深夜0時に東京出て、鹿児島までクルマで行った結果が想像を絶するものだった。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 428

  • @shimi3013
    @shimi3013 2 года назад +182

    高松道は片側2車線で、徳島道は片側1車線の対面通行区間が多いんですよね。だからどちらも渋滞がなければ、遠回りの高松道のほうが速度や追い越しができるので掛かる時間が早いのですよ。

  • @泣き虫坊主マサオくん
    @泣き虫坊主マサオくん 2 года назад +22

    大隈くんの良い人感が今回も溢れ出てる😃

  • @_haru12295
    @_haru12295 2 года назад +66

    運転お疲れ様でした
    それにしても大隅君とがみさんの忍耐力の強さが半端ないですね!

  • @taracho-vehicle
    @taracho-vehicle 2 года назад +38

    お疲れさまでした!
    自分は青森⇔宮崎まで高速道路でひとりで走破しましたが、
    同じようにかなり苦痛でした...とても共感します。
    ただ、高速道路だからこその景色などもあったりするんですよね。
    なので、苦痛だけど楽しい旅でした。
    この動画も楽しく見させてもらいました。ありがとうございました。

    • @空澤ともみ
      @空澤ともみ 6 месяцев назад +2

      凄いですね!私も来月 千葉→宮崎 高速で一人で自走をするので凄く勇気づけられました!

  • @Fujikei0206
    @Fujikei0206 2 года назад +74

    がみ氏・大隅くんとのやり取りはいつも楽しい😊
    山陽道ではなく中国道なら渋滞は少なく行けたけどね。

    • @難波功明-h9f
      @難波功明-h9f 2 года назад +22

      中国道はマジでおすすめだと思うね
      岡山や福山広島に用があるならともかく

  • @tubeteturou
    @tubeteturou 2 года назад +16

    凄い動画になってる。性格上長距離は無理だからこんな過酷な運転がただただ尊敬しちゃう。いや仲間との協力も素晴らしい

  • @若林オードリー-e9x
    @若林オードリー-e9x 2 года назад +32

    関西からだと、川之江JCT-川之江東JCTの距離を考えたら愛媛に行くなら高松道、高知に行くなら徳島道がいいかなと思います。
    定時性は高松道(ずっと2車線)、最速時の速さは徳島道(ずっと1車線だが距離は短い)です。

    • @こじろうかわうち
      @こじろうかわうち 2 года назад +3

      徳島道は遅い車の後ろについたらおしまい

    • @Shige.0301
      @Shige.0301 2 года назад +1

      追い越し車線が時々あるので抜けなくはないですね。

  • @ryoo2600
    @ryoo2600 2 года назад +1

    たまたま動画見ました!愛媛県の大洲市出身の者です。動画の途中に地元の道や父親の職場などが見えてとても嬉しかった?です!!何年も地元に帰れてませんが、動画を拝見してなんだか嬉しくなってコメントさせて頂きました。長旅お疲れ様でした!

  • @kani2540
    @kani2540 2 года назад +96

    ガソリンの給油や寄り道、高速道路の渋滞が無ければ24時間以内には到着が可能でしたね
    東京〜鹿児島間の移動お疲れ様でした!

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 2 года назад +110

    大隈氏と日本全国ドライブして語る、新しいジャンルで新鮮でとても面白い。是非シリーズ化希望。

    • @SHIGE7290
      @SHIGE7290 2 года назад +3

      いや、おおくましっ!

    • @lcc7276
      @lcc7276 2 года назад +2

      大隈と大隅の紛らわしさで、「萩原でも荻原でもどっちでも良いだろ」
      ってネタ思い出したわ。

  • @あっちゃん-g6u
    @あっちゃん-g6u 2 года назад +3

    はじめまして、楽しく拝見いたしました。実は自分もお盆休みに仙台から四国、岡山経由で鹿児島まで往復6日間かけて自動車で行って来ました。見覚えのある景色が沢山あり懐かしかったです。次回の企画も楽しみにしています。

  • @SakuraG_jolno
    @SakuraG_jolno 2 года назад +13

    遂に後編!
    凄いなぁの一言です!

  • @tsugumu
    @tsugumu 2 года назад +12

    残念でしたね…ちなみに、高松道から徳島道への乗り継ぎはそのまま高速で行くより、板野ICで降りて一般道で藍住ICまで行く方が10分以上早いです。(徳島市内へ向かうために恐ろしい迂回をしています)

  • @一二三-x3p
    @一二三-x3p 2 года назад +12

    クールな顔で、運転変わって、いいっすよっていう大隅さんがイケメンすぎる

  • @ぴんくまん-n2p
    @ぴんくまん-n2p 2 года назад +3

    大隅氏長時間運転お疲れ様でした😊

  • @komainusanaun
    @komainusanaun 2 года назад +24

    安全に到着出来て良かったです。

  • @40imai4
    @40imai4 2 года назад +9

    お疲れ様でした。
    自分がトラック運送勤めていた時、元長距離運送やっていた方の話を聞いたのですが東京~鹿児島間で週三往復やっていたときは流石に堪えたそうで鹿児島出て大阪までたどり着いた時点で漸く帰ってきた気分になるそうです。西日本から九州の道のりは本当に果てしないようですね···

  • @あさぎ-c5c
    @あさぎ-c5c 2 года назад +19

    徳島道は市内を迂回するから高松道の板野で一旦降りて徳島道の藍住に入った方が早いんだよな

  • @小林昌斗
    @小林昌斗 2 года назад +1

    男四人座敷占拠の船旅ありがとうございます!

  • @null8031
    @null8031 2 года назад +3

    実は東九州道、長い区間SAPAがない問題がありまして、特に宮崎方面は速見ICからだとお食事ができるところは別府湾SAのみで、ガソスタもここにしかないので、宮崎方面最後の給油所って書かれてたりします…

  • @sonicwave5328
    @sonicwave5328 2 года назад +4

    長距離ドライブおつかれさまでした。
    一つ気になったのは、19:23 大分県道635号線の道路と海岸のスレスレのところを立ち寄ったみたいですが、関あじ関さばで有名な大分市佐賀関に立ち寄るなら、八幡浜ー臼杵のフェリーに乗るより、その先の愛媛県伊方町の三崎港から佐賀関へ行く「国道九四フェリー」を使った方が、もしかしたら鹿児島まで午前0時までに到着できたかもしれませんね。

    • @Shige.0301
      @Shige.0301 2 года назад

      国道九四フェリーは本数も多いですからね。佐田岬の国道197号線を走る楽しみもありますし。

  • @hitoshisep1884
    @hitoshisep1884 2 года назад +1

    若いのにやり遂げるのは本当にすごい!
    これからとっても楽しみ!!

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 2 года назад +10

    「早く着く」という観点からだけすると片側一車線だとよりも片側二車線以上を優先するわけですね。
    一車線だと70キロ制限で二車線だと100キロまで出せますし。

  • @一二三-x3p
    @一二三-x3p 2 года назад +8

    鹿児島県には到達しましたね!本当にお疲れ様でした!!

  • @三崎拓実
    @三崎拓実 2 года назад +14

    長距離運転お疲れ様でした!
    我が地元 大分県の尺が長めだったのがとても嬉しいです!
    結果はともかくわざわざ佐賀関に寄って頂けたのが有り難いです😄

  • @金桜-i1b
    @金桜-i1b 2 года назад +2

    八幡浜の新しいフェリーターミナル出来たんですね!!
    すごく綺麗になってて感動です✨

  • @潮騒のよっち-g7o
    @潮騒のよっち-g7o 2 года назад +3

    仲間がいると楽しいですよね。頑張ってください。

  • @kazu_ja801d
    @kazu_ja801d 2 года назад +8

    ドローン映像が完全にCMだよ。素晴らしい映像をありがとうございます👏👏

  • @slopewellcousin2095
    @slopewellcousin2095 2 года назад +21

    本編よりも大分県道635号の絶景に驚いた(笑)。後は高速のGS営業時間トラップにハマりましたか(汗)。
    次回も期待しています!

  • @宮本達矢-k6w
    @宮本達矢-k6w 2 года назад +4

    九四フェリー八幡浜から臼杵まで利用した事ありますが本当便利ですよね❗

  • @papapelizer
    @papapelizer 11 месяцев назад +1

    以前、コンパクトカーのひとり運転で千葉県と大分県の間を、中国自動車ルート、山陽自動車ルート、明石海峡大橋経由の四国ルート、瀬戸大橋経由の四国ルート、瀬戸内しまなみ街道経由の四国ルートのすべてで移動しました。どのルートも楽しかったです!

  • @岡山城主
    @岡山城主 2 года назад +1

    長時間の撮影
    編集上手ですね
    お疲れ様です

  • @TV-vm9qe
    @TV-vm9qe 2 года назад +33

    東九州自動車道のPA・SAの少なさはやっぱり問題ですよね。
    長距離の高速道路の利用者にとって下道に降りるのは負担が大きいですし、緊急時のための待避所として必要性はかなりあると思います。
    今後の問題解決に進んでいければいいなと思っています。

    • @山根茂敏
      @山根茂敏 Год назад

      わわ

    • @ginenext3546
      @ginenext3546 11 месяцев назад +2

      無料区間でトロトロ運転の軽トラに捕まったらあそこは地獄なんですよね。

  • @ドンキー-i8u
    @ドンキー-i8u 2 года назад +1

    帰省で東京から鹿児島の陸路は何度もやったけど四国ルートは興味あったので動画ありがとうございます。
    来年車中泊車を買う予定なので旅してみます。

  • @motchan0711
    @motchan0711 2 года назад +33

    山陽ルートの最適解は新名神で阪神地域の渋滞を抜ける感じかなと思いました!
    四国ルートにしたんですね!
    高速道路の地図見て完全に鉄道と被っとって
    JR四国も大変だなぁと思いました、、、

    • @you-wk5cs
      @you-wk5cs 2 года назад

      多分古いナビは新名神載ってないよね😅新道路載ってないのは非常に困るから私はいつもケータイのナビ使ってる

  • @康弘田中-m9l
    @康弘田中-m9l 2 года назад

    とても楽しめました。コメントも短く編集されて大変見やすかくわかりやすくてよかったです。

  • @中村英一-p5l
    @中村英一-p5l 2 года назад +29

    かつての寝台特急富士は、東京ー西鹿児島間を24時間~24時間30分かけて走っていたので、渋滞ありフェリーあり寄り道ありでこれに匹敵する時間で到達できたのは、普通にすごいと思います。

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 2 года назад

      25時間(前後,わずかに切る)ぐらいだった気がする。

    • @harukasama76
      @harukasama76 2 года назад +3

      「特急富士は同一時刻に4本走っている」と言われてましたね。
      鹿児島本線経由のはやぶさなら22時間強だったと思います。

    • @yskgrs
      @yskgrs 2 года назад +5

      その距離を2時間で行ける飛行機ってやっぱり画期的なんだなって

  • @herrnkeuner6016
    @herrnkeuner6016 2 года назад +1

    自分も稚内から東京まで1日で戻ってきたことありますが、やっぱり相棒がいると楽しいですよね、自分は
    独りだったので、途中でフェリーとか挟まないと死んでいたと思います。

  • @真ジン
    @真ジン 2 года назад +2

    本当にお疲れ様でした‼️次の企画、頑張って下さい‼️

  • @ちゃんアプ
    @ちゃんアプ 2 года назад +9

    ほんとに車の旅は好きです!また是非やってください✨✨

  • @遠征が大好きな鉄道ファン
    @遠征が大好きな鉄道ファン 2 года назад +6

    長時間運転お疲れ様でした
    この後の過酷旅も楽しみにしています

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  2 года назад +1

      ぜひお楽しみに!!

  • @yusakushibata511
    @yusakushibata511 2 года назад

    いい企画ですね。私も仕事終わりのGW初日深夜1時に愛知を出発して青森までドライブしたことがあります。新潟から下道のルートにしたので途中朝昼夕の休憩各30分を抜くと1人で17時間以上運転し続けました。2008年式のアシスト機能一切なしの車だったので疲れが酷くて、、隣でひたすら歌ったり話しかけてくれた友達に感謝してます!

  • @肉汁ニキ
    @肉汁ニキ 2 года назад +2

    お疲れ様でした!
    地元民ですが0時時点で鹿児島北まで13kmだったら目標達成でいいと思われます。

  • @ニックパーク
    @ニックパーク 4 месяца назад +1

    愛媛ー大分間は八幡浜臼杵ではなくて佐賀関につく船があるはずです。
    それなら1時間おきにでてたはず

  • @tsunenobushimomura
    @tsunenobushimomura 2 года назад +2

    四国経由が意外で面白かったです。ありがとうございました。👍✨🔖

  • @fukko_sakura6030
    @fukko_sakura6030 2 года назад +71

    がみさん、大隅くん2人とも長距離の運転お疲れ様でした!
    新企画を楽しみにしています!

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  2 года назад +37

      帰りの企画の方がもっと地獄なのでお楽しみくださいw

  • @barsee1057
    @barsee1057 9 месяцев назад +2

    10年以上前ですが静岡から鹿児島までバイクで行ったことがありましたが、休憩込みで21時間かかりましたね
    翌日38度の熱を出してしまい観光どころでは無かったのも今になれば良い思い出です

  • @あいうえお-o6s1f
    @あいうえお-o6s1f 2 года назад +1

    やってやったぜ!✊
    ワロタ!🤣
    いやぁ、過酷な旅でしたね。😅
    本当にお疲れ様でした。🙇
    次のさらに過酷な企画、楽しみです。💓

  • @学之川瀬
    @学之川瀬 2 года назад

    長時間の運転お疲れ様です。東九州道の大分↔️延岡間は召し処もないしガソリンスタンドも無いので佐伯で降りて近くにガソリンスタンド、飯処が有ります。日中だと北川はゆまICで1度降りて、直ぐの道の駅北川はゆまで休憩が理想かな。今度は高速バス乗り継ぎで鹿児島~東京を目指すもありですね。

  • @ちゃんとやる-m8y
    @ちゃんとやる-m8y 2 года назад +1

    長時間の運転お疲れ様でした。
    西宮名塩で朝9時台だと、その先中国道経由だと夜の8時台には鹿児島に着く、九州道で渋滞に引っかかっても4時間も遅延することはほとんど考えられないため、それじゃあ面白くないから、渋滞が無くてもいちばん時間のかかるルートを選択されましたね

  • @hirataz3
    @hirataz3 2 года назад +4

    拝見しました。長旅お疲れさまでした…以前のブルートレイン富士東京西鹿児島間24時間半を彷彿とさせます(笑)。
    鉄道系RUclipsrのクルマ旅もコロナ禍の流れですかねぇ…過酷さはT倶楽部に負けてないと思いますよ!?

  • @中村忠晴
    @中村忠晴 2 года назад +1

    おはよーございます
    長距離の運転お疲れ様でしたー

  • @博行-o8g
    @博行-o8g 2 года назад +4

    こんばんは😀
    楽しい展開になってきましたね~!
    鳴門から徳島自動車道?高松経由よりも渋滞のリスクは減るでしょうが、四国山地の谷あいを行くため、道は険しいぞぅ〜!www
    豊後水道のフェリーは、もっと頻発していると思ってました!😰
    でも、福岡県をショートカットしたのは走行距離的に大きいよ!👍👍👍
    2時間半の休憩と食事が摂れるのは更に大きい!大隅さんにはしっかり身体を休めて欲しいです。
    24時間で着かなかった?いやいやいやいや、臼杵で険道探索なんかやらなきゃ、余裕だったんじゃない?www🤣
    でも、面白かったです!お疲れ様でした👍

  • @sunriseexpress6303
    @sunriseexpress6303 2 года назад +3

    八幡浜に夕陽を見に行った事があるだけにRUclipsで観れて感動です!大隈サン出来る男ですね?💪

  • @mell-riden-on-hastler
    @mell-riden-on-hastler 2 года назад

    20分ごろの海スレスレ部分、
    浜松市にも同じような場所がありますね・・・
    残念ながら、こちらは浜名湖という湖ですが
    海と直結しているので、潮の満ち引きがあります。
    湖面(海面?)からたぶん1~2mくらいの高さのところを
    ガードレールのない市道が通っています。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 2 года назад +1

    過酷な移動お疲れ様です。
    フェリーの移動やドローン撮影をやってくれる。

  • @nissytoshim82
    @nissytoshim82 2 года назад +2

    八幡浜が難しければ、時間次第では三崎ー佐賀関の国道九四フェリーという選択肢もあり
    東九州道の無料区間は途中流出が前提で、道の駅や道中のGSの利用を促してます

  • @珍珍太郎
    @珍珍太郎 2 года назад +2

    前作を含め北は北海道から 南は鹿児島まで よく走ったと思います。
    大変お疲れ様でした!
    寝台列車で言えば 北斗星やカシオペアと冨士やはやぶさと言った所でしょうか。
    この後の企画が楽しみです🎵

  • @haduki28th
    @haduki28th 2 года назад +9

    実際に四国道を抜ける動画は数が少ないので貴重。

  • @野村博之五郎
    @野村博之五郎 2 года назад +21

    「フェリーには間に合ったけれど、満車で乗れなかった」みたいな落ちを、期待していましたが…
    空きがあって、良かったですね。
    大隅君、運転お疲れさまでした。

  • @cando3121
    @cando3121 2 года назад +1

    宮崎から東京ならやったことありますけど、17時間ぐらいだったんで渋滞無ければいけたと思いました!!
    ガソリンはそもそも大分から素通りで鹿児島に行く車が少ないので、、😓
    運転お疲れさまでした!

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i 2 года назад +2

    がみさん、大隅くん、お疲れさまでした。
    チャレンジ失敗は残念でしたね。
    この動画を見て僕も旅をしている気分になりました。帰りの旅も動画にしてほしいでし。

  • @norokichan1366
    @norokichan1366 2 года назад +14

    鹿児島県民です。都城ICで降りて、末吉ICまで国道10号線を行き、末吉ICから東九州自動車道で加治木JTに合流したら、0時までに着いたと思われる。

    • @ハル-n6l9j
      @ハル-n6l9j 5 месяцев назад

      同じく思った宮崎道は遠回り

  • @2430kei
    @2430kei 2 года назад +13

    行動力と持久力が半端ないですね👏👏

  • @looserock21
    @looserock21 2 года назад +1

    お疲れ様でした。今年のGWに九州から徳島に。書かれてるとおりら徳島道は一車線区間が有るので思いの外時間かかりました。それと東九州道は九州道と比べて、遠いし何もないので給油や食事には苦労するかも。

  • @jp217
    @jp217 2 года назад

    どことなく水曜どうでしょう感があり楽しかったです😊

  • @kitachan7847
    @kitachan7847 2 года назад +4

    東九州道は対面通行だから時間が案外かかるかも?
    全線で4車線ある九州道の方なら結果的に早くなってたかも?

  • @スカイミュー
    @スカイミュー 2 года назад +2

    ちなみにフェリー乗り遅れても佐田岬〜佐賀関の国道九四フェリーが本数多くあって便利。
    またこの国道フェリーは近鉄グループなので近鉄の駅にデカデカ広告がある

  • @suitnogizaka180
    @suitnogizaka180 2 года назад +157

    「夏休みにふさわしいゲスト」「夏や隅氏」

  • @emoemo9927
    @emoemo9927 2 года назад +1

    西宮名塩、よく読めましたね!
    最初から読める人まぁいないですw

  • @Sumaho-pf6vr
    @Sumaho-pf6vr 2 года назад +12

    この壮大な「物語」は、
    12時間、6回分ぐらいの動画で、
    じっくりと見たいね。

  • @cowtaxii
    @cowtaxii 2 года назад +1

    西宮名塩
    自分が自宅(板橋)からノンストップでどこまで行けるか走らせてた時、トイレと給油で最初に停まった所でした。

  • @ぺっけ2170
    @ぺっけ2170 2 года назад +4

    中国自動車道はこういうとき本当ガラガラで便利なんですよね・・・
    山陽自動車道はすぐ混むけど中国自動車道は広島・山口県付近はいつも空いてます

  • @snd00261jp
    @snd00261jp 2 года назад +8

    4人ともお疲れ様でした。次は鹿児島から根室まで48時間以内に移動できるかな!?w

  • @まき-m2x
    @まき-m2x 2 года назад +2

    す、スゴい企画と実行力〜🚙

  • @めしぬき
    @めしぬき 2 года назад +1

    やはり遠いですね!
    途中ドローン映像いいですね🎵

  • @RX-93-g7m
    @RX-93-g7m 6 месяцев назад

    佐伯〜延岡南は無料区間だから高速降りて近くの道の駅で休憩(食事)して戻るのが一番ですが夜20時は流石に自販機オンリーですね~😂
    川南で降りて国道10号に降りて給油し食事してすぐ高鍋あたりで高速戻れば30分ロスが防げたかも‥川南〜宮崎市内を下道行ったのが間違いでしたね😅

  • @truth_yam9929
    @truth_yam9929 2 года назад +8

    運転お疲れ様でした。
    一度はやってみたい企画ですね。
    関西民ですが、四国経由ではなく中国道経由なら間違いなく間に合っていたかと思います(^^;
    四国経由の場合は距離は長いが全区間2車線の高松道、距離は短いが全区間1車線(追越車線がたまに現れる)なので、結果的には高松道のほうが速いことがほとんどですね。

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 2 года назад +1

    20:34みんなのリアクションよく分かる〜

  • @KAZ-wo8ei
    @KAZ-wo8ei 2 года назад +1

    川之江JCT-鳴門では徳島道は確かに距離は高松道より12キロ短いですが、8割9割が対面通行という罠があるので、あの看板の「徳島道100分 高松道90分」という数字が出ます。高松道も30キロにわたって速度制限80を食らいますが、2019年度から完全片側2車線なので運転は格段に楽です。
    徳島道に行くのであれば、鳴門から徳島道にそのまま移るよりも、高松道の板野で降りて徳島道の藍住ICまで下道でつなぐのが少し速いらしいです(高速道路から一度出ることでネクスコの通行料金の計算が途切れることには注意)。実際、高速バスは高松道が車線増されてもこのルートを引き続き使ってます。

  • @60おぢぢ
    @60おぢぢ 2 года назад +1

    がみさん、大隅さん、東京~鹿児島、無事に走破お疲れ様でした。次の企画楽しみにお待ちしてます。

  • @SO-yf3jn
    @SO-yf3jn 2 года назад +2

    大阪で高槻から新名神を使って神戸に抜けないと、日本屈指の渋滞名所の宝塚を通ります。
    寄り道は往復30km程なのでこれも1時間。宮崎県、鹿児島県野県境は、高速を使うと、吉都線。肥薩線に沿うのでかなり遠回りです。都城インターです降りて下道で末吉財部インターに抜けると、この時間ならかなり時間短縮できます。これは、ほぼ日豊線ルートで鉄道より少しショートカットしてます。
    これなら一日は十分切れます。

  • @nori9609
    @nori9609 2 года назад +31

    高速未使用で、同じ行程を組んだら更にエグい事になりそう…😨

    • @wvh16
      @wvh16 2 года назад +6

      横浜から北九州まで下道で19時間でした
      名古屋まで1号線 名古屋から日本海側に出て下関まで9号線です

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 2 года назад +1

      @@wvh16 さんへ。
      山陰地方(9号線)空いてるだろうが、距離は二割増しぐらい有りそうですね。W

    • @40-555
      @40-555 2 года назад +1

      帰りはもっと過酷…ということは…

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 2 года назад +1

      @@40-555 さんへ。
      下道(国&県道)のみで、日豊&山陰,北陸線⇒上越線沿い経由で帰京とかな?

    • @wvh16
      @wvh16 2 года назад

      @@ももぺも 休憩(島根県内で仮眠30分)込みで19時間ですよ 23時に出発して翌18時に着きました トイレもガソスタ以外で行きませんでしたし食事も一切摂りませんでした
      ルート選びをしっかりとすれば40時間もかかりませんよ
      因みに青森県八戸~福岡中州まで下道で休憩込み35時間で走破したこともあります

  • @Jiu__en07
    @Jiu__en07 2 года назад +1

    ドローンからの映像すごかったです。

  • @紀明落合
    @紀明落合 2 года назад

    お疲れ様楽しい動画だった

  • @tetsu0804
    @tetsu0804 2 года назад +7

    深夜の中国道、すごいです。対向車ほとんど来ません。異世界に入り込むような不安にかられます。

  • @福岡の焼き鳥屋さん
    @福岡の焼き鳥屋さん 2 года назад +1

    大洲から八幡浜、私の故郷です。
    長距離お疲れ様です。

  • @HitoshiNagashiman
    @HitoshiNagashiman 2 года назад +3

    長い運転お疲れ様でした。
    わざわざ対面通行区間が多い東九州自動車道回りで行くところが、何とも鉄オタらしくていいw

  • @kingofm2010
    @kingofm2010 2 года назад +4

    25:25 一説によるとガソリンゲージがEになったとしても20kmくらい走ると聞いたことがあります。HV車であればもうちょっと航続距離伸びるかも知れませんが、早め早めの給油がベターですね。ナビでガソスタに何とか辿り着いても定休日だったりすると血の気が引く。。。

  • @CAT-mg7cs
    @CAT-mg7cs 2 года назад +2

    大分県民ですが 臼杵で海岸沿いに寄り道した時点を見て もう無理だな とわかりました。
    九州以外の人は 九州を島に感じ 大分県から鹿児島県まですぐに 行ける距離と 勘違いしますが 宮崎県がすごく長く 東九州道も 1車線だし、パーキングエリアも あまりなく ガス欠するかも、、、と 想像しました。
    臼杵で寄り道せず 臼杵くらいで ガソリン補充してたら 達成できたのに 無計画でしたね。

  • @keiito2293
    @keiito2293 2 года назад +1

    先に青森までの動画を観てしまいました・・・。
    ずっと大隅さんの運転でしたね。お疲れ様です。
    がみさんは企画たてるだけですか??

  • @MunWhiteCat1103
    @MunWhiteCat1103 2 года назад

    大分来てくれてありがとうございます!

  • @ゆうゆう-i7n
    @ゆうゆう-i7n Год назад

    フェリーのところの、プライベートビデオ感がいい!

  • @Michiko-K
    @Michiko-K 2 года назад +3

    大隅さんかっこいい!!

  • @タテリョー
    @タテリョー 2 года назад

    いやー自分も行った気分になりますね😃 長旅お疲れさまでした❗

  • @shutastyle
    @shutastyle 2 года назад +1

    後半も楽しませてもらいました!!

  • @グローバー-g2n
    @グローバー-g2n 2 года назад +1

    四国ルートいいですね。昔八幡浜からフェリーに乗った時、フェリーターミナルで食べたうどんの美味しかったのを思いだしました。酷い渋滞がなければ、24時間で鹿児島に着けましたね。

  • @ei-i6d
    @ei-i6d 2 года назад +2

    以前どこまで行っても高速代が1000円の時に東京から鹿児島まで車で行ったことあります楽しかったけど大変、今なら横須賀から新門司までのフェリー使うかも

  • @噂の人-l2z
    @噂の人-l2z 2 года назад +1

    [取り決めで]とか[引き返せない]ってワードで責任感強まっちゃったんだろうなw

  • @kaneisohiro170
    @kaneisohiro170 2 года назад +1

    四国から大分に渡る方法はもう一つあって三崎港から佐賀関へ渡ることもできます。時間的には同じくらい。