Q.中型バイクを買うなら250ccと400ccどちらが良いですか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 車検費用について、修理する箇所があったり中古で年式の古いバイクだと税金が割増になったりして15000円を超える場合もありますが大体の場合2万円あればバイクの車検は通せます!
    ▼チャンネル登録していただけたら嬉しいです / @manyhobbyneet
    ▼ツイッター・インスタグラム・Tiktok
    Twitter: / manyhobbyneet
    instagram: / manyhobbyneeet
    Tiktok: / manyhobbyneet
    #バイクのある生活 #バイク初心者 #cbr250rr #ninja250 #ninja400 #yzfr25 #zx25r

Комментарии • 685

  • @KEN-I-zq6ur
    @KEN-I-zq6ur Год назад +1517

    250のメリットは車検がない
    400のデメリットは車検がある
    250のデメリットは車検がない
    400のメリットは車検がある

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад +292

      真実に辿り着いている、、、

    • @tadanobu3362
      @tadanobu3362 Год назад +149

      維持費と安全性の選択😊

    • @mintneko2385
      @mintneko2385 Год назад +20

      あと手間

    • @sakizakino
      @sakizakino Год назад +129

      中古の250乗ってた知人が、事故ってフロントフォークが曲がってバイク屋に持って行ったときに、タイヤはツルツル、チェーンは切れかけで、こんな状態で乗ってたら死ぬぞ!と怒鳴られていました。自分でメンテナンスする気が無い人が250乗ると、思わぬ事故に合う可能性があるので注意。

    • @Puteii
      @Puteii Год назад +20

      @@sakizakino普通の人なら自分出来ないからバイク屋にメンテしに行くけどね。俺はオイル交換時にメンテしてもらってるから。
      3000キロでオイル交換しとるから。👍

  • @neonsodapopn
    @neonsodapopn Год назад +915

    今すぐ買うの大切!年齢は待ってくれない

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад +48

      そうそう!!悩んでる間に思い切って乗っちゃったほうが経験になるよね!

    • @変なおやぢ
      @変なおやぢ 9 месяцев назад +33

      グダグダ悩んでると
      す〜ぐに、オッサンに
      なっちまうぞ❗❗
      体験者は語る…
      直ぐに買える君が
      羨ましいよ…
      後悔だけは、しないようにな…

    • @修吉村-o5p
      @修吉村-o5p 9 месяцев назад +12

      今、娘と共用でバイク購入を検討中です。
      私は250と400両方乗っていましたが、やはりパワーに余裕があって重量的に安定感がある400がほしいのですが、娘がタチゴケしそうで心配…😅
      なので250のボディに320ccのYZFR3を検討中です🙂

    • @様少年
      @様少年 9 месяцев назад +6

      @@修吉村-o5pちなみにninja250もninja400もほぼサイズ変わらないのでおすすめです

    • @三苫修二
      @三苫修二 9 месяцев назад +3

      ​@@manyhobbyneetローンも厭わないとなお良し。例えデザインだけで選んでも
      オーケー。

  • @rokon_niki
    @rokon_niki 10 месяцев назад +186

    自転車での事故(被害者側)が多い為
    妻から二輪には縁がないと言われ
    免許を取らせてもらえず、永遠の憧れとなった元バイク屋の息子です。
    娘が成人になり、ニンジャに乗りたいらしく
    自動二輪の免許取得を狙ってます。
    羨ましい

    • @ステロイダー西村ステ西死んでも
      @ステロイダー西村ステ西死んでも 9 месяцев назад +31

      その程度の覚悟なんだろう 本当に乗りたければ全てを捨ててでも乗る

    • @オダジョリギー-t4f
      @オダジョリギー-t4f 8 месяцев назад +36

      娘のフォローして奥さんのokが出たらしれーっと自分のも申し込んでまえw

    • @suzuki31Swift
      @suzuki31Swift 4 месяца назад +2

      今からでも間に合いますよきっと!!

    • @ぽぽじろう-s1d
      @ぽぽじろう-s1d 4 месяца назад +4

      何で自分のやりたいことを妻ごときに言われただけでやめるの?
      さっさと免許取ろう!

    • @rokon_niki
      @rokon_niki 4 месяца назад +8

      @@ステロイダー西村ステ西死んでも 覚悟を持って説得したらOK出たぜ
      今起業したばかりだから、その事業が軌道に乗ったら免許をとりに行く。
      腹括るぜ

  • @marumaru-8181
    @marumaru-8181 Год назад +35

    悩むのすら楽しい
    そして好きなのに乗る

  • @izayoikusabi
    @izayoikusabi Год назад +158

    とにかく乗ってみないとわからないことは沢山あるからねぇ。
    ここからはおじさんからのアドバイスだ!
    「何か違う」と思ったら無理して乗らずに乗り換える、それが長く乗る秘訣だ!
    見た目以上にライディングポジションがキツいとかもあるから、無理して乗ってると私のように腰や首が壊れるぞ!
    そして出来たら150cc以上で高速乗れるとツーリングに幅が出来て良いな。
    ソロもマスもそれぞれ楽しさがあるからツーリングの選択肢の幅は大事にしたい所だ!
    そして、ヘルメットだけはちゃんとフィッティングしに行って良いものを買うように!
    怪我せず無理せず長く乗る、おじさんとの約束だ!!
    ライフスタイル、体調、経済状況と相談しながら楽しいバイクライフを送ろうな。

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад +11

      適切なアドバイスだと思います!!
      なにか違うと思ったら別のバイクに乗ってみるのはアリですよね。
      ヘルメットのフッティングも本当に乗るほど差が出てくるので重要ですね!
      詳しく書いていただきありがとうございます!!

    • @全力フィストアナニー
      @全力フィストアナニー 8 месяцев назад +4

      おじさんありがとう☺️

    • @ねことら-t7q
      @ねことら-t7q 7 месяцев назад +3

      おじさんありがとう!(´▽`)

    • @イワシの蒲焼き
      @イワシの蒲焼き 3 месяца назад +1

      ありがとう!!!😊

    • @無糖れもん
      @無糖れもん 3 месяца назад +1

      安全講習おじ👍

  • @tomi-ej650
    @tomi-ej650 Год назад +335

    50→90→125→650→250→125で落ち着きました。
    いろいろ乗り継いだけど原2最高です

    • @モッ-c5c
      @モッ-c5c 11 месяцев назад +20

      僕も歳を重ねてこうなりたい

    • @Hoffmann-j5y
      @Hoffmann-j5y 10 месяцев назад +4

      高速とか乗らないですか?

    • @tomi-ej650
      @tomi-ej650 10 месяцев назад +6

      高速は250で80kmくらい走ったけど少し怖かったです。

    • @user-fu1xn3qu9o
      @user-fu1xn3qu9o 9 месяцев назад +8

      最大650で色々かぁ。

    • @メル-r1e
      @メル-r1e 9 месяцев назад +1

      リッター乗ったことない時点でまだまだだな😂

  • @もぐハリ
    @もぐハリ Год назад +18

    大型乗ったことありますがですが自分に見合った400クラスに落ち着きました。
    😊

  • @taka-sp
    @taka-sp Год назад +5

    例えば。
    僕はNSRが欲しくて、いきなり買った。パワーに頼らない峠の走り方を学んだ。
    次の年、2ストパラツインの音に魅了されて、TZRを買った。後方排気+忠男ジャッカル。トンネルGPは必ず優勝!
    次の年は安定した速さを求めて、'90CBR400RRを買った。仲間内の400PSのFC3Sに追われて、峠でバイクごと前宙返り。
    その後、CB400SFに乗り換えて、初めて免許を取った8年後にXJR1200を買った。その20年後、大きなバイクは出すのが面倒なので、2ストスクーターを買った。高速道路にも乗れる180cc。ジレラランナー。バイクはサイズと軽さ。快適さは車には敵わない。遠心クラッチのJOG-Zでも流れはリード出来た。80km/h出たし。
    メットインは使える。

  • @user-gpz
    @user-gpz Год назад +125

    400乗ってたら250欲しくなるし、250乗ってたら400欲しくなるし、気づいたら大型欲しくなって大型買ってるから何でも乗ったらええ

  • @WhyDontWeliker
    @WhyDontWeliker Год назад +148

    質問来てないは笑った

  • @tiyachan_0606
    @tiyachan_0606 Год назад +299

    排気量の制限がなくなるとこの世のバイク全部乗れるんだ。と言うワクワクが止まらなく、人生が豊かになるので、大型自動二輪の免許を取りに行くべき。

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад +25

      確かにそうだ、外車でもなんでも2輪車全部乗れるようになるというのは大きなメリットだね!

    • @三澤健治
      @三澤健治 Год назад +3

      むかし限定解除のために試験場に通いました😊

    • @沖縄で一番童貞で孤独な
      @沖縄で一番童貞で孤独な Год назад +10

      ならねーよ。結局大型も高いし

    • @tiyachan_0606
      @tiyachan_0606 Год назад +43

      @@沖縄で一番童貞で孤独な なんだ?金ないのか?金がないと何にもワクワクできないよな。可哀想に。

    • @沖縄で一番童貞で孤独な
      @沖縄で一番童貞で孤独な Год назад

      @@tiyachan_0606 ないよ。お金出して。肩揉みするあら

  • @ちゃこ-q1e
    @ちゃこ-q1e Год назад +45

    250cc乗り始めて3年目です。ちょうど先月「1回くらい大型乗ってみたいし教習所行こっかなぁ😊」と職場のバイク乗りに話したら、その人も同じ動機で大型取ってました。みんな通る道なんですねwww

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад

      似たエピソード教えていただきありがとうございます!!
      自分もまさにそんな感じの動機で大型を取りにいきました笑 バイク乗りないないじゃなくて安心しましたw

  • @kanmian01
    @kanmian01 Месяц назад +2

    趣味の乗り物なんだから好きなの買え!
    が最強になりますわな

  • @T-goro
    @T-goro Год назад +160

    欲しいと思ったものを買うのが一番いいよなー

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад +2

      ほんとそれなのよ!!

    • @B16B-VTEC
      @B16B-VTEC Год назад +2

      そして、『なんか違うな‥』と感じたら、売って乗り換えればいい。

  • @とまと-g6x
    @とまと-g6x 2 месяца назад +2

    この動画みてから友達とバイク見に行ったんですけどそこで出会ったGSX250Rに一目惚れして買いました!
    ありがとうございます!!!!

  • @MT-zu4gc
    @MT-zu4gc Год назад +10

    欲しい時が買い時。こちらの都合に関係なく値段は変動するから。でも、バイク選び、悩んでる時間も結構楽しいですね。

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад +1

      まさしくその通りだと思います、探したり悩んでいる時も実際楽しいですよね!!

  • @yamadadesu592
    @yamadadesu592 Год назад +10

    免許取れる年齢なってすぐ取りに行って、バイトを頑張って初めて買ったバイクで友達とツーリング行ったりな青春してたワイが思うに好きなバイクに乗れ!コロナ禍でバイクに興味もった連中は数ある中の1つの青春の形に乗れてなかったんやからレンタルでもいいし、原付きでも中型でもなんでもいいから買ってソロでも友達とでもツーリングしてこい!マジで楽しいから!高校生のときからアラフォーになった今でもハマッてる趣味の1つやからオススメするわ!

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад

      先輩!!マジでその通りだと思います!!
      レンタルでも原付きでもなんでも、乗ってみたいと思ったバイクに乗るのが一番イイですよね!!

  • @tofu_jelly
    @tofu_jelly 2 месяца назад +4

    125cc・250cc・688ccと乗ってきたが、自分が出した結論は『隣の芝は青い』ということ。
    所有したことのないバイクはずうっと良く見えている。所有してからようやく良し悪しが分かる。
    出来ることなら全ての区分のバイクを2〜3年ずつ所有して良し悪しを感じて、自分にあったバイクを見つけて欲しい。

  • @excalibur999tube
    @excalibur999tube Год назад +9

    バイクライフ何てどんな事情でいつ終わるか分からないんだから、なるべく早くほしいのを手に入れるが正解だよ。
    人生は無限じゃない!

  • @windowsxp7090
    @windowsxp7090 10 месяцев назад +18

    近所を軽く走るだけ、高速は全く乗るつもりがないのなら250CCでいい。
    けど逆に片道2時間以上のツーリングや高速使う予定があるなら絶対400ccでいいと思う。1個目のバイクは250の方が〜とか言うけど現行の400ccなんか運転しやすいのばっかりだからほぼ問題ない。

    • @ayua4869
      @ayua4869 8 месяцев назад +2

      近所で高速乗らないなら、125でよろしいかと。

  • @akira-takahasi
    @akira-takahasi 2 месяца назад +2

    中古の場合、大型だと経験者が乗ってた場合が多いから安心して買える
    250だと初心者が乗ってたのが多いから酷いのもある(オイル交換など、、)

  • @kajagoogoo926
    @kajagoogoo926 Год назад +13

    車検の有り無しのデメリットは金額もあるけど、2年起きにイベントが来ることを、頭の片隅に置いて忘れないようにしないと いけないことだと思う。友人がいつの間にか車検切れてて、走ってたことに気づきヒヤヒヤしてそのままバイク屋行くのを見て、車検有りのデメリットを痛感しました。

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад +1

      確かに!バイクは車のように購入後ディーラーが電話をくれるみたいな事が少ないですし、
      「何も考えず乗っていたら切れいていた…」という事が起こってしまうのも車検の大きなデメリットですよね…!

    • @ハイボールがお好きでしょ
      @ハイボールがお好きでしょ Год назад +3

      そんなことあるんだw
      ディーラーやら正規代理店なら
      ハガキ送ってくるが……
      そうじゃないバイク屋なら
      ありえるね

    • @ygrt_r1
      @ygrt_r1 Год назад +1

      @@ハイボールがお好きでしょ それ免許区分な❔察しの通りアホなこと抜かしてきてわろけるwww
      原付はそもそも原動機付自転車なんだからどーやっても自動車にはならんことくらいすぐ分かるだろ何言ってんだこいつ。誰も自動車=バイクなんて言ってねえよwww 道交法上はバイクも自動車としての区分に含まれるって言ってるだけだろどこまで理解力ないねんお前w じゃなきゃバイクが自専道走れるってのもおかしいことなるやんけw まぁ辞典辞典言ってる時点でなんも知らん馬鹿なのはお察しだけどwww 免許すら持ってねえだろお前爆笑

    • @ayua4869
      @ayua4869 8 месяцев назад

      憶測ですが。
      購入したお客様のバイク情報を共有してくれないレベルの付き合い方しかしなかったからじゃないですか?
      買ったら買ったままとか、定期点検も行かないとか、そんか対応する客の車検時期とかは店も気にしないですからね。
      上の方が言うとおり正規店などではしっかり管理してくれますが、安いからと遠方の店やバイクセン⚪︎ーなどで買うと、後悔する事もありますね。

  • @コン-u5w
    @コン-u5w Год назад +65

    1台目のバイクが400ccのバイクでした。
    400ccのバイクを維持をするのに特に困ったことはありませんでした。それよりも乗りたいバイクに乗るのが本当に重要です。
    あと、車検は自信がない人は素直に信用できるバイク屋に頼みましょう。節約のためにユーザー車検を前提でバイクを購入すると結構大変なことになります。

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад +5

      乗りたいバイクに乗るのが本当に重要、まさにその通りなんですよね!!
      嗜好性が強い乗り物なので欲しい物を買うのが一番です!

  • @ゆいやみ
    @ゆいやみ 6 месяцев назад +1

    車検と言う金額がかかると思ってるのですが、250ccでも一年点検や部品交換がある。更に整備しないで乗って突然故障その時の修理費たいてい車検費用なんてものじゃあない金額になったりするだろう。車検受けた方がその時に故障も予備修理も出来て車検費用と込みで安くなったりするだろうね。うp主様の言う通り好きなバイク購入しようですね🤗私は大型値段も高いし置くところ困るしパワーがありすぎて乗るつもりはないですね😃400ccでもパワーあるので充分ですね。

  • @400RNC47
    @400RNC47 8 месяцев назад +6

    「価格の差は性能の差」まさにその通りなので素直に納得しましたw
    自分もバイク屋さんで一目惚れして今のバイク買ったので、自分が満足出来ればそれで十分!

  • @かなえ-v4w
    @かなえ-v4w 10 месяцев назад +4

    友達から安く純正の250買って定期的にバイク屋に見てもらってます。

  • @maryuFalco
    @maryuFalco Год назад +7

    自分の中では
    車検気にせず色々カスタムしたいなら二ーハン
    長距離を安定してツーリングしたいなら400ってイメージ
    まぁ結局動画の通り乗りたいと思うバイクに乗るそれが一番
    わいは次二ーハンのバイク買う

    • @maryuFalco
      @maryuFalco Год назад +1

      4ヶ月前二ーハン買うとか言ってたのに
      結局400クラス買った
      一目惚れしちゃったのよね

    • @ayua4869
      @ayua4869 8 месяцев назад

      @@maryuFalco因みに何買われましたか?
      グット押した者です。

    • @maryuFalco
      @maryuFalco 8 месяцев назад

      @@ayua4869 赤のGB350ですね
      見た瞬間こいつに乗りたいってなり目が離せなくなってその日に契約しました笑

  • @クロウ-h2s
    @クロウ-h2s Год назад +4

    大型を買いに行く←まさに自分がそうでした

  • @hisa724
    @hisa724 4 месяца назад +3

    素晴らしいショート動画😂

  • @ししとうかふか
    @ししとうかふか Год назад +4

    250もいいけど、車検は大切だよ
    あまりメンテナンス整備に知識がないなら、定期的に見てくれる車検は強み

  • @めいる-s2c
    @めいる-s2c Год назад +3

    正論!
    気に入った車種なら大事にする→
    自然と安全運転になるというメリットも…

  • @VTEC_REVO
    @VTEC_REVO Год назад +9

    3年前の21歳の時、職場の同期と後輩の影響で中型免許を取ってVTR250を乗ってました😊
    今年入ってから400cc4気筒バイクに興味を持って、ついに先週の木曜に2012年式限定カラー(黒金)のCB400SFに乗り換えました!
    VTRもスーフォアもめっちゃ乗りやすいバイクなので、丸目ネイキッド好きで250と400で迷ってる方にはこの2台おすすめします笑

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад

      おお!!スーフォアいま高いのに頑張りましたね!!
      VTRも乗りやすくてカッコいいしいいバイクですよね✨ネイキッドライフ楽しんでくだせぇ!!

    • @akihisakojima9524
      @akihisakojima9524 Год назад

      冗談抜きで盗難に気を付けて!
      かなり狙われるよ!
      盗難対策の極意は不人気車を買う事!
      YZF R-3に乗ってる俺は抜かりなし!
      モデルチェンジ前のR-25のスタイルに惚れて買おうと試乗したけど、イマイチ加速時のトルクを感じられず、同じスタイルのR-3を購入。
      スタイルにベタ惚れしてるから、不人気車だろうが俺には関係ない。
      2018年式でモデルチェンジ前の凛々しい顔つきだから、バイクに興味無い人からも格好いいバイクだね!と良く言われて「でしょう!だからベタ惚れしてしまい大事に乗ってます!」と返してる。
      バイクで一番大事なのは、他人から何を言われようと自分が気に入ったバイクを買うのが一番大事!

  • @山達-v6y
    @山達-v6y Год назад +108

    400の欠点はオールマイティーすぎて大型取っても欲しいバイクがない。次のバイク考えながら早、12年経過した。

    • @連続記録が途絶えちゃうよ
      @連続記録が途絶えちゃうよ 10 месяцев назад +6

      そう考えているうちにたくさんの素晴らしいバイクが規制でなくなっているが?w

    • @amennboakainaaiueo
      @amennboakainaaiueo 10 месяцев назад

      @@連続記録が途絶えちゃうよ自分の意見が正しいと思ってる書き方っすね

  • @superblackhawk.44
    @superblackhawk.44 21 день назад +1

    250と400のランニングコストは大きいようであまり変わらなかったりしますね。
    税制や車検の有無が主な要因になりますが、例えば250クラスだと重量税が新車購入時だけで中古車購入時にはかかりませんが400は車検ごとに重量税も必要です。
    軽自動車税も400の方が多くかかります(この点リッターオーバーバイクでも『軽自動車』扱いなのでお得感あり)。
    メンテナンスに関しては250も400も同一機種だと部品単価や工賃に差はないのでかかる出費はメンテナンス以外の税制面だけなんでしょうね。😅
    400クラスもいわば日本ガラパゴス排気量なので、高額な税制や車検を通すのに躊躇しないなら大型バイクの方が意義があると思いますけどね~。
    自賠責保険料とかも殆ど大型と変わらない金額ですし。😂

  • @ホールケーキが食べたい

    悩んでる間に大型乗れん年齢まで来てあのバイク乗りたかったなぁとかもう歳だから乗れないやって後悔するより金とか気にせず乗りたいのを乗ればいいと思う小型中型大型に限らずだ
    乗りたいバイクがあるのに違う車両に妥協するのが金と時間の無駄

  • @ユーキ122
    @ユーキ122 2 месяца назад +1

    おっしゃる通りすぎて笑えます❤大型に乗り換える可能性がありますよね。私は400→250→400→1200→883→1700と乗り換えております。

  • @1801pieceout
    @1801pieceout 3 месяца назад +1

    GSR400乗ってますが、よく言われるのはタイヤ代ですかね。
    でもそこそこグリップあるツーリングタイヤ買ったら1万キロくらい余裕で乗れるんで気にならない…車検も持ち込みしてるし…マジで好きなの買ったほうが良い!
    愛車ならなんでもできる!

  • @totomaru0120
    @totomaru0120 11 месяцев назад +3

    最初は車検ありの400でメンテの勉強。
    それに250だと高回転で回さないといけないからある程度のテクニックがいる。

  • @BabiMotoVlog
    @BabiMotoVlog Год назад +25

    結局メンテを自分で出来ない限り点検代(維持費)はそんなに変わらないんだよなぁ・・・
    あと(僕みたいに)大型から中型に乗り換え予定の奴もいるからホント好きなのに乗って、どうぞ

  • @gomagoma-w6m
    @gomagoma-w6m Месяц назад +1

    禿同!どっちが得かより、欲しい、格好良いバイク買うのが良いね。仕舞いにゃ何台も持ってしまう。

  • @re-mura
    @re-mura 5 месяцев назад

    配達用のバイクどうするか悩んでたらさらに悩みの種に。。。笑
    ありがとうございます。偶然見かけた偶然選択肢が広がりました

  • @クルマヤキャッツ-x4y
    @クルマヤキャッツ-x4y 9 месяцев назад +2

    最初に買ったバイク→他にも目移り→複数所有or乗り換え→おっしゃる通り最初は気になったの買っちゃえ!

  • @といまん-s8y
    @といまん-s8y Месяц назад +2

    250CC乗って2年経ちますが確かに次は大型が欲しいと思うようになりました、でも欲しい大型はNM4中古で高いんですよねぇ
    後、今乗っている250CCには不満はありません。

  • @betoo3406
    @betoo3406 Год назад +15

    運転上手くなりたくて、
    125ccからのステップアップとかじゃなければ、
    250ccおすすめ、最近は400ccも軽いモデルあるけど
    パワーとかも考えると250ccが扱いやすくていいよ。あと250ccのほうが人気やし中古部品とか多くてコケても安心自分は400cc最初に買ったけど、友人の250cc乗って、欲しくなって250cc増車した。

  • @ousui
    @ousui 7 месяцев назад

    2,3年で大型に乗り換えること想定してなかったな、これで多少は気楽に選べそう

  • @genmai315
    @genmai315 Год назад +3

    中型買って数週間ですが、大型乗りたくなりましたwww
    ただ、今のバイクも気に入っているので悩ましい😂

  • @hn2361
    @hn2361 Год назад +3

    最初は車検ないと何も分からんから普通にありがたい

  • @R指定-w6s
    @R指定-w6s Год назад +1

    本日は猛暑日☀️💦😮 お疲れさま
    強制的に先輩のお下がりを譲ってもらいましたので 好きな🏍️には乗れんかた😂 因みにFX !

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад

      見落としてた〜〜!!最近暑いですね!!🔥
      お下がりでFX貰えるなんて先輩の気前よすぎるww

  • @フジユウ-b4y
    @フジユウ-b4y 2 месяца назад +1

    2年ぶりにバイクを買って楽しんでいますが、アメリカンの400ccゆえパワー不足を感じ、もう大型に乗り換えたい今日この頃です

  • @rayraza5738
    @rayraza5738 5 месяцев назад +1

    最後の結論だけすげー分かる…

  • @ilovemuscleandmotorcycle9269
    @ilovemuscleandmotorcycle9269 Год назад +13

    例えばニンジャ400が欲しいけどニンジャ250なら車検ないよな~、って人にはニンジャ400勧めるけど、乗りたいバイクが定まっていない場合、私なら250を勧めますね。
    400は確かにパワーはありますが、正直250でも十分すぎるくらいだし、100巡航から120追い越しくらいなら楽勝ですし。
    何より車検がないというのは、50や125の延長感覚で気軽に乗れるので良いと思うのです。
    250でしばらく腕を磨いて、その後乗り換えるなら、650、750あたりが個人的にお勧めですかね。
    250なら私はジクサーsf250&ジクサー250、650ならsv650を推したい(スズ菌感染重症)

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад +1

      ジクサーはいいぞおおおお!!乗りやすくて軽くてトルクあって最高の中型です笑

    • @akihisakojima9524
      @akihisakojima9524 Год назад

      原付感覚で乗られたらバイクが可哀想だよ。
      そんな感覚でオイル交換ぐらいしか意識せず、タイヤツルツル、チェーン錆びまくりの250ccが如何に多いか。

    • @shineYouTube160
      @shineYouTube160 5 месяцев назад

      @@akihisakojima9524
      黙れ

  • @ムーミン-v5l
    @ムーミン-v5l Год назад +2

    大型は結局飽きるというかスペック全てを発揮できなくて結局乗ってて楽しい250.125.600に落ち着く

  • @マサキヨシカマ
    @マサキヨシカマ Год назад +11

    安い中古の250買って練習して、金貯めて大型買うのが一番、最初のバイクは立ちごけ等で、ボロボロになるからね!

  • @松本幸夫-h8n
    @松本幸夫-h8n 9 месяцев назад +7

    400買って、慣れたら免許取って大型乗って、それから250に乗ると満足する。

  • @katoukatou7487
    @katoukatou7487 Год назад +5

    250以上の中型のるなら大型乗っても維持費そんな変わんないから大型買っちゃえ!

  • @underdog5092
    @underdog5092 4 месяца назад

    見た目が気に入った油冷単気筒250ccに乗り始めてまだ1年経つか経たないか程度だけど、夏に少し走るとすぐ暑くなるからもっとデカい水冷のやつが既にほしくなってきた

  • @why-bundle_hyouji_yanenn
    @why-bundle_hyouji_yanenn Год назад +2

    俺もいつか大型乗りたくなるのかな〜🤔

  • @kiruto_sama
    @kiruto_sama 9 месяцев назад +3

    維持費は変わらないけど使ってたら何万も変わってくると思う、車検代はもちろんバイクの燃費も5〜10kmくらい落ちる、任意保険に入ってるなら排気量が上がり値段も上がる、5000円所では済まない、まあもちろん乗りたいバイクに乗れば良いけどね!

  • @ロキ-h7i
    @ロキ-h7i Год назад +4

    昔、ホーネットが乗りたかったけど悩んでたら高騰しちゃって諦めて別のバイク乗った側です。欲しい時に欲しいバイクに乗ったらいいと思います

    • @windowsxp7090
      @windowsxp7090 10 месяцев назад

      今ホーネット乗ってます😂😂

  • @Tsurubamiha23
    @Tsurubamiha23 24 дня назад +1

    2st50に始まり2502stを所有して、400も700も954も乗りましたが一周してなぜか今はセロー225に落ち着きました。欲しかったのは手足の延長線上にあるバイクでした

  • @高須ひろし
    @高須ひろし 2 месяца назад

    どれだけ乗るか、どこで乗るかだと思う。
    都内とか街中で小回り重視なら250ccだし、趣味でそこそこ距離のツーリングを月に何回も行くなら400cc以上の方が高速とか安定してて走りやすい。車検もよく乗るからいいと思う。
    逆にほとんど乗らなくて普段メンテだけしてるなら250ccでいいと思う。
    最後は好きバイクですよね。最初のバイクって思い入れがあるから歳取ったらまた乗りたくなる事もあるんだよね。
    自分はVT250FCですわ。理由は小回り効くから峠は楽しいし、もう歳だから飛ばさないし大型も高速長距離走行しないからいらなくなった。時速80km越えてくると死が頭よぎるチキンになっちまったよ・・・

  • @masahiroyanabe3320
    @masahiroyanabe3320 Год назад +2

    わかりやすかったです!

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад

      良かったです!!コメントありがとう!

  • @YuusukeKuroha-sf7qe
    @YuusukeKuroha-sf7qe Год назад +1

    陸運局は初めて知った😂ありがとうございます

  • @hey7116
    @hey7116 4 месяца назад

    まじそれな!
    250買って一年未満だけど400が欲しい
    大型欲しいってなってきてる。
    てことは、車検気にしても乗り換えたら関係ないてこと。
    初めからデカいの買っておけば良かったな…

  • @あお-f3w5y
    @あお-f3w5y 22 дня назад

    オフ車は250クラスしかないんや。KLRみたいなビッグオフまた出てきてほしいなあ〜

  • @ホムラ-b2v
    @ホムラ-b2v 10 месяцев назад +1

    自分も普通二輪取ってますが400いいけど125と250 2車維持かかるから250にしようかなっと思います 大型免許多分とると思います笑 125は通勤 250は休みに乗るバイク😊 早く250買って高速乗ってバイク旅行いきたい😊

  • @wal2655
    @wal2655 9 месяцев назад +18

    絶対250がいい!乗らなくなって置いといても車検ないから気にしなくて良い!
    大型絶対欲しくなるから大型と250の2台持ちが一番バランス良く両方楽しめるから

    • @ayua4869
      @ayua4869 8 месяцев назад +1

      長期間乗らないなら陸運局行ってナンバー返却すれば良いんでは?
      乗らなくて放置してても税金かかりますよ。

    • @difference6680
      @difference6680 8 месяцев назад +3

      @@ayua4869
      めんどくっさ(笑)

    • @wal2655
      @wal2655 7 месяцев назад +4

      @@ayua4869 すぐ乗りたい時車検なきゃ乗れないし250の自動車税なんてしれてます

    • @vailsaid1107
      @vailsaid1107 4 месяца назад

      400でも、バイク屋で車検通すのにはあんまお金かからないべ持ってくの面倒いけど

  • @まる-g8b4v
    @まる-g8b4v Год назад +5

    質問きてないで死ぬほどツボってるwwwww

  • @ScarletOwl3515
    @ScarletOwl3515 8 месяцев назад +3

    まあ陸運局に直接持ち込んで15000円でお釣り来るのは、ちゃんと整備されてる個体だけなんですけどね。
    ちなみにバイクの車検は交換するものが殆どないのであれば、外車の大型を正規ディーラーに丸投げしても7万円程(ただしBMWや一部のバイクは除く)しかかかりません。2〜3年で7〜10万なら普通に働いてる人なら毎回のボーナスから3万ずつ残しておけば普通に支払える金額です。

  • @ともちゃん-y5r
    @ともちゃん-y5r Год назад +2

    どんどん増車していってたけどなんだかんだニーハンばっかり乗ってたな

  • @げこちゃ_YT
    @げこちゃ_YT 2 месяца назад +1

    初めて乗るなら250ccの方がいいと思う。高速でも別にしんどいっちゃしんどいけど休憩しながらならしんどくないし、250ccで物足りなさとか運転慣れをしたなら400ccやそれ以上の大型バイクに乗ればいい。ただ言えることは250ccは回せるから楽しいのだ。

  • @洲冥雪壮
    @洲冥雪壮 Год назад +27

    初めて買うなら中古250ccをオススメします。
    運転技術が未熟なので、立ちゴケや転倒などをする前提です。
    つまり練習用ですね。
    初めから本当に欲しいの買うと、最悪の最悪ローンしか残らなくて泣くよ…😢

    • @たけすえ-h4g
      @たけすえ-h4g Год назад +7

      初めて買うなら原チャ買うがオススメ
      中免取ったあとも足として使える

    • @woskle2855
      @woskle2855 Год назад +2

      ​@@たけすえ-h4g原チャなら持ってても損ないね
      ちょろちょろ乗ってたら事故率上がるくらいか

    • @Gzracing17
      @Gzracing17 Год назад

      本当に仰る通りですね!

  • @zinakstuki
    @zinakstuki Год назад +4

    250乗ってるとどうしてもハイパワーを求めて結局乗り換えたくなるので、個人的には最初から400がオススメですね…

  • @山田太郎-r1m3u
    @山田太郎-r1m3u 2 месяца назад +1

    最後のぶっちゃけ悩むだけ無駄が潔くて笑ってしまった笑

  • @tyouicbm
    @tyouicbm 16 дней назад

    間違いない、当時8万円キャッシュバックだったし3年くらいで大型に乗り換えたw

  • @りょーた-k4n
    @りょーた-k4n Год назад +6

    30才にして憧れてた、普通二輪の免許取りに行ってます!
    しかしながら、四輪(ファミリーカー)のサブ(通勤用)で買う予定なので125です…
    リタイアしたら、でっかいの買うんだ…ッ

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад +1

      免許おめでとうございます!!
      125ccめちゃくちゃ良いと思いますよ!タイムリーですがこの前PCXで沢山遊ぶ動画を出しているので良かったら参考にしてみて下さい!
      ruclips.net/video/WpaRKGDc8LU/видео.html

  • @KAXU-x9o
    @KAXU-x9o 9 месяцев назад +1

    15,000円でお釣りが来ますのとこ会計バグってて好き😂

  • @まいん-e6l
    @まいん-e6l 9 месяцев назад +1

    指の音めっちゃいい

  • @鯉沼空
    @鯉沼空 12 дней назад

    めにほびさん、質問なんですけど軽いバイクって横風に煽られやすいみたいなんですけど、それについてはどうなんですか?😢

  • @arsenalprivate8338
    @arsenalprivate8338 Год назад +3

    法定点検もせずに乗り潰す250ccにするつもりなら変わるけどね
    250ccは車検がないおかげで「今年の点検はあと2週間待って夏ボーナス出てからにするか」とか多少融通が聞くのは利点。ただきちんと点検やメンテをするなら、最終的な出費は変わらん

  • @rockyseven3341
    @rockyseven3341 Месяц назад +1

    俺は16で免許取ったその帰りに当時中古で30万くらいだったゼファー400を買って帰りましたねぇ。
    23の時にかなり派手に事故って廃車にしたけど、今でも買って良かったと思ってます。
    今は嫁に「通勤用で要るから」って拝み倒して買った中古のバリオスに7年乗ってます。大型欲しい…(でも免許ない)

  • @gd4464
    @gd4464 10 месяцев назад +1

    初めは中型で十分と思ってましたがしっかりと3割に入って乗り換えました笑

  • @ヒデモン-f8e
    @ヒデモン-f8e 3 месяца назад

    人にとやかく言われる前に乗って確かめる、結果吉と出るか凶と出るかは神のみぞ知る😂

  • @Pono-eh5gp
    @Pono-eh5gp 5 месяцев назад +1

    卒業まで原付登校しようと思って原付免許取得してわずか2ヶ月で普通二輪免許を取ってしまった経験からすると、大型もすぐ取りたくなって結局取るという顛末は容易に想像ついてしまう。自分は金銭的な事情で取ることを諦めてますがある程度出費を計算できる人なら結局大型になってしまいそうですね。

  • @Xxjip_d
    @Xxjip_d 11 месяцев назад +2

    16になったら普通二輪取る気満々なのですがカワサキのニンジャ250買いたいのですが任意保険とか維持費用が保てるか心配です😢

  • @30までにやりたい事
    @30までにやりたい事 28 дней назад +2

    自分も知らん間に大型の免許取ってますわ

  • @pctst5696
    @pctst5696 8 месяцев назад +26

    乗らなくなる可能性のある人は250が良いね。
    自分の場合は納車一月で乗らなくなって、それから3年経ってまた少しずつ乗るようになった。もし車検あったら手放してたね。

    • @nora7528
      @nora7528 4 месяца назад +3

      そんな乗らないんだったらレンタルの方が良いんじゃ・・・ 最新の乗れるし

  • @bikesukioyaji9661
    @bikesukioyaji9661 7 месяцев назад

    大型は疲れるから若いうちに乗ろう!!
    おいちゃんは250オフ車が一番楽しい。カブ110が一番楽で楽しい。

  • @ruka819
    @ruka819 Год назад +2

    まいどー!
    結局乗り換えるはほんとにそうw何乗っても完璧に満足はできない!

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад +1

      その通りだねw 大型買ったって数年乗ってたら乗り換えたくなってしまいますからな…笑

  • @48monkeyduke20
    @48monkeyduke20 Год назад +17

    250ccから1200ccにステップアップしたけど250ccのバイク楽しすぎて手放せてない( 'ω')ファッ

  • @seiryu283
    @seiryu283 Год назад +2

    CBR250RRに惚れてバイクの免許取ろうか迷ってるけどとりあえず中型バイクの免許で良いのかなー?

  • @藤橋ヨシ
    @藤橋ヨシ Год назад +2

    バイク買って約3ヶ月くらい、250を乗って楽しいけど、パワーがほしくなり大型欲しくて教習所通いしました。ハマれば遅かれ早かれみんな大型取りたがる。

    • @akihisakojima9524
      @akihisakojima9524 Год назад +2

      そして、日本でリッターバイクは乗りづらい事に気付いて、日本で丁度いい400~700のミドルクラスに戻るまでがセット。

  • @pakuthiTABETAI
    @pakuthiTABETAI Год назад +2

    高校生なのでNinja250or400で悩みに悩んだのですが、最終的に一目惚れでzx4rr予約しました!笑

    • @manyhobbyneet
      @manyhobbyneet  Год назад +2

      高校生でZX4Rはなかなか頑張りましたね!!
      スピード出ると思うので無理しないよう気を付けて楽しんで下さい!

    • @キツネリス-x4g
      @キツネリス-x4g Год назад +1

      お店車検で五万
      そこで保険の更新任意、自賠責で3万かな

    • @pakuthiTABETAI
      @pakuthiTABETAI Год назад +2

      @@キツネリス-x4g そこにローン代と諸々維持費もかかるので毎月の出費大変な事になりそうですが、バイト増やして頑張ろうと思います💪

    • @windowsxp7090
      @windowsxp7090 10 месяцев назад

      250は遅いから400かって正解だと思う!俺もどっちか選ぶなら絶対400買う

  • @おーしー-y3t
    @おーしー-y3t 12 дней назад +1

    自分でメンテ出来ないなら結局250も400も変わらないと聞いた事あるゾ

  • @fantasyunko
    @fantasyunko Год назад +2

    ハナから大型とってほんとによかったと思う

  • @rgjhhrrhei
    @rgjhhrrhei 9 месяцев назад +2

    社会人地方暮しでバイク趣味の方って車の方はどんなの乗ってるのか気になります

  • @愛之助0325
    @愛之助0325 2 месяца назад +1

    車検が・・・と思って250cc買っちゃいました💦
    車の車検は自分でやってるのでバイクも出来たかもです・・・
    先にこれを見たかった😅

  • @伊達の逆さ毛鉤
    @伊達の逆さ毛鉤 7 месяцев назад

    中型免許を所持してた時に、250を選んでました。
    (当時、NSR250R-SEを指名買い)
    400は・・・
    どうせ車検が有るんなら、大型免許を所得して、750以上のをと考えていたので、400は全く購入を考えていませんでした。

  • @transel8098
    @transel8098 7 месяцев назад

    中型乗る
    →3年で大型に移行する
    →50c~250ccまでの車検不要バイクをお遊び感覚で買ったり売ったりする
    →125ccの便利さと楽しさのバランスの良さに気づく
    →最終的にスーパーカブに落ち着く

  • @DrKSK63
    @DrKSK63 Год назад +1

    ヨシ!
    買いに行こうっと