動かなくなっちゃった!セレナe-PowerハイウェイスターC28

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 奥様、朝出勤しようとしたら、システム起動出来ず…🤣
    ワタクシに状況報告の動画を送ってくれたものを、とりあえずネタになればと投稿してみたら…すごい再生回数に!😳
    原因の考察ですが、エンジン停止後に、買い物した荷物を沢山降ろすのに、スライドドアを開けたり閉めたりして、開く度にルームランプが点けっぱなしになってて…翌朝出勤しようとしたら、上がってました。ディーラーさんは朝までルームランプ点いてなかったですか?と言っていたのですが、そんな事は無かったような…💦

Комментарии • 1,5 тыс.

  • @ytbtk4
    @ytbtk4  5 месяцев назад +198

    「やっちゃった日産」とか「やっちまった日産」など…上手いこと言ってるかとお考えかもしれませんが…もう数え切れない程いただいておりまして、見ると痛いのでご遠慮ください😅
    また、原因関係をご意見いただく方で、的外れなコメントや、ただ日産やセレナにケチつけるだけのコメントなどは返信無しか、非表示といたしますので、ご留意下さい。

    • @ゆうと-l102s
      @ゆうと-l102s 5 месяцев назад +4

      うちのC27前期型もバッテリー上がったことある
      (普通のC27型です)

    • @ノヴァ-u7w
      @ノヴァ-u7w 5 месяцев назад +14

      貴女の美しいおみ足に上がってしまったんですね✨

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад +5

      @@ゆうと-l102s バッテリー弱いの困りますね😅

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад +4

      @@ノヴァ-u7w 緊張しぃですか😁

    • @ゆうと-l102s
      @ゆうと-l102s 5 месяцев назад +2

      ​​@@ytbtk4
      原因はバッテリーの中の液がへっていたことです

  • @アルドラ-q1q
    @アルドラ-q1q 5 месяцев назад +191

    なんでも自動化するとこういうトラブル増えるよね。
    手動を残すの大切

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад +7

      アイドリングストップも無くなるみたい?な話ですし、一時期あった不人気機能。みたいなことを後で言う時代が来るかもしれませんね😁

    • @kerorokuroro4662
      @kerorokuroro4662 4 месяца назад +7

      自動化慣れした人間の感覚が、復元できるのかどうかが問題だな。

    • @suzunonene
      @suzunonene 23 дня назад

      この動画で、車そっちのけで可愛い靴と、可愛い袖に必死に萌え萌えしている変態は僕だけだと信じたい❤

  • @himon5177
    @himon5177 8 месяцев назад +108

    私も購入して半年の新型セレナ(e-power)が同じ症状で走行不能になりました。JAF呼んで、即ディーラー持ち込みの基盤プログラムをリセット、バッテリー新品交換してもらいました。電気系統を司る基盤が原因らしい。。。リコールレベルだと思いますね。次も起きたら売却して、他社に乗り換えします。😂

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  8 месяцев назад +3

      リアルな情報ありがとうございます😊
      C28セレナ。結構出回って来ましたが問題ありそうですね…🤨

    • @kyonn.934
      @kyonn.934 5 месяцев назад +2

      今は車の納期がどこも不安定です🥺

    • @エダ-h2y
      @エダ-h2y 3 дня назад

      基盤事かいな
      アメ車乗ってたらバックモニターの線消えたり
      なんや訳分からん誤作動あるから無視するけど
      日本車じゃ心配なるわな

  • @ton.i
    @ton.i 6 месяцев назад +447

    日産車は昔から電気系統のトラブルが多いです!

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  6 месяцев назад +32

      そうなんですね😳
      初体験でした💦

    • @BBS335
      @BBS335 5 месяцев назад +44

      ほんと、その通り・・・、
      ボディーの建付けも悪いし・・・、

    • @佐藤幸央-s4h
      @佐藤幸央-s4h 5 месяцев назад +18

      それ聞いたことあります。
      でも電気自動車を奨励してるメーカーですよね⁇

    • @sususumu
      @sususumu 5 месяцев назад +30

      そもそも始動しないのは電気系統のトラブルなの?
      てかトヨタ車も多いぞ!

    • @4ns-x4s
      @4ns-x4s 5 месяцев назад

      トヨタだって不正しまくりだから
      信用出来ないな

  • @たけし-h3t
    @たけし-h3t 9 месяцев назад +360

    やっぱり枯れた技術の方が安定してるってことかな。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +52

      一昔前の車の方が壊れない感ありますよね😊

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 9 месяцев назад +11

      モデル末期の三菱リベロ、15年乗れました。

    • @manutalapin
      @manutalapin 6 месяцев назад

      なおC27も微妙な模様

    • @ばかなのかな
      @ばかなのかな 6 месяцев назад +12

      壊れないから良いよ
      熟成車はいいよ!

    • @manutalapin
      @manutalapin 6 месяцев назад +3

      @@たけし-h3t V36乗りの儂高みの見物、なお業務でC27に乗ることも

  • @r-taft4793
    @r-taft4793 9 месяцев назад +63

    最新が最良じゃないよって中古車買ったときに店の方が言ってた。
    後、新車買う時はは不具合が改善されてるからマイナーチェンジを待ったほうが良いよってヤナセで働いてる兄ちゃんに教えて貰いました。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +4

      新しいのは心配ですよね🤣

    • @patchuouli
      @patchuouli 5 месяцев назад +1

      新しい方が危ない草

    • @kuplaskivladimir5295
      @kuplaskivladimir5295 5 месяцев назад +2

      「新発売 さらに美味しくなりました」じゃないけど、新しい方がよりコストダウン進んで耐久性下がってる場合もありますしね…

    • @冨山貴司-e9u
      @冨山貴司-e9u 5 месяцев назад +3

      そう言う訳だからかパトカーは必ずマイナー後のモデルが導入されていて、台数の出るクラウンなどはモデルチェンジしても新型のマイナーチェンジまでは旧型を作って納入しています

    • @1jzSOARER
      @1jzSOARER 5 месяцев назад +3

      新型発表後の最終型はリコール対策品満載で格安は最強

  • @tanto781able
    @tanto781able 9 месяцев назад +384

    やはり多少はアナログな方が良いですね…

    • @パク-e2o
      @パク-e2o 8 месяцев назад +33

      エアコン操作とかも全部タッチパネルの車もあるけどちょっと怖いよね
      突然反応しなくなったら全取っ替えだし

    • @鶴-e9q
      @鶴-e9q 7 месяцев назад +39

      やっぱ物理ボタンだね

    • @fjkkuygfsretkh
      @fjkkuygfsretkh 5 месяцев назад +1

      @@tanto781able
      C28ガソリン1年3ヶ月。今のところ電気系統の目立った異常はないです。ただ、右スライドドアの不具合は前C27と同様にあり、無償部品交換はしました。右側ばかり使うせいかな?

    • @ワトソン-l1f
      @ワトソン-l1f Месяц назад +1

      デジタル化の副作用ですね…

    • @daim2705
      @daim2705 Месяц назад +1

      全部アナログでいい

  • @selask5407
    @selask5407 9 месяцев назад +112

    エクストレイルやノート、EV車も同じですが、12Vのバッテリー上がりやすいです。
    エンジン車と違い、12Vバッテリーの役目が最初にコンピューターを起動する程度なので、
    ドラレコやスマホ充電器電装品や、電動ドアで遊んでると簡単に始動不能になります。
    コンピューターさえ起動できればあとは走行バッテリーで動くため、電装品を外して30分くらい休ませると起動できる場合多いです。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +26

      この前の日に、買い物して、スライドドア開けっぱなし、ルームランプ全部つきっぱなしで数分荷物を降ろして運んでました。それが原因かな…と考えています。不要なルームランプはオフにしておこうと思いました💦

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 9 месяцев назад +6

      前の日にシステム起動(つまり充電)してて上がるってもはや欠陥品ですね。何がしかのデバイスが不良品ですよ。(電流食い過ぎの奴が隠れてる)

    • @hira8412
      @hira8412 9 месяцев назад +8

      電源スイッチを入れていないときでも12Vバッテリーの容量低下に陥らないよう駆動用バッテリーからの電源供給がされたりするシステムにはなっていないのですかね?

    • @MAS-ij3sq
      @MAS-ij3sq 9 месяцев назад +7

      @@ytbtk4 それに加えて、オートACCという糞システムの所為ですね。何度かスライドドアを開け閉めするとヤバいです。ドア開けっ放し、もしくは何度か開け閉めするときは、エンジン掛けておきましょう。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +4

      @@MAS-ij3sq だいたい停めてから荷下ろしがクセなんですよね〜😅
      古い車慣れしてる感覚で💦

  • @ふじたふーふ-p8e
    @ふじたふーふ-p8e 8 месяцев назад +104

    私もc28ですが、1年で同じ症状出ました。昨年夏には、エアコンが効かなくなりました。一年に2回も壊れるなんて、ムカつきました😂

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  8 месяцев назад +9

      エアコン効かないのは困りますね🤣
      結構多いのだな。と感じます。

    • @竹森道幸
      @竹森道幸 2 месяца назад +4

      年二回は良い方です。月一で電気系統がおかしくなり捨てました。

  • @長門-n4r
    @長門-n4r 9 месяцев назад +236

    こんばんは。ロードサービスの隊員です。
    今日この形のセレナで全く同じ症状の車を対応しました。
    バッテリーのマイナス端子を外してリセット掛ければディーラーまでは走れますよ。
    ナビなどの設定も一緒にリセットされますのでお気を付けて。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +16

      バッテリー接続して始動しました👍

    • @等永村
      @等永村 9 месяцев назад +9

      直って良かったですね
      ハイブリッドと言っても普通の12Vバッテリーはありますので気をつけておいてください🚘😊

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +1

      @user-yz9jb3tt1d 別系統だと、あまり考えていませんでした💦

    • @七星-y9o
      @七星-y9o 9 месяцев назад +11

      ナビ機能までリセットされたら別の意味で動けない人が居るんではないでしょうか(笑)

    • @長門-n4r
      @長門-n4r 9 месяцев назад

      @@七星-y9o ナビの機能は失われませんwww
      ですが自宅の登録をしてるメモリーは消えてしまいますね!でも大丈夫みんな大好きGoogleマップがありますあら☺️

  • @Duffy......
    @Duffy...... 9 месяцев назад +265

    1年経ったけどガソリン車はとっても快調です。

    • @康平鈴木-z4q
      @康平鈴木-z4q 9 месяцев назад +3

      環境に悪いから辞めた方が良いですよ

    • @Duffy......
      @Duffy...... 9 месяцев назад +39

      @@康平鈴木-z4q そうですね、自転車通勤に変えて頑張ります。

    • @来いよフランセ君怖いのか
      @来いよフランセ君怖いのか 9 месяцев назад +83

      こんなに早くバッテリー交換する位ならガソリン車の方がエコです。バッテリーを作るのも環境に悪いんでね。

    • @Hika866
      @Hika866 9 месяцев назад +60

      @@康平鈴木-z4qガソリン車は普通にエコです

    • @気まぐれトラック一人旅
      @気まぐれトラック一人旅 9 месяцев назад

      ​@@康平鈴木-z4q
      ウチの27年選手の旧車くん、33万キロ走破してますがまだまだ元気ですよ?w
      環境に良いはずの電気自動車がすぐにダウンしちゃうのはどういうことなんでしょ?

  • @jack.91
    @jack.91 9 месяцев назад +402

    何でも電気にするからや アナログのほうがやはりいい

    • @ヴァイン-g1x
      @ヴァイン-g1x 7 месяцев назад +27

      デジタルは便利とは反対に脆い

    • @松山大輝-q1x
      @松山大輝-q1x 6 месяцев назад +8

      ソフト面に頼り過ぎるからこうなる
      出来るにしても長い年月と莫大な資金が必要になる

    • @まんまるままちゃんねる-l8n
      @まんまるままちゃんねる-l8n 5 месяцев назад +10

      洗濯機もAI搭載されたやつはすぐに壊れました。
      車も同じなんですね

    • @yama76
      @yama76 5 месяцев назад +3

      炊飯器もAIと比べてIHのタイプが長持ちするらしい
      🍓♬

    • @gyujhgt213
      @gyujhgt213 5 месяцев назад

      アナデジ関係ない。信頼性の高いものを作れないだけ。抜かれるよ中国に

  • @まぁ君でーす
    @まぁ君でーす 9 месяцев назад +132

    日産自動車の今回のセレナは、非常にバッテリーが上がりやすいです。自分は、3週間て新品に交換しました。もう新車の意味ないから売る計画中です

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +10

      そうなんですね❗️😳
      3週間はきっついです🤣

    • @SP-si1cw
      @SP-si1cw 9 месяцев назад +23

      クレーム入れても駄目なんかな、日産買いたくない

    • @mozambique0517
      @mozambique0517 9 месяцев назад +28

      日産に限らず、この最新世代のクルマ達はバッテリーが上がりやすいです。

    • @karen-lh5xe
      @karen-lh5xe 9 месяцев назад +6

      @@mozambique0517 そうです。中級以上の車はどこも同じです。車買い替えるよりスーパーチャージャーを購入された方がいいです。ロードサービスの方のアドバイスは参考になりますね。

    • @マーティンブランドルMB
      @マーティンブランドルMB 9 месяцев назад +9

      全てのセレナが3週間でバッテリーがダメになるのか?このオーナーの車だけなのか?それとも特定の使い方をするとだめになるのか?
      それが知りたいところですね!

  • @ラクダマン-v4n
    @ラクダマン-v4n 3 месяца назад +5

    私も同じ現象になり、バッテリーケーブルでなんとか始動できました。充電されていた容量が少なかった為、充電が切れたのだと思われます。

  • @赤松和成
    @赤松和成 9 месяцев назад +24

    元自動車屋です。 ニッサンはトヨタに比べると明らかに故障が多いです。
     カルロスゴーンの頃から、修理の保証交渉も厳しくなりました。 
     一方トヨタは、販売した8年落ちのノアが高速で走行不能になって、お客様相談室と話し合って、お客様に落度がない事、買われてすぐな事を、真摯に交渉しました。
     後日、ディーラーで車両状況を確認して頂き、エンジンを無償交換していただき、お客様に感謝された事は、良い思い出です。
     定年退職して、7年以上経過しますが、
    その件以来、トヨタ車を愛用しています。
     11年乗って15万キロ走行のCTは、無故障で、発注済みのラブ4の納車まちです。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +2

      トヨタは良い。って言ってらっしゃる方、多いですね☺️
      ワタクシは生涯でトヨタ車はAE86しか乗ったことないです。

    • @ysochi96
      @ysochi96 6 месяцев назад +4

      トヨタ車がいいという方がいますが確かに90年代のトヨタ車は良かったですが最近のは乗り心地も質感も悪く見てられないからもう一生トヨタ車は買えないです。うらぎられた感が満載で。さらに販売店の対応も最悪の二重苦😢😮デザイン、性能、サービス体制を刷新してくださればまたトヨタ車も買えますが😢

    • @ずっきー-r3k
      @ずっきー-r3k 5 месяцев назад

      でもトヨタってプリウスっていう最悪な暴走運転車生み出しているからなぁ
      乗る人の民度も低いようだしね。

    • @Kurozumi-chrone
      @Kurozumi-chrone 5 месяцев назад +1

      @@ytbtk4もしかして、豆腐屋さん?

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад +1

      @@Kurozumi-chrone 前期パンダトレノ乗ってました😁

  • @mtmtsyklove
    @mtmtsyklove 9 месяцев назад +57

    先日、普段渋滞いない所が大渋滞。
    警察まで出て交通整理していた原因がe-Power。
    交差点の真ん中で止まってました。
    C26辺りまでが安心かな?

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +7

      お疲れ様でした💦
      それは、また日産に対する批判が殺到しそうな情報ですね😳

    • @ないのゆうの
      @ないのゆうの 5 месяцев назад +13

      今日産セレナ10年目。
      一回も故障はない。
      今までマーチ6年→キューブ3年→セレナ10年→
      1ヶ月後キャラバンに乗り換え予定。
      最初の中古マーチでコンピューターバグがあったけどすぐ見つかり、無償修理。メンテが大事だとおもう。自動運転には助けられてる自覚あるのでまだ日産のるw😅

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 5 месяцев назад +3

      なおホンダDCT

    • @仙台太郎-c9b
      @仙台太郎-c9b 5 месяцев назад +4

      なぜC26ですか?e-POWERがないから?

    • @仙台太郎-c9b
      @仙台太郎-c9b 5 месяцев назад

      私はプリウスやハイエースが道塞いで渋滞作ってるのよく見ますよ。たまたま見た一部ですけど。

  • @KOH-ns3xs
    @KOH-ns3xs 9 месяцев назад +107

    きれいな脚❤️

  • @吉田邦彦-y6i
    @吉田邦彦-y6i 16 часов назад

    お疲れ様です。
    それでディーラーに持っていって原因はなんだったんですか?。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  14 часов назад

      @@吉田邦彦-y6i いえ、車買った店の担当さんが試乗車のセレナを乗って来てくれて、それのバッテリーと交換しました。エンジン停止時のスライドドアとループランプでバッテリー上がりです。

  • @trdmwga3jao
    @trdmwga3jao 5 месяцев назад +8

    某オークション会場で搬送バイトしてたけどセレナe-POWERはよくバッテリーあがってましたね。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад

      @@trdmwga3jao オークション会場などですと、移動繰り返していれば、上がりそうですね😓

  • @ryuryuomame
    @ryuryuomame 11 часов назад

    我が家のセレナもスライドドア開けっ放しにしててらバッテリー上がりました(汗)ジャンプスターター必須ですね

  • @おおっおyt
    @おおっおyt 7 месяцев назад +97

    ガソリンエンジン
    MTミッション
    制御装置無しの車が好き、何でも楽ちんのオート機構車は好かん😂

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  7 месяцев назад +8

      AE86とか乗ったことある世代だと、そうなりますよね😁

    • @おおっおyt
      @おおっおyt 5 месяцев назад +3

      @@ytbtk4
      俺はTE-27世代だけどね😂

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад +1

      27もカッコいいですよね☺️
      ちっちゃくて軽くて。今見ると味があります。
      エンジンは4AGの方が良いかと思いますが、1750にすると良い感じで♪

    • @kuplaskivladimir5295
      @kuplaskivladimir5295 5 месяцев назад

      でも、今はMTでも電スロ付いてたりしますからね…
      90年代ぐらいまでのダイレクトなレスポンスは無いです😢

    • @おおっおyt
      @おおっおyt 5 месяцев назад

      @@kuplaskivladimir5295 制御が効いていたらダイレクト感は無いと思います、制御を全解除したら?面白いですよ🤣

  • @オレはだれだ
    @オレはだれだ 9 месяцев назад +13

    自分はノートで同じ症状でエンジンかかりませんでした。エンジンを切ったあとくせでオートライトのスイッチを触ってしまいスモールが点きっぱなしなっていたようでバッテリーがあがってしまい雪が降ってる中レッカー車持つのはつらかった。eパワー乗ってる人は気おつけて。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +1

      雪国の方はe-power避けてるようなコメントされてる方もいましたね🤣

    • @smithkakuta7361
      @smithkakuta7361 5 месяцев назад +3

      先代のガソリンノートをずっと乗っていますが
      エンジンは今も快調そのもので
      毎回一発でエンジン始動します…
      あたりの車なのかも?

  • @くろしー-c1p
    @くろしー-c1p 9 месяцев назад +67

    お疲れ様でした
    ゆっくり休んでください

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +3

      ありがとうございます😊

  • @雪化粧-u6x
    @雪化粧-u6x 5 месяцев назад +7

    みんなそれぞれ自分が乗った車の故障歴話してるだけだから、全メーカー等しく乗り比べてる人なんてほぼいないし、どの車乗っても壊れる時は壊れる。乗り方もあるしコメント欄に惑わされず好きな車乗りましょう。トヨタも普通に故障はします。 故障しないのが当たり前という感覚がそもそもおかしい。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад

      ほんとソレですね😁
      私の、日産の故障情報にはアンチ日産が群がりますが、トヨタのとこにはアンチトヨタが群がっているのでしょうか😁

  • @こんにゃくゼリー-y4f
    @こんにゃくゼリー-y4f 6 месяцев назад +35

    日産車は自分も電気系統で
    何度か止まりました…
    それから日産車は買ってません。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  6 месяцев назад +1

      自分で納得することが大事ですからね☺️

  • @kiraken7038
    @kiraken7038 9 месяцев назад +11

    会社の車で何台もバッテリー上がって止まったのは日産のNV200だったなあ
    あとスライドドアのロックボルトがいつの間にか無くなる事も何台もあった

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +2

      商用車が良く止まってしまうと困りますね🥲

  • @kojisugii652
    @kojisugii652 9 месяцев назад +43

    板金塗装業です!このセレナと新型ノートは突然エンジンがかからなくなる事があります

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +1

      なんか多そうだと言うことが、今回分かりましました😅

  • @gandamu-mobiru
    @gandamu-mobiru 19 дней назад +2

    今の車は確かに便利機能が豊富だが、豊富さゆえ壊れる箇所も多くなる。自分もc27セレナ前期Sハイブリッド乗ってますが、今年7年目全く故障無く動いてます。まだ二万キロぐらいなのでね。普段は仕事用のハイゼットカーゴを乗り回してます。確かに当たり外れはあると思います。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  19 дней назад

      @@gandamu-mobiru 7年故障無し。国産車はそうあって欲しいものですね😊

  • @よっこ-p5e
    @よっこ-p5e 9 месяцев назад +105

    車内が綺麗だけど脚も綺麗🥰

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +5

      伝えときます☺️

    • @ばかなのかな
      @ばかなのかな 6 месяцев назад +3

      そうかあ

    • @p7b1252
      @p7b1252 5 месяцев назад

      半年しか乗ってないからでしょ?

  • @ゆかたん-z4u
    @ゆかたん-z4u Месяц назад +1

    その後どうですか?家のオーラもセレナも全く問題なく乗れています。モーター駆動やモーター制御、e-pedalやシフトボタンも他社にない快適さなので良さが広まって欲しいものです。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  Месяц назад

      我が家のセレナも1周年越しましたが、大丈夫です。ルームランプはなるべく消しています。

  • @日村さんしか勝たん
    @日村さんしか勝たん 9 месяцев назад +11

    整備士です一回マイナス外してもっかい繋げばとりあえずは走れると思うんで、すぐディーラーなり民間修理工場なりに持っていってくだせー

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад

      メーター周りの記憶が一回消えちゃいますかね🤣

    • @日村さんしか勝たん
      @日村さんしか勝たん 9 месяцев назад +2

      @@ytbtk4 そーなんだよねぇ、でも動けへんくてレッカーよりは全然ましかな~、バックアップは流石に機器ないしねぇ~、ご安全に

    • @ihannamae4592
      @ihannamae4592 5 месяцев назад

      いいこと思いついた車内にマイナスケーブルオンオフスイッチ付けたらいいんだ

    • @日村さんしか勝たん
      @日村さんしか勝たん 5 месяцев назад +1

      @@ihannamae4592 それスイッチ切るたびにバックアップとらなきゃデータ死ぬぞ

  • @山チャン-n8d
    @山チャン-n8d 14 дней назад

    日産の古い車は、圧倒的に少ないのが良く分かる動画でした。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  13 дней назад

      昔のスカイラインとか、サニーとか、ブルーバードとか。みんなカッコイイ旧車は日産系ですよ。

  • @つよし-b7p
    @つよし-b7p 5 месяцев назад +14

    親族の付き合いでセレナにやむを得ず乗ってますが、
    初回車検の頃から至るところの塗装がペリペリと剥がれてて来てタッチアップでは追いつかなくなりディーラーに聞くと『個体差によりますが塗装が剥がれる事はたまにあります。』
    え?まだ3年ちょっとしか経ってませんが。。。次はBOXYにします。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад +4

      @@つよし-b7p 3年で塗装が剥がれるのはいただけないです🤣

    • @将棋名人竜王
      @将棋名人竜王 2 месяца назад +4

      なんだかんだトヨタオススメです!

  • @libero-gt6709
    @libero-gt6709 9 месяцев назад +22

    バッテリー上がりですね🥺
    メーター、パネル、ナビ、アクセサリー電源が多く消費されるので、バッテリー充電器で半年に1回くらいの充電オススメします👍

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +3

      充電器持ってないです〜🤣

    • @libero-gt6709
      @libero-gt6709 9 месяцев назад +3

      @@ytbtk4 バッテリー買うより安く購入できるので、持っていても損はないですよ🎵先日、自分もHVに乗ってるんですがバッテリー上がってタクシーで出勤🥺

  • @matsutake60
    @matsutake60 9 месяцев назад +35

    安心して下さい。
    今の車はトヨタでもレクサスでも同じです。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +6

      電子化が進んで、みんなバッテリー負荷は増えてますよね🤣

    • @matsutake60
      @matsutake60 9 месяцев назад +4

      @@ytbtk4
      補充電するしかないんで、マンション勢は終わりです。笑

    • @99mikia
      @99mikia 7 месяцев назад +4

      安心できねぇーーーーww

    • @テレレピクッ
      @テレレピクッ Месяц назад

      安心してください、ちゃんと履いてますよ。

  • @jhy5579
    @jhy5579 25 дней назад +1

    ちなみに、ヴェルファイアも補機バッテリーが上がるのが頻繁しているみたいですが、メーカーはリコール発表してないみたいですね

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  24 дня назад

      日産だけじゃない!その声が大事です☺️

  • @DQN探索
    @DQN探索 9 месяцев назад +40

    知り合いがセレナe乗ってそんなんばっかで即トヨタに乗り換えてたなぁ 日産は90年代が1番好きだった

  • @bloodytear1000100
    @bloodytear1000100 День назад

    ?C27初期型乗ってます
    未だ故障らしい故障はありません
    ガソリン車みたく
    当たり外れもあるのかな?

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  День назад

      @@bloodytear1000100 そうだと思います。何でもケチつけてる人の意見が目立つものですが、問題無く乗ってる人も沢山いるはずです

  • @瀬尻貴宏
    @瀬尻貴宏 9 месяцев назад +13

    c26セレナ乗ってます。
    バッテリー ハンドルロック部の不良
    コンピュータの不具合などが考えられます。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад

      バッテリーでした😅

    • @だっしゃ教平壌支部
      @だっしゃ教平壌支部 5 месяцев назад +3

      eパワーはバッテリー重いからハイブリッドの方がいいやっぱりトヨタ最高

  • @nanashi-9661
    @nanashi-9661 22 дня назад +1

    日産は壊れやすいから仕方ないですね。安いから手に入れやすいのですが…

  • @ちくたか
    @ちくたか 9 месяцев назад +18

    足綺麗

  • @やぎラジオ
    @やぎラジオ 9 месяцев назад +24

    セレナ13年乗ってるけど、大きな故障なし!

  • @社会人の暇つぶし-q1i
    @社会人の暇つぶし-q1i 9 месяцев назад +4

    先進技術モリモリの車はチョイ乗りばっかりしたり短時間にドアの開け閉めなどを多くするとその度に大きく放電します。そのせいで短距離走行だけでは補機バッテリーの充電が追いつかず、バッテリー上がりになります。ちゃんと自分のライフスタイルあった車選びをしましょう。
    社外ドラレコ、レーダー探知機、後付け電装品はもってのほかです。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +1

      ありがとうございます。

  • @ラインライン-k7b
    @ラインライン-k7b 5 месяцев назад +2

    E52 のELGRAND乗ってますが、意外と壊れないですよ😊

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад

      良いですねぇ☺️

  • @紅葉-l7e6z
    @紅葉-l7e6z 8 месяцев назад +7

    私も同じセレナに乗って1年経ちましたが、こんな風になった事はないです。ただミラーが開かなかったり、画面が急に真っ暗になったりしましたが交換?してもらいました✋親戚が日産にいるので頼もしいです。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  8 месяцев назад +1

      毎回乗るたびに10キロくらい走ると、特に起きないのかもしれません。確証ありませんが💦

  • @non_catchannel
    @non_catchannel 2 месяца назад

    追記→耐久性や耐温度性に優れたメンテナンスフリーバッテリであるAGMバッテリーに交換することもできます。
    EFBや液入りバッテリーは耐久性に問題がありますから。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  2 месяца назад

      参考にさせていただきます☺️

  • @高橋範寛
    @高橋範寛 9 месяцев назад +9

    今の車は乗ってなくても電気使うし鍵持って近づくだけでも電気使うしバッテリー上がりが普通らしい😂ディラー補償期間内にバッテリー交換推奨❤

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад

      バッテリー変えました😊ほんと電気の消費は多そうですよね。

  • @kei_94_11
    @kei_94_11 6 дней назад

    コメント失礼します
    違う内容の質問失礼します。
    キャップレス給油口の周りは水抜き穴でしょうか?
    洗車の際洗って大丈夫なんでしょうか?

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  6 дней назад

      @@kei_94_11 洗車機ぶっ込んで洗っていますよ🙂

    • @kei_94_11
      @kei_94_11 6 дней назад

      @@ytbtk4 お返事ありがとうございます🙇‍♂️
      手洗いしようと思ってるのですが、水が入っちゃうのが心配で。。。
      質問させていただきました。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  6 дней назад

      @@kei_94_11 古くなったら、ゴムのシール具合が悪くなるとかあるのかもしれませんが、現状そこを考えたこと無いです😅

  • @vonvon9928
    @vonvon9928 9 месяцев назад +7

    センターのコンパネに映りこんだお顔がとても美しいと感じました

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +3

      動画投稿前に顔は映ってないと思っていましたが、良く見つけましたね😁

    • @tsujichan
      @tsujichan 9 месяцев назад

      テレビジャンパー取り付けてる車両ってトラブル多い気がします。

  • @谷口誠-y2n
    @谷口誠-y2n Месяц назад +1

    さすが技術の日産!

  • @ぽを-s4k
    @ぽを-s4k 9 месяцев назад +15

    電子制御の悪の温床…
    便利なようで使わない機能いっぱい。
    修理代は高くなるし

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +2

      バッテリーの消費量は増えてますよね😅
      またありそう。

  • @rokuroku3604
    @rokuroku3604 26 дней назад

    1回だけありましたね。雪が降ったときでしたね。ほっとくと治りましたね。e-powerシステムエラーってでたかな?センサーかバッテリー関係だと思いますね。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  25 дней назад

      @@rokuroku3604 寒いときには辛いですね😅e-Powerは寒い所には向かないなと感じます。

  • @さんとまと-x1j
    @さんとまと-x1j 9 месяцев назад +20

    車のエンジン止める前にライト消灯、エアコンoff、電装品offの習慣を着けました。我が家はFREEDのHVです。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад

      奥様はその辺何もしてませんね〜🤣

  • @花-b8t
    @花-b8t 9 месяцев назад +2

    複雑な機構は故障も誘発する。また、CO2削減にはならない。またバッテリーには石油よりはるかに貴重な鉱物を使用している。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +1

      アイドリングストップなんか、そんな感じですよね😁

  • @user-yr5bo1pc8x
    @user-yr5bo1pc8x 9 месяцев назад +8

    最後継機の日産マーチな我が家には関係ない話だけど、最新だと知らない機能や不具合、気を付けないといけない事多くて私には使えなさそうです。

    • @cirno9005
      @cirno9005 5 месяцев назад

      確かタイで作ってる車でしたよね

  • @からふるさどさど
    @からふるさどさど 5 месяцев назад +2

    両方e-POWERで
    セレナ5年、ノート2年乗ってますが
    1回も経験ないですね。
    セレナ75000km、ノート30000kmくらいです

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад

      @@からふるさどさど 一回の走行距離がある程度あれば、あまり出ないかもしれません。あとはC28からのプログラム変更でC27でも出ないかもしれません。

    • @アヤカ-p6r
      @アヤカ-p6r 6 дней назад

      軽自動車15年乗ってますが、バッテリー上がったこと一回もないです😅

  • @ダックダン
    @ダックダン 9 месяцев назад +11

    C26。
    ありとあらゆる不具合とリコールの嵐。
    10年目。20万キロが見えてさあ乗り換え、との今になって絶好調。まあ、走る。
    昔、外車の不具合出尽くした後の中古車が1番価値があると聞いたが……
    思えば日産はルノー資本の入り込んだ外車だったと理解。
    二束三文の車だが今やっと価値が出た…

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +1

      調子が良くなった所で大事にしてあげてください☺️

  • @masao750
    @masao750 4 месяца назад

    私のC26セレナは10年24万キロで快調です。手動スライドドア、アイストはスイッチに爪楊枝を入れて常時切り、ルームランプも切りでバッテリー保護してます。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  4 месяца назад

      @@masao750 スライドドアは右側だけ手動とか欲しいとこです😓

  • @かずたーの-d2h
    @かずたーの-d2h 9 месяцев назад +20

    先代のT32エクストレイルHVに乗ってますけど1年に1度は修理してますね
    異音がするのでCVT載せ換えたり(現在再発)、ハンドル交換(プロパイロット絡み)したり駄目駄目な車
    ガソリン車にしとけば、そもそも日産なんて買わなければと後悔

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад

      それはお金かかって困りますね🤣

  • @mikosan2
    @mikosan2 22 дня назад +1

    12Vバッテリーが上がっちゃうとepowerは起動しません。救援を呼ぶしかないですね。尚、E13型ノートの初期型はプロパイロットが故障しました。電子部品が弱いみたいです😢

  • @sghd-db2gr
    @sghd-db2gr 9 месяцев назад +7

    電気自動車ですか??
    エンジン車のほうが良いのでは??😮

  • @将棋名人竜王
    @将棋名人竜王 2 месяца назад +1

    自分もエルグランドで故障だらけで日産は辞めてアルファードに買い替えたらトヨタは全く壊れませんでした!なんだかんだトヨタオススメです!

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  2 месяца назад

      アルファード良いですよね☺️

  • @オプティマスコンボイ
    @オプティマスコンボイ День назад +3

    やっぱりシンプルなガソリンエンジンにマニュアルトランスミッションが一番❤五感をフルに使うアナログ感覚がたまらない❤最近のクルマは電子制御まみれで楽チン過ぎ、変な故障出まくりで先進性も行き過ぎるとデメリットしか無い。先進性もいいけど、こんなポンコツしか作らなくなった日産倒産のカウントダウンがスタートした😄昔は楽しくてワクワクするようないいクルマいっぱい作ってたのに、電気自動車作りはじめてからどんどんおかしくなっていった。さようなら日産👋たくさんの不朽の名車をありがとう。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  17 часов назад +1

      @@オプティマスコンボイ またS14シルビア乗りたいな…とか最近思います🥲

  • @竹田豊-s2r
    @竹田豊-s2r 5 месяцев назад +2

    バッテリー交換半年後の私のリーフも いきなり始動しなくなりました。車載車に 3人がかりで ヨイコラ乗せてディーラー入院。日産純正バッテリーに 交換のち復活。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад +1

      @@竹田豊-s2r 12Vバッテリーも、家庭用充電機あった方が良いですね😓

    • @竹田豊-s2r
      @竹田豊-s2r 5 месяцев назад +1

      @@ytbtk4 ほんま そうですねえ

  • @Dream.X-T-C
    @Dream.X-T-C 9 месяцев назад +131

    これが技術のニッサンです

    • @jh5890
      @jh5890 9 месяцев назад +9

      代車で 乗ったライズも同じでした
      12vの電源色々使うとバッテリーがきびしみたいです。これは課題ですね

    • @ブラックパールハーバー
      @ブラックパールハーバー 9 месяцев назад +7

      誤)技術
      正)擬術

    • @itaruyano42
      @itaruyano42 9 месяцев назад +2

      はははは~。

    • @無名-f8
      @無名-f8 9 месяцев назад +13

      トヨタも同じこと起きますよ

    • @benb9398
      @benb9398 9 месяцев назад +5

      やはり自動車も家電もそうだけど、技術を捨てた会社はダメだね、例えその分野ではかつては大手と名乗った会社で在っても。

  • @アキラ-v6m
    @アキラ-v6m 3 месяца назад +1

    補機バッテリーあがりですね。ユーザーとしてすぐわかるほど初歩的なものですが、どのように使ったらこうなるのでしょうか?そのへんも書いてもらわないと誤解を招きますね。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  3 месяца назад

      エンジン停止後に、買い物した荷物を沢山降ろすのに、スライドドアを開け閉めしてルームランプが点けっぱなしになってて…用が済んで翌朝出勤しようとしたら、上がってました。ディーラーさんは朝までルームランプ点いてなかったですか?と言っていたのですが、確か消えていたような…不鮮明です💦

    • @nyaon6339
      @nyaon6339 14 дней назад +1

      @@ytbtk4そりゃ上がるわね

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  14 дней назад

      @ 荷物運びの往復でドアを開け閉めしていました。今は庭付き一戸建てに引っ越したので、もう大丈夫かなと😅

    • @nyaon6339
      @nyaon6339 14 дней назад

      @@ytbtk4 マンションあるあるですね(⌒-⌒; )
      戸建てだと文字通りDoor to Doorになるのでホント楽ちんですよ(^.^)

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  13 дней назад

      @nyaon6339 ほんとそうですね☺️

  • @TAKE-sr4md
    @TAKE-sr4md 9 месяцев назад +12

    あきらめて、バッテリーを新品にして下さい。短距離しか乗らないときは、スマホ充電とか、クルマに頼らない方がいいです。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +1

      スマホ接続とかも控えた方が良いのですね😊

  • @queen99-97
    @queen99-97 4 месяца назад +2

    鍵を差してまわし
    キキキキキーッ、あれ
    キキキキキーッ、あれっ
    みたいなことが起きてるんですね。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  4 месяца назад +1

      セルが弱く回ってエンジンかからん!と同じような状況ですね😓

  • @kurarisuTOKIO-cx9xc
    @kurarisuTOKIO-cx9xc 9 месяцев назад +7

    もしかするとTVキャンセラーとか付いていませんか?
    今流行りのOBD2(コンピューター)の不具合みたいですね。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад

      走りながらテレビ見れるやつ、付けて貰いました😳
      その辺悪さしてるかも的なコメントもチラホラ出てます🤣

    • @patchuouli
      @patchuouli 5 месяцев назад

      @@ytbtk4どこのキャンセラ付けたんですか。Amazonで安物買ったとか?

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад +3

      @@patchuouli ディーラーで、唯一日産が認めてくれるやつを付けて貰いました。

  • @ゆう-t4i1b
    @ゆう-t4i1b 5 месяцев назад +5

    すごいぞ日酸

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад +1

      それは日本酸素です🥺

  • @HitomiK-mv5qm
    @HitomiK-mv5qm Месяц назад

    10年前の初期型シエンタ乗ってます。10年、20万キロ走ってますが故障無し。車検時もとにかく安くあげてます。整備はオイル関係だけ交換。バッテリーはカオスですが、6年前の車検から交換を勧められたが断り続けて今も、現役。このセレナより金はかからん。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  29 дней назад

      10くらい前の車はまだ昔の流れで良かったですよね😊

  • @オスカルゆたそ
    @オスカルゆたそ 9 месяцев назад +26

    素敵な御御足にしか目がいかない助平です❤

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +4

      伝えておきます😁

    • @04momozaki98
      @04momozaki98 9 месяцев назад +4

      私も同じくでふ

    • @pc210avance
      @pc210avance 9 месяцев назад

      僕も仲間です💦

  • @makoh3128
    @makoh3128 9 месяцев назад +2

    ハイブリッド乗ってますが、バッテリー上がった時は、制御系、始動系、駆動系以外のヒューズ全部一時的の抜いて(ナビとかアクセサリーとか)始動させったらエンジンかかったので1,2時間走らせましたね
    今はそこまで簡単じゃ無さそうですが…
    この画像だと多少電力残ってるから起動に回す電力だけに絞ることが出来ればもしかしたら…

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад

      一回マイナス外せばってコメントもいただきました☺️

  • @mt0981
    @mt0981 9 месяцев назад +60

    これがやっちゃえ日産

  • @fumic2316
    @fumic2316 5 месяцев назад +1

    C28は、バッテリ上がりの対策で、BCMのリプロか何かありませんでしたか?上がりにくくなるみたいですよ。
    日産ディーラーに相談してみください。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад

      @@fumic2316 先日やって来ました。でもバッテリー上がりとは関係無い。という話でした😅

  • @minimini6754
    @minimini6754 9 месяцев назад +25

    足キレイ

    • @旅人-e6d
      @旅人-e6d 8 месяцев назад +1

      お前どこ見てんだよ。指みろや☝️

  • @kannon1942
    @kannon1942 5 месяцев назад +1

    関係ないかもだけど、始動スイッチがハンドル左側にあるのが不便。
    なぜに押しやすい右側にしないのか?😥

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад +1

      @@kannon1942 そう思いますが、意外に右手でドアを閉めると、左手ですぐ起動スイッチがある。というのは、使い始めてしばらく経つと理にかなってると思うようになります😁

  • @ターザン-u1y
    @ターザン-u1y 9 месяцев назад +20

    「あっ。この瞬間が日産車だね…。」ていうcm思い出した。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +2

      でもワタクシは日産好きです😊

  • @0009pts
    @0009pts 18 дней назад +1

    私は雑誌やRUclipsなんかを見て参考にせず個人タクシーの運転手にその車どう?って聞いてから選びます
    でもせっかく選んだだ愛車セレナを大事に乗って欲しいなと思います

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  18 дней назад

      @@0009pts 全然嫌になってないですよ☺️シートの作りとか、VOXYより良いと感じてますし。アラウンドビュー機能は日産が1番優秀と思っています。

  • @八神庵-z3y
    @八神庵-z3y 9 месяцев назад +10

    まぁ昔から日産は電気系統弱いって言うほどだしね!

    • @さにぼんF型
      @さにぼんF型 9 месяцев назад +1

      それはよく言われますねむかしのアナログな電気トラブルならまだ何とかなるけど今の日産車はやはり買うのは避けちゃいますね💦

  • @tokusan31
    @tokusan31 5 месяцев назад

    私の車は27年目ですが最もトラブルなり易いと感じるのが電装系ですね。特に電動ミラーは壊れやすいので必要以外は動かさないことで運用しています。エンジンは25年目でヘッド部よりオイル漏れ。ガスケット交換で修理。快調です。ATミッションがそろそろダメになるかなぁと思っているのですが全く問題ありませんね。前照灯や室内灯はLEDに交換して明るいですね。LED化でハイビームインジケーターが点かないので市販されている対策用の抵抗ユニットをかましています。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад

      @@tokusan31 私も平成初期の車、S14シルビアとS15シルビア乗ってました😊

  • @名もなきピアニスト
    @名もなきピアニスト 9 месяцев назад +4

    ガソリンが1番いい

  • @レイン777
    @レイン777 21 день назад +1

    営業がセレナを進めてくるので、この件を言ったらコンピューターの書き換えで対応できますから大丈夫ですよ~って言われました。無論購入していませんが、初めからこうならないようにしていただきたいものです。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  20 дней назад

      @@レイン777 12Vバッテリーへの充電は、常時ではなく、ある程度減ったら。という動作になってるらしいです。ある程度減る充電手前で、停止時に消費が重なるとキツイです🤣あまり症例が出たら、そのうちコンピュータ書き換え作業で対応されるかも…

  • @つけ坊さん
    @つけ坊さん 9 месяцев назад +55

    この瞬間が日産車だね…

  • @しお-n2n
    @しお-n2n 2 дня назад

    2つ前のセレナ、アイドリングストップなしの廉価版ですが36万km元気に走ってます!

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  2 дня назад

      36万すごいですね!😃

  • @タイオ-d7y
    @タイオ-d7y 5 месяцев назад +6

    日産で働いてる者ですが、アイドリングストップとか付いてるとバッテリーにめちゃくちゃ悪いです。その代表例がセレナですw

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад

      e-powerは充電時しかエンジンかかりません。

    • @かたすくにりっく
      @かたすくにりっく 5 месяцев назад +2

      ほんまに日産で働いてるか??

  • @user-km5kw7ky6z
    @user-km5kw7ky6z 5 месяцев назад +2

    C25C26C27C28もですかぁ〜?私の友人、中古車C27を190万で購入し、一年ちょっとでミッション壊れ、保証期間過ぎているとの事で、修理代54万で泣いてました、やっちまってるな~日産

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад

      @@user-km5kw7ky6z 新車買いたくなりそうな費用かかってますね🤣

  • @ゴールデンアロワナ
    @ゴールデンアロワナ 9 месяцев назад +35

    さすが日産

  • @迅伐-v4v
    @迅伐-v4v 23 дня назад +1

    友人のデイズ、先日十数回目のディーラーの入院。先週、出勤途中の夜のバイパスで完全に止まり、今週は休日で自分と会うために移動中にまた止まった。
    原因は分かってない。友人も怒っていたけど担当者さんかなり参っていたようだったが、店長に言って引き取るって同年式で走行距離が友人のデイズより短いのを用意するくらいは出来ないものなのだろうか?
    あまりに急なトラブルで代車が用意出来ず、保険会社から日産が借りて来ていたよ。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  23 дня назад

      それは残念でした😢

  • @yadayada915xyz
    @yadayada915xyz 9 месяцев назад +21

    こういう所が残念ニッサン
    パワー先進技術の前に
    普通に毎日使える事が大事よね
    道具だから

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +2

      毎日当たり前に動く。が日本人の感覚ですからね😅

    • @mg6291117
      @mg6291117 9 месяцев назад +1

      日産は趣味で乗るなら最高なんですよ

    • @MrMalikcaesars
      @MrMalikcaesars 9 месяцев назад +1

      ディーラー曰く日常的に乗らない人ほどバッテリー上がるらしいから、主は毎日は乗ってない可能性が・・・

    • @マサ大工
      @マサ大工 9 месяцев назад +1

      ​@@MrMalikcaesars
      どんな車も、乗っても短距離じゃ減る一方ですしね。

  • @algernon0715
    @algernon0715 5 месяцев назад +2

    これ…子供の送り迎えの時だったら困りますよね😢

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад +1

      ルークスにしておいた方が良いです😁

    • @patchuouli
      @patchuouli 5 месяцев назад

      今の車は馬鹿でかいスマホと同義やからなあ。
      動かなくなったらただの粗大ゴミ。

  • @ネスコール
    @ネスコール 9 месяцев назад +35

    バッテリーやっちゃえ日産

  • @ankake193
    @ankake193 5 месяцев назад

    C28のバッテリー上がりは、
    e-POWER等のシステムが原因なのか
    オートACCで電気くってるのか
    まだ分かってないんですかね…
    保証効くうちに治るといいですね

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад

      セレナはバッテリーの充電を常時充電から、電圧低下検知時に充電に変えたそうです。充電かかる寸前で止めて、バッテリー消費することをすると上がる。というメカニズムです😓
      だから停止時にバッテリー消費しない行為を心がけてます。

  • @ytbtk4
    @ytbtk4  8 месяцев назад +39

    買ったディーラーさんは東京青梅中央店さん
    ni-tokyo.nissan-dealer.jp
    日産車買うならココです。

    • @多摩のニンジャ乗り
      @多摩のニンジャ乗り 5 месяцев назад +2

      ご近所ですね😮

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад +4

      @user-le3zl6uj6u 買ったのは青梅店ですが、家は埼玉の入間です🙂

    • @ながとし-o5q
      @ながとし-o5q 5 месяцев назад +1

      バイク買うならSUZUKI一択です。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад

      そうですか😁

  • @ホロロン
    @ホロロン 5 месяцев назад

    ノートeパワー乗ってますがこれは怖いですね。
    ノート2台目で計4回くらいリコールしてますけどこれこそ早急にリコールしてほしいです。
    あと脚綺麗ですね。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад

      @@ホロロン バッテリーの充電システムについては、少し前の段階ではリコールとは判断しないみたいです😅

    • @ホロロン
      @ホロロン 5 месяцев назад

      @@ytbtk4
      新型のeパワー車はワンペダルでも完全停止しないと聞いたのですが、これはブレーキを踏まなくても完全停止できてしまう従来のシステムが危険だと判断したからでしょうか。だとしたら十分リコール理由になると思うんですけどね。
      恐らくリコール対象にしてしまうととんでも無い台数になるなら意地でもやりたくないのでしょう。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  5 месяцев назад

      クリープ現象的な微速移動は、私的にはあった方が良いと感じます。しばらくブレーキ踏むと、オートホールドに切り替わるので、それで使用上満足しています。

  • @Garden_Birder
    @Garden_Birder 9 месяцев назад +2

    ??「セレナ、動けッ!セレナ、なぜ動かんッ!!」ってやって欲しい

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад +1

      奥様ネタ元分かりませんので🤣

    • @もっくん-j4q
      @もっくん-j4q 9 месяцев назад +1

      ゼータガンダムのシロッコのセリフでしょ

  • @ぴすあす
    @ぴすあす 29 дней назад

    テレビキットの電源いつ入れてます?

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  29 дней назад

      見ようとする時に、オンしています。

    • @ぴすあす
      @ぴすあす 29 дней назад

      @ytbtk4 テレビキットからの電気信号や
       位置情報のカットで、エンジンの強制停止 再始動が出来なくなる場合があります

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  28 дней назад

      @ テレビは停止前にはオフにするとします😊

    • @ぴすあす
      @ぴすあす 28 дней назад

      @@ytbtk4 今家にあるフィットehevで信号待ちでテレビキットを作動させてエンジン停止しました。
       稀に、エンジンの状態によりエラー検出で強制停止になるようです。使わないのが安全です。音声は出ますからね

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  28 дней назад

      うちは音楽かけてるので、テレビはそんなに見てません。たまたま😊

  • @チャーリー-k9q
    @チャーリー-k9q 9 месяцев назад +5

    電気に依存するとこうなる。

  • @Orange_Daifuku
    @Orange_Daifuku 9 месяцев назад +1

    納車5ヶ月ならまだ良いですよ。
    僕は納車4日目でした。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад

      4日めって切なすぎます🤣

    • @Orange_Daifuku
      @Orange_Daifuku 9 месяцев назад

      @@ytbtk4 納車すぐからエンジンを停止したらスライドドアが勝手に開くなどの不具合がありました。
      完全に動かなくなってからは、日産が車両を新車と交換してくれたので、対応は悪くなかったと思います。

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад

      @@Orange_Daifuku 新車に変わって、それが無事に稼働してれば許してあげてください😅

  • @pei1999
    @pei1999 9 месяцев назад +5

    ハイブリッド車によくあること、トヨタ、マツダも

    • @ytbtk4
      @ytbtk4  9 месяцев назад

      日産だけじゃなくて安心しました😊

    • @ちゅーばー-q9k
      @ちゅーばー-q9k 9 месяцев назад +3

      中古のプリウス二年乗ってるけどバッテリーあがったことまだないよ。

    • @キンノタマゴ
      @キンノタマゴ 9 месяцев назад +1

      オデッセイハイブリッド
      常に駐車監視録画して
      そのまま6年経ちますがまだバッテリーは良好ですよ。
      田舎で走行距離が長いから充電がしっかりされるんですかね🤔