Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ここの社長がX(旧Twitter)で言ってたんですが、2月設計開始→4月原型完成→7月に金型完成・量産・発売とかいうとんでもないことしてるそうです
まるでV作戦モビルスーツみたいだぁ……(戦慄)
短期間の突貫工事で作ったわりにはぶっちゃけPLUM製のずんだもんの方がグッスマのPOP UP PARADEずんだもんより出来いいんだよなw
公式作品では女の子、二次創作においては「キャライメージ損なわない程度にお好きに」だそうで
そういうのは見えない場所でコッショリやるものですからね!
もはやイメージ…ry
ピーエムオフィスエーはRtypeだったりヴァルケンだったり昔のゲームの絶妙な琴線を突いて立体化してくるイメージ。
グラディウスのビックバイパー買っちゃったのだ
東鳩のタマ姉知らないフルプラで勝手にダメージ受けた
0:57 身構えてる時には支払いは来ないものだ、フルウェイ…
6:06フルプラ「ちょっとなんのキャラか分からないんですど・・・」ここ何気に凄い衝撃シーンだよな
ど、どういうことだ…?
@@キラ-r5xお前に衝撃だよ
すまん自分も誰か知らないんだが
「ToHeart2 高坂環」ってはっきり書いてあるのに「何のキャラかわからない」って、衝撃で腰が抜けたまま立ち上がれない…
アクアプラスを知らなきゃタマ姉知ってるのなんてもう良いオッサンなんだから別に
タマねえがわからないということにジェネレーションギャップを感じたそうか…そういう世代か……
7:09磔の刑なのだ
To Heartでジェネレーションギャップを感じるとは...
これ結構良いですよ。私は量産型ガンキャノンのボディに顔だけ載せて遊んでました。
このずんだもんキットを作ったメーカーが長野の諏訪にあったのが今夏最大の衝撃だった
PLUMのお膝元なんで諏訪大社や高速道路のサービスエリアのお土産店に関連商品を売ってたりするんですよね事情知るまでは何でこんなところでフィギュア売ってるんだ…?ってなってました
@@椿-d1c 諏訪インターのお土産コーナーにも置いてますからね
こいつ…生きてる人間じゃない(プラ製品)好き
公式の立ち絵より親の顔より見た坂本アヒルずんだもんなのだ
PLUMはレトロゲーの機体とかのキット出してるところでよく買ってるけど作りやすいしなかなか造形も良いメーカーだね
ずっと「プラム」って呼ぶと思ってたのだニッチなところをついてくるイメージなのだ
のだのだのだのだうるさいのだ
6:25「ソロモンよ!私は帰ってきたのだ!」
公式HPの絵じゃなくてこっちの方なの、理解ってるね
1:31 「非公式の公式立ち絵」こと坂本アヒル先生の絵が使われていて草
To Heart知らない所にすごいジェネレーションギャップ感じてしまったw
楽プラみたいな感じか
ガトー=ずんだもん説笑うw
デカール位置めっちゃ上手い
地元企業のPLUMのプラモデル取り上げてくれて嬉しい😆
タマ姉ってもう20年前のキャラだから知らない世代が出てくるのも当然か
こちらの動画を拝見してポチりました!めっちゃかわいいですよねー!とても気に入ったのでコマ撮り動画などを撮って遊びましたー!😄
下ネタ割と使うフルプラがタマ姉を知らない……?タマ姉たまんねえも知らないんか……
ずんだもんプラモ思ったより良くて満足でした
まさか ずんだもんを買うとはw(緑の三連星)
PLUMさんはねフルプラの好きなロリと本気で向き合っているメーカーなのだよ…
もうタマ姉知らなくても界隈漁る時不自由しないってのに軽い衝撃を受けている人多そう
プラモをこの動画から始めようとしたときに絶対に離れない言葉は「ずんだもんの締りはいい」
擬人化前のずんだもんの方もかわいいからそっちもどこかでプラモデル化してほしいなぁ…
タマ姉、タマんねぇ!まあでもここにいる君ら、タマ姉より年上になってるぞ!
立ち絵なしでずんだもん解説動画作れそうですね。色分けとオプションがすごい豊富だ…
ノリでRGガンダム2.0と一緒に買って、8000円超えてびびった。勝手に3000円ぐらいだと思ってたから…
プラモですら使われないずんだもん公式絵
背中に3mm穴あいてるので当たり前だけど物によってはガンプラのバックパックが普通につく
中学生に厳しい値段だけどほしい…ガンダムの装備きさせたいww
買っちゃた😂
モノマネうますぎたからプラモ怪談系配信者でもやってけそう
ずんだもんのプラモなんてあるんだ…初めて知りました!動画投稿頑張ってください!
見てるだけで「のだ」と言う語尾が聞こえてくるのだクオリティとリアルさが凄いのだ
欲しいけど値段見たらプレ値化してた涙
ずんだもんは 女の子が 一応公式ですよー
自分もフルプラさんの動画見るたびにお小遣い削られるから怖い
やはり坂本アヒル氏の名前が無い。(このずんだもんを描いた絵師さん)
アヒル先生はフルプラさんも見れば助かれるはずなのだ…のだ…
PLUMはフィギュアメーカーで特にロリキャの造形に定評があるのよね。だからプラモ界隈ではマイナーでもパーツの嚙み合わせや嵌合、デカールの出来なんかはある程度の技術応用が利くのかも。イメージ的にはマックスファクトリーが最近モデロイドとかダークアドヴェントで進出してるのに近いのかな。
ずんだもんが届いた→わかる✕3→???
え!?ほしいと思ったらすでに倍近い値段になってた😢
PLUMは古いマイナーゲームのロボプラを作ってくれるから好き、ヴァルケンめっちゃっかっこいい
ダライアスのシルバーホーク、ビッグバイパーやシルフィードなどのシューティングゲームの機体とかが出てますね
フルプラさんの淳二ものまね好きです笑
3つも買ってるから買いやすい値段なのかと思ったら割といいお値段するのね…
ここのメーカーから出てるゆるキャンのフィギュアが可愛くて値段もお手頃でオススメです✨
これでコマ撮りした踊ってない夜を知らないずんだもんが見たい
PLUMさん基本はフィギュアメーカーやからね、13年ぶりのプラモ新作でちゃんと現代基準に合わせてくるのは地味に凄い。しかし前作がタマ姉とか時代を感じる。
自分も水転写の待ち時間苦手です
いやコレ全然初心者向けじゃない…はめにくい上に小さいパーツあるし。
誰か聞いた事ある声やな ~と思ってたらトレーニング&ダイエット系の片倉さんや!そっくり!
CRF250Lのレビューもお願いします
冒頭1分の芸術性が高すぎるw
ピーエムオフィスエーは本業金型屋さんで確か自動車部品とかの金型製作からその型で生産までやってるはずでもオタク業界ではロリコンで有名(副業で完成品フィギュアを作ってるが、チョイスがロリに偏っている)大手ですら中国で生産してるメーカーばかりの中、珍しく国内(自社)生産してて、予約開始から3ヶ月で発売とか普通にやってくるあと昔のゲームのメカプラモなんかも出してるよ
何がスゲェってコイツよりRGガンダムver.2の方が安いんだわ
バンダイ上げええて
買おうとしたけどそんな高かったんだ…買わんとこ
0:14 知らないよ!こんな支払い金額!
支払いは!こうやるんだぁぁぁ!!!
私の諭吉達がぁ!あぁ…
@@零月黒刀内訳としては諭吉1人、樋口1人、英世2人、500円1枚が飛んだようだ
BB戦士サザビー君の突起てっぺんまでと同じくらいの大きさで結構飾りやすいのだ。可愛いポーズがとっても似合うのだ。
PLUM…PMOAの微すけべフィギュア買ったんですが、マジで出来が良かったです。クオリティ高いっす。キャラクタープラモ寄りの会社では無いのでキャラプラは少なめですね…メカプラとかジオラマ系の方が多い
ミニフィギュアは他のも単体で売ってるのだ!
フルプラニキCRFいつのまに納車!?!?
いつずんだもんプラモ動画くるのかわくわくして待ってたw
こうしてみるとずんだもん可愛いですな…
ずんだもんは「ずんぽ」が生えているはず…
自分も初めて買ってみたメーカーでしたけど目新しさから作りやすさからすごいなーと同様に感心しながら組んでました😊値段は多少張るけど可動フィギュアを買ってもまぁするよねって考えると、ずんだもんを組み立てる所から楽しめるからアリですねこれは。
ずんだもんが自然に映える☺️
やべぇ欲しくなってきた
ずんだもんの締まりはちょうどいい(意味深)
寄せる気があるのかないのかわからない淳二モノマネいつもありがとう
plumはロリロリなフィギャーが得意分野な印象
PLUMはあのフロムソフトウェアの某ロボットゲーのプラモも作ってますね(ACとは言ってない)
RGガンダムver2.0より高いってことか・・・
ずもんだんがうちの親父と誕生日が同じなのが意外w尚うちの親父もようつべでずもんだんに沼って買ってしまった模様♨
古川淳二好きだわぁ
1:02 霊「訴訟も辞さない」
PULMってダライアスのイメージだったけどずんだもん出してたのか。
きりたんキット化してくれぃ(便乗)
タマ姉が分からないとは世代を感じる。Gガンとかも分からない世代か
PLUMはどちらかというとフィギュア販売元の印象 個人的には諏訪姫のイメージが強いですね
ずんだもんは女の子ずんだもんは女の子ずんだもんは女の子しかしずん子の存在感よ・・・
PLUMはフィギュアが強いイメージあります本社は諏訪湖付近だったはず
フルプラさんは恐らく、20代そりゃぁToHeart2なぞ知る由もないネットが普及して若い人でも昔の作品に気軽に触れられるけど、興味が無ければスルーされるのは変わらない
ずんだもんのプラモ模型屋で見かけて値段見てスッと棚に戻してしまったよ。
多色ランナー フェイスのタンポ印刷までしてるから ブキヤと比べてそこまでバカ高くは無いかと
ずんだもん好きだから挑戦したいのだデカール貼りで前髪を当てて位置調整する手は思いつかなかったのだ。参考にさせていただきますのだ。
調べてみたら東鳩2は20年前のゲーム...あの時代のエ○ゲとギャルゲがレトロゲーの域に入ってるのか(驚愕)
リボルテックのウッディのにおもちゃにされるのは、ずんだもんかな?
ブキヤのフレーム流用してんのかな…結構似た構造だし…
1:12 so cute
フルプラニキ、ToHeartをご存知でない…!?
小説ずんだもんでは「彼女」と言われていてるが、公式上で性別は設定されていない。というか冷静に考えて変身できるなら生やしたりすることぐらい余裕では?と思った
ずんだもん「ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛」(45ってる声)
こんなんどこのメーカーが出したんだろうと思ったらプラムで納得wグラディウスやR-type ゼビウス等往年のシューティングゲームの機体も販売してますよ〜
ガトー=ずんだもん説は草
ずんだもん持参で墓参りするとは流石です。ご先祖さま困惑しないかな
ここの社長がX(旧Twitter)で言ってたんですが、
2月設計開始→4月原型完成→7月に金型完成・量産・発売
とかいうとんでもないことしてるそうです
まるでV作戦モビルスーツみたいだぁ……(戦慄)
短期間の突貫工事で作ったわりにはぶっちゃけPLUM製のずんだもんの方が
グッスマのPOP UP PARADEずんだもんより出来いいんだよなw
公式作品では女の子、二次創作においては「キャライメージ損なわない程度にお好きに」だそうで
そういうのは見えない場所でコッショリやるものですからね!
もはやイメージ…ry
ピーエムオフィスエーはRtypeだったりヴァルケンだったり昔のゲームの絶妙な琴線を突いて立体化してくるイメージ。
グラディウスのビックバイパー買っちゃったのだ
東鳩のタマ姉知らないフルプラで勝手にダメージ受けた
0:57 身構えてる時には支払いは来ないものだ、フルウェイ…
6:06
フルプラ「ちょっとなんのキャラか分からないんですど・・・」
ここ何気に凄い衝撃シーンだよな
ど、どういうことだ…?
@@キラ-r5x
お前に衝撃だよ
すまん自分も誰か知らないんだが
「ToHeart2 高坂環」ってはっきり書いてあるのに「何のキャラかわからない」って、衝撃で腰が抜けたまま立ち上がれない…
アクアプラスを知らなきゃタマ姉知ってるのなんてもう良いオッサンなんだから別に
タマねえがわからないということにジェネレーションギャップを感じた
そうか…そういう世代か……
7:09
磔の刑なのだ
To Heartでジェネレーションギャップを感じるとは...
これ結構良いですよ。
私は量産型ガンキャノンのボディに顔だけ載せて遊んでました。
このずんだもんキットを作ったメーカーが長野の諏訪にあったのが今夏最大の衝撃だった
PLUMのお膝元なんで諏訪大社や高速道路のサービスエリアのお土産店に関連商品を売ってたりするんですよね
事情知るまでは何でこんなところでフィギュア売ってるんだ…?ってなってました
@@椿-d1c
諏訪インターのお土産コーナーにも置いてますからね
こいつ…生きてる人間じゃない(プラ製品)好き
公式の立ち絵より親の顔より見た坂本アヒルずんだもんなのだ
PLUMはレトロゲーの機体とかのキット出してるところでよく買ってるけど
作りやすいしなかなか造形も良いメーカーだね
ずっと「プラム」って呼ぶと思ってたのだ
ニッチなところをついてくるイメージなのだ
のだのだのだのだうるさいのだ
6:25
「ソロモンよ!私は帰ってきたのだ!」
公式HPの絵じゃなくてこっちの方なの、理解ってるね
1:31 「非公式の公式立ち絵」こと坂本アヒル先生の絵が使われていて草
To Heart知らない所にすごいジェネレーションギャップ感じてしまったw
楽プラみたいな感じか
ガトー=ずんだもん説笑うw
デカール位置めっちゃ上手い
地元企業のPLUMのプラモデル取り上げてくれて嬉しい😆
タマ姉ってもう20年前のキャラだから知らない世代が出てくるのも当然か
こちらの動画を拝見してポチりました!めっちゃかわいいですよねー!とても気に入ったのでコマ撮り動画などを撮って遊びましたー!😄
下ネタ割と使うフルプラがタマ姉を知らない……?
タマ姉たまんねえも知らないんか……
ずんだもんプラモ思ったより良くて満足でした
まさか ずんだもんを買うとはw
(緑の三連星)
PLUMさんはね
フルプラの好きなロリと本気で向き合っているメーカーなのだよ…
もうタマ姉知らなくても界隈漁る時不自由しないってのに軽い衝撃を受けている人多そう
プラモをこの動画から始めようとしたときに絶対に離れない言葉は「ずんだもんの締りはいい」
擬人化前のずんだもんの方もかわいいからそっちもどこかでプラモデル化してほしいなぁ…
タマ姉、タマんねぇ!まあでもここにいる君ら、タマ姉より年上になってるぞ!
立ち絵なしでずんだもん解説動画作れそうですね。色分けとオプションがすごい豊富だ…
ノリでRGガンダム2.0と一緒に買って、8000円超えてびびった。勝手に3000円ぐらいだと思ってたから…
プラモですら使われないずんだもん公式絵
背中に3mm穴あいてるので当たり前だけど物によってはガンプラのバックパックが普通につく
中学生に厳しい値段だけどほしい…ガンダムの装備きさせたいww
買っちゃた😂
モノマネうますぎたからプラモ怪談系配信者でもやってけそう
ずんだもんのプラモなんてあるんだ…初めて知りました!動画投稿頑張ってください!
見てるだけで「のだ」と言う語尾が聞こえてくるのだ
クオリティとリアルさが凄いのだ
欲しいけど値段見たらプレ値化してた涙
ずんだもんは 女の子が 一応公式ですよー
自分もフルプラさんの動画見るたびにお小遣い削られるから怖い
やはり坂本アヒル氏の名前が無い。
(このずんだもんを描いた絵師さん)
アヒル先生はフルプラさんも見れば助かれるはずなのだ…のだ…
PLUMはフィギュアメーカーで特にロリキャの造形に定評があるのよね。だからプラモ界隈ではマイナーでもパーツの嚙み合わせや嵌合、デカールの出来なんかはある程度の技術応用が利くのかも。イメージ的にはマックスファクトリーが最近モデロイドとかダークアドヴェントで進出してるのに近いのかな。
ずんだもんが届いた→わかる
✕3→???
え!?ほしいと思ったらすでに倍近い値段になってた😢
PLUMは古いマイナーゲームのロボプラを作ってくれるから好き、ヴァルケンめっちゃっかっこいい
ダライアスのシルバーホーク、ビッグバイパーやシルフィードなどのシューティングゲームの機体とかが出てますね
フルプラさんの淳二ものまね好きです笑
3つも買ってるから買いやすい値段なのかと思ったら割といいお値段するのね…
ここのメーカーから出てるゆるキャンのフィギュアが可愛くて値段もお手頃でオススメです✨
これでコマ撮りした踊ってない夜を知らないずんだもんが見たい
PLUMさん基本はフィギュアメーカーやからね、13年ぶりのプラモ新作でちゃんと現代基準に合わせてくるのは地味に凄い。しかし前作がタマ姉とか時代を感じる。
自分も水転写の待ち時間苦手です
いやコレ全然初心者向けじゃない…
はめにくい上に小さいパーツあるし。
誰か聞いた事ある声やな ~と思ってたらトレーニング&ダイエット系の片倉さんや!そっくり!
CRF250Lのレビューもお願いします
冒頭1分の芸術性が高すぎるw
ピーエムオフィスエーは本業金型屋さんで確か自動車部品とかの金型製作からその型で生産までやってるはず
でもオタク業界ではロリコンで有名(副業で完成品フィギュアを作ってるが、チョイスがロリに偏っている)
大手ですら中国で生産してるメーカーばかりの中、珍しく国内(自社)生産してて、予約開始から3ヶ月で発売とか普通にやってくる
あと昔のゲームのメカプラモなんかも出してるよ
何がスゲェってコイツよりRGガンダムver.2の方が安いんだわ
バンダイ上げええて
買おうとしたけどそんな高かったんだ…買わんとこ
0:14 知らないよ!こんな支払い金額!
支払いは!こうやるんだぁぁぁ!!!
私の諭吉達がぁ!あぁ…
@@零月黒刀
内訳としては諭吉1人、樋口1人、英世2人、
500円1枚が飛んだようだ
BB戦士サザビー君の突起てっぺんまでと同じくらいの大きさで結構飾りやすいのだ。可愛いポーズがとっても似合うのだ。
PLUM…PMOAの微すけべフィギュア買ったんですが、マジで出来が良かったです。クオリティ高いっす。
キャラクタープラモ寄りの会社では無いのでキャラプラは少なめですね…メカプラとかジオラマ系の方が多い
ミニフィギュアは他のも単体で売ってるのだ!
フルプラニキCRFいつのまに納車!?!?
いつずんだもんプラモ動画くるのかわくわくして待ってたw
こうしてみるとずんだもん可愛いですな…
ずんだもんは「ずんぽ」が生えているはず…
自分も初めて買ってみたメーカーでしたけど目新しさから作りやすさからすごいなーと同様に感心しながら組んでました😊
値段は多少張るけど可動フィギュアを買ってもまぁするよねって考えると、ずんだもんを組み立てる所から楽しめるからアリですねこれは。
ずんだもんが自然に映える☺️
やべぇ欲しくなってきた
ずんだもんの締まりはちょうどいい(意味深)
寄せる気があるのかないのかわからない淳二モノマネいつもありがとう
plumはロリロリなフィギャーが得意分野な印象
PLUMはあのフロムソフトウェアの某ロボットゲーのプラモも作ってますね(ACとは言ってない)
RGガンダムver2.0より高いってことか・・・
ずもんだんがうちの親父と誕生日が同じなのが意外w
尚うちの親父もようつべでずもんだんに沼って
買ってしまった模様♨
古川淳二好きだわぁ
1:02
霊「訴訟も辞さない」
PULMってダライアスのイメージだったけどずんだもん出してたのか。
きりたんキット化してくれぃ(便乗)
タマ姉が分からないとは世代を感じる。Gガンとかも分からない世代か
PLUMはどちらかというとフィギュア販売元の印象 個人的には諏訪姫のイメージが強いですね
ずんだもんは女の子ずんだもんは女の子ずんだもんは女の子
しかしずん子の存在感よ・・・
PLUMはフィギュアが強いイメージあります
本社は諏訪湖付近だったはず
フルプラさんは恐らく、20代そりゃぁToHeart2なぞ知る由もない
ネットが普及して若い人でも昔の作品に気軽に触れられるけど、興味が無ければスルーされるのは変わらない
ずんだもんのプラモ模型屋で見かけて値段見てスッと棚に戻してしまったよ。
多色ランナー フェイスのタンポ印刷までしてるから ブキヤと比べてそこまでバカ高くは無いかと
ずんだもん好きだから挑戦したいのだ
デカール貼りで前髪を当てて位置調整する手は思いつかなかったのだ。参考にさせていただきますのだ。
調べてみたら東鳩2は20年前のゲーム...
あの時代のエ○ゲとギャルゲがレトロゲーの域に入ってるのか(驚愕)
リボルテックのウッディのにおもちゃにされるのは、ずんだもんかな?
ブキヤのフレーム流用してんのかな…結構似た構造だし…
1:12 so cute
フルプラニキ、ToHeartをご存知でない…!?
小説ずんだもんでは「彼女」と言われていてるが、公式上で性別は設定されていない。というか冷静に考えて変身できるなら生やしたりすることぐらい余裕では?と思った
ずんだもん「ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛」(45ってる声)
こんなんどこのメーカーが出したんだろうと思ったらプラムで納得w
グラディウスやR-type ゼビウス等往年のシューティングゲームの機体も販売してますよ〜
ガトー=ずんだもん説は草
ずんだもん持参で墓参りするとは流石です。
ご先祖さま困惑しないかな