丸型蛍光灯をLEDにする。全ての機種(グローランプ型 、ラピッドスタート型 、 インバータ型)に対応

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 丸型蛍光灯をLEDに交換する手順です。全ての機種(グロースタート型 、ラピッドスタート型 、 インバータ型)について解説します。第二種電気工事士免許がありますので、安心してご覧ください。
    解説のホームページ

Комментарии • 29

  • @HKT4558
    @HKT4558 3 месяца назад +11

    LEDシーリングライト等LED照明器具はLEDが故障して点灯しなくなった場合は照明器具全体を取り換えないといけないのだ。蛍光灯の場合は点灯しなくなったら蛍光灯を交換するか蛍光灯タイプのLEDに交換すれば使えるのでトータルで考えたら蛍光灯の方が安いと思う。その他の方法としてシーリングに引掛けレセップキャップをつけてLED電球をつける方法もあるね。LED電球1個では明るさが足りない場合は電球を2個取り付けるアダプターをつければOK。

  • @nf5620
    @nf5620 3 года назад +9

    省エネだけを求めるのならLEDですが、安物のLEDは演色性が低く蛍光灯のように360度照らさないので、逆に暗くなり不自然な光になってしまうので、個人的には蛍光灯をそのまま使うかLEDペンダントに買い替えます。(一個人の意見)

  • @高橋裕司-w1u
    @高橋裕司-w1u Год назад +4

    器具の改造は素人じゃ出来ないから結局電気屋にやってもらわなければならない。
    LED器具を買って付ける方が
    安くなる🤣

  • @innpressTV
    @innpressTV 4 месяца назад +2

    グローランプ式の方
    40Wの方、蛍光灯ソケットの1本、スイッチから安定器の1本、常夜灯から安定器への1本
    これらを全て40W安定器から切り離し結線すれば、40W用の安定器をバイパスできますよね
    同様に
    30Wの方、蛍光灯ソケットの1本、常夜灯から安定器への1本
    これらを全て30W安定器から切り離し結線すれば、30W用の安定器をバイパスできますよね
    完全に安定器から解放されて、余計な電力も消費せず熱もこもらず良いのではないでしょうか
    製品的には、グローを抜くだけで使用となっていますが。

  • @khayami2006
    @khayami2006 2 года назад +3

    手順が簡単なのは、今回の配線場所じゃないと思います。必要な道具が多過ぎます。
    先に指していた切ってもいいと言っていた、白(P2)とグレー(P3)の配線を基板の根元で切断、付属の配線に結線するだけ。
    基板を取り外す必要もないし、半田ゴテも必要ないと思います。最低限、ニッパと絶縁テープが有れば済みます。

  • @pwd301
    @pwd301 3 года назад +1

    サークラインののラピッド、FCRの製造は打ち切ったのでしょうか。

  • @tokayoma3732
    @tokayoma3732 2 года назад +2

    照明器具をLEDにした結果の電気料金の変化を示してもらえると助かります。

  • @バルタン-n8y
    @バルタン-n8y 2 года назад +1

    とても参考になりました。ありがとうございます^_^

  • @さとひがし
    @さとひがし 9 месяцев назад +3

    その器具の蛍光灯は、30wと32wじゃなくて30wと40wですね。

  • @草紙御伽
    @草紙御伽 Год назад

    丸型蛍光灯 (FCL30ECW28H) からパナソニック、パルック L (FCL30EX-D/28L/2T/KS) に変えましたが点灯しません、グローランプは取り外しました
    念のためグローランプ取り付けたら点灯しました、動画の説明と違うのですがグロースタート型でもグローランプは必要なんですね?

    • @hal9000sir
      @hal9000sir  Год назад +4

      残念ながらFCL30EX-D/28L/2T/KSは蛍光灯です。LEDではありません。蛍光灯なので当然グローランプは必要です。
      この説明は蛍光灯をLEDに変更する手順です。

  • @サンタ-b4n
    @サンタ-b4n Год назад

    教えてください グローランプ式ですがジー―っと音を立ててます LEDに交換すれば解消しますか?

    • @hal9000sir
      @hal9000sir  Год назад +1

      蛍光灯がジーと鳴っているのですか?
      気に入っている照明器でなければ
      led照明器の購入をお勧めします。

  • @e331kaitoku
    @e331kaitoku 2 года назад +2

    なんかめんどくさいから、最終的にはオレンジの豆電球から電源取って光るやつ買いました

  • @kare-daisuki7544
    @kare-daisuki7544 29 дней назад

    教えてくだ浅い。丸形グロースタート型のものを使っていますが、この方式は安定器を使っていないのでしょうか?安定器を用いているのは直管蛍光灯だけなのでしょうか?

    • @hal9000sir
      @hal9000sir  25 дней назад

      安定器が器具に内蔵されていると思います。安定器も壊れたりノイズを出すので、LED付属の線でスイッチに直接はんだするのが良いと思います。

    • @kare-daisuki7544
      @kare-daisuki7544 24 дня назад

      @@hal9000sirありがとうございました。結局丸形もグローランプを外すだけではLEDランプに変えられないんですね。

    • @hal9000sir
      @hal9000sir  18 дней назад

      @@kare-daisuki7544ノイズが出なければグローランプを外すだけではLEDランプにできます

    • @kare-daisuki7544
      @kare-daisuki7544 18 дней назад

      @@hal9000sir そうですか。ありがとうございます。

  • @木村-b7l
    @木村-b7l 3 года назад +1

    ほしいなー

    • @アスパラトマト-p6u
      @アスパラトマト-p6u 3 года назад

      私は実はグループホームの部屋の天井にはアイリス大山の簡単リモコン付きのLEDペンダントライトなどを使っていますよ。確かに3040かなと思いますよ。

  • @道治上田
    @道治上田 2 года назад +1

    これやるとラジオに雑音が入って使え無くなるんですよ!

  • @りーほい-u4r
    @りーほい-u4r Год назад +1

    僕も何台かLED化しましたが、
    インバータ式のシーリングは
    ソケット基盤と一体型でした。
    基盤の部品を全て半田吸い取り器で取り払って
    必要な箇所をVSF0.5㎜2で短絡させて直結しました。
    スタータ式は物理的に1灯の電流を遮断すると言う機械的な原理に対して
    インバータ式は安定器から出力される周波数を変えると言う電気的な原理と言う違いもあって
    紐スイッチの論理は逆でした。
    因みにスタータ式は日立やヒカリ製は大きいランプ
    ナショナルやNECは小さいランプ
    が先に消灯していましたが、
    LED化に併せて大きいランプが先に消灯する結線に統一しました。

  • @こーしっぺ
    @こーしっぺ 9 месяцев назад

    えっ!グローランプ式のLEDなんてあるの?いつ発売されたの?

  • @srich6291
    @srich6291 2 месяца назад

    器具の改装には電気工事士免許はいりません。引っかけシーリングにVVF線を接続するときに必要ですが。

  • @ts-rb8or
    @ts-rb8or 3 года назад

    グロ式が、4個付きです、
    1個(30W.32W')付きです
    グロランプは、4個ともありますが、豆球は、4個で1セットですので、1個だけです。
    グロランプありの様に、グロ外してそのままLED着きますでしょうか?
    スイッチは、一個で4セット分をカチカチ入れてます。実際には、壁スイッチで4灯のフルで使用してます。
    1個の場合は、わかりましたか、4個で1製品は、同じヤリ方で良いですか?
    長くなってすみません。

    • @hal9000sir
      @hal9000sir  3 года назад

      物がよく分かりませんが、たぶんチカチカのグロー外せば動きます

  • @innpressTV
    @innpressTV 3 года назад

    7:10 すっちの栓

  • @fujifuji7965
    @fujifuji7965 2 года назад +8

    全くわからない説明