Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お疲れ様です。いつも思うんですがアイキョウさんのインプレってすごく分かりやすいです!いつもありがとう😊
ありがとうございます😊 少しでも参考になれば嬉しいです!
外観の好みは分かれそうですが、あちこちのデザインが洗練されていて最新のバイクって感じが伝わります。至れり尽くせりな感じがして乗り手に優しそうなバイクですね。旅に出たら楽しそう😊
400X時代からアップデートされてきているので、かなり良くなってきていると思います😊
昨年の5月に普通二輪免許を取得、初めのバイクをNX400にしました。主に通勤で使ってます。片道30km程度ですが本当に乗りやすいです。スクリーンは社外品で+10cmをつけてます。
免許取得、そしてバイクのご購入おめでとうございます!NX400はツーリングでも通勤でも快適に走れるので最高ですよね😆
16日から教習が始まって28日に卒検ですが通ってる教習所でNX400を使っていました。
おーーー!もうすでにNXが教習車両が使われてるんですね!明日卒検でしょうか!?頑張ってください😊
@@aikyobikeちょうど自分の教習が開始する日にNX400を運用し始めたらしいです!教官から聞いた限りですけどCB400SFと比べると若干パワーは弱いみたいです。
@@luilak634スーフォア教習車はVtec無くなってて、パワーも下げられてるらしいけど(38PSらしい)それよりも低いってことは、NX400は30弱ってことか…?
@ 28日の卒研無事に受かって普通二輪免許取れました!
6月に普通二輪取って最近大型教習にいってるんですけど、教習所にあったスーフォアがほとんどNX400に変わっててびっくりしました。もう初心者がギアがどこに入ってるかわからなくなることは無くなったんですね。
初心者ライダー的にはNXの方が扱い易いのかもしれないですね😆
大型乗ってますが、歳なので、このバイクも次の候補なので参考になりました。新車が無理なら400xか、nc750あたりかな。
ncとnxは何かと比較されやすいかもしれないですね😆エンジンぶん回す楽しさはnxが良いですが、ツーリングの快適さはncですね👍
一昨年、400Xを購入しました。長距離ツーリングでも疲れ知らずで、今年50歳の自分にはホント乗りやすいバイクです。インプレ聞いている限り乗り味は近いのかなって思いますね。正直見た目は400Xの方が好きですが、NX400もバランスの取れた良いバイクなのではと思いました。
400xとnx400は見た目以外とは大きくは変わってないと思います👍400xは一時期購入候補だったので、やっぱり良いバイクでした😊
400X現在も乗っている者です。NXも含めて特徴が無いところが特徴とよく言われますが、乗り続けてると特徴が無いことが利点かなと感じますバイクを気にせず周りの景色を楽しめますそれだけ気軽に乗れて、どこまでも行けてしまうこの子は凄くいい子です400Xまだまだ降りませんけど、降りた際の候補にCRF考えていたので比較とても助かります
400Xいいですよね~一時期愛車候補だったので大好きなバイクです。気軽に乗れるっていうのは、出発する時に気合がいらないので良いですよね😆
乗りやすそうで良いなと思う反面、教習所で初めてスーフォアのエンジンをかけた感動は一生の思い出☺️
僕の頃はNC31でしたが、スーパーブイテックのサウンドも感動しましたね😁
わかりやすいレビューありがとうございます。スペックに関しては優等生なバイクということはわかりました。ただ、どれだけ良いバイクでも、足つきが悪いと恐怖でしかないです…スーフォアよりも軽かったとしても、足つきの悪さと重心の高さで数値よりも重く感じてしまうかもしれません😓自分は、シートがそこまで高くないMT-25ですら両足ツンツンでしたから…
足つきは片足のつま先がしっかりつけばなんとかなりますよ😆僕164cmしかないですから😆
教習所で使った人が買ってるとは聞きますが、なかなか良さそうですね❤
教習でNX乗って、乗りやすい!ってなって契約する人が多いのかもですね😊
一本橋やスラロームがしやすそうな教習車ですね。その昔、スズキのインパルス東京タワーで中免取った身からしたら、夢のような教習車です。
僕の時代はCB400のNC31、大型はCB750でした。今やいずれも希少車なので良い経験ができたかもです。
アイキョウさんこんばんは!今はこれが教習車ですか・・・CB400も年式古いものだったし懐かしいですねぇ~最初は重く感じたものの、慣れたら乗れるようになって、楽しかったなぁ・・・速さより気持ち良いバイク!というのすごく共感しちゃいます♪一方で回せば速くキビキビも走ると、ホンダのエンジン良くできてますね~!400ccでもアシストクラッチついてるとは、今のバイクは装備も充実していてすごいです。400Xカッコよかったですね!自分も結構欲しかった覚えがあります・・・400Xに似たところ(?)で、さらに前はNC700(750)Xも検討しましたね~乗ってしまえばとても乗りやすかったですが、クロスオーバー系は、足つきが気になり、結局踏ん切りがつかなかったのですが・・・😂大型免許があると、排気量大きいほうがいいかな?なんて昔は思っていましたが、400ccクラス、所持するとちょうど良い感覚になりますね今は一応400ccバイクです・・・そろそろ買って初めての車検・・・(予約忘れていた!)
そうなんですよ。教習所で大型免許をとれるようになったので、大型持っていたら、排気量の大きいバイクの方が、、、ってなりがちなんですけど意外と400㏄って調度良いんですよね😊
教習の2段階からがNX400でしたが、196kgもあったんですね。重心のせいか170kgくらいに感じる乗りやすさでした。
教習車両は更に色々パーツがついているので更に重いはずなんですけど取り回しが上手だったのかもしれないですね😊
自分が免許取ったときの教習車はCB400SFだったなぁ乗りやすい車体だった
最近のバイクと比べて足つき良くて加速も減速も滑らかで乗りやすかったですよね😆
ツーリングにとても良さそうですね Vスト250のメーター上にスマホを付けてナビとして使用していますが、この位置は本当に使いやすいですね
そうなんですよ~メーター上は視認性抜群です😆
丁度、気になっていたバイクのレビューありがとうございます😊アドベンチャーバイクが気になってました車検が無ければと💬車検制度を変えて欲しいNC750Xはレンタルで乗りました💬このバイクもレンタルして乗ってみるのも良いですね。
車検制度がないと、メンテナンスを定期的にしない人が増えて人を巻き込む自爆事故が増えちゃう気がします😅
なるほど💬そう言われると納得しますね
今、乗ってるMT07を買う際に400Xと最後まで悩みました。NXもいいですね。後ろにBOXつけてロングツーリングとか似合いそうなバイクでちょっと欲しいです。ミドルツインクラスと乗り出し価格がほぼ同じなんで悩みます。
@@ridermt4264 あーわかります。僕はcrfと400xとxsr700で悩んだんですよ😅
CBR400Rに乗ってましたが本当に良いエンジンでしたね、燃費はどんな走り方でもリッター30km位はいきますし、レビュー通り扱いやすいエンジンでしたね、振動はバーエンドにヘビーウェイトと耐震グリップで劇的に改善しますよ
あーやっぱりバーエンドで結構改善できるんですね!耐震グリップは盲点でした😊
CBR400Rのアドベンチャー版がこれかなと思っております。このエンジンは、回しても回転が上がるだけでなく、回転と共にちゃんとパワー感が付いてくるので名機だと思います。
まさにCBR400Rのエンジンを搭載してますからね!いずれのバイクもツーリングには最高だと思います😊
大型教習もNC750ですし白バイもNC750Pに切り替わようですし4気筒のCB750なんか夢のまた夢ですね。せめて噂のCB500は出るんですかね。
CB中国生産の400は出そうな気配がありますね👍
去年の10月、11月に教習所に通ってた時にこのバイクだったんで懐かしいです✨ヘッドライト周りのデザインが違うんで型式が違うんだろうなと思いながら観てました。
あ、多分教習用に多少変更されてるんだと思います。
nx400の見た目好きです。個人的には400xより全然かっこいいと思います。まあ一番は自分のX顔の無印SVですけどね笑
教習車がアドベンチャータイプ(ガチガチのアドベンチャーじゃない)って言うのが、これからの日本のバイクの将来が垣間見える気がしますね。欧州の様な感じになるのかなあ(高速高いけどw)ホンダは、尖ったのも優等生なバイクも作るの上手いですねえ
もう少し後なら新型cbだったかもしれないですね😆
私は151センチの低身長&短足なので、中免取るのは結構厳しそうですね…😢今DAX125乗ってますが、目一杯ローダウンとアンコ抜きしてやっとつま先が着くくらいなので…
教習車両はもう少しシート高が低いみたいです。まだCB400を教習車両に使っている探しても良いと思いますし。150cmでも足つきがめちゃくちゃ悪いスーパースポーツに乗っている方もいるので倒しても良い教習車両でしっかり練習するつもりで挑むのもありだとい思います。
こんばんは😀僕も教習所でずっとNX400ばっかりで、CB400ずっと乗ってないです😆見た目はCB400の方が好みではあるんですが、教習車として比べてみると、僕はNX400の方が乗りやすいという感想でした😮
おぉぉ、CBは徐々に教習車両に使われにくくなってきてるんですかね😅低速からトルクがあるので、扱いやすさはNXの方が良いかもですね。
動画いつも楽しく観ています。新型DR-Zも日本発売なら100万超えるとの話でもっぱらですしスーフォアもほぼ100万でしたから80万円台はアリなのかも?と思ってしまいました。しかしコレもいいバイクですね
以前のDRZは足回りがとても良かったんですよね!新型にも期待したいところ!新型スーフォアにも期待したいです。
スロットルバイワイヤじゃないんですね🤔言い間違いでしょうが右側スイッチはホーンじゃなくてスターターですね🤭
昔からホンダの2気筒バイクって名車が多いですよね
僕は4気筒好きなんですけど、ホンダはV型2気筒とか2気筒の名車は多いと思います👍
いつも動画ありがとうございます今回履いているブーツどこのメーカーでしょうか?同じのが欲しいです
ガエルネのフーガというブーツです。イタリアの職人が日本人のために作ってくれてるブーツですよ👍
@ お早い返信大変ありがとうございます参考にさせていただきます
教習でSFとNXどちらも乗りましたが、NXの方が重心が高いと思うので、バイク初心者の自分はよく立ちゴケしてました😅取り回しはSFの方が上な気がします「運転のしやすさ」で見れば新しいバイクなのでNXですね🤔教習車の違いで言えば、NXの方がバンパーの幅が広いので、スラロームやクランクは最後まで苦手でしたね😂
教習は経験を積むのが目的なので、二台乗れたのは良かったですね😊
グリップヒーター、ETCを付けたらNC750Xと値段変わり無さそうなので悩みますね
ncは低回転トルク型、nxは回せる楽しさがありますね👍
400は、もっと燃費が,良いはずだけどなぁ?でも1年間は,乗っていましたー♪😅
初めてコメントします。Versys650から昨年11月に乗り換えました。パワー、サイズ感がちょうど良い感じです。9:26ごろのアダプターには、どんなものがありますか?
ZETAのアダプターがつくと思います!
お疲れ様です。400でこれほど評価高いのでNX500だったらと何度思ったことか。ないものねだりはしょうがないのでNC750Xを選択かなぁ☺
レブル500に乗ったことがあるんですけど、結構燃費は悪くなっちゃうんですよね。日本の道では意外と400㏄クラスがバランスが良いかもしれないです。
NC750Xと400Xで迷ってた時に、XL750トランザルプが発表されたのでトランザルプ買っちゃいましたけど、トランザルプを持て余すようになったら第一候補になるかなぁ。まぁ、まだまだ先の話ですけど。
トランザルプもいいですよね~チビライダー的にはもう少しシート高は下げてほしい😢
@@aikyobike さん 自分も164cmのチビライダーですけど、ローシートは金額が高すぎるので2cmアンコ抜きで対応しました。これで両足つま先立ちできるようになったので楽になりましたよ。まぁ、オリジナルでも数値以上に足付きは良かったので思い切って買っちゃいましたわ😉
HONDAの400ccクラスは「ちょうどいい」のを造るのが上手いですね。惜しむべくはあと20万出したらトランザルプ買えてしまうという…質感高めで熊本組み立てなら仕方ないか
確かに体格が恵まれている方はトランザルプの方が選択しやすいかもしれないですね😆
これが教習車になると平均身長が160cm以下の女性にはますます中型バイクは縁遠い乗り物になりそうだなぁ
164cm昭和体系、短足の僕で不安がないので数値では測れないと思います。
初バイクてことでシート高800mmでビビってしまったのがなぁ、回してトバすよりものんびりだけども高速道路は楽で、風当たりも辛くなさそうなNX400(400X)にすれば良かったなぁっと。もし乗り換えるのならNX400かむっちゃ軽いCRF250Rallydですかねぇ。
バイクのスペックの中で乗ってみないとわからないのがシート高がだと思います。サスの硬さやサイドカバーの張り出し、シートの幅など色々な条件によって変わってきちゃうんですよね。NX400は結構足つき良かったですよ😆
この動画とは違うのですがアイキョウさんの動画みてt100購入しました! 週末納車で初バイクです! この場をお借りしてお礼言わせてください!
おーーーーまじですか!ボンネビルT100ですね!あのバイクは僕もまじで欲しい一台です。意外と街乗りもできちゃいますのであちこち走り回って下さい😆
CL500は、フレームが100km/h〜120km/hで プルプルしないので😊、カタログオプションの風防つければCLの方が車体は いいのかなぁ?。
CLの方がフレーム剛性が高いのかもしれないですね😊
ぎっくり腰やらかしまして😢重量聞いただけで、腰痛い😂
おぉぉ、まじですか?僕はぎっくり腰はやったことないんですよね。。たまに嫁がやってますが、あれは辛そうですね😢
スーフォアの最終より8kgくらい軽いんですかね。案外差が無いように感じるけど女性には結構な差かな…でも四気筒と二気筒でそれくらいの差なんですね。
スーフォアのエンジンは設計が古くて重かったんですよね😆でもあのエンジン最高でした👍
限定解除で通ってるけど、スーフォア乗らされてるわ、NX乗りたかったなぁ
徐々にCBはなくなってきてるみたいなので、むしろ今乗れてラッキーかもしれないですよ😆
教習所でこのバイク見てますけど、低身長の女性だとハンドルが遠くて大変そうです、、ただ立ちゴケが減ったみたいですね笑
最近前掲のバイクが結構多いので、ハンドルが遠い場合前掲の体制をとる練習をするには良いかもしれないです😊
アイキョウさんの試乗インプレって出発地点の六郷土手の工事での変更以前に一般道・主要幹線道路・高速道路の総合的なものと感じています。関東在住でない方には「環八」を使うメリットが解りにくいかと存じますが「環七」より圧倒的に走行しやすいんですよ。神奈川って南北横断にクッソ弱い道路です。NXのオフロードあったらガチで買います400㏄なら買う価値しかない。NXのシート高800はマジで「乗るしかない!!このビッグウェーブに!!!」 【ざわざわ…ざわ…ざわ~】
ほんとはワインディングと長距離も入れたいんですけどね😅
教習車に選ばれるだけあって、シートも高くなく低過ぎず、パワーも余る程でなく、ブレーキも、、、😆😄😆重さとパワーのバランスえ~んですね~!o(*≧∀≦)ノ
400X時代からとても良いバイクでしたが、どんどんアップデートされてる感じがします😊
今年の目標は中免を取ることなので教習所に通うことになったらこいつに乗れるのですかね?いや、多分変わらずCB400SFだろうな(#^.^#)www
意外とすでにNX400を使っていると事が多いみたいですよ!CBはカタログ落ちしているので、乗れたらラッキーですね😊
19インチのアドベンチャーでもいいけど、17インチの普通のネイキッドは出さないんかね?
それはきっと中国生産の新型CB400だと予測しています。
12:07 危ねぇ~奴!
こんなの日常茶飯事で目くじら立ててたら疲れちゃいます😆
教習所以外で見たことない、、、
街中ではまだ走ってる台数が少ないかもしれないですね。と言っても、僕の場合平日走っていることが多いので、見るのは原付二種が圧倒的に多いんですけど😆
右側にもホーンでワロタこのメーターCB650RとかCBR400Rと共通だし、電子スロットル非搭載だし、400cc2気筒ファミリーにもE-Clutchモデル出してほしいですね
アシスト&スリッパークラッチはホンダの系列会社の(株)FCC社製だと思います。特許も持っているはずなんですけどね?
流線的な400Xのボディに直線的な新顔を取って付けた手抜きで、全体的にみたらバランスが悪いヘッドライト周りからサイドシュラウドまでと、そこから後ろのタンク周りが別の車体みたい美しく無い
燃費思ったより悪いんですね・・・
試乗レビューは普通の乗り方しないのと、コースが街中メインなのであまり良い数値にならないんです。他の車種と同じコースなので、比較にはなると思います。
400Xに乗っていた者としては、個人的には単純にカッコ悪い。趣味の乗り物だからこそ、これにそんなお金は払いたくない。
格好良い悪いはその人の価値観だと思うですけどSNSで他人のアカウントのコメントに書くのは残念です。
このバイクの顔がマジに嫌いだわ!400Xの顔付きのままでいてほしかった
何回「結構」「めちゃくちゃ」を言いましたか? 口ぐせ直してもらえると聴きやすくなります
お疲れ様です。いつも思うんですがアイキョウさんのインプレってすごく分かりやすいです!いつもありがとう😊
ありがとうございます😊 少しでも参考になれば嬉しいです!
外観の好みは分かれそうですが、あちこちのデザインが洗練されていて最新のバイクって感じが伝わります。
至れり尽くせりな感じがして乗り手に優しそうなバイクですね。
旅に出たら楽しそう😊
400X時代からアップデートされてきているので、かなり良くなってきていると思います😊
昨年の5月に普通二輪免許を取得、初めのバイクをNX400にしました。
主に通勤で使ってます。片道30km程度ですが本当に乗りやすいです。スクリーンは社外品で+10cmをつけてます。
免許取得、そしてバイクのご購入おめでとうございます!
NX400はツーリングでも通勤でも快適に走れるので最高ですよね😆
16日から教習が始まって28日に卒検ですが通ってる教習所でNX400を使っていました。
おーーー!もうすでにNXが教習車両が使われてるんですね!明日卒検でしょうか!?頑張ってください😊
@@aikyobikeちょうど自分の教習が開始する日にNX400を運用し始めたらしいです!
教官から聞いた限りですけどCB400SFと比べると若干パワーは弱いみたいです。
@@luilak634
スーフォア教習車はVtec無くなってて、パワーも下げられてるらしいけど(38PSらしい)
それよりも低いってことは、NX400は30弱ってことか…?
@ 28日の卒研無事に受かって普通二輪免許取れました!
6月に普通二輪取って最近大型教習にいってるんですけど、教習所にあったスーフォアがほとんどNX400に変わっててびっくりしました。もう初心者がギアがどこに入ってるかわからなくなることは無くなったんですね。
初心者ライダー的にはNXの方が扱い易いのかもしれないですね😆
大型乗ってますが、歳なので、このバイクも次の候補なので参考になりました。新車が無理なら400xか、nc750あたりかな。
ncとnxは何かと比較されやすいかもしれないですね😆エンジンぶん回す楽しさはnxが良いですが、ツーリングの快適さはncですね👍
一昨年、400Xを購入しました。長距離ツーリングでも疲れ知らずで、今年50歳の自分にはホント乗りやすいバイクです。インプレ聞いている限り乗り味は近いのかなって思いますね。正直見た目は400Xの方が好きですが、NX400もバランスの取れた良いバイクなのではと思いました。
400xとnx400は見た目以外とは大きくは変わってないと思います👍
400xは一時期購入候補だったので、やっぱり良いバイクでした😊
400X現在も乗っている者です。
NXも含めて特徴が無いところが特徴とよく言われますが、乗り続けてると特徴が無いことが利点かなと感じます
バイクを気にせず周りの景色を楽しめます
それだけ気軽に乗れて、どこまでも行けてしまうこの子は凄くいい子です
400Xまだまだ降りませんけど、降りた際の候補にCRF考えていたので比較とても助かります
400Xいいですよね~
一時期愛車候補だったので大好きなバイクです。
気軽に乗れるっていうのは、出発する時に気合がいらないので良いですよね😆
乗りやすそうで良いなと思う反面、教習所で初めてスーフォアのエンジンをかけた感動は一生の思い出☺️
僕の頃はNC31でしたが、スーパーブイテックのサウンドも感動しましたね😁
わかりやすいレビューありがとうございます。
スペックに関しては優等生なバイクということはわかりました。
ただ、どれだけ良いバイクでも、足つきが悪いと恐怖でしかないです…
スーフォアよりも軽かったとしても、足つきの悪さと重心の高さで数値よりも重く感じてしまうかもしれません😓
自分は、シートがそこまで高くないMT-25ですら両足ツンツンでしたから…
足つきは片足のつま先がしっかりつけばなんとかなりますよ😆
僕164cmしかないですから😆
教習所で使った人が買ってるとは聞きますが、なかなか良さそうですね❤
教習でNX乗って、乗りやすい!ってなって契約する人が多いのかもですね😊
一本橋やスラロームがしやすそうな教習車ですね。
その昔、スズキのインパルス東京タワーで中免取った身からしたら、夢のような教習車です。
僕の時代はCB400のNC31、大型はCB750でした。
今やいずれも希少車なので良い経験ができたかもです。
アイキョウさんこんばんは!
今はこれが教習車ですか・・・CB400も年式古いものだったし懐かしいですねぇ~
最初は重く感じたものの、慣れたら乗れるようになって、楽しかったなぁ・・・
速さより気持ち良いバイク!というのすごく共感しちゃいます♪
一方で回せば速くキビキビも走ると、ホンダのエンジン良くできてますね~!
400ccでもアシストクラッチついてるとは、今のバイクは装備も充実していてすごいです。
400Xカッコよかったですね!自分も結構欲しかった覚えがあります・・・
400Xに似たところ(?)で、さらに前はNC700(750)Xも検討しましたね~
乗ってしまえばとても乗りやすかったですが、クロスオーバー系は、足つきが気になり、
結局踏ん切りがつかなかったのですが・・・😂
大型免許があると、排気量大きいほうがいいかな?なんて昔は思っていましたが、
400ccクラス、所持するとちょうど良い感覚になりますね
今は一応400ccバイクです・・・そろそろ買って初めての車検・・・(予約忘れていた!)
そうなんですよ。
教習所で大型免許をとれるようになったので、
大型持っていたら、排気量の大きいバイクの方が、、、ってなりがちなんですけど
意外と400㏄って調度良いんですよね😊
教習の2段階からがNX400でしたが、196kgもあったんですね。
重心のせいか170kgくらいに感じる乗りやすさでした。
教習車両は更に色々パーツがついているので更に重いはずなんですけど
取り回しが上手だったのかもしれないですね😊
自分が免許取ったときの教習車はCB400SFだったなぁ
乗りやすい車体だった
最近のバイクと比べて足つき良くて加速も減速も滑らかで乗りやすかったですよね😆
ツーリングにとても良さそうですね Vスト250のメーター上にスマホを付けてナビとして使用していますが、この位置は本当に使いやすいですね
そうなんですよ~メーター上は視認性抜群です😆
丁度、気になっていたバイクのレビューありがとうございます😊
アドベンチャーバイクが
気になってました
車検が無ければと💬
車検制度を変えて欲しい
NC750Xはレンタルで乗りました💬
このバイクもレンタルして乗ってみるのも良いですね。
車検制度がないと、メンテナンスを定期的にしない人が増えて
人を巻き込む自爆事故が増えちゃう気がします😅
なるほど💬
そう言われると納得しますね
今、乗ってるMT07を買う際に400Xと最後まで悩みました。
NXもいいですね。
後ろにBOXつけてロングツーリングとか似合いそうなバイクでちょっと欲しいです。
ミドルツインクラスと乗り出し価格がほぼ同じなんで悩みます。
@@ridermt4264 あーわかります。僕はcrfと400xとxsr700で悩んだんですよ😅
CBR400Rに乗ってましたが本当に良いエンジンでしたね、燃費はどんな走り方でもリッター30km位はいきますし、レビュー通り扱いやすいエンジンでしたね、振動はバーエンドにヘビーウェイトと耐震グリップで劇的に改善しますよ
あーやっぱりバーエンドで結構改善できるんですね!
耐震グリップは盲点でした😊
CBR400Rのアドベンチャー版がこれかなと思っております。
このエンジンは、回しても回転が上がるだけでなく、回転と共にちゃんとパワー感が付いてくるので名機だと思います。
まさにCBR400Rのエンジンを搭載してますからね!
いずれのバイクもツーリングには最高だと思います😊
大型教習もNC750ですし白バイもNC750Pに切り替わようですし4気筒のCB750なんか夢のまた夢ですね。せめて噂のCB500は出るんですかね。
CB中国生産の400は出そうな気配がありますね👍
去年の10月、11月に教習所に通ってた時にこのバイクだったんで懐かしいです✨ヘッドライト周りのデザインが違うんで型式が違うんだろうなと思いながら観てました。
あ、多分教習用に多少変更されてるんだと思います。
nx400の見た目好きです。
個人的には400xより全然かっこいいと思います。
まあ一番は自分のX顔の無印SVですけどね笑
教習車がアドベンチャータイプ(ガチガチのアドベンチャーじゃない)って言うのが、
これからの日本のバイクの将来が垣間見える気がしますね。
欧州の様な感じになるのかなあ(高速高いけどw)
ホンダは、尖ったのも優等生なバイクも作るの上手いですねえ
もう少し後なら新型cbだったかもしれないですね😆
私は151センチの低身長&短足なので、中免取るのは結構厳しそうですね…😢
今DAX125乗ってますが、目一杯ローダウンとアンコ抜きしてやっとつま先が着くくらいなので…
教習車両はもう少しシート高が低いみたいです。
まだCB400を教習車両に使っている探しても良いと思いますし。
150cmでも足つきがめちゃくちゃ悪いスーパースポーツに乗っている方もいるので
倒しても良い教習車両でしっかり練習するつもりで挑むのもありだとい思います。
こんばんは😀僕も教習所でずっとNX400ばっかりで、CB400ずっと乗ってないです😆
見た目はCB400の方が好みではあるんですが、教習車として比べてみると、僕はNX400の方が乗りやすいという感想でした😮
おぉぉ、CBは徐々に教習車両に使われにくくなってきてるんですかね😅
低速からトルクがあるので、扱いやすさはNXの方が良いかもですね。
動画いつも楽しく観ています。
新型DR-Zも日本発売なら100万超えるとの話でもっぱらですしスーフォアもほぼ100万でしたから80万円台はアリなのかも?と思ってしまいました。しかしコレもいいバイクですね
以前のDRZは足回りがとても良かったんですよね!新型にも期待したいところ!
新型スーフォアにも期待したいです。
スロットルバイワイヤじゃないんですね🤔
言い間違いでしょうが右側スイッチはホーンじゃなくてスターターですね🤭
昔からホンダの2気筒バイクって名車が多いですよね
僕は4気筒好きなんですけど、ホンダはV型2気筒とか
2気筒の名車は多いと思います👍
いつも動画ありがとうございます
今回履いているブーツどこのメーカーでしょうか?同じのが欲しいです
ガエルネのフーガというブーツです。
イタリアの職人が日本人のために作ってくれてるブーツですよ👍
@ お早い返信大変ありがとうございます
参考にさせていただきます
教習でSFとNXどちらも乗りましたが、NXの方が重心が高いと思うので、バイク初心者の自分はよく立ちゴケしてました😅取り回しはSFの方が上な気がします
「運転のしやすさ」で見れば新しいバイクなのでNXですね🤔
教習車の違いで言えば、NXの方がバンパーの幅が広いので、スラロームやクランクは最後まで苦手でしたね😂
教習は経験を積むのが目的なので、二台乗れたのは良かったですね😊
グリップヒーター、ETCを付けたらNC750Xと値段変わり無さそうなので悩みますね
ncは低回転トルク型、nxは回せる楽しさがありますね👍
400は、もっと燃費が,良いはずだけどなぁ?でも1年間は,乗っていましたー♪😅
初めてコメントします。Versys650から昨年11月に乗り換えました。パワー、サイズ感がちょうど良い感じです。9:26ごろのアダプターには、どんなものがありますか?
ZETAのアダプターがつくと思います!
お疲れ様です。
400でこれほど評価高いのでNX500だったらと何度思ったことか。
ないものねだりはしょうがないのでNC750Xを選択かなぁ☺
レブル500に乗ったことがあるんですけど、結構燃費は悪くなっちゃうんですよね。
日本の道では意外と400㏄クラスがバランスが良いかもしれないです。
NC750Xと400Xで迷ってた時に、XL750トランザルプが発表されたのでトランザルプ買っちゃいましたけど、トランザルプを持て余すようになったら第一候補になるかなぁ。まぁ、まだまだ先の話ですけど。
トランザルプもいいですよね~チビライダー的にはもう少しシート高は下げてほしい😢
@@aikyobike さん 自分も164cmのチビライダーですけど、ローシートは金額が高すぎるので2cmアンコ抜きで対応しました。これで両足つま先立ちできるようになったので楽になりましたよ。まぁ、オリジナルでも数値以上に足付きは良かったので思い切って買っちゃいましたわ😉
HONDAの400ccクラスは「ちょうどいい」のを造るのが上手いですね。
惜しむべくはあと20万出したらトランザルプ買えてしまうという…
質感高めで熊本組み立てなら仕方ないか
確かに体格が恵まれている方はトランザルプの方が選択しやすいかもしれないですね😆
これが教習車になると平均身長が160cm以下の女性にはますます中型バイクは縁遠い乗り物になりそうだなぁ
164cm昭和体系、短足の僕で不安がないので
数値では測れないと思います。
初バイクてことでシート高800mmでビビってしまったのがなぁ、
回してトバすよりものんびりだけども高速道路は楽で、
風当たりも辛くなさそうなNX400(400X)にすれば良かったなぁっと。
もし乗り換えるのならNX400かむっちゃ軽いCRF250Rallydですかねぇ。
バイクのスペックの中で乗ってみないとわからないのがシート高がだと思います。
サスの硬さやサイドカバーの張り出し、シートの幅など色々な条件によって変わってきちゃうんですよね。
NX400は結構足つき良かったですよ😆
この動画とは違うのですがアイキョウさんの動画みてt100購入しました! 週末納車で初バイクです! この場をお借りしてお礼言わせてください!
おーーーーまじですか!ボンネビルT100ですね!
あのバイクは僕もまじで欲しい一台です。意外と街乗りもできちゃいますので
あちこち走り回って下さい😆
CL500は、フレームが100km/h〜120km/hで プルプルしないので😊、カタログオプションの風防つければCLの方が車体は いいのかなぁ?。
CLの方がフレーム剛性が高いのかもしれないですね😊
ぎっくり腰やらかしまして😢
重量聞いただけで、腰痛い😂
おぉぉ、まじですか?
僕はぎっくり腰はやったことないんですよね。。
たまに嫁がやってますが、あれは辛そうですね😢
スーフォアの最終より8kgくらい軽いんですかね。案外差が無いように感じるけど女性には結構な差かな…
でも四気筒と二気筒でそれくらいの差なんですね。
スーフォアのエンジンは設計が古くて重かったんですよね😆でもあのエンジン最高でした👍
限定解除で通ってるけど、スーフォア乗らされてるわ、NX乗りたかったなぁ
徐々にCBはなくなってきてるみたいなので、むしろ今乗れてラッキーかもしれないですよ😆
教習所でこのバイク見てますけど、低身長の女性だとハンドルが遠くて大変そうです、、
ただ立ちゴケが減ったみたいですね笑
最近前掲のバイクが結構多いので、ハンドルが遠い場合
前掲の体制をとる練習をするには良いかもしれないです😊
アイキョウさんの試乗インプレって出発地点の六郷土手の工事での変更以前に一般道・主要幹線道路・高速道路の総合的なものと感じています。
関東在住でない方には「環八」を使うメリットが解りにくいかと存じますが「環七」より圧倒的に走行しやすいんですよ。
神奈川って南北横断にクッソ弱い道路です。
NXのオフロードあったらガチで買います400㏄なら買う価値しかない。
NXのシート高800はマジで
「乗るしかない!!このビッグウェーブに!!!」
【ざわざわ…ざわ…ざわ~】
ほんとはワインディングと長距離も入れたいんですけどね😅
教習車に選ばれるだけあって、シートも高くなく低過ぎず、パワーも余る程でなく、ブレーキも、、、😆😄😆
重さとパワーのバランスえ~んですね~!o(*≧∀≦)ノ
400X時代からとても良いバイクでしたが、どんどんアップデートされてる感じがします😊
今年の目標は中免を取ることなので教習所に通うことになったらこいつに乗れるのですかね?
いや、多分変わらずCB400SFだろうな(#^.^#)www
意外とすでにNX400を使っていると事が多いみたいですよ!
CBはカタログ落ちしているので、乗れたらラッキーですね😊
19インチのアドベンチャーでもいいけど、17インチの普通のネイキッドは出さないんかね?
それはきっと中国生産の新型CB400だと予測しています。
12:07 危ねぇ~奴!
こんなの日常茶飯事で目くじら立ててたら疲れちゃいます😆
教習所以外で見たことない、、、
街中ではまだ走ってる台数が少ないかもしれないですね。
と言っても、僕の場合平日走っていることが多いので、見るのは原付二種が圧倒的に多いんですけど😆
右側にもホーンでワロタ
このメーターCB650RとかCBR400Rと共通だし、電子スロットル非搭載だし、400cc2気筒ファミリーにもE-Clutchモデル出してほしいですね
アシスト&スリッパークラッチはホンダの系列会社の(株)FCC社製だと思います。特許も持っているはずなんですけどね?
流線的な400Xのボディに直線的な新顔を取って付けた手抜きで、全体的にみたらバランスが悪い
ヘッドライト周りからサイドシュラウドまでと、そこから後ろのタンク周りが別の車体みたい
美しく無い
燃費思ったより悪いんですね・・・
試乗レビューは普通の乗り方しないのと、コースが街中メインなので
あまり良い数値にならないんです。他の車種と同じコースなので、比較にはなると思います。
400Xに乗っていた者としては、個人的には単純にカッコ悪い。
趣味の乗り物だからこそ、これにそんなお金は払いたくない。
格好良い悪いはその人の価値観だと思うですけど
SNSで他人のアカウントのコメントに書くのは残念です。
このバイクの顔がマジに嫌いだわ!400Xの顔付きのままでいてほしかった
何回「結構」「めちゃくちゃ」を言いましたか? 口ぐせ直してもらえると聴きやすくなります