業界タブー話(かな?)バイクに必要な本当の諸経費は?相手(登録地)でそんなに変わるの?
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- こんな話、いくらでもしますよ。これがタブーな業界っておかしいです。って意味での「かな?」ですね。
ホワイトベースの動画はおたよりを元に作成しております。
お便りや任意保険プロ代理店ご紹介希望の方はこちらまでどうぞ。
208-0004 東京都武蔵村山市本町1-43-28
ホワイトベース艦内放送係
shohei010@gmail.com
二宮のメガネはグラスアーカスさんで製造製作されています
www.glass-arcus...
ツイッター / whitebase1
ホームページ
www.white-bs.com/
オンラインショップ:オリジナルTシャツなど売ってます
whitebase.shop-...
この動画はホワイトベース二宮祥平が個人的に独自に意見を言って撮っています。
動画の内容についてはホワイトベースまでお問い合わせ下さい。販売店やメーカーは関係ありません。
ロードサービスはずっとライド
www.jbr-cs.com...
質問メール抜粋
---------------
バイクも車も購入時の諸経費がバラバラで車で言え高低差で30万以上バイクでも20万以上の差が有りました。
車の場合は(車検受け渡しの同条件で)同じ県内でも30万を超える事 も有りました。
バイクに至っては赤いお店は経費(人件費も関係するので一概には言えないのですが)を本社の関東圏に合わせてる?
ので県内より高いと在るお店で聞きました。(←営業トークかもですが・・・。)
実際本当に必要な経費とは一体いくらなのでしょうか?
車両価格が安くても経費が高くて買えないとか普通にあるので。
上記の経費の話で運送費は別で考えて
県外登録で人が動くから経費が高いのも納得できますが。それでもあまりにも法外な金額になっているきがするので。
あと、各都道府県で登録費の違いってあるのですか?
二宮さんの仕事が ら大変答えにくい内容だとは思いますが。内情を知っている人に教えてもらいたいと思い質問させてもらいました。
答えられる範囲で構いませんので教えて下さい。(特に知りたいのは各都道府県で登録費の違いです)
宜しくお願い致します。
バックには俺たちがいる。二宮さん、これからもバイク業界を牽引していってください。
お見事です!一人でも多く二宮さんの話を正しく理解できる人がバイクに乗られることを祈ります。私はまだ二輪免許もない身ですが、二宮さんのお店でSEROWを買うのが夢です。頑張ってください!
大手店の客が低評価押してるってのがすごくわかるチャンネルですね。
タブーな内容をお話しいただきましてありがとうございます。今年に新宿区にあるバイクショップで、ホンダスティードを購入しました。整備費用と1ヶ月保証で約5万円支払い納車していただき、古いバイクなので、自分でも色々と点検して見たところ、ずいぶんずさんな整備をいて頂いたようです。バッテリーも古く、しかもプラスが固定されてないなど、驚くべき状態でした…こんなのであれば、整備に追加料金支払うのではないって思いましたよ。信頼できるバイク屋さんで購入するべきでした…
業界の内情を教えて頂いてありがとうございます。
原付を買いに軽トラで行って「持ち帰るから車両価格で売ってくれ」と言っても
売ってくれないショップがほとんどです。支払総額を払えば持ち帰りokだそうですが。
登録は自分でできます。
自賠責はコンビニで入れます。
出荷前の整備?とか言いますが、そんなものいりません。
車両価格で売ってくれないのであれば、価格表示の意味がありません。
hi Sait
小生の少ない経験で感じたことですが、クルマもバイクも信頼できる馴染みの整備工場やお店から買うのが一番安心ですね。程度がバラバラな中古車ならなおさら。
久しぶりにコメントさせて頂きます、本音トーク、白、黒、はっきりしてる、有難う御座います、これからも宜しくお願いします
こういう話を隠さず全て話してくれる二宮さん。東北住みだけど信用性があるからホワイトベースでバイク買いたくなる
このチャンネルとアンチビクスクのせいで教習所通い始めちゃったよ。
ホワイトベースで買おうかな
こういう所に突っ込んでいく二宮さんが好き
今回の話し良く言ったバイク業界のために頑張ってください!
実際そういう店で何台か買ったおっさんの経験の場合・・・
車にしろバイクにしろ、
諸経費をしっかり説明できない店では買わないことがオススメ
こういう店は買った後に問題が起きても
ごまかしたり人のせいにしたりきちんと対応しないところが多いです
私の場合、某販売店で十分な諸経費&整備費も払ったのに
買って1ヶ月もせんうちに多数の不具合が出たので相談したら
「買った時に確認しないあんたが悪い」
って言われた事があります
買う時に「しっかり整備します」って言ってたのに
信じすぎる性格がホント仇になって嫌になっちゃいます
*この件がきっかけで自分でいじることになりました
因みにコミコミ価格で表示してる店は基本親切なところが多いです
ただそんなお店は大体無くなっていく運命・・・悲しい
「中古バイクは水物なんだから、料金はケースバイケースなのがあたりめーだグダグダ言うな」
って態度の業者が、バイク業界を縮小させていくんだろうな・・・。
今の御時世、明朗会計じゃなきゃ客は寄り付かない。
納車整備費用なんて、こっちが黙ってたら水増しされ放題だからな。
「その分車両価格を下げてるから結果的にはプラマイゼロだよ」
って理屈も有るかもしれんけど、それ絶対逆効果だよ。購入の段になってから訳わかんねー
追加料金を請求されたら損した気分になるし不信感も募るわ。
客の無知につけ込んで、税金とかと同じ必要な経費だと思い込ませる手法はホント悪質。
すごく勉強になりました。
これからも応援しています。
商売だから多少は目をつぶる。けど、過度に金を吸い取ってるのはいかがなものか
カワサキの正規店でninja1000購入しましたが、諸経費等の見積もりもしっかり出していただいたので安心して買えました。
ぜひみなさんも正規店での購入を。。。
二宮さんの動画って本当にためになる事が多い!今後、バイクを乗り換える際にはお店選びももっとしっかりします。(昔買ったバイク、諸経費で15万上乗せされた・・・。)
昔 自動車の中古車をディーラーで売ってましたが 確かに2重表記ありますね 整備費、自動車は持ち込みなので多少バイクとは違いますが この話はよく分かります
なので ユーザーさんにもきちんと説明したうえで納得いただいてからちゃんとしておりました
私は5年くらい前に250ccバイクを買いました。新車で諸経費合わせて37万円くらいだったと思います。
ちなみに、家までの輸送費は0円です。自分で手で押して家まで歩きました(約7km)。消費増税のあった時で免許取得が間に合わずに無免許だったため。
その後の維持費はこれもまた安くなっています。高く見積もっても年間10万円以下。任意保険、自賠責、燃料代、12カ月点検、オイル交換、全部です。
レジャー目的のために殆ど距離が稼げずに磨くことが多いバイクになってしまいました。
小さいバイク屋さんで自分でそこでお世話になるとか安心して預けられるような小さなお店には少しぐらいは高くてもチップみたいなものだと思って私はお金払っていますね~。
まぁ実際そういうお店はサービスとか色々やってくれたりするお店もあるのでやっぱりお店選びは重要だと感じますな~
男爵は店頭価格から新古車のハーレーを20万上乗せされたから、二宮さんが言ってることは間違いないでしょう。
知識として初めて買われる方は必要だと思いますよ。
ガイドライン賛成です!
モラルや道徳は人にとって大切だと考えます。
俺も中古買ったら、タイヤが古いんで、チェーンが古いんでっ、バッテリーも古いんでと追加された。最初から含めとけ靴下ー。
要は消費者は賢くならないといけないということですね。業者は、相手が無知だとわかると、ぼったくりますからね。
自分でやるようになると「対価」が本当に解るようになりますよね。
重整備やオイル汚れなど大変な事への対価、車検など書類の手続きや代書などの対価・・・
これ聞いたら赤いお店でバイク買う気完全に失せた笑笑
今大型二輪教習受けています!免許取ったらホワイトベースに遊びに行きたい。
ブロック解除のくだりは笑った。
でも仰りたいことはわかりますし、私もそう思います。
まさに、正論です‼️二宮さんありがとう🎵
自動車関係は、今でも価格がおかしいお店って沢山ありますね。
他の業界で不動産業界、通信業界など、アレって!?思います。
ほんじゃ、これで幾らなの!!って事が大事なのに!!
総額表示が当たり前の世の中にしたいですよね
elpidamemory 個人的には税抜き表示もやめてほしい。
2重価格のせいで事故起こされた時の賠償金が車体価格ベースで出されて悲惨な目にあった
事故起こしてない方の人格からしたら、勝手に乗られて大破させられてるのか…。意味ないかもしれないすけど応援してます。
てか怪我なかったんですか?
@@鯛-z4h 信号待ちでの後ろからの追突ですよ、相手の自動車が緩い速度とはいえ、当たったとき後ろにのけぞったがタンデムにバイクボックスつけてたので、それにあたって体性建て直せた、なかったらやばかっただろうな~
バイクは後輪がぶれてるとか言われ全損を進められたわ、同じバイク飼うならヤフオクじゃないと無理な金額しか出なかったわ
narasi21
追突なら100相手が悪いっすね。
金銭面で考えると気分が沈みますから、怪我がなくてよかったと思うしかないですね…。ちなみに車種は何に乗られてたんですか?
@@鯛-z4h スパーダ89年式ですよ、初めは年式から考えて時価消却で4万も出さないとか言われたらしいが、バイク屋がうまく説得して実売価格、って言っても、中古情報の客寄せ価格(車体価格)を参考に保険屋が出すって変わった、まあそう考えたらかなりましなのかもしれないが、
ショップの(乗り出し価格)だと最低ランクの金額のしか買えない、中古で安いスパーダですら、そうなんだから
2重価格はマジで保険屋の方便に利用されるからやめてほしいわ
narasi21
減価償却の計算というのは結構曖昧なものなんですかね?資格持ちの弁護士とかに相談すればなんとかなりそうですけどそれすらお金かかりますもんねぇ…。自分はそういうのがあるので年代が古めのバイクは手が出づらいですね。性能面、維持費面も含めて。
僕がCBR400Rを購入したお店は、バイクを選んでいた時点で諸経費を細かく説明してくれたので、乗り換える時も同じお店で購入する予定です。
中古車の状態価格は千差万別ですし、本当にお店によって諸経費、保証アフターサービスもばらばらだと思います。
結局、細かい金額よりも一番大事なのは、分からなくても実際にお店の人とちゃんと話し、車体を見て買う事では無いでしょうか?
中古バイクを通販で!と言うこと自体が良い方法とは思えません。遠方で余程そのバイクが欲しいという事であれば仕方が無いのですが。
これ、クレーム対策での返品とかもあって一定利益確保するのに車体への利益を少なめにして納車整備や登録手数料で儲けるというビジネススタイルを大手はやってますよね
まあ、下取りや買取するバイクも程度が悪いの混ざってるから、返品とか訴訟騒ぎになったときに納車整備費用は既に消費から返金対象にはならないからね
自分でバイクの登録を陸運局にしに行ったことあります。二宮さんがおっしゃっているとおり、こんな値段か!こんな簡単か!って思いました。バイク屋さんの諸経費って…って思ったことあります。でも商売なのでしょうがないのだろうなぁ…と納得していました。ホワイトベースさんがいかに良心的な商売をしていらっしゃるかがわかります。これからも頑張ってください。
グーバイクを見るときは車両本体価格ではなく、支払い総額で検討してます。諸経費という名の価格上乗せが普通ですね。
私は19歳の頃、赤男にて中古バイクを買いました。
1ヶ月もしないうちにリアブレーキペダルが戻らなくなり、怖くなり、知識もない自分は近くの赤男へ。
リアブレーキペダルにグリス差しただけでお金とられました。
(雨の日は乗ってません)中古車といえ納車間もなかったのに、保証の事を意識しなかったのと、何も言えなかった自分が恥ずかしいです…
多少手数料が高くても安心して乗れるようなバイク屋さんで購入したいと感じました。
うちは諸費用こみこみの値段だよぉ!(八百屋)
バイク屋って本当まともな店舗少ないからなー
あんなボッタクリ当たり前にやってりゃバイク業界も衰退するわなそりゃw
現在の沖縄県に転居した時、所有してたMP3-400を持って行くか悩んだ時にシャップに聞いたら、購入時なら無料で送ります。zzさんならウチから何台か購入してくれたから3,000円で出来ますが
引越し業車に伝えれば引越し荷物のコンテナに入れて、プラス料金は出ないはず。ただしガソリンをタンクから抜かないといけない。結果バイクを友人に売却して島で中古車を購入しました。笑
バイクの車検や名変は自分でやるべきですね。1時間でできますからね。
でも こういうお上の費用に便乗するのって日本の特色ですね。 不動産屋で中古住宅買う時って モットひどいね。
80年代ライダーです!以前からぼったくりのショプは大阪にもよくありました、買い取り価格が2~3万を50万とか…諸経費の明細を教えて欲しいと言うと「そんなの無い教えられない」だれが買うか⁉️ 未だに腹立たしい事が、この際だから言います!大阪にバイク屋が多くある□○町 東京では上野みたいな、その一軒のショプにCBR 400F3を買い取って貰おうと行ったんですが「金んならんよ店の前に置かれると恥ずかしいから退けてくれ‼️」整備にかなり金をかけていました皆さんどう思います? 今、お世話になっているショプは整備の技術が高く良心的で信頼出来ます。ショプ選びは重要でバイクライフを満喫する為にも慎重に!。
まだ免許も持ってないけど初バイクはホワイトベースで買いたいと心から思った
今までは大型店なら安心って思っていたけど二重価格表示だったり分かりにくすぎて怖くなった
学生だから時間があることを武器に、しっかりじっくりお店は見極めないとダメなんだなって思った
自分は赤いお店にお世話になっています。そのチェーンでもピンきりだと思います。某赤いお店では書類が、手続きがと何度も往復し温厚だと思っていた自分がキレてしまい自己不信になってしまいましたが今お世話になっている店は「嫌だったら嫌と言って下さいね…。実は○○円になってしまいます…。」「やだ、話しと違う」「ですよね、調整かけます、3日下さい。」と腹を割ってぶっちゃけてくれます。店長の裁量しだいというとこもあるのかもしれません。田舎だからですかね。
今バイク見てきたのですが
吊り上げられた?感じでした
整備のプランが変わりますって言われまして
ST250の一番簡単な整備乗り出しプランが17万でしたが整備士向けと言われました。
購入されてるみなさんやられてる一般的な消耗品全とっかえのプランで26万とのこと
欲しいバイクではありましたがいったん保留にしてきました。
はじめから26万って書いておいてくれてればまだしも蓋開けてみないとわからないのはちょっとなーってなりましたね
お邪魔します。私の知人ですが 関西の某業販オークションで 落札後 ヤフオクで 3割増しで普通に販売してます。アフター無しなので楽ですよね。
エム エム 転売も購入者から変なクレームきて大変そう( ´-`)
(3ノー) ノーリスク、ノークレーム、ノーリターンて、書けば!
基本 逃げられる・・・
evolution それでも来るのが安物買いdqnですよ…
赤いお店が真っ青になる話。
(゜ロ゜)
日本人は従順だからなぁ。中国人みたく○○社の車は買わん!みたいに不買運動でもせにゃ、販売側は反省しないのかもしれんね。
暴利を取っているから赤いお店はあんな立派な店舗が建っているんですね。
消費者の無知って業者には有難いですね。
これって、携帯でんわの業者も同じ。
ついこの間赤いお店で初めてのバイク買ってしまった、、、
車両42万で諸経費込みでプラス10万くらいだった。そういうもんだと思って買ってしまいました。
諸経費の明細見たら何で取られてるか書かれてますよ?
私の場合は登録手数料が19800円で転送料(輸送費)5500円で自賠責が7000円くらい。
あとは自分が頼んだやつ。
オイルリザーブとか盗難保険とか。
明細が無くて諸経費10万だったら怪しいけど。
私は赤いお店で買いました。赤いお店の従業員は所詮雇われたサラリーマンなんで可もなく不可もない対応です。私はそれ以前に係ったバイク屋が酷かったので赤いお店は親切だと感じました。赤いお店もオイル代だ盗難保険だで結局諸費用的なものが多くなります。特に盗難保険はロックの購入、メンテナンス(年1〜2万円)がセットであり、バイクの値段の1%、2年目以降は減価償却分を引いた保険料になります、という説明は欺瞞を含んでいます。でも今、日本中似たようなものですよ。例えば携帯電話。安さを前面に広告しいざ契約してみるとほとんど断れないままいろんなオプションを付けられわけ分からないことに^^;こんな日本嫌だ
お、ハートマーク(・・)こんなのあるんですね。ありがとうございます。一部間違いがありましたので編集しました。
白黒はっきりしてて気持ちいいです。
良いチャンネルだとかんじております。利益を追及することは必要ですが、現状の業界2輪、4輪には心無いお店が多いなーと感じています。無料で放送をしているのに、攻撃する方や心のないコメントに負けず頑張って頂きたいです。
ス○ルでナンバー変更いくらかかるか聞いたら2万5千円と言われた。
自分で陸運局行ったら2千円くらいで出来た。
出来ることは自分でやろう。
ディーラーや中古車販売店は総額表記を義務化すればいいのに。
顧客を騙すような姑息な事するなよって思うなー
自分も20万って書かれてたバイク買うと決めて親とバイク屋に行き、整備が3つのプランがあると言われ、+10万のcプランが自分で整備ができない方にはオススメと言われ、親にせっかく来てもらったので即決してしまいました。
もしかしてシークレット○ーターですか?
@@ここ-j7d2h
そうです笑
@@lovehik4402 あそこの近くの某大手中古車屋であそこだけはやめとけって言われたのですが、なにかトラブルとかってありましたか??
バイクに関しては何も問題無く乗れてますよ〜
ただ買う直前に一緒に行った親が気付きましたけどカウルに少し穴が空いてましたね。その説明は無いしグーバイクの写真にも写っていませんでした。
@@lovehik4402 なるほど、、塗装ブースでそこそこの傷隠してたり曲がったブレーキレバー直してくれなかったりみたいな話ばっか聞くのでもうちょい検討しようと思います、、
ナンバー取得だけに関して言えば
必要なものさえ持っていけば1000円もかかりませんでした。
ちなみに香川県ですが・・・全国的に大差はないかと・・・
う〇この表現吹いてしましましたがすごくよくわかります。
バイク屋さんにはわけわからんヤカラみたいなところが多いと思う。見るからにヤカラのところや応対は紳士的だけれどもとんでもない手数料とるところも。近くに良心的なバイク屋さんが無ければバイクを諦めようかなって思っちゃうし、良心的なバイク屋さんはやっぱり台所事情が厳しいみたいでそろそろ店締めようかなとか。若い人の二輪離れが進んでるとか聞きますけど取れるところから取っちゃえって思ってるんかな。特に地方では既存店の独占状態で本当に信頼できるバイク屋さんが少ないです。今度はHやKみたいな大手メーカーまで金持ってるオヤジから金巻き上げちゃえ的な販売方法になっちゃったし。
HO○DA店で中古のバリオスを買いましたが、保証3ヶ月と言われたので、エンジンからのオイル漏れ(ヘッド)がしてたいので、言うのが気まずかったですがそれはそれとちゃんと対応をしてもらいました。
バイク屋もずるい事をするかもしれませんが、買う方も賢くいかないとダメですよね!
@関川政志 たまたまです(。´´ิ∀ ´ิ)
価格破壊は販売力のある大きな会社がやると誰も文句言わないんだろうな。少なくとも面と向かっては言わない。
追伸、レッドバロンの事で色々と書き込みがありますが、確かに地元の店舗はあまり良い印象はありませんが少し前に仕事で富山に行った時に立ち寄ったお店(レッドバロン)は店員さんの対応が良かったです、確か県外登録でもそんなに変わらないように言ってたけど?それと保険の事とか色々と親身になって説明してもらいました。チェーン店はその店舗によって違うものなんでしょうか?ちなみにYSPは大阪も富山も良い印象ですね!R3もツーリングセローもMT 07もMT09TRACERも全部欲しい〜‼️宝くじが当たったら買いま〜す。👍
祥 80年代ライダー 当たるわけねーだろ。お前は一生買えねーよ。
レッドバロンで、10年落ちのVTR250を買おうと見積もりしたら、総額が新車価格を超えてしまったのは、それなんですね、納得しました。ありがとうございます。
私は過去に悪徳業者にあたってその後バイク乗らなくなったのでこの話は正しい。もうバイク業界に関わるの面倒すぎる。思い通りにならないと怒鳴ってくるし、しつこいし。もう十分乗ったのでもういいけどね。
自分で登録、名義変更、抹消出来る様になり、運輸支局での手数料や書類の書き方、提出場所が分かってしまうとバイク屋さんの諸経費内の代行手数料としての儲けが見えてきます
預り法定費用位は自分で調べて知っておくべきです、それ以外がお店の代行手数料となるかと思いますが、その代行手数料が高いか安いかはその人の考え方です。
ただ平日休みの人なら自分でやるチャンス有るが、わざわざ有休取ってまでとも思います
はんかくさい
金額にもよりけりですが代行費用や点検費用は足代、手間賃として問題は無いですが
他の法定費用や交換部品にマージンがたっぷりと乗ってたらまぁ問題ですよね
赤いお店でかったバンディトが三ヶ月エンジン載せ替えになりました~
小沼太一 身近な子も赤いお店のバイクエンジン載せかえになりました~( ゚д゚)整備士が素人すぎて鳥肌もんでした~
こういうのが怖いから 店でバイク買った時 登録も整備も全部自分でやるのでと無理言って車体価格だけにしてもらいました笑 名変も自分でやれば車検自賠残ってる場合書類代とナンバー代の数百円ですみますからねぇ
二宮さんは、本当のビジネスマンですね、お客さんに利益が出てこそのビジネス。勘違いしている販売店は二宮さんに学んで欲しい。良いショップが増えれば、良いライダーが増えると思います。
このメガネかっこいい!似合ってる!
税別って小ちゃく書いてるのも
ある意味二重表記だけよね経済産業省さん!
税別表記まじでやめてほしいよね。スーパーとか。
22:00ここ見るべき
グーバイクみたいに最初から総支払額書いて欲しいよね
グーバイクでバ〇ク王からバイク買いましたが問題ありました。 ETC付きの総額表示だったのに、いざ購入時にセットアップ料で総額表示からプラス1万円と言われました。セットアップをこちらでやると伝えたら、それならETCを取り外してのお渡しになります。5000円値引きします。と言われました。 正直イラッとしました。
@@harxfv グーバイクでも問い合わせてみたら総額+諸経費(輸送費とは別)とかいうお店もたまにありますよね。総額の意味知らないんでしょうか
最近4輪の諸経費も調べたので、なるほどです。陸自で自分で住所変更したことありますが、行政書士の手段もあったんですね。
2輪の中古大手は確かにロクな話は聞きませんね。
修理費でも上乗せをしてくるところがありますね
車両本体価格+諸経費を別に表記し、総額表示がベストだと思う。
総額表示のみだと、内訳が分からず例えば総額30万のバイクが車両10万+諸経費20万と車両20万+諸経費10万だと違うと思う。
中古ジクサーを見積もってもらって新車を正規ディーラーで諸経費込みで買うより高くなったのには思わず笑ってしまったなぁ
今教習通っててどのバイク買うか悩んでます!どの店も二宮さんのお店みたいにわかり安ければ初心者もありがたいんですが。。。
ここのコメント欄の人勘違いしてる
人多いけど、必ずしも大手く個人って訳ではないからな。
逆に個人は監視の目が大手より少ないからやりたい放題やってる可能性もある。
まあ、たしかに大手の靴下の諸経費は異常な高さだけどね。
新車なのになんで?という疑問に1つの落ちどころが見つかりました。ありがとうございます。
計算苦手な僕にはスーパーの税抜き価格にもぼったくりに感じます。
税抜き価格の表示は卑怯だよな....
新車売ってる所なら経費でどれだけ上乗せされるか分かるからな、車体本体税抜き状態で売ってくれる所が一番良心的それでも儲けあるんだろうね、税込み+5~7万とかが普通だから買う方にとってはありがたいが、消耗品交換で純正品以外頼む時などは逆に一般的な適正価格から外れてる価格出してくる時もあるんだよな、まぁそれで儲けてるんだろうがショップ選びは大変だぜ、余り大きい店だとピット予約とかめんどくさいからなぁシーズンはほぼいっぱいだしね
本体値段を下げて5万の差をつけて
総額を本体値段と同じ値段になれないんですかね
昔、契約の最後の段階で、整備登録などは自分でやりますと言って、車体価格だけ払って、バイクを押して帰ってきたことがある。
激安で買えました。
担当の人がいい人で、整備(新車)登録の仕方、教えてくれましたよ。
バッテリー液の入れ方をね。
しばらくしてオイル交換に行ったら、込み込み価格表示に変わっていた。
零細チェーン店での話でした。
あーなるほど二宮さん叩いてたのはそういう輩なんですねーよくわかる動画でした
ユーザーに野菜しいホワイトベース
ありがたいです
自動車業界(バイク業界)ってのは闇が多いですよね。
自分の愛車を安心して預けられるショップというのはなかなか無いです。
自分で全てメンテするのが一番ですが、技術的に実際難しいですしね。
悲しいかな真面目に商売している所が沙汰されていく世の中だと思います
そんな商売が通じるようになったのも買う側にも責任があるのかな。
はじめてバイク買ったときに、
え!?+20万?って不思議に思ってました!ためになりましたありがとうございます!
バイク業界に限らず多方面の各業界には、昔からの通例と言うかまかり通ってきた膿があるんでしょうね。
自分は首都圏の個人ショップからバイクを購入しまして車両価格プラス10万でした。
納車整備で3万円。でも送られてきたバイクはヘッドライト不点灯でした。
その事をバイク屋に言っても、納車点検した時は点灯してたんですが。の一点張り。自分で原因究明するしかなく、メインハーネス内に問題があると分かるまでに時間を要し、納車後しばらくツーリングには行けませんでした。
納車整備箇所はオイル交換とプラグ交換だけでした。保安部品の点検整備すらしないなら、無駄に高くバイク屋で購入する意味ないですよね。ヤフオクで十分。
その通りです。
この動画に低評価を入れている人達はどういった人達なのだろう?不思議だ。有名人って大変ですね~
そーです🌟ただタチの悪いアンチなやつらは100人いようが1000人いようがブロックですその作業をするだけです不要だもの♡(´^ω^`)
バイク屋さん大変だからといって、💰高くした所で後々の利益に繋がらないよね、ホワイトベースみたいにやってた方が利口だよね✨🚲🚲🚲✨
どうにか優良店どうか客観的にわかるようなサービスとかでないもんですかね?わからない立場からすると良い店にお金をできるだけ落としたいなぁと思うですけどね。
都内在住だけど埼玉まで行って15万って言われて見積もりとったら40万近く
バイク乗るのやめたわ…
どこもそんなもんだと思ってたけどそうじゃないとこもあるのね
いつも楽しく見させて頂いています。応援してますよ。^^ありがたい動画です。
最近見積もりを取ったんだが店舗東京、住まい埼玉で見積もりとったら県外だからって6000円プラスされてたな
業界の闇を暴き、真実を公表する二宮さんはほんと素晴らしいです。
素晴らしい、二重価格表記って詐欺ですね。
車の車検なんかも、似たような話は多いですね。儲けやすいんでしょうね。仕方ないので自分の車は可能な限り、自分で整備してユーザー車検でやっています。