皆さんの疑問に本音で答えます!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 遊楽舎 TEL:079-240-5944
お仕事の問い合わせは、こちらまで!
tentyou.toiawase@gmail.com
[営業時間] 時短営業中
☆月・火・水・木…13:00~20:00
★金・土・日 …13:00~22:00
◆・遊楽舎HP&ECサイト
yuurakusya.com/
★「遊楽舎らじお」
/ 遊楽舎らじお
生放送やゲーム実況中心のチャンネルです
★遊楽舎ねいちゃーず
/ @neitya-zu
生き物飼育とか自然関係はこちら
★店舗公式大会の様子はこちら「遊楽舎公式大会チャンネル」
/ @遊楽舎公式大会チャンネル
☆遊楽舎 店長Twitter
@tentyo_yusya
/ tentyo_yusya
★遊楽舎Twitter
/ yuuraku_staff
★大橋タカシさん(楽曲製作)
/ @officialyoutubechanne...
★ヒカルチャンネル
/ @hikaruyoutube
★事務所入りました! GUILD
guild.to
#情報や企画は店長Twitterアカウントのtentyo_yusyaまで
なんだかんだ言って生きていくのは一定のコミュ力あれば学力をカバーできるんだよなぁ、店長のトーク力素晴らしい。
店長が優しく回答してて大人の対応だな、と感心しました😮
これからも動画配信頑張ってください!
いい間違いって誰でもあるし、愛嬌だと思って聞き流してたらいいと思うよ。店長みたいにうまく喋れないし尊敬するわ😊ポケカ、誰でも買えるようにならんかな。田舎に住んでると売ってない。
10日土曜日にお邪魔した者です!
忙しいなか写真も、ありがとうございました
キングガチャでハズレでしたが、ピカチュウのぬいぐるみ大切にします!!!!
愛知から行って良かっです!
これからも動画楽しみにしてます!!!
ありがとうございます!
言葉をフィーリングで覚えるのは、共感できるって思いました。
僕も、学校の勉強より色々な本を読んで言葉を覚えた者です。
特に子供の頃は、ゲームの攻略本を読んで分からない漢字をこの漢字なんて読むの?から
辞書で調べるといったながれで
覚えた漢字が多くあります😅
少し違うかもですが、友人がMTGをプレイしだしてから、英語の成績あがって、英語圏の方とも違和感なく会話しているのを見ました
なので、趣味で学ぶこともあるんだなぁと素直に感心したのを覚えています
店長さん、これからも楽しい動画をお願いします!
当時小学生のときいつものカードショップの近くに1パック120円で販売する激安カードショップができて友達全員そこに流れた
BOX買いだと定価だしバラ売りだとなんで安いんだろうと思ってたら友達誰一人スーパーレア以上当たってないことがわかり信頼できる店で買う大事さを知った
細かいところの言い間違えよりも動画の中身が間違ってなければ全然OKです!
店長これからも頑張ってください!
読み間違いするのよく分かる。今なら電子書籍で読みながら調べられるけど紙の本しか無かった頃は雰囲気で読んでた。
昔ニコニコ動画の実況動画で実況者が言い間違いすると言い間違い指摘勢といちいち指摘すんな動画楽しめ勢のコメントで荒れる現象を思い出した。
未だにニコニコ出身の実況者が「漢字間違ってるところもあるかもしれないけど気にしないでね」って定期的に前置きするのこれがあるからなんだよな。
うちの店舗はワンピースの大会に普段出てくれてる人を優先に1ヶ月前ぐらいから大会終了の段階で予約させてくれる方式ですね。
とっても有り難いです。
ショップにトレードを申し込むってあつかまし過ぎて笑う
ゲーセンで働いていた時によくお客様に言っていた言葉はお店はお客様を差別するつもりは無いですよ、ただし区別は付けさせて頂きますと言っていた。
例えばメダル貸機で1000円1ポイント、10ポイントでランクアップ購入時特典が増える。Aさんはよくメダルを買ってくれていたのでゴールド、Bさんは普段買わないのでノーマルこれはAさんは特典が大きいけれどもBさんもメダルを購入すればAさんと同じになれるのでBさんに購入特典が欲しいのならメダルを買って下さいと言っていた。
差別はいけないと思うけど、お客様に対して区別は許容してもらわないとお店が潰れるだけなので普段お客様になっている人はそのことを考えてほしいですね。
個人間取り引きが容易になって利用者の選択の自由が増えましたが、自己責任も増してますね。今後は信頼性の見極めが重要になっていくのでしょうか。
カードを交換してほしいって店長が個人で所持しているならともかく、店として買い取りしたものだから簡単じゃないってわからないんですね。
店に行ってこれを売ってこの商品を買いたいとすることが一番ですね。
住んでる場所次第じゃ簡単じゃないかもしれませんが。
知っている言葉を積極的に使おうとするのは良いことです!アウトプット大事!
めっちゃ分かります!
店長も人の心を持ってるだけ忘れないで❗️いや、他の店舗も!
そんな事言うなら、一度電話して店長かその右腕の人に聞いたら問題にならないのにw
転売ヤーしたいのかお店に迷惑かける事にしたい奴はまず、人としてのマナーを学んでほしい😞
自分中心で世の中回ってないって気づいてくれたら👍w
中古ゲームが盛んだった時に近所のゲーム屋さんと仲良くなった事を思い出しました。
ポイントとかない時代だし、子供だったので怖くない販売員さんだったら商品を購入する感じで
欲しい商品があったらストックとかしてくれた緩い時代でした。
勉強出来るが全てじゃない
店長みたいに常識がある人の方が惹かれるものがある
おはようございます。私、Twitterやってなくて「質問にお答えします」をコメント欄から拾って貰えるコーナーがあったらいいなぁ…
学校は違えど教育方針が同じなら。映像越しでしか知らないけれど修羅なんだろうなとは感じた。
店長さんが花田で戦えた理由の一端を知ることができた気がする。
案外お爺さんが経営してる玩具屋にポケカ置いてたりするから
嫉妬したり、無い無い騒ぐ前に歩いて回る事は大事やで
相撲がブームになって席が買えない!その一方で確実に入手できるお茶屋さんがある!!不公平や!!!
って話を思い出したました。
不定期「お便りコーナー」回答編…面白く拝見しました、店長さま。
さて「言い間違い」の話。
私も“やらかし割合”高めだから、他人事ではなかったです(汗
例えば…最近まで「好事家(こうずか)」を“こうじか”と読んでました(汗
とはいえ、最近は原稿を何度も確認しているハズの公共放送アナのニュース読みも『重複(ちょうふく)を“じゅうふく”』と堂々読んでいるのを見てズッこける事、複数回なので。
「麻呂」の横着書きから「麿」の字が生まれたり、「齋藤」の“齋”の字が難し過ぎて簡略書きが多数生まれた結果として「斉藤」「斎藤」など異体字多すぎ問題となったり…
今は逆に“日本語のアバウトさに甘えて良いかな?”と開き直っています(汗
店長、、、あの日生のチルドレンなのですか、、、すげえ
昔M社のルアーがプレミアついて高額で売買されてた頃よく行ってた釣具屋の店長が常連さんだからって優先的に定価で売ってくれたの思い出した。
長い物には巻かれろの店もありますからね…
言葉は間違ってても意味がわかったら全然大丈夫!
最近、よくあるのは、コピー品のフィギュアを箱なしで出品して売るパターンですね。箱付きで売るとニセモノとバレるからです。
先日、spy×familyの一番くじフィギュア(アーニャ)を箱付きで買った所、箱が明らかにニセモノでした。
同価格帯で売っている他の人はみんな箱なしで売ってたため、箱なしで売る理由がわかりました。
店長、日生第三やったんや…
あそこのバスケ部めちゃくちゃ強かった。
Googleレンズで検索掛けて同じ画像が複数出てきたら多分詐欺。
他の店で買えば良いんですよ?ってのは、都会の話。
田舎じゃ他の選択肢はネットしかないんじゃないかな。
カートン買いの件、某RUclipsrが同一人物かわからないですが、私が見てるRUclipsrは元々遊戯王の開封動画をあげてて、急にポケカやワンピースのカートン買いをし始めて、私も同じ事を思っいました。
間違ってたらアレだけどその某RUclipsrはネットでプレ値で買ったって暴露してるときもありませんか?
みさわね
確かおっしゃってましたね
遊戯王もフリマサイトで買ったとも
プレ値ついてた!って言ってましたね
そもそもねいちゃーずに遊楽舎付いてるけど、遊楽舎にカブトムシ売ってますか?って話。商品でもないものを物々交換するのは間違ってない。
店長の趣味チャンネルであるということを忘れてはいけない。
遊戯王カードが何年まえから流行っていたのかはわかりませんが、少なくとも20年以上前の初期の段階で物流センターから各店舗への出荷数は上限があり、各店舗が発注できる限度数まで発注しても在庫がなかった場合とかは発注数より少ない出荷でしたよ
私が当時覚えていたのは遊戯王カードの出荷がとにかく面倒くさくて、その担当になりたくないと皆んな嫌がってました😅
カートンならまだしもバラの出荷が多く間違えると在庫と合わなくなり残業になるから(^_^;)
販売実績も考慮してコナミが作ってるのも分かりますが、私の個人的な感想は「最初から売れてた」と思います😊
自分も昔からポケカ買ってた古いおもちゃ屋で新弾出る度に入荷分全て売ってもらってるのですが、この前グーグルの口コミを見たら「常連にしか売らない店」と書かれてて心が痛みました。
常連にしか売らない店って何も問題ないだろ。古いおもちゃ屋とか個人経営のカードショップとか模型店は常連優遇当たり前だよ。優遇されたいなら行きつけの店を持てばいいだけの話
心が痛む意味がどうかは分からんけど、皆に買わせたいと思うんやったら入荷分のいくつかは店に残しておいてあげれば
悪く取られる口コミを書かれる原因を作ってしまっていることに、心が痛んだ(心苦しい)ってことじゃない。
その口コミの下に、常連を大切にしてくれる良いお店ですって書いとけばいいよ。
少し前にできた店で、一般人に売るよりも宣伝効果のある登録者多いユーチューバーに売ったほうが店の宣伝になるよねってどうどうと言ってしまった人もいますよね
ネット普及したとはいってもやはり人脈やお客様との付き合いはやはり大事ですよね
違和感を感じるという文に
違和感を覚えてしまうね…
日生学園と言ったら無茶苦茶有名な学校ですね
たしかに、違和感あるね。
海馬の「爺さん!青眼の白龍をこのカード全部と交換してくれ!」をリアルで見るとは思わなんだ
メルカリは受取しないと何度も催促してくるので困ります。電化製品購入するとジャンク品多いし!ウーファー購入したら中に煙草の吸殻入っていたり!メルカリ無くなれば良いのに!
ゆっくり系のチャンネルなんかは読み間違えのオンパレードだから、もはや店長のもさして気にしなくなったなぁ。
怪談みたいな世界観に没入する様な話は読み間違え多い人は気になるけど、ここは雑談みたいなスタイルだからまあ。
ただ機械音声はともかく、実際に普段話すときなんかは読み間違え多いと印象に関わるから、結構大事ではあるかも
この手の質問する人には会社の資産であって個人の資産ではない、まで言わないと多分わからんと思うよw
会社の資産だからダメ、で納得できる人はそもそもそんなこと言ってこないと思うよ。
-「そうなん?じゃあそれでもいいから交換してよ」って言ってくるだけ。論理は通じないのよ。
「うちではやってない。俺がそう決めてるから」の方が黙らせやすい。
@@kn-wu8rm なるほど確かにそうかも。
何事も学のない人に説明するのって難しいね・・・w
常連を優先するのは悪い事じゃないと自分も思いますが、先日セブンイレブンの『限定』ガンプラが複数店舗で「(発売前)予約できません」→「(発売日)予約分で終わりました」で恐らく身内分で終了して店頭に並ばないのはさすがに酷いと思った…😢キャンペーン品や限定品に関してはさすがに公平感を優先してほしいかな…
予約が埋まったから出来ないって話ではなく?
結構発売日前の予約で終わってる店あるよ
数十店舗回ってやっとって人も居たし
勘違いじゃない?
取り扱い店舗でも取り扱うかどうかはオーナーか店長次第で
在庫に関しても店舗ごとに全く違うから
公平も糞も無いよ
RUclipsrのカートン開封の場合、仲のいいショップから優遇してもらってるのかなと思いますが、メルカリなどで売られている未開封カートンはどこから来ているのか気になります。
カートン単位での購入が可能なカードならまだしも、今は殆どのカードがカートンでの購入ができません。
個人のカードショップが横流ししているのか、探せば買えるお店が存在するのか、不思議です。
最後に店長が「そんなお店で買わなければいい」と言っていましたが、有名人だからとカートンで売っている場合、購入元を明かしている動画はないので潰れようがないと思いました。
全部の商品を流している訳ではないので、カートンが減っても気がつけないのではと思います。
「いけんだか」中国地方の方言でもあるので違和感なかったです。漢字の読み方としては指摘されますが(汗
常連云々は飲食店でも「TVの取材は受けない。お客さんが増えて常連が座れなくなるから」で断りますし。
「販売実績のあるお店が優先される」←これを【地方差別】というのだよ
自分は山口県の「名前が書ければ入学できる」という高校(機械科)卒業ですが、元々文系人間で漢字得意なので読めない人やヤフコメとかでもよく見る誤字脱字がとても気になるタイプですね。
お店側視点でA君B君のお話は常連を優先するのは解るんですが、質問主の質問はどうやって一般人が入手し辛いものを大量に手に入れてるのかってお話のような?
みんな1boxとか制限かけられてるのに発売日にカートン持ち帰ってる画像あげてる人とか、そういうののような。
そういう制限のないところで買えばいいのでは?
全ての店が制限かけてるわけじゃないですよ
カイジの中で兵頭会長が言った
公平である必要はないが…少なくとも…公平感は客に与えねばならんのだ
って感覚って意外とどの業態でも重要なんですけどね
ポケカに限らず多くの業態の問屋が
不人気商品も含めた過去の販売実績と言うか仕入れ実績を元に
人気商品を優先的に廻す店を決めて
仕入れた店も同じ様な方式でその商品を売る客の優先順位を決める
って方式を業界の伝統として維持してるってのはわかるけど
そういう普通に聞いたら新規層には絶対に勝ち目が無いルールで売ってる商品だって事が周知されてしまったら
その時点で新規層が「こんな勝ち目の無い勝負あほらし」ってなってその分野から離れて先細りジリ貧確定になるだけ
ってのは過去に同じ様な感じの事を続けた結果衰退した先人達や
逆にこの慣習を無視したと言うか
過去の実績は無いけど割り増し料金払うから人気商品の優先的な仕入れ枠作ってくれ
って事を巨大マネーパワーを背景に
小売も問屋もすっ飛ばしてメーカーや商品工場と直接交渉して実現して
販売する場合もよっぽど品薄商品以外はそれぞれの買い手の過去の取引実績を考慮しない方式の
アマゾン通販の成功例から問屋の方もわかってる筈なんですけどね
結局の所客の側にとっての良い店ってのは
自分が買いたいと思う商品が自分が行った時に通常の価格で買える状態で店頭に並んでる店
っていう普通の様で意外と無い店なんですし
店長本が好きだから本で言葉を覚えましたっていうてましたけど何か悔過し店長が皆当時流行りの漫画やアニメの本を買って貰う中自分は親に初めて買おて貰た本が源義経の上下巻セットって述べてたのを思い出しました笑
凛子が1カートン開封よくするよな
本読むって本当に大事。偏差値40ギリギリの底辺高校通ってたけど、ゲド戦記全巻読んでいたほど謎にハマっていた中で、まあボロボロやろなとセンター試験の過去問(現代文)解いたら、勉強してるやつより高得点取れた(多分6割ほど)。ガチの無勉やぞ。だから活字読めよ。
勉強してる奴が低すぎじゃね?
ずっと買い続けてた店舗で予約停止になって
バブル以降 遊戯王買えなくなったから
その店舗で買わなくなりましたw
店長より歳下ですが自分の高校も方針固めする前まで名前書ければ受かったけど今じゃ倍率かなり凄いみたいです
読み間違えくらい見てる側が考慮してあげてほしいわ
全ての人が見てるわけではないことはご存知ですか?
聞きながら作業している人もいますし、それらを一律考えもせずに考慮しろとは傲慢では?
読み間違え等は誰しも起こることなので、少ないに超したことはないけど
@ 見てる側の都合じゃないか
画面を見る構成になっているものを自分の勝手で見ないことを選ぶならそのリスクの選択した側が負うべき
ただそれだけだよ
我がまなな子供じゃないんだから
@@かちえ-o6y
そのリスクは本当に視聴者が負担する必要ありますか?
@ 視聴者がそういう見方をしているからそのリスクも視聴者だけが負うべきです
普通に、一般的に、商売として考えると、
普段から店で商品をたくさん買ってくれる人に品薄的な商品を優先的に売るのは当然のこと。小売店も問屋も製造元も同様。
「お得意様」って言葉があるでしょ?DMで不満をぶちまける前に、もう少し考えたほうがいいんじゃないの。
メーカーとしては在庫をキッチリ売り切れるし少数入れたレアカードは価値爆上がりするから数も少ないほうがコレクター側やカドショ側も熱くなれる。
でも最近思うんだよね。人気のカードを大人が買い占めて市場に出回らないyoutubuでも開封動画はレアカードは「これ○万円もするやつです!」みたいな価値観になってるし他のノーマルカードはゴミのように扱われるし・・
昔遊戯王を始めとしたカードアニメの「カードを大切に」っていうのが今のカードゲームには無いなって思います
漢字の読み方は、ゆっくりでさえよく間違える(しかも同じ漢字なのにその時々で読み方が違う)ので視聴者側で察する場面が多いので気にしなくて良いかと
大昔の本ってだいたい全ての漢字にフリガナ付いてるのでそれで自動的に読みを覚えてたけど、だんだんフリガナが付かない本が増えた記憶があります
一国の首相・閣僚レベルでも漢字の読み間違いをするぐらいなのに、一々指摘する奴本当草
そういう奴ほど間違えたとき、しれっとだんまり決め込むか、指摘されると逆ギレするんだよなぁ…
一国の首相や閣僚が言葉を知っていて漢字の読みができると思っていることが草
もうちょっとでいいので学びましょうね
別に指摘するのは構わないし、そうすることで本人の為になることも多いだろうからそれ自体はいいんだけどね。
ただあまりそこに拘りすぎちゃうと、ただの押し付けになっちゃうというのもあるしね。
あとは指摘する人が毎回いたとして、毎回別な人の可能性もあるし、見る人が多くなればそこら辺は難しい話よな
漢字博士アンチくん湧いてて草
「このチャンネルに対する最近のコメント」見て笑ったのは久々
5:07 モンクレー安すぎるやろ笑
特定の人間や団体、国を過度に優遇してるようなところがあるならそんな場所のことは忘れるに限る
ゲームで一部の店舗だけやたら店舗特典がいい場合がありますが、
やっぱその辺は今までの実績と今後のためなんでしょうね
店長もコラボしたことあるあの方ですかね
便器の黄ばんだ汚れを爪でゴシゴシやって落とす事で有名なところですね。
学力は大事ですが向上心もかなり必要だと思いました。
「この店はこんな悪い事してました!」ってTwitterとかで言うのって、営業妨害で訴えられたりしないんだろうか?
証拠があれば問題ないのか、そこんとこどうなのか気になるな。
10:00の質問者さんみさ○のこと言ってるのかな?笑
◯さわの件で問題ありと思われるのは フラゲ販売/購入 だと思います。発売日になった瞬間に動画がアップされてるのはどうみてもおかしいな?🐝🐝🐝
字幕で補足するだけでも受け取られ方変わると思います。
逆に何故高額カードとトレードできると思ったんだろうか🤔?
売りもんと交換しようって無理でしょ
そのカードと同等もしくはそれ以上のカードを持っているのだろうか?
蜂の店とかか
自然におかのしたぶっこまないでww
私も某カードRUclipsr 今まで見てたんですけどフラゲするわ優先的に横流ししてもらうわで嫌いになりました
お店回ってもなかなか買えない身からしたら見てても腹立つだけなので…
店長おはようございます😀店長の語りが好きで視聴しております。正直自分はガンプラのみが趣味ですが、常連優遇を自分も受けておると感じています。初代ガンプラブームから個人模型店に通ってます。入荷品「取って置いて」を頼めますが時々後ろめたさ感じますが、新製品は頼まない様にしてます
一部のRUclipsrは転売ヤーと同じかそれ以上に特権で大量に仕入れて一般の流通に害してる人もいそうだから平等にはしてほしいですよね
A君B君の話はBOXレベルなら仕方ないけど購入制限付きのカードのカートン買いは違和感あるよな、、、
あ。大して背景決めてなくて、わりとバラバラですわたし( ˙-˙ )最近は出品してないですけれども。とりあえず見やすければいいかな〜みたいな
ただの憶測だけどワンピのカードはyoutuberがあんなに開封できてるのってバンダイも一枚噛んでる気がするんですよね
遊戯王やポケカは店長の言ってるAくんBくんの話にある所謂Aくんに売ってるだけな印象
それと比べたらワンピはちょっとyoutuberの入手率と量が異常に感じます
「注文しても問屋から1カートンまるごと送られる事はほとんどない」ということですので、小売店からではなくもっと上のほうからなんでしょうね・・・
いつも見ています。店長の動画でたまに?と思うことが多々あります。多分地域差だと思うのですが、ヒカルくんの動画で店長のもろたでーは副収入になるのですか?それとも、着服になるのでしょうか?会社ならまずいと思うし、個人としてなら売却してないならもらいすぎると収入とみなされて申告必要ですよね?
あと、先日ギャンブルで有名な著名人がオリパは賭博と言っていましまが、店長としてはどう思われますか?tcgでしたっけ?公式でオリパは賭博と発表したと言っていたので、今後は考えを変えますか?それとも、発表があったメーカーだけを扱わないで営業するのでしょうか?
抗う店長なら賭博歓迎してオリパを辞めないと思うので知りたいです!
もしよければオリパは賭博の情報をTwitterにDMください!
何年か前に特別なカードの福袋を大手のRUclipsrだけに売って炎上したショップ件あったな~
高値になったら欲しがる客w
ひかるに媚びってた店長のセリフだと含蓄あるな
ベッドの上で撮影するせいで、ベッドシーツの色が毎回違うな......
高額商品を中身確認せず評価するやつどんだけ金持ちなん
うーん。大切なのはやっぱり人情(´ω`)b
舐めてもらっちゃ困る!
名前を書かなくても入れるよ!
💰ですよ、これ!
1個目のやつ嫌われるタイプだな
いや、店舗対してに交換迫るのは常識としてどうなの?店長個人のコレクションならわからんでもないけど店の商品やぞ?原始人かよ。
一見さんがこれからカードを買う可能性よりこれからも在庫処分でも多く買ってくれる人の方を優先するのは当たり前では?
足で稼ぐ。刑事じゃないけど。
「交換して!」はネタじゃね?
店長やせた?
み○わか?
漢字は読めなくても大丈夫ですが、法令の方はぜひそんしゅしていってほしいですね
読み間違いは合成音声では魅力のひとつですなあ
時事系生声のVですら言い間違えるんだし店長が読み間違えても気にせんとw
気になるとか集中できんとか抜きで、手短に「ちごてたよー」って知らせればヨシ
そしたら快く改善に向かってもらえるんじゃないかなw
抱き合わせ販売してるのに指摘した小さい子に横柄な態度とるホビーショップ、行かない、買わないようにしたけど40年以上、未だにつぶれない…どうしたらいいですか?
ヒカルと出会ってよかったねここまで出世できた
何様だよお前
カートン開封って誰のことや?
超有名人はワンピースはプレ値で買ったって言うてたな
Amazonの転売業者ならどんな商品でもプレ値で普通に販売されてるからな
たぶんひらがな3文字の方かな
さんびゃくさんじゅうはち
店長の通ってた高校って、かなりパンチの効いた高校と記憶してますが、店長も中高でかなりやんちゃしてたりでかなり周りに迷惑かけてたんですか?
気を悪くしたらごめんな。
昔ケンカ(暴力)やカツアゲ(恐喝や強盗)万引き(窃盗)、無免許運転して犯罪を犯してたことを『やんちゃ』って言葉で片付けてるんだとしたら、その風潮が俺はあんま好きじゃないわ。
やんちゃって言葉が、たまたま捕まらなかっただけの前科者が犯罪自慢するような場合に使われる事も多いしね。
なんか売春を『援助やパパ活』って言って、犯罪性や反社会性をぼやかすのと同じ気持ち悪さを感じるんだよ。
@@ST-rm6qg すきあらば自分語り乙
ただ、オブラートに包んだだけでしょ
もしくは、ごちゃごちゃ語るのも面倒くさいから短くまとめただけだったり
自分が不快感持ってるからって、それを前面に出すのもそれはそれで、周りから見ればなんやこいつって感じで
不愉快なもんだぞ
代替(だいたい)も代替(だいがえ、だいがい)と言っていました
言葉は伝われば良いものですが、間違っていることは確かですのでできれば直していきましょう
なんでこのおっさんっていつもこんなスカしてんの??笑
店長、日生第三やったんや…
あそこのバスケ部めちゃくちゃ強かった。
店長、日生第三やったんや…
あそこのバスケ部めちゃくちゃ強かった。