェーン装着規制があるから効果あるのだと思う
雪国生まれだけど「氷盤路」って言葉知らなかった。勉強になった。
沖縄ですが、普段からスタッドレスにチェーン付けて走ってます!
あたまおかしくてくさ
これが本当のカーリング
そだねー。
そだねー。
ytpopotan
何を勘違いしてるのか知りませんが、氷盤路ではチェーンの方が良いですよ。8:54
スタッドレスは圧雪路に向いてるだけです。
そだねー。
上手い!
氷盤路だとスプレーチェーンをすることによってむしろ制動距離が長くなっているの草
うん。このスプレーメーカーを晒してほしいね
北海道を思い出すなぁ…
札幌駅からホテル向かうためにタクシー使ったんだが、あんな雪と氷でボコボコの道を何事も無いかのように走るわ、止まるわ。
やはり慣れってもんなんですかね?w
冬が来たら毎年この動画みて雪道安全運転しようと誓ってる。
いつも有難うございます。楽しみにしています
スプレーチェーンした方が止まりにくくなってて草
1 1 2 . 8 m
今更ながら雪がくっついてむしろ滑りやすくなってそうな気がする…
この動画2年に1回はみてる気がする
それってつまり1年に0.5階?
半年に0.25回?
一生だと何回?
@@えショック 気持ち悪っ
@@えショック チー牛よりキモイよ
@@えショック ネタだとしても気持ち悪い
オールシーズンって舗装路も凍結路も性能微妙なのによく製品化しようと思ったな
まあ九州とかで降っても1〜2cmの場所なら
充分効果あるでしょ
日本向けの製品じゃない。春や夏でも地面が凍結しそうな国のためにある。北欧とかインド北部とか。
@@スカートよりスカーチョが好き インド北部は寒暖差が激しいだけだから、春夏に路面が凍結することはないぞ。
そもそもオールシーズンタイヤはこんな雪道を走るタイヤじゃない。積雪5センチが限界だと思った方がいい。
@@スカートよりスカーチョが好き
アホで草
凍結してたら止まらんやろが
夏タイヤは気温低いとグリップしなくなる
気温低くてもグリップするように作られてるのがオールシーズンだ
私の車はノートですので、本当に参考になりました。
この動画が出たときから毎年冬になると、おすすめに出るので毎年見に来ています(4回目)
では、また来年
冬に入る前に見に来た
やっぱりスタッドレスタイヤとチェーンは必要か...(沖縄在住)
いつか地球温暖化が防止されるどころか逆行して地球寒冷化する想定をしてらっしゃるのですか?
@@AnnaMorimoto 地球温暖化は気象変動の幅が大きくなるのが問題なので、酷暑の反動による厳冬から「沖縄で積雪」は有り得ます。
地球温暖化が嘘かホントかはここでは論じません。
@@MARUTANBOU なるほど。反動という事が有り得るのですね。全体的に酷暑、暖冬になるのだとばかり思っていました。大変勉強になります。失礼致しました。
沖縄は降雪はあっても積もらないっしょ🤣
温暖化…ロシアは逆に下がってますが?😓
@@AnnaMorimoto 夏に暑ければ暑いほど日本海の海水温が下がらないので、初冬に大雪が降る可能性が上がるんです。
この映像見てると、本当にABS様々だなって思った!!
皮肉ですか?w
ABSは雪道とか砂利道みたいな滑りやすい道は逆効果だゾ
@@塩こしょう-w2g カーブでのコントロール製は
雪でもアベシあったほうがいいけど、
真っ直ぐで最短で止まりたい場合はアベシが無い方が良かったりする
しかし最近はアベシ内の動きが昔より細かくなってる
(ブレーキフルードの圧のonoffをするソレノイドバルブの開閉間隔が細かい)
@@evolutionLANCER アベシ言いたいだけですか?
@@塩こしょう-w2g そうだよ(迫真)
すごい有益な動画
ありがとうJAFさん
非常に興味深く勉強になった。
スタッドレスでも滑るは滑るんや、、知れてよかったありがとう
ABSめっちゃ発動してガリガリーってなりながら曲がろうとするとケツめっちゃ滑ります!
@@tz1309 うわ怖すぎる、、教えてくれてありがとうございます😭
cmでピタッと止まってるのあれ嘘だったのか!ちなみにこれから免許とる大学生です!
まあ、嘘は付いて無いんだよね・・・
チャンとタイヤ性能と路面状況を理解した上で余裕を持って安全運転を心がければ普通に出来ます。
雪の日でもスタッドレスタイヤ履いてる大半の人は停止線超えて無いでしょ?
ノーマルタイヤだと幾ら気を付けててもツッーと滑って逝っちゃうのマジで!
金属チェーンか日本製スタッドレスを🤚🏼
欧州製も可。但し、ピレリーの様に中国が買収したメーカーは不可☠️
あれ止まる瞬間を見せてるだけだからね
雪道で煽ってくる人いるけど本当に止めてほしい
わかる
死ぬなら1人で死んでくれって思う
ランクル系に煽られ、譲ったら、先でスピンして事故ってた。
雪道で強気に煽ることによって
俺はこんな道怖くないんだぞ早く行けアピールってのはわかるけど危険だからやめてほしいよね
@@falconskywalker5943 不謹慎かもだけど、めっちゃスカッとする
初めて、雪道を運転してる時に後ろから迫られたの本当に恐怖だった……。初めての人もいるって優しくして欲しい……。
動画にはないけど一番凶悪なのがそこそこの圧雪路の下にアイスバーン
雪によってタイヤがの表面の凹凸がなくなって更に溶けて滑りやすくなる
トラックのチェーンでデコボコして溶けて氷になるのもエグいけど、ちょうど朝方と帰りの時間がピークで目で見えないのも脅威
恐ろしくてノーマルタイヤで雪道を走ったらどうなるか、自分で違いを試すのも憚られるので参考になる。
試すまでもないけど、ノーマルタイヤで雪道に出てくるということは、本当にわりととんでもないことなんだなーと感じました。
よし、雪が降ったら会社休もう!
会社「明日からリモートなんでヨロ!」
社長「うん、来る頃には会社無くなってるかもね」
今回使ってるタイヤたちは新品タイヤなので皮剥きしたらかなり性能が変わってくると思う…
タイヤの慣らし運転と管理はかなり重要だと思います!
これ ブレーキをかけるタイミングが事前にわかっているからこの距離で収まってるのであって、実際の道路では空走距離が加わるから、止まるまでにはもっともっと伸びるよね。
jafのテストが悪いんじゃなくて、一般道路を走るユーザーはもっと車間距離を置いたり事前に危険を察知する運転をしなきゃ事故は避けられないってことで。
香川県では雪が積もることが稀過ぎてスタットレスは履いたことありません。
が、この動画を見たら恐怖しかありませんね...。
雪道走ったことないので、勉強になります。
雪道では運転しないことが一番なんですねわかりました