Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
皆さんのご意見やリクエストもお待ちしております。もしも興味があれば、是非チャンネル登録をお願いします。▼ruclips.net/channel/UCuPuxHDxM7eCIb5_Vw_NwqA
執行猶予なら実刑判決ではないのでは?
この教訓が活かされていたらトムラウシの事故はなかったのかなと思うと居た堪れない
登山を断念した2名が利口だった事になる。
この人数で添乗員だけというのは、お粗末すぎる。どんなに経験豊富な添乗員でも、実施会社は現地ガイドをつけるべき。ガイドが先に行く場合は添乗員がしんがりを引き受ける。10人以上の場合は、ガイドプラス添乗員が2名つくのも普通。顧客は、ほぼ素人なのだから。素人ではないという顧客もいるかもしれないが、やはり連れてってもらう登山なので、現時点では素人と言えるので、判断や行動を「任せてはならない」。それがツアー登山の鉄則のはず。
団体の登山は一見楽しそうだったり、安心感?みたいのがあるけどそれぞれ体力差があるので、どうしても途中で3つ4つに分かれてしまう後ろの人は必死になって余計に疲れてしまうし、先頭の人も待ちくたびれる
亡くなった二人が他の方に迷惑をかけるDQN組で、他の客の安全を守るために仕方なく置いてったのかと思ったけど、そんなことはなかった。
つか若い人ってのかやたら怖いわざと嘘教えた?
この判決のあと「旅行業ツアー登山協議会」が発足しガイドラインが作成されました。判決前までツアー会社は、ツアー登山の添乗員はあくまで添乗員で登山の判断はあくまで個人の責任というスタンスだったのではと思います。中高年の百名山ブームの中、不幸な事故でしたが再び同じような事故を起こさないための一定の効果はあったと思います。残念ながらツアー登山での事故をなくすことはできませんでしたが。
【実刑判決】とは「執行猶予が付かず実際に刑罰を受ける判決」の事です。「執行猶予付きの実刑判決」というのは言葉から矛盾しています。
最近「執行猶予付きの実刑判決」って誤って使ってる事件・事故系RUclipsrさん多いですよね・・・なんでなんだろ。もしかしてTVとかでもそう報道するのが主流になってるのかな?
@@あおた-q4m さんおそらく「有罪」と「実刑」がごっちゃになってるんだと思います。実刑でググれば真っ先に「執行猶予が付かず実際に刑罰を受ける判決」って意味が出て来るのにね。
日本語って難しい
@@S...Y10専門用語に対する知識が無い状態だと、多分ほかの言語でも同じ間違いしてしまいそうです
山登りなんて命の危険があるんだからもっとシッカリしてくれないと困りますな。ほんと、何が理由か知らないけど焦って悪天候の中登山するとか話にならん!!
途中でギブした方もいたけど、この程度の天気と登山なら決行しろと言った人もいたんだろうな登山や体力に自信のある人達は。実際遭難3人以外は全員無事だったわけだしその点を踏まえて大した判決にならなかったのかな。遭難事故を読んでると、ようやく企画できたとかツアーでお金払ったから何がなんでも行くんだ。。とあの世に登って行った方多数。または吹雪いているのに、明日から仕事だから無理にでも下山とか。人の欲は何よりも恐ろしい
台風の中登山って。自然相手の遊びでは、いくらツアーでも自分で登らない判断をしたいものだ。
帰り道を教えたと言う若い人が不気味です。あえて間違った道を教えたのか故意ではなく知識が不足していたかあるいはその存在じたいが妄想だったのか、生き残った人の虚言かはたまた山の亡霊か、いろいろと考えさせるね。
10:51 罰金刑ではなく、自由刑(禁錮、懲役など)の判決という意味で実刑判決という言葉を使う方が多いですが、執行猶予がなく直ちに刑の執行(収監)がなされる場合が「実刑判決」です。
14人を一人で引率するなんて無謀だしそもそも悪天候で決行しているからメチャクチャ。ツアーの登山客なんて、コンパスすら使えない奴ばかりなのに (´・ω・`)
執行猶予付いてるのに実刑…?
普通にあります。実刑確定しても刑執行に猶予がつく場合
TVなどでは『執行猶予付きの実刑判決』と形容されますよね。
@@tabtab6228 さんいや、実刑って執行猶予が付かないって意味では…それを言うなら「執行猶予付きの有罪判決」では?
@@tabtab6228 執行猶予は実刑ではないのでは…🤔
実刑判決執行猶予付き判決
羊蹄山って羊は関係無かったんだ
遊覧船事故の件といい、北海道の観光業者ヤバいな。
ヤバいやつらが悪目立ちしてるだけだよ。悪いやつは大々的にニュースになるけど、良いやつってよっぽどじゃないと大きなニュースにはならないからね。たまたま悪いやつがいただけなのにそれを指差して大きな主語でヤバいって括らないで欲しいな。
@@寝ず寝ず眠れず しかしながら、あくまでも個人の印象にマジレスされても困ります。
@@kinjiro3 その大雑把な印象によって、より悪い印象が刷り込まれそうだったので指摘しました。貴方のコメントからそのような印象を受けたので。
@@寝ず寝ず眠れず それは言い掛かりですね。実際のニュースや情報で認識する人が多い中でその理屈は幼稚過ぎる。日本人は韓国人の様にネットリテラシーが劣っている訳ではない。(OECDの調査)俺一人の感想で世の中が動くほどの影響力があれば話は別ですが、アナタの主張にはかなり無理があります。
確かに、執行猶予が付いていれば、実刑でないのは事実。誤りだな。訂正必須。
姥捨て山かと思った。
台風きてるのに山に単独?で登ってた若い男誰なんだろ…まじで気になる
警報って日常生活の中でも注意すべきなのだから、こと山において無視して良い要素じゃあるまいに…
利益を優先して賠償金を払ってたら世話ないな。( -。-) =3
このbgmなんやっけ。ゲームのアイテム獲得前みたいな
この後色々改善されたようで良かったですが、本来はこんな事になる前に皆がきちんと危機予測をして防げる勇気を持って欲しいですね。
執行猶予付きなら実刑判決ではないですよね
命の重さがわかる
集団登山では個人の体調や天候よりも日程が重視されるのである意味怖い。特に九州くんだりから来ているとそう。トムラウシ他の山岳遭難も同じでこれからも断続的に続くだろう。この状況で生還出来るのは若さだろう。老人は体力的にはまあまあでも基礎代謝力は衰えているので、特にこのような悪天候になると弱い。以外に盲点なのが首周りと頭部の保温だ。
嘘の道を教えた若い男が、もし実在したら、殺人罪だよね?
誤下山ルートの若い男性何なん?妖怪?
高千穂峰の遭難事故についてまとめていただきたいですね。小学生が登れる山だけど意外と死者が出ているけど、RUclipsではまとめられていないので。
二人コロしても山でウッカリなら禁錮2年で済むのかー
私、北海道の真夏の摩周湖(山じゃない)でも寒すぎて、分厚いセーターを買ったくらいでしたので・・・9月の独立峰、台風が来ている状態じゃ真冬の山だろうなぁ・・・
執行猶予なのか実刑なのか?
因果関係の中断というのは素人からするとややこしい考え方だな。つまり極端なことを言うと子供の頃に交通事故に遭って頭を打ったけど、その後80歳まで生きて亡くなった場合交通事故がその人の死亡原因とするのはおかしいだろ?ってことかな。
「執行猶予付きの実刑」これが衝撃的すぎて話が頭に入ってこなかった。添乗員は帰りに脱落者と合流できると思ってたから山頂に上ったのだろうが、今回のように見つからなかった場合、他の客を降ろさなければならず見捨てることになる。ガイドが複数いないのなら客がばらけることは避けるものなのだが(最悪でも待機場所を決め、そこを動かないように指示位しないと)帰りも添乗員同伴組と自由組?に別れたようだしもう滅茶苦茶。登山はある程度自己責任というところがあるので、ギリギリ実刑にはならなかったってとこなのかな。
天保山なら… それでも天保山なら…!
標高4.5mしかないもんな大阪の場合、山より治安のが怖いイメージがある。
競馬で天保山特別ってのがありますから別に行かなくても・・・
「ガレ場」なんて初めて聞きました。 ぐぐったら「岩クズがガガラガラと積み重なった場所」なんですねなら「ガラ場」なるべきなのに謎ですね・・・w
じゃあほかの人を危険に晒して足手まといを待つべきだったのかガイドに必要な権限は無理な人を追い返す権限オマエ連れてったらみんなが危なくなるから下山しろと命令できる権限
そもそも登山を決行したのが間違いだった。
皆さんのご意見やリクエストもお待ちしております。
もしも興味があれば、是非チャンネル登録をお願いします。▼
ruclips.net/channel/UCuPuxHDxM7eCIb5_Vw_NwqA
執行猶予なら実刑判決ではないのでは?
この教訓が活かされていたらトムラウシの事故はなかったのかなと思うと居た堪れない
登山を断念した2名が利口だった事になる。
この人数で添乗員だけというのは、お粗末すぎる。どんなに経験豊富な添乗員でも、実施会社は現地ガイドをつけるべき。ガイドが先に行く場合は添乗員がしんがりを引き受ける。10人以上の場合は、ガイドプラス添乗員が2名つくのも普通。顧客は、ほぼ素人なのだから。素人ではないという顧客もいるかもしれないが、やはり連れてってもらう登山なので、現時点では素人と言えるので、判断や行動を「任せてはならない」。それがツアー登山の鉄則のはず。
団体の登山は一見楽しそうだったり、安心感?みたいのがあるけど
それぞれ体力差があるので、どうしても途中で3つ4つに分かれてしまう
後ろの人は必死になって余計に疲れてしまうし、先頭の人も待ちくたびれる
亡くなった二人が他の方に迷惑をかけるDQN組で、他の客の安全を守るために仕方なく置いてったのかと思ったけど、そんなことはなかった。
つか若い人ってのかやたら怖い
わざと嘘教えた?
この判決のあと「旅行業ツアー登山協議会」が発足しガイドラインが作成されました。判決前までツアー会社は、ツアー登山の添乗員はあくまで添乗員で登山の判断はあくまで個人の責任というスタンスだったのではと思います。中高年の百名山ブームの中、不幸な事故でしたが再び同じような事故を起こさないための一定の効果はあったと思います。残念ながらツアー登山での事故をなくすことはできませんでしたが。
【実刑判決】とは「執行猶予が付かず実際に刑罰を受ける判決」の事です。
「執行猶予付きの実刑判決」というのは言葉から矛盾しています。
最近「執行猶予付きの実刑判決」って誤って使ってる事件・事故系RUclipsrさん多いですよね・・・なんでなんだろ。
もしかしてTVとかでもそう報道するのが主流になってるのかな?
@@あおた-q4m さん
おそらく「有罪」と「実刑」がごっちゃになってるんだと思います。
実刑でググれば真っ先に「執行猶予が付かず実際に刑罰を受ける判決」って意味が出て来るのにね。
日本語って難しい
@@S...Y10専門用語に対する知識が無い状態だと、多分ほかの言語でも同じ間違いしてしまいそうです
山登りなんて命の危険があるんだからもっとシッカリしてくれないと困りますな。
ほんと、何が理由か知らないけど焦って悪天候の中登山するとか話にならん!!
途中でギブした方もいたけど、
この程度の天気と登山なら決行しろと言った人もいたんだろうな
登山や体力に自信のある人達は。実際遭難3人以外は全員無事だったわけだし
その点を踏まえて大した判決にならなかったのかな。
遭難事故を読んでると、ようやく企画できたとかツアーでお金払ったから
何がなんでも行くんだ。。とあの世に登って行った方多数。
または吹雪いているのに、明日から仕事だから無理にでも下山とか。
人の欲は何よりも恐ろしい
台風の中登山って。自然相手の遊びでは、いくらツアーでも自分で登らない判断をしたいものだ。
帰り道を教えたと言う若い人が不気味です。あえて間違った
道を教えたのか故意ではなく知識が不足していたかあるいは
その存在じたいが妄想だったのか、生き残った人の虚言かはたまた
山の亡霊か、いろいろと考えさせるね。
10:51 罰金刑ではなく、自由刑(禁錮、懲役など)の判決という
意味で実刑判決という言葉を使う方が多いですが、執行猶予がなく
直ちに刑の執行(収監)がなされる場合が「実刑判決」です。
14人を一人で引率するなんて無謀だし
そもそも悪天候で決行しているからメチャクチャ。
ツアーの登山客なんて、コンパスすら使えない奴ばかりなのに (´・ω・`)
執行猶予付いてるのに実刑…?
普通にあります。実刑確定しても刑執行に猶予がつく場合
TVなどでは『執行猶予付きの実刑判決』と形容されますよね。
@@tabtab6228 さん
いや、実刑って執行猶予が付かないって意味では…それを言うなら「執行猶予付きの有罪判決」では?
@@tabtab6228 執行猶予は実刑ではないのでは…🤔
実刑判決
執行猶予付き判決
羊蹄山って羊は関係無かったんだ
遊覧船事故の件といい、北海道の観光業者ヤバいな。
ヤバいやつらが悪目立ちしてるだけだよ。悪いやつは大々的にニュースになるけど、良いやつってよっぽどじゃないと大きなニュースにはならないからね。
たまたま悪いやつがいただけなのにそれを指差して大きな主語でヤバいって括らないで欲しいな。
@@寝ず寝ず眠れず しかしながら、あくまでも個人の印象にマジレスされても困ります。
@@kinjiro3
その大雑把な印象によって、より悪い印象が刷り込まれそうだったので指摘しました。貴方のコメントからそのような印象を受けたので。
@@寝ず寝ず眠れず それは言い掛かりですね。
実際のニュースや情報で認識する人が多い中でその理屈は幼稚過ぎる。
日本人は韓国人の様にネットリテラシーが劣っている訳ではない。(OECDの調査)
俺一人の感想で世の中が動くほどの影響力があれば話は別ですが、アナタの主張にはかなり無理があります。
確かに、執行猶予が付いていれば、実刑でないのは事実。誤りだな。訂正必須。
姥捨て山かと思った。
台風きてるのに山に単独?で登ってた若い男誰なんだろ…
まじで気になる
警報って日常生活の中でも注意すべきなのだから、こと山において無視して良い要素じゃあるまいに…
利益を優先して賠償金を
払ってたら世話ないな。( -。-) =3
このbgmなんやっけ。
ゲームのアイテム獲得前みたいな
この後色々改善されたようで良かったですが、本来はこんな事になる前に皆がきちんと危機予測をして防げる勇気を持って欲しいですね。
執行猶予付きなら実刑判決ではないですよね
命の重さがわかる
集団登山では個人の体調や天候よりも日程が重視されるのである意味怖い。特に九州くんだりから来ているとそう。
トムラウシ他の山岳遭難も同じでこれからも断続的に続くだろう。
この状況で生還出来るのは若さだろう。老人は体力的にはまあまあでも基礎代謝力は衰えているので、
特にこのような悪天候になると弱い。
以外に盲点なのが首周りと頭部の保温だ。
嘘の道を教えた若い男が、もし実在したら、殺人罪だよね?
誤下山ルートの若い男性何なん?妖怪?
高千穂峰の遭難事故についてまとめていただきたいですね。小学生が登れる山だけど意外と死者が出ているけど、RUclipsではまとめられていないので。
二人コロしても山でウッカリなら禁錮2年で済むのかー
私、北海道の真夏の摩周湖(山じゃない)でも寒すぎて、分厚いセーターを買ったくらいでしたので・・・9月の独立峰、台風が来ている状態じゃ真冬の山だろうなぁ・・・
執行猶予なのか実刑なのか?
因果関係の中断というのは素人からするとややこしい考え方だな。
つまり極端なことを言うと子供の頃に交通事故に遭って頭を打ったけど、その後80歳まで生きて亡くなった場合交通事故がその人の死亡原因とするのはおかしいだろ?ってことかな。
「執行猶予付きの実刑」これが衝撃的すぎて話が頭に入ってこなかった。
添乗員は帰りに脱落者と合流できると思ってたから山頂に上ったのだろうが、今回のように見つからなかった場合、他の客を降ろさなければならず見捨てることになる。
ガイドが複数いないのなら客がばらけることは避けるものなのだが(最悪でも待機場所を決め、そこを動かないように指示位しないと)
帰りも添乗員同伴組と自由組?に別れたようだしもう滅茶苦茶。登山はある程度自己責任というところがあるので、ギリギリ実刑にはならなかったってとこなのかな。
天保山なら… それでも天保山なら…!
標高4.5mしかないもんな
大阪の場合、山より治安のが怖いイメージがある。
競馬で天保山特別ってのがありますから別に行かなくても・・・
「ガレ場」なんて初めて聞きました。 ぐぐったら「岩クズがガガラガラと積み重なった場所」なんですね
なら「ガラ場」なるべきなのに謎ですね・・・w
じゃあほかの人を危険に晒して足手まといを待つべきだったのか
ガイドに必要な権限は無理な人を追い返す権限
オマエ連れてったらみんなが危なくなるから下山しろと命令できる権限
そもそも登山を決行したのが間違いだった。