【幻の駅】方向幕には収録されているのに実在しない終着駅5選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024

Комментарии • 379

  • @mishimasakaki6140
    @mishimasakaki6140 Год назад +18

    伊豆箱根鉄道の東海道線直通ができなくなったのは、信楽高原鉄道にてJR西日本の電車が乗り入れてましたが、信楽高原鉄道線内にて正面衝突事故が発生して多数の死傷者が出たことにより私鉄のJR直通が忌避されるようになったのではないかとの説もございます

  • @silverhi-yo1670
    @silverhi-yo1670 Год назад +6

    7:37 209系1000番台についての取材力が凄いですね。しかも決定的瞬間の動画。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +1

      いつか青梅線の単線区間を走る瞬間も撮ろうと思います!

  • @user-zc6uc8gj8w
    @user-zc6uc8gj8w Год назад +128

    動画にはないですが、横浜線の車両には横須賀線の駅である逗子、横須賀の行き先も収録されています。普段は見られない幕ですが、イベント時に見ることができます。

    • @kitamuraーbozu
      @kitamuraーbozu Год назад +57

      205系時代には八王子発逗子行き快速が実際にありました

    • @snd00261jp
      @snd00261jp Год назад +42

      逗子行きは昔実際に走ってましたね。

    • @user-id1yu7vm4p
      @user-id1yu7vm4p Год назад +21

      08年改正で消滅したから、意外と最近まで走っていた。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад +5

      横浜線の逗子行は、私が学校に通っていた頃はありませんでした。確か快速のみが行っていたような記憶が。廃止の理由は利用客の関係なのか、湘南新宿ラインの運転開始の関係なのか…

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Год назад

      @@user-fe5fh2ln7m 湘南新宿ラインの本格運用だと思いますよ。

  • @Hymktm
    @Hymktm Год назад +25

    サンライズのあさかぜ幕は以前乗車したときに表示されておりかなりビックリしました!

  • @jikantoki
    @jikantoki Год назад +47

    LED方向幕ではあるけど、E131が浜金谷とか富浦とか(確か)出せるのに千葉と茂原が収録されてないの凄いよな

  • @vn1560
    @vn1560 Год назад +60

    西武鉄道の方向幕は15年ほど前まで「各停」ではなく「普通」でした。各停表記に変更してからも、イベントのために「 武蔵丘」を残しているんですね。
    方向幕がなくなっていくのは寂しいです。良いお年を!

    • @sic-vvvf6117
      @sic-vvvf6117 Год назад +5

      LCDも対応してんねんな(アナウンスは流石になし)

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 Год назад +4

      副都心線乗り入れを見越して東急、メトロと合わせるためでしょうか……
      同じ頃に京王も「普通」から「各停」となりました。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад +4

      @@hisakounosuke2474 東武は相変わらず「普通」のままですね。アナウンスでは各駅停車ですが、北関東の方へ行くと、アナウンスも普通と呼ぶところもあるそうです…

    • @greatnamegn9602
      @greatnamegn9602 Год назад +1

      あと、区間準急の方向幕も残ってる(色は黄緑)

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Год назад +1

      @@hisakounosuke2474 東武は変わらず普通表記だけどな

  • @user-mb1wp4uy1q
    @user-mb1wp4uy1q Год назад +32

    9:17から画像が無いですね

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +1

      ご指摘ありがとうございます。

  • @user-tc5vq3or7o
    @user-tc5vq3or7o Год назад +18

    小牛田に在籍するキハ110の行き先には、東日本大震災で被災した路線が部分的に復旧した際に使用するため、「矢本」「渡波」「浦宿」「柳津」等が追加され使用されていましたが、その後BRTで復旧した気仙沼線の「陸前横山」「陸前戸倉」という行き先も準備されていたらしいです。
    この行き先を見ることができなかったことは、沿線住民として切ないです。

    • @kaniku_LRT
      @kaniku_LRT Год назад +2

      常磐線も浜吉田行きが設定されたので、幕も新たに追加していましたね

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      貴重な情報ありがとうございます!

  • @toriri-service
    @toriri-service Год назад +34

    昔の西武線には 地下鉄に乗り入れない黄色い電車(9000系だったか?)の幕にも『辰巳』や『新木場』のコマが入っていました。
    京急旧1000形にも 延伸予定だった『三崎』のコマがあったし
    同じく地下鉄に乗り入れない常磐線快速のクハ103 188にも 何故か『霞が関』『代々木公園』等の千代田線駅のコマが入っていました。
    快速用の103系冷房車には『柏』『木下』『下総松崎』
    新前橋の211系にも『三峰口』
    幕張の113系にも 絶対行かない『御嶽』や『特急 さざなみ 館山』のコマが入っていたのを見たことがあります。
    来年も楽しみにしております。
    良いお年を👋

    • @user-hd2zb2ic7g
      @user-hd2zb2ic7g Год назад

      ①西武9000系→製造時のコスト削減目的で、方向幕と車内案内設備などは当時絶賛増備中だった6000系と同じものが搭載された為そうなっています。
      ② 新前橋の211系の秩父鉄道直通幕→115系300番台運用がメインの時代に一部が熊谷から秩父鉄道に乗り入れる運用があり同系には搭載されていました。その為投入当時115系300番台との共通運用が組まれていた211系にも幕が用意された可能性があります。
      ③幕張の113系→に限らず、103系以降で211系投入以前に作られた車両は首都圏のどこに転属となっても良いように共通の方向幕が作られていた事に由来するかと思われます。
      ④常磐線の103系→更新時にコスト削減の為、千代田線直通対応の1000番台に合わせられた(103系・201系に関しては路線によっては運転席窓下に種別サポを出して対応していた為可能だった?)可能性があります。
      山手線から埼京線に転属となった103系も同様な経緯からか首都圏共通幕(中央線・青梅線・山手線・京浜東北線)の中央・青梅線枠の一部を潰し埼京線幕を入れ込んでますし。(のちに山手線や京浜東北線から京葉線や武蔵野線に渡った103系も同様。中央快速線用の201系にも「川越」幕が搭載されていた)

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад

      京王7000系にも都営新宿線の行き先の幕があって、途中の駅で乗り入れ車両に交換されていたとか。似たケースといえば、今年開業した西九州新幹線も、アナウンスが「博多行」となってるとか…

    • @toriri-service
      @toriri-service Год назад +1

      @@user-hd2zb2ic7g さん
      丁寧な解説ありがとうございます🙇
      なるほど『首都圏共通幕』ですか。
      道理でかつて 豊田区の103系が『西トタ』表記のオレンジ塗装のまま山手線に貸し出された事がありましたが『山手線』幕を出して走っていました。
      211系は登場時『かごはら』の表示が『籠原』の物と『篭原』の物が見られました。
      あれは車両メーカーの都合でそうなっていたのかもしれません。
      115系の秩鉄乗り入れ『みつみね号』は同系に側面方向幕が設置されたJR化後の時点(それまでは準備工事のみ)では もう走ってなかったかもしれないから 結局使われなかった事になりますね。

    • @toriri-service
      @toriri-service Год назад +1

      @@user-fe5fh2ln7m さん
      京王さんも 「折角幕があるのだから」と粋な事をしますね。
      東武では 日光線ローカルの3070系の幕に『浅草』のコマが入ってなかった為 正面に『浅草』のサボを掲げて 新栃木で準急浅草行きに接続するという運用がありました。
      因みに京王でも かつての2010系等グリーン車の正面に『東大島』のサボを掲げて桜上水で都営車に交換という運用もありました。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 Год назад

      @@toriri-service さん
      折角というより終電近い時間帯だから
      あえてこの列車に乗れば新宿線内の列車に接続しますよ、という案内の意味なのでしょう。
      下りは真逆で、高橋不動行きが付け足しで高幡不動より各停京王八王子行きと案内している……

  • @moguro1121
    @moguro1121 Год назад +55

    113系に「幕張」の幕があったのもレアだったね。

    • @rurigara
      @rurigara Год назад +16

      津田沼~千葉間が緩行線と共用だった当時の、ダイヤ乱れ用でしょうか?

    • @toriri-service
      @toriri-service Год назад +16

      幕張本郷駅開業前は 幕張電車区への出勤者へ便宜を図る為に 内房線(だったかな?)の朝の上り一本が 千葉よりも先『幕張行き』として運転されていました。
      因みに西千葉・稲毛・新検見川は通過でした。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 Год назад +13

      昭和56年、千葉までの複々線化前は幕張行きは割とよく見ました。

    • @moguro1121
      @moguro1121 Год назад +10

      津田沼~千葉の複々線化前に内房線の上りに一本だけ幕張行ってあったんですよ。ちゃんと行先表示幕にも「幕張」ってね。本当に特殊だった。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Год назад +4

      幕だけに?(笑)

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 Год назад +21

    かつて横浜市営地下鉄の1000形に山下町がありました。
    関内から分岐し、3号線の本牧方面へ延伸する際に早期に山下町まで開業させる計画だったけど、自動車専用道路の建設や諸事情によって遅れ、結局みなとみらい線がこの目的を担うことになり、計画は白紙となった。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад +4

      地元の鉄道ですね。関内にはその名残として、1番線と3番線が壁で隠されていますね…

    • @user-hn4gz5yk7u
      @user-hn4gz5yk7u Год назад +3

      横浜市営といえば
      伊勢佐木長者町も
      方向幕でありましたよ。
      あの小さい方向窓の中にギュウギュウに文字が入ってて面白かった。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад +2

      @@user-hn4gz5yk7u 横浜市営地下鉄の最初の開業区間が、伊勢佐長者町〜上大岡だったので、その名残でしょうか…

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 Год назад

      @@user-fe5fh2ln7m さん
      そうですね……横浜延伸までは終点でしたので……横浜はもちろん、上大岡、舞岡、戸塚、新横浜と区間延伸の度に使わなくなった行先が増えていくという……関内もあったはずだけど、いまいち記憶が薄い。

    • @user-hn4gz5yk7u
      @user-hn4gz5yk7u Год назад

      @@user-fe5fh2ln7m
      本来なら乗客数が見込める横浜から起点になりそうなのに、関内からもずれた伊勢佐木長者町が起点というのもかわってますよね。

  • @user-um4qw3ho3e
    @user-um4qw3ho3e Год назад +18

    武蔵丘駅の設置計画はあったのですね。ありがとうございます。本年最後の動画、テーマも良かったです。素晴らしい動画、来年も期待しています。良いお年をお迎えください。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +3

      ありがとうございます!
      今年もよろしくお願いします。

  • @hiryos3325
    @hiryos3325 Год назад +2

    田町の211系は横須賀線に入ることはありませんでしたが、鎌倉、逗子、横須賀、久里浜の幕ありました。
    あとは国鉄時代に設定があった名残りで快速伊豆急下田とか伊豆急直通列車のもありました。

  • @tetching5150
    @tetching5150 Год назад +11

    良いお年を

  • @user-kp7bp4vy2d
    @user-kp7bp4vy2d Год назад +4

    横浜市営地下鉄の一部編成には、片倉町行き表示があります。かつては渡り線があったため、異常時のためのものですが現在渡り線は撤去されているためイベント時のみの表示となっています。一度も走行されたことがないようです。他には、相模線E131系に横浜線直通ワンマン快速表示もあるそうです。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      情報ありがとうございます。
      3000系以降の現役車両も収録してるのでしょうか?

  • @alecthandra
    @alecthandra Год назад +1

    かつてサンライズゆめに乗ったときに方向幕が「普通」になっていたことがあります。普通なのに途中は飛ばすし寝ていけるから何となく得した気分になりました。

  • @user-km1xc4zj4h
    @user-km1xc4zj4h Год назад +8

    キハ8500北アルプス、確か方向幕は飛騨古川行きがあるんですよね。1度も使われてないハズです。キハ75急行エメラルドも運用はなかったと記憶してます。

    • @user-fv2ip7bc1w
      @user-fv2ip7bc1w Год назад +2

      キハ75系の行き先には京都や天理がありその急行エメラルドの東舞鶴も用意している

  • @satyspecial2286
    @satyspecial2286 Год назад +2

    小田急2600形の「箱根湯本」幕も幻に終わるところだった。最末期にようやく箱根登山線に足を踏み入れることができた。
    それに対して小田急旧4000形にも「箱根湯本」幕は存在したが、運用は徹底的に避けられていた。登山線入線実績はあったのかな。

  • @yosshi1982
    @yosshi1982 Год назад +11

    地元ネタですが、横浜線(205系時代)、
    小机、快速・東神奈川、中山となぜか山手線、京浜東北線の幕がありましたね。

    • @user-ev9uz4qx4f
      @user-ev9uz4qx4f Год назад +5

      横浜線、小机行、中山行懐かしいです。この頃の町田は原町田で現在よりも東神奈川寄りで原町田行もありました。今はわかりませんが、この中の小机行は何年か前に新横浜でのサッカーの試合終了後の臨時列車として駅の表示で見た事があります。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад

      近くの京浜東北線の103系には、「小田原」の幕が用意されていました…

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      情報ありがとうございます!

    • @user-hd2zb2ic7g
      @user-hd2zb2ic7g Год назад

      @@user-ev9uz4qx4f 正確には日産スタジアムの最寄りが小机駅になるのでそれもあるかと思うのですが、それ以前に投入された205系のハマ線初期投入車25編成を含めた27編成(あと2編成は東ヤテからの転属(最終投入の編成は武蔵野線(京葉車両センター)からの転属ですが元を辿れば東ヤテの第15編成で総武線各停や武蔵野線を経て横クラへ転属)車)や103系にも搭載はされていたらしいので、名残で残された可能性が高そうですね。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад

      103系では「京浜東北」と手書きで書いたものもあった。

  • @bluenoah2520
    @bluenoah2520 Год назад +1

    LLED行き先表示板と違い回転式方向幕にはロマンがありますね。
    以前285系サンライズに乗車し東京駅到着。
    方向幕が回送へ変更時『あさかぜ』を見たことありますわ。
    個人的に見てみたいのが683系の方向幕に入ってる、
    581系運用で終了した「急行きたぐに 大阪」ですね。
    北陸新幹線敦賀開通後の方向幕入れ替えが心配です。

  • @Laiden82dominator
    @Laiden82dominator Год назад +1

    『あさかぜ全盛期は博多行、末期は下関行』とありますが、博多あさかぜと下関あさかぜが両立していた時期があります。それがまず下関あさかぜがサンライズゆめに置き換わる形であさかぜは博多発着のみになり、サンライズゆめが広島発着になった頃?に博多あさかぜが運転区間短縮で消滅、下関あさかぜになったようなウロ覚えがあります。

  • @user-id1yu7vm4p
    @user-id1yu7vm4p Год назад +9

    西武鉄道で他に使われない幕として、通勤急行所沢行きがありますね。下りの通勤急行は過去から現在まで設定がないです。
    当時は下りの通勤準急があったので、ついでに入れとけって感じだったのでしょうね。

    • @user-fv2ip7bc1w
      @user-fv2ip7bc1w Год назад +1

      同じパターンで阪急には通勤特急宝塚が昔から入っている(下り通勤特急は宝塚線で今までないし設定も2000年から)
      また京都線には急行北千里(大昔の大阪万博で存在した?北千里行準急ならあった)や急行桂(臨時急行なら82年に桂駅工事中で嵐山行が設定不能であった)、急行嵐山(臨時急行は2000年まで春秋にあったが定期列車では皆無)が2010年に快速設定までの幕に存在した

  • @puhero670
    @puhero670 Год назад +4

    サンライズゆめ、岡山行でもいいから盆、正月の繁忙期のみ復活してほしいな

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +1

      臨時サンライズ出雲で予備車がないので、厳しそうです。 編成数に余裕があればいいのですけど...

  • @oki4300c
    @oki4300c Год назад +12

    8:04 伊豆箱根鉄道~熱海・沼津方面への需要は本当に多く、国鉄からJRに移行した時期には非常に期待された相互乗り入れだったのです。小田急の御殿場線経由沼津乗り入れは実現したのに、こちらが上手く行かなかったのは、東海道本線という縄張りを崩したくなかったのでしょうか? JR東の(東京~修善寺)踊り子はOKなのに、変な話ですね。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +4

      車両使用料の清算ができないからでしょうかね。踊り子や東の沼津行がJR東海管内に来る代わりに、サンライズやしなの、長野地区313系などがJR東管内に行ってそこで清算できていたりするので。

  • @peacetrain1664
    @peacetrain1664 Год назад +1

    209系1000番台は前に青梅線内完結運用を代走
    した時に各駅停車の幕を出してました!
    209系1000番台が普通の列車で高尾以西に行く
    ことは今後も無さそうですが引退前に団臨か
    何かでお客さんを乗せて大月まで行ってほしい‼︎

  • @にぱねこのサブアカウント

    方向幕いいよねー!お時間ありましたら方向幕シュミレーター作ってみては?

  • @user-fv2ip7bc1w
    @user-fv2ip7bc1w Год назад +11

    キハ85系に特急南紀鳥羽や伊勢市がある(南紀でなく年末年始臨時特急で鳥羽や伊勢市行は過去に存在した)
    373系には特急伊那路大垣や名古屋、特急ふじかわ豊橋、ムーンライトながらには打ち切り用なのか名古屋など複数あった。どれもこれまであったか疑問だけど
    極めつけは383系に急行つがいけが存在

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      貴重な情報ありがとうございます。

    • @user-wo9tx8wv2f
      @user-wo9tx8wv2f Год назад

      373系・ムーンライトながらの名古屋止まり(後ろ3両、前・中3両は大垣行きでしたので、それをわからせる意味合いか、東京発の段階で既に号車で別表示を) は閑散期を含め、何回か実績はあります。

  • @user-rt8yd8qc4w
    @user-rt8yd8qc4w Год назад +10

    今年1年ありがとうございました。方向幕てワクワクしますよね

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +1

      ありがとうございました。
      2023年もよろしくお願いします!

  • @COVID_24
    @COVID_24 Год назад +21

    昔の京急には幻の「三崎駅」がありました。油壺まで伸ばしたときにそんな駅名にする予定だったのでしょうか。

    • @tomosucya
      @tomosucya Год назад +2

      旧1000、800、700形には油壷の行先もあった気がします。
      新町、文庫等の車庫で停まってる時に社員の遊びなのか表示されている時もあったような?
      今はなくなった列車種別の通勤快特もありましたよね。

    • @COVID_24
      @COVID_24 Год назад +3

      @@tomosucya 新町、文庫、八景は懐かしいですね!

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад

      @@ar-2370 三崎口は当初設置の予定がなかったようですね…

    • @TSUYOS185
      @TSUYOS185 Год назад +2

      三崎は三崎港のあたりまで計画はあったようです。
      仮にそこまでできれば油壺はひとつ手前でした。
      京急は奥が深い!
      近年は関西を中心に一部の私鉄で駅名を変えたあともしばらく昔の名前のままの方向幕やLED表示が出ることもありますね。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад

      油壷の先、三崎東岡バス停付近まで延長する計画があったためです。三浦市役の下辺りですね。

  • @user-gf6gz7de2v
    @user-gf6gz7de2v Год назад +3

    千葉モノレールは、森田健作知事やめたから延伸無くなりましたね

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +1

      経営コンサルから採算性ないって断言されたそうで...

  • @user-wo9tx8wv2f
    @user-wo9tx8wv2f Год назад +1

    中央・総武緩行線で使用されていた103系と201系の方向幕。
    最後の最後まで省線時代の名残でしょうけれど、飯田橋が…。
    にも関わらず、快速線関係と緩行線関係を別個に収容したことで、中野、三鷹が重複していましたね。

  • @user-xh9dd7wm1i
    @user-xh9dd7wm1i Год назад +28

    昔は鉄道もバスも終点に着くとクルクルとレバーを回して、変えてましたね。今でも健在なのは首都圏だと西武の多摩湖、国分寺、狭山の各線ぐらいですかね。

    • @CHINAmI91M
      @CHINAmI91M Год назад +7

      それ、もう全部電動幕ですよ?
      手動式で残っているのは山口線レオライナーの8500系だけですね

    • @user-hd2zb2ic7g
      @user-hd2zb2ic7g Год назад +1

      西武の手動幕って幹線と隣接している路線に使われる車両においては秩父線開業の時点で多摩湖線の萩山↔️国分寺間や多摩川線に使われた旧101系以前の旧型吊り掛け車に限られていた(701系列もこのタイミングで新性能化されている為)かと思います。
      種別・方向幕に関しては国鉄103系同様の仕組みを採用されており、回送や試運転などの表示を含んだ全ての行き先に番号が振られ、それを指定する事で自動で回転する構造でした。(恐らく通勤車両では9000系までで6000系50番台以降は初期製造段階でLED幕が採用されている。)
      レオライナーについては専用車両故に、幕が「回送」、「試運転」、「西武球場前」、「西武遊園地(現・多摩湖【2代】)」、「西武球場前↔️西武遊園地」、「多摩湖」、「西武球場前↔️多摩湖」と数が少ない為、LED化以前に電動化されないのだと思うので、方向幕の議論にすら挙がらないと考えて良いと思います。

    • @user-xh9dd7wm1i
      @user-xh9dd7wm1i Год назад

      @@CHINAmI91M さん。
      言葉が足りませんでした。電動にせよ、幕式であることを書きたかったんですが。失礼しました。

    • @applogch
      @applogch Год назад +1

      @@user-xh9dd7wm1i 京王線の7000系の未更新のボロ車には幕車がまだいますね

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Год назад +1

      @@user-xh9dd7wm1i 東武も残ってるものは残ってる。西武も新宿線系統は腐るほど残ってる。京急もあるし東急も残ってる。着々と消しているのはJRくらい。

  • @keio5000
    @keio5000 Год назад +10

    既に出ていますが横浜線のE233系には鎌倉・逗子・横須賀の幕があるみたいですね。(他のコメントにある久里浜は収録されていなかった気がします、間違っていたらすみません。)
    伊豆箱根鉄道で思い出しましたが、小田急2000形が驚きで、なんと御殿場・沼津の幕があるようです。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад

      小田急の一般車両が、御殿場や沼津まで乗り入れ、実現してほしかったですね…

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Год назад +1

      @@user-fe5fh2ln7m ホームが足らない。ドアカット工事が面倒。金にならない。

  • @user-ct3gi8rx7e
    @user-ct3gi8rx7e Год назад +2

    東京駅での幕回しを見ててびっくりして声が出ました😲☺️
    もしかして…と淡い期待もしてしまいましたが…

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      定期で東京駅に来る方向幕車はサンライズしか残ってないですね...

  • @Nekozaburo_F-1009
    @Nekozaburo_F-1009 Год назад +3

    札幌圏を主に走る721.731系にも糸井や室蘭等の室蘭線の幕が収録されている(使ってる所見たことない)

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      そうなのですね!!!
      情報ありがとうございます。

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl Год назад +9

    今は行き先表示を幕で回すんじゃなくて、点の集合体で表示するように変わったからなぁ。
    テレビのチャンネルを回すとか、電話機のダイヤルを回すみたいに、"○○を回す"のが死語になるのと同じく、
    方向幕も同じ運命になるんだろうね。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад +1

      昔の電車は幕すらなく、阪急では1975年に登場した2200系(現在7000系の一部)からで、それ以前はカラフルサボで、側面は行灯式の種別表示機がつけられていました。その後、阪神も急行系の赤胴車は、比較的早く幕が導入されましたが、ジェットカーこと普通系の青胴車は、1988年まで、幕すらなくサボでした。そして今、阪急ではデジタルサイネージをつけた車両でも幕車は残ってますね…

  • @seiji4082
    @seiji4082 Год назад +5

    常磐快速にE231系の導入直前に取手駅で新車展示会がありました。運転台のサボを見ると山手線、大崎、ブクロがあり「珍しいので山手線を出してもらえます?」と言うと(これは常磐線だ!)と運転士が怒っちゃった思い出がありま~す💥💣🔥

    • @user-hd2zb2ic7g
      @user-hd2zb2ic7g Год назад +1

      恐らく103系には中央快速・青梅・中央総武(各停)・山手・京浜東北・南武の6路線の幕が搭載された首都圏共通幕が使われており、埼京線転属車で言うと中央快速・青梅線幕の一部変更(「新宿」幕の流用と快速・通勤快速の行き先幕の追加)と山手線と赤羽線と京浜東北線の関連幕(「池袋」・「赤羽」・「大宮」幕の流用と「武蔵浦和」・「指扇」・「南古谷」・「川越」幕の追加)、武蔵野線転属車で言えば、南武線の武蔵野線関連幕(「府中本町」幕の流用と武蔵野線関連の行き先幕追加。但し、むさしの号関連幕については当時はホリデー快速だった為115系などの近郊型車両が充当されており搭載されていない)など、転属路線に合わせた使い回しがされていたらしいです。
      ですが、常磐線は新規投入された車両がメインだった(晩年には千代田線直通から追い出された1000番台を混結した編成も少数いたが)為、こういう幕の103系が常磐線にいたという事になると恐らく山手線などからの転属か、冷房が搭載された新製車(投入当初は非冷房だった)投入時に共通幕が入ったものが投入されたという可能性がありますね。
      常磐快速のE231は通勤型仕様で投入されたので、当時絶賛増備中だった山手線用500番台と運転台仕様が合わせられた可能性はありそうですね。(1/7 7:40追記)

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      それはそれは...

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад

      展示会で?運ちゃんガキだな。それとも設定すると保安機器にでも影響するのかな。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go Год назад +1

    越後線電化後に八高線に来たキハ35系500番台に新潟県の駅名が入ったままだったらしいが八高線では正面幕を使わないので見る事は出来なかったようだが、正面幕を使用していた相模線はどうだったのだろうか。

  • @kuronekodunois
    @kuronekodunois Год назад +2

    京浜東北線にも「田町」が入ってますな。電車区に停まってるのがたまに表示してたりする。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      山手線に割り込んで折り返すことを想定しているのか。面白いですね!

  • @RAILWAY-PUBLIC_SAFETY_DEEICE
    @RAILWAY-PUBLIC_SAFETY_DEEICE Год назад +6

    西武の方向幕には「南入曽」が収録してあり
    高崎所属の211・115・113系の旧幕には
    「長瀞、上長瀞、浦山口、三峰口」
    のいずれかが収録されています

    • @RAILWAY-PUBLIC_SAFETY_DEEICE
      @RAILWAY-PUBLIC_SAFETY_DEEICE Год назад

      @@ar-2370
      101系の幕には収録されていたはず…

    • @RAILWAY-PUBLIC_SAFETY_DEEICE
      @RAILWAY-PUBLIC_SAFETY_DEEICE Год назад

      @@ar-2370
      第何回か忘れてしまったのですが、南入曽車両基地でのイベント時に
      「快速急行 南入曽」という幕と
      「旅立ち」というヘッドマークを掲出した101系の写真を持っていまして…

    • @RAILWAY-PUBLIC_SAFETY_DEEICE
      @RAILWAY-PUBLIC_SAFETY_DEEICE Год назад

      @@ar-2370なるほど、
      情報ありがとうございました

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад

      東北線がまだ上野止まりで、サボだった頃、秋葉原付近にあった留置線で、上野〜蓮田のサボを掲げた車両を見たことがあります。ググってもヒットしなかったので、実際設定されていたのか不明です…

    • @user-hd2zb2ic7g
      @user-hd2zb2ic7g Год назад

      @@ar-2370
      西武鉄道の幕車は白幕表示可能ですね。
      幕車が全盛だった時代には西武球場前駅の臨時ホーム(2~6番線)でライオンズの試合開催時や各種大型イベント開催時の終了後に臨時ダイヤの運用に就く車両が長時間停車する際に用いられていましたね。(NRAも臨時ホーム長停時には白幕を出していた)
      車両基地に長時間停車する車両も回送表示を出さずに白幕を出して停車しているのも南入曽や小手指の脇を通過する際の車窓から見た事があります。(前面方向幕・側面方向幕ともに白幕表示可能)
      昨今のLED車では黒幕(無表示)になりましたが・・・

  • @mailonef37
    @mailonef37 Год назад +5

    中央総武線のE231に「三峰口」が入っているのを知ってる方はどれくらいいるのでしょうか? 行先表示ではなく駅になりますが、八広か立石に「油壺」が収録されていましたね。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад

      東海道線のE231系には、伊豆急行線の伊豆高原が入っていたそうです。このE231系は、静岡まで試運転で入ったことがあったとか…

  • @tigamasu
    @tigamasu Год назад +25

    サンライズあさかぜ下関行、運行して欲しいなぁ🚃💨

    • @blackcats8672
      @blackcats8672 Год назад +7

      イベントならば可能ですね。
      誰か貸し切り運転しないかな・・・

    • @user-id1yu7vm4p
      @user-id1yu7vm4p Год назад +8

      ただ現実問題岡山で新幹線に乗り換えた方が圧倒的に早いんだよなぁ・・・

    • @c62c631-tg8fn
      @c62c631-tg8fn 10 месяцев назад

      列車として成立させるなら広島が限界かな

  • @user-maru-8.okugemoriyama
    @user-maru-8.okugemoriyama Год назад +6

    定期列車の設定は無いが、何らかの運行障害(踏切事故とか)が起きた際は「尾張一宮」の方向幕がJR東海道本線(JR東海の)で掲出される場合がありますので興味深いです。近鉄名古屋線ですと、急行が通過するにも関わらず「急行鼓ヶ浦」の幕がありますし、名古屋市交通局鶴舞線から名鉄犬山線の直通列車についてかつては設定構想があったのでしょう、名鉄100系などに「急行」のみならず「準急」の犬山、岩倉、豊田市、赤池ゆきの幕が用意されて居ます。

    • @user-fv2ip7bc1w
      @user-fv2ip7bc1w Год назад +1

      鼓ヶ浦行急行は昔夏休み期間中に臨時列車であったのでその名残。南大阪線にもかつて近鉄バファローズが藤井寺球場が本拠地の時代に臨時の快速急行や区間急行を吉野や橿原神宮前から、急行や準急を大阪阿部野橋から走らせていたので快速急行藤井寺などが今でも残っている

  • @composer.kinoshita.daisuke
    @composer.kinoshita.daisuke Год назад +3

    JR東海の381系には「特急しなの 新潟」がありました。つまり国鉄時代のキハ58急行赤倉の特急格上げです。これは実現してほしかった。

    • @user-fv2ip7bc1w
      @user-fv2ip7bc1w 6 месяцев назад

      キハ75の行き先幕には京都東舞鶴天理といったJR西日本乗り入れ用がある。京都は急行志摩、東舞鶴は夏の臨時急行エメラルドの名残と思われる。新潟しなのとかあつたら面白いが(一応サンダーバードの681系も表記可能らしい)

  • @Die-in-cries
    @Die-in-cries Год назад +10

    自分も昔の人間(要はオッサン)なんで、方向幕や行先表示板が好きですね~。
    今の時代のは「見やすい。けど味気がない」感じがして……🥺
    実家が昔板橋区で、東武東上線を利用してた頃なんて池袋で「駅員が手回しで」幕を回してましたからね😅
    だから、たまにズレちゃって表示が見辛くなってたコトも😅

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад +1

      東海道線なんかは古い113系が比較的後まで活躍していて、かつ東京が終点だったので、東京駅のホームで折り返し電車を見ると、方向幕がクルクル回る姿を見られて、ゾクゾクするほど楽しめた…

    • @Die-in-cries
      @Die-in-cries Год назад

      @@user-fe5fh2ln7m 東海道線に限った話ではないですが、昔って方向幕の出てくる前は差し込み式のサボ使ってましたよね。
      あれを差し替える時の「ガチャン」「ガチャン」って音も今思うと味があって好きでした

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад +1

      @@Die-in-cries 東海道線と、東北・高崎線は、昭和50年代には普通にありました。常磐線はステンレスカー登場後もしばらくあったと記憶しています…

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад

      @@user-fe5fh2ln7m 古い近郊型は正面にも駅名幕が入ってましたが、無地か普通に変わっていった、中央線の115系が比較的遅くまで使っていたが代わりに側面のサボを使うのをやめてしまい、側面電動幕を使い始めた時に正面も普通になった。

  • @user-vh6lx4pk5s
    @user-vh6lx4pk5s Год назад +4

    武蔵丘駅の反対運動は、今の『飯能西武の森』の所(天覧山の裏側)に住宅街『武蔵丘』を造ろうとして頓挫したんですよね!
    ちなみに、日高市の武蔵台や横手台・飯能市の永田台とレオライナーの車両で高麗駅をつなぐ計画も有りましたがバブル崩壊で同じく頓挫しました!

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад +1

      何故あそこの車両基地がああいう名前になったのか、謎でしたが、今回ようやくその謎が解けました…

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +1

      情報ありがとうございます!

  • @user-hn4gz5yk7u
    @user-hn4gz5yk7u Год назад +6

    3:31
    駅が出来たら便利だから喜びそうな物なのに、地元が反対したのは意外

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      車社会なんでしょうね。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Год назад

      何でもかんでも鉄オタの思い通りにはならないよ。

    • @kakeruyamato4364
      @kakeruyamato4364 Год назад +1

      @@s.hr-vermouth656 そう言って鉄道廃止したら道路がパンクしてインフラ壊滅した事例があるんだけどね、と。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Год назад

      @@kakeruyamato4364 どこ?
      無知だから事例を教えてくれよ?

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Год назад

      この現武蔵丘信号所の位置の駅化(丁度真ん中の2.0km)は「造成計画とセット」で検討されたようだから主に自然保護団体の反対で実現しなかったようですね
      (バブル崩壊も理由なのは造成しても売れないとされたから)
      車両基地自体は電留線→車両基地と整備されていますけど

  • @JNR_103
    @JNR_103 Год назад +5

    昔13Hの代走についた時(青梅線ピストン有)に”各停”青梅行と”各停”立川行の幕を出したことがありますよ

  • @user-wy4rg6fr8r
    @user-wy4rg6fr8r Год назад +1

    103系の方向幕東海道線の駅があったのは感動してたなぁ

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад

      京浜東北線用の103系で平塚や小田原なら実際に使ったことがあります。

  • @sgrsgr164
    @sgrsgr164 Год назад +1

    伊豆箱根鉄道の東海への乗り入れ拒否は東海の313系と同じ定員数や量数ではなかったから断られたんやろな。

  • @chuousen_ojisan
    @chuousen_ojisan Год назад +3

    中央線209系の大月行き、一度見てみたいですね~ 
    来年も楽しみにしております。

  • @user-ej8uz9iz4e
    @user-ej8uz9iz4e 7 месяцев назад

    半蔵門線東武線直通で北春日部行きなどが収録されてそうですね。

  • @douga9996
    @douga9996 Год назад +8

    サンライズ出雲臨時便には京都行きがありました。

  • @324otayA
    @324otayA 7 месяцев назад

    サンライズの「品川」幕は使用実績ありますね。
    10年くらい前の線路工事の関係でした

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  7 месяцев назад

      15:53で想定された行先である事は明記してます。

  • @Marucho_Broadcasting_System
    @Marucho_Broadcasting_System Год назад +12

    昔は京都市交通局10系に「三栖」行きの行き先がありました。

    • @user-fv2ip7bc1w
      @user-fv2ip7bc1w Год назад +2

      阪急京都線にはローマ字無しの時代の幕に天下茶屋が存在した(堺筋線天下茶屋延長は93年。90年頃までに全車両ローマ字有りに交換済み)
      三栖といえば烏丸線の最終延伸地点で京阪淀と中書島の間で京阪も駅を設けて直通も考えていたような

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      情報ありがとうございます!

  • @rideon-luce
    @rideon-luce Год назад +26

    武蔵丘はともかく、南入曽は駅ができていればもっと栄えてただろうなぁ・・・

    • @user-mq6fb8on4u
      @user-mq6fb8on4u Год назад +7

      並行する県道50号線の北岩岡交差点から250m程度、周囲の畑には馴染まない区画整備された部分があるが、もしかして南入曽駅を設置する際の駅用地の一部及び県道50号線を東側にずらすための用地だったんじゃないかと思う
      駅設置計画自体が頓挫したから現在ではその区画も住宅地に転用されてるけど

  • @user-cq5xv8hr1h
    @user-cq5xv8hr1h Год назад +3

    今は数をかなり減らしてしまいましたが京成3600に羽田空港では無く羽田の幕がありました。
    ちなみに3600はターボ君以外は乗り入れ規定で乗り入れ不可だったのに!なぜか羽田や羽田空港の幕が設定されてました。
    ちなみに数年前はダイヤ乱れの時に何故か3600系で羽田空港行きが見れましたが高砂で車両交換してました。
    京急の旧1000の幕に三崎があったのは驚きでした。
    三崎口なら皆さんご存知かと?思いますが!
    あり得ない車両であり得ない行き先幕はファンは大喜びですね!

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад

      三崎は昭和45年頃まで油壷より先のルートとして計画があったそうです。ちなみに京急は、駅名を略して書くこともあり、逗子海岸行は単に逗子となっていて、その後京浜逗子と逗子海岸が統合して新逗子になった暁には略さなくなりました。新逗子は逗子・葉山になりましたが…

  • @user-zi8jl2fp9p
    @user-zi8jl2fp9p Год назад +2

    幕回し見ていると「あっ」と思う瞬間と、ずっと見ていられる楽しさありますよね

  • @atnightnudeking9550
    @atnightnudeking9550 Год назад +1

    岡山でのサンライズの連結
    反射で映っている蛍光灯がガイドビーコンみたい😅

  • @sanniichikei
    @sanniichikei Год назад

    阪急京都線車に「準急|北千里」が入っていました。
    千里線は淡路以北で準急はおろか、速達列車も設定されていません。
    過去に1970年大阪万博で「エキスポ準急」が運行されたことがありましたが、その時は現在の形式の方向幕は使用されていませんでした。
    さらに、千里線は今時珍しく行灯式発車標を用いていますが、発車標には準急北千里は収録されていません。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      情報ありがとうございます!
      堺筋線で優等が走ったら面白いですね。

    • @sanniichikei
      @sanniichikei Год назад

      @@KugaE7E8
      返信ありがとうございます!
      堺筋線の優等は設定ありますよ!
      直通特急嵐山行きは行楽シーズンに堺筋線内日本橋のみ停車で運行されます。(ホームドア設置により今後は設定が無くなる可能性大。運行するなら6+2両で後ろ2両桂切り離しが必要)
      66系幕車にはありませんが、66系LED車には直通特急が収録されています。
      堺筋線内各駅停車なら準急が運行されています。

  • @Pacmania100
    @Pacmania100 Год назад +3

    「武蔵丘」は、飯能短絡線とセットで幻と化した中間ターミナル計画ですよね。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +1

      短絡線があったらFライナーの終点も違っていたかもしれないですね。

  • @oki4300c
    @oki4300c Год назад +26

    3:30 今時、駅新設反対運動とは・・・ なんか時代錯誤な地域なんだな。

    • @user-vy7oi9nr3x
      @user-vy7oi9nr3x Год назад +4

      「一人の意見」で公園が廃止できるご時世…。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Год назад

      @@user-vy7oi9nr3x 40年前の話だぞ?

  • @syalo4110
    @syalo4110 Год назад +13

    京王線の8000系と7000系…
    都営新宿線に直通しませんが、「本八幡」「瑞江」「大島」「岩本町」の表示や幕があります。
    個人的にはこれが面白い。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 Год назад +1

      岩本町は上りの終電近くで設定してましたね。桜上水で都営車に車交でした。

    • @user-fv2ip7bc1w
      @user-fv2ip7bc1w Год назад +2

      実際走ることがなかった京王八王子・橋本があった(多分特急を調布で切り離す運用を想定していた)

  • @suito8000
    @suito8000 Год назад +5

    福岡市地下鉄の1000N系、2000系(更新車の2000N系には収録されてるか不明)車両にも地下鉄車では運行されない唐津行の行先が入ってます。
    また1000系の行先には貝塚公園行の方向幕が搭載されてました。

    • @kf19920728
      @kf19920728 Год назад

      唐津は直通運転開始すぐぐらいに走行距離合わせで1000系が入線しています。また、一応今も相互乗り入れに関する契約で入線は出来るみたいで2000Nも収録されています。
      収録されてるのに実際に使用されたことがないものと言えば「赤坂」でしょうかね。
      あとはJR車の「大入」や、ROMが更新されて現在はありませんがJR車の「加布里」もあります。

    • @kf19920728
      @kf19920728 Год назад

      九州なら、用意されてあるのに実在しない駅としては「美野島」ですかね。817に入っていましたが今は存在しないようです。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад

      将来新車ができるそうですが、このときトイレを付けて、福岡市営車両の佐賀県乗り入れも実現してほしい(個人的に)…

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      貴重な情報ありがとうございます!

  • @user-fi8uv4pg1y
    @user-fi8uv4pg1y 7 месяцев назад

    E231系の1000番代の三峰口幕がありました。現在は消されてしまいましたが…
    他にもE233系8000番代には快速府中本町などの未使用があります。府中本町行は昔あったけど今は留置線が武蔵野線に転用されて廃止になりました。ただ1番線横にスペースがあるのでそこを留置線にすればできなくはなさそう。あんまやる意味ないけど。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  7 месяцев назад

      今後矢向や宿河原を高架化するなら新たな留置線が必要になるかもしれないですね。

    • @user-fi8uv4pg1y
      @user-fi8uv4pg1y 7 месяцев назад

      @@KugaE7E8 宿河原は今の配線から1本増えて2面4線と留置線1本で夜間停泊含め3本留置とかになるのかな?

  • @ketosen2338
    @ketosen2338 Год назад +2

    E501系と一部の415系だけに入ってた神立幕も何を意識したものなのか気になる…

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      2面3線で折り返しに向いていたり、土浦側に車庫があったりするので、それを想定しての事なのかもですね。

  • @shigeyoshiakagi
    @shigeyoshiakagi Год назад +2

    泉北線の3000系には「急|なんば」の幕があります

    • @user-fv2ip7bc1w
      @user-fv2ip7bc1w Год назад +1

      南海には今まで設定ない急行/区急/準急/各停御幸辻があり、更に急行和泉中央もある(栂・美木多のソラリーには急行なんばもあった)。更に古い世代では特急こんごう岩湧号橋本や急紀伊清水という謎のコマがあった(極めつけは本線にサザン投入前のコマに特急座席指定という超謎のコマもある。当時7100系しか幕車がなかったのにまさか7100系で特急料金徴収する気だった?特急四国号なんばと和歌山港はあって実際多客時に全車自由席で運行した。通常の四国号専用車1001系は全車指定席の臨時特急に回して)

  • @moltutyann-gomapon
    @moltutyann-gomapon Год назад +4

    他にも富士急6000・6500系には四方津、高尾、八王子、立川とかも収録されていましたね。
    小田急1000形の方向幕に関しては大野総合車両所で技術伝承車になっている1062fがたまに幕を回して変えているので、たまにいってみたら記録できるかもしれませんね。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад

      E231系の近郊タイプにも、伊豆高原が収録されていたそうです…

    • @moltutyann-gomapon
      @moltutyann-gomapon Год назад

      @@user-fe5fh2ln7m113系の収録行き先を継承した感じですかね?

  • @kansainotetsuota
    @kansainotetsuota Год назад +2

    神戸市営地下鉄の快速幕撮っておけば良かったと後悔。
    もうなかなか出会えない

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      1000形の廃車ございます進んでますね...
      以前、神戸地下後の快速を取り上げました!
      ruclips.net/video/AhWsdZX_fmM/видео.html

  • @blackcats8672
    @blackcats8672 Год назад +3

    キハ85系はひだで富山より先に行く事が
    結局無かったですが
    その先の乗り入れ用
    行き先が有りましたね。

  • @user-wx8ko2tc7z
    @user-wx8ko2tc7z Год назад +1

    夏場ならともかく厳寒降雪時に寒冷地非対応・半自動ドアなしの209系で大月まで行くことを想像すると地獄ですよ・・・

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +2

      八王子、高尾ですらきついですよね...

  • @user-dj8bq1zq5b
    @user-dj8bq1zq5b Год назад +10

    横浜線E233系にも横須賀行きと逗子行きが収録されてますね。205系時代に逗子行きが廃止になって数年経っていましたが、E233に収録されたという事はいつか復活するつもりなんですかね?

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Год назад

      あれは基本共通じゃない?

    • @user-hd2zb2ic7g
      @user-hd2zb2ic7g Год назад +2

      横浜線の車両って鎌倉車両センター(以下横クラ)の所属しているので、
      ーーーーーーーーーーーーーーーー
      ①同じ横クラに所属している横須賀線車両に合わせられた
      ②205系の方向幕をそのまま踏襲した
      ーーーーーーーーーーーーーーーー
      という2つの可能性がありそうですね。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Год назад

      @@user-hd2zb2ic7g 普通はそうじゃないすかね?

  • @oponkoz
    @oponkoz Год назад +2

    京浜東北線103系低運転台車の「小田原」「平塚」「藤沢」「鎌倉」「逗子」「横須賀」「久里浜」が有名だと思います。
    東海道線113系の「大井川鉄道 千頭」は、連絡線が撤去されて昔語りとなりました。

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 3 месяца назад

    「特急 あさま」二本木のコマがあったな、実際は通過駅なのに

  • @kobe_3128vvvf
    @kobe_3128vvvf Год назад +2

    個人的に神戸市営地下鉄の「快速 学園都市」ですかねぇ…
    なんせ快速が停まらないのに行き先に入ってたんですから…

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +2

      逆に谷上はなかったそうで!
      神戸地下鉄快速解説動画
      ruclips.net/video/AhWsdZX_fmM/видео.html

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +2

      快速復活したら面白いんですけどね...

  • @tonkotsuer
    @tonkotsuer Год назад +3

    京王の7000系、8000系(いわゆる地上車、地下鉄乗り入れ非対応のグループ)には「本八幡」「岩本町」と言った幕が収録されています。7000系は乗り入れ非対応なので車両交換前提の代走目的で取り付けられていたと思われますが、8000系に関しては直通前提で設計されたものの、VVVF関連で都営線内の保安装置に誘導障害を引き起こす影響が懸念されたため計画が中止となってしまいました。
    また、当時は10両貫通編成ではなく6+4両編成であった点も理由の一つであると考えられます。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 Год назад

      岩本町は代走ではなく、かつて上り列車で設定してましたね。
      もちろん、桜上水で都営車に車交でした。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 Год назад

      @@ar-2370 さん
      それでも9000系は作られていたと思います。6000系の置換え時期からするとやはり8000系の設計(GTOインバータ、ビードありのステンレス構体)では古くなってるはずです。

  • @noranyan2000
    @noranyan2000 Год назад +2

    昭和60年頃、小田急5000形などに「新原町田」が有りました。一度だけ機器の誤作動か表示されていて、駅員さんと運転士さんが何やら相談しているのを見かけました。
    地方私鉄乗り入れ、国鉄上野駅-茨城交通阿字ヶ浦駅直通キハとか、国鉄上野駅-長野電鉄湯田中駅直通169形などどんな幕だったのか興味津々…あの時代はサボかな?
    では、よいお年をお迎えください。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад

      小田急にはほかに実際なかった「快速」幕もあったそうです…

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +1

      ハマ線103系にも「 町田」と言う原を消した感じのものが一時期ありました。

  • @zangief2568
    @zangief2568 Год назад +15

    行先でなく種別なら小田急に「快速」の幕があった。令和の現在でも実現せず…

    • @user-fv2ip7bc1w
      @user-fv2ip7bc1w Год назад +4

      京阪にはこれまで一度も走ったことがない通勤急行、阪急には臨時準急がある

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 Год назад +1

      相鉄もかつて旧6000系に「準急」の種別幕があった。99年に「準急」でなく「快速」が実現したが、その頃には旧6000系は全車引退となった。

    • @zangief2568
      @zangief2568 Год назад +1

      @@hisakounosuke2474 旧6000系に種別幕設置工事を施工した頃は準急が廃止になってたから復活の計画があったのかもしれない。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад +2

      小田急には快速の実体はなかったものの、快速準急という種別があったそうです…

    • @TSUYOS185
      @TSUYOS185 Год назад

      小田急の快速準急は一時間に2本あったのでレアではありませんでした。
      相鉄に準急が走っていた頃は6000系といえども種別の幕はなかったものと思います。

  • @TSUYOS185
    @TSUYOS185 Год назад +1

    相鉄には星川の幕が。(星川始発はあるものの星川行きは定期列車で出た例は無し。)

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m Год назад +2

    かつて、京急1000形には「上宮田」という方向幕があり、東急8500系では「蛎殻町」というのがありました。「上宮田→三浦海岸」、「蛎殻町→水天宮前」になりました。ほかにも京成には叶わなかった京急の「油壺」が駅の表示があったとか。東急8500系は「急行つきみ野」という幕も見たことがあります…

    • @n.s.487
      @n.s.487 Год назад

      少し前まで八広駅にあったパタパタ式の発車標にも入ってたんだよな油壺
      あと終点になりようのない日暮里とか空港第2ビルとかも入ってた

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +1

      情報ありがとうございます!
      今度紹介したいと思います!

    • @Sakura-josui39
      @Sakura-josui39 Год назад +1

      急行つきみ野はつきみ野が終着駅だったときに使っていたものだと思います

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад

      @@Sakura-josui39 当時、田園都市線の優等列車は、すべて長津田止まりでした。旧南町田にクラスメイトが住んでいて、周辺からは優等列車を中央林間まで伸ばしてほしいと要望が出たそうですが、当時の答えは「NO」だったそうです。それからだいぶ経ってようやく中央林間まで急行が延ばされましたが、つきみ野は停車駅に選ばれませんでした…

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад

      旧1000系に入っていた、三崎、三崎口とは別です。

  • @harunyanome
    @harunyanome Год назад +2

    209系はどうあがいても最北端は宮原か高麗川あたりか!?南は久里浜位までは行けると思うけど。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  8 месяцев назад

      ミュートレインが黒磯まで行きますね。

  • @minakatamanabu7413
    @minakatamanabu7413 Год назад +2

    一度は見たかったもの・・・「つばめ」「はと」「しおじ」「みどり」「なは」「日向」の幕を表示する東武直通仕様の485系。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      それは貴重ですね...

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      東武直通の485系もすぐ引退してもはや幻ですね。

  • @user-om1gc3tt6f
    @user-om1gc3tt6f Год назад +7

    最近はLED表示も収録数が少ないのでしょうか。
    京成AE(フルカラーLED)が北総の千葉NT中央から臨時ライナーを走らせた時は、何か専用の幕を表示するのかと思ったら、結局"臨時(Extra)"としか出しませんでした。

    • @user-fv2ip7bc1w
      @user-fv2ip7bc1w Год назад +3

      近鉄22600系は阪神三宮表記が可能。ひのとり80000系は一応ノンストップ大阪難波や名古屋が表記可能らしいが津を再び通過させることはないと思うが…

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +1

      いつまで臨時ライナーなんでしょうね...

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Год назад +1

      @@KugaE7E8 臨時なんだからどこまで行っても臨時でしょう?いつでもやめられるように

  • @user-st9lm5ie8o
    @user-st9lm5ie8o Год назад +1

    阪急の一体幕に
    準急北千里と
    撤去済みだが急行北千里があったらしい
    幕として使った事は無いらしい
    万博はまだ板の時だし

  • @Keinori-ataokaotaku0901
    @Keinori-ataokaotaku0901 Год назад +1

    京王の7000系も都営直通ができないのに都営新宿線の幕ある

  • @user-sw4qm9cc9d
    @user-sw4qm9cc9d Год назад +4

    そう言えば、205系迄の時代の南武線には府中本町、矢向、尻手-川崎新町の幕が入っていました。
    今の233で入っているかは不明ですが…

  • @user-qv8ls9lu4p
    @user-qv8ls9lu4p Год назад +2

    昔々、京浜東北線の103系低運転台同士の連結されてた幕には平塚とか、小田原の行き先幕があったなあ。臨時列車に使われからかも。

  • @user-cy3qw8th8x
    @user-cy3qw8th8x Год назад +1

    Y500の快速幕
    03系の急行幕

  • @user-tn1wf1hq3k
    @user-tn1wf1hq3k Год назад +2

    たまに浅草線西馬込駅で京成車の幕廻しを見てから仕事に行きます

  • @user-dw3eb3cl8f
    @user-dw3eb3cl8f Год назад +1

    面白い動画ありがとうございます

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      ありがとうございます!

  • @naprabbit2660
    @naprabbit2660 Год назад +11

    方向幕ではないけど発車案内盤の「油壷」も有名

    • @cozy-katou
      @cozy-katou Год назад +2

      方向幕にも、かつては「三崎」(三崎口とは別に)がありました

  • @tubule22857
    @tubule22857 Год назад +3

    あさかぜ、懐かしいです。EF66の前はEF65 500番台が牽引していたと思います。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      すごい時代ですね。

    • @user-wo9tx8wv2f
      @user-wo9tx8wv2f Год назад

      EF65 1000番台が抜けていますよ。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад

      @@user-wo9tx8wv2f EF60 500やEF58もあります。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA Год назад +4

    山手線103系には、東海道線の「小田原」の幕があったそうです。これは、正直に目的不明。
    あと、種別がなくなり使わなくなったのが、神戸市営地下鉄西神山手線の快速幕。1000系・2000系・3000系にあり、名谷でのイベントで出してくれることがあります。置き換えが進んでいるので、もうすぐ見られなくなりそうですが。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +1

      情報ありがとうございます。

    • @user-wo9tx8wv2f
      @user-wo9tx8wv2f Год назад +1

      小田原、逗子、鎌倉、横須賀は、実際103系初期車による臨時列車が、昭和40年代半ばまで間合い運用で実績があります。
      また、運用変更で201系による特別快速・豊田行きに乗車したことが。… 当時は、中央特快、青梅特快に区別される前ですから、如何せんスマホなんかある訳もなく。
      ちなみに報道カメラマンの父から「だからカメラは持ち歩いていろ!」と、帰宅後言われましたよ。

  • @user-ux1cz6we5i
    @user-ux1cz6we5i Год назад +4

    小田急でも、8000形や1000形でも代々木上原や綾瀬など、千代田線の幕があったのん。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Год назад +8

    (東武)浅草⇨(上毛)中央前橋の列車が嘗て存在したらしい。

    • @toriri-service
      @toriri-service Год назад +3

      現在の『りょうもう』の前身の列車で5700系で運行されていました。
      実際の運用には就かなかったものの
      特急車1700系(旧車体の方)の正面方向幕にも『中央前橋』のコマが用意されていました。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +1

      貴重な情報ありがとうございます!

  • @user-qf2hf8sv4l
    @user-qf2hf8sv4l Год назад +1

    大月に行かない「大月」行雪いや「大月」行とは・・・?!目撃できるときはダイヤ乱れになってますね。(居合わせた鉄道好きはきっと大興奮?!)

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +1

      次に大月に来るのは廃車の時だったりして...

    • @user-qf2hf8sv4l
      @user-qf2hf8sv4l Год назад

      @@KugaE7E8 様🤣🤣🤣🤣最期?!

  • @user-qt8nw2xr8v
    @user-qt8nw2xr8v Год назад +2

    9:17
    写真の入れ忘れかな?
    白飛びしてます。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад

      ご指摘ありがとうございます。

  • @user-kg8gn1ed2r
    @user-kg8gn1ed2r Год назад +2

    昭和末期、東急田園都市線8500系の側面幕に「快速 こどもの国」がありましたが、こどもの国駅は5両分のホーム長しかなかったので、大井町発着だった1979年以降直通運転は行われませんでした。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +1

      情報ありがとうございます!

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Год назад +2

      こどもの国へは、東急時代、多客時には大井町線の5料が入線しましたね。私の学校のマラソン大会がこどもの国で開催され、わざわざ臨時で8090系の5連を用意してくれたことがありました…

  • @skyukkuri
    @skyukkuri Год назад +1

    京急2100形の京成の駅や京成3600形の京急線内の駅など、四直の車両は普段入らない行先も表示できます
    でも京急車に金町はなく、20年以上前の終夜運転ではステッカーのようなものを付けていたようです

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  Год назад +1

      情報ありがとうございます。

  • @user-sg3no6hz1g
    @user-sg3no6hz1g Год назад +1

    いまなら臨時でサンライズあさかぜで下関往復したらプレミアチケット確定だな。