#9 [ DIY Wall (Old Japanese House to Log house Style) ] Show you how to do and what to use!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- This is the movie that Dad and son who are super beginner of DIY try self-renovation of the house.
「Have fun the before after!」
↓Please subscribe this channel
/ @axfarm
I'm gonna make English subtitle in the near future.
Or if somebody translate this for us.
That helps us so much!!!!
-------------------------------------------------------------------
Instagram: ax_farm
/ ax_farm
-------------------------------------------------------------------
#CheckoutInstagram
#DIY
#selfrenovation
#renovation
#reform
#selfsufficiency
#loghouse
作業自体も面白いけど親子でこんなに仲良く作業できる関係性がうらやましい!
コメントありがとうございます!
親子共々楽しんでDIYやってます!😁
親子の仲がよくて、見ていて清々しいです。
そう言っていただけて
ありがとうございます(^^)
励みになります❗
昨日から動画を全て見せて頂きました😊例え素人でも、知らない事にも果敢にチャレンジしていく姿が、とても素晴らしいし、勇気をもらえます❣️今後未知の将来への生きる力にもなりますね😊途中から、母のような気持ちになりました🤣 清々しいチャレンジ精神を見せてくださりありがとうございます❣️ お父さんも力強い相棒ですね❣️ 広い古民家のリフォームでは様々な困難な事があるかもしれませんが、楽しんで頑張って下さい🌈きっと富士山も毎日見守ってくれていると思います❣️✨
全てご覧頂き、非常に励みになるコメントありがとうございます‼️
私自身も初めて行うDIYを通じて、自分でなんでもやっていく生きる力を身につけていってるように思います😁
父親にも感謝ですね!(^^)
楽しんで頑張っていきます✨
今後とも応援よろしくお願い致します‼️🗻
今まで見てきた古家DIY動画で一番見やすくて、謙虚で、私至上一番気持ちよく興味深く拝見させていただいてます。あと声が聞きやすいので拝聴しながら寝落ちしていることが多々あります。これからの投稿も期待しています。。インスタもチェックします。。
非常に励みになるコメントありがとうございます😆
見やすさ、わかりやすさを意識して動画製作してますので、とても嬉しいです(^^)
インスタチェックも感謝です😁
今後も応援よろしくお願い致します‼️
ちょくちょくお父さんの喜びの声が嬉しくなってきました✨お金に変えられない親孝行ですね❗️あたしも親孝行したくなってきました❗️
ありがとうございます😊✨
父親の喜びの声は私も嬉しいです(^^)
ぜひ親孝行してください😆
ありがとうございます✨
お父さんと息子が一緒にひとつの目標に向かって作業ができるっていいですね!
子育て成功ですね!
お父さんとお母さんに感謝!
親御さんは息子さんに感謝!
うらやましーい!
こんにちは、Yutaroです!
父と母に感謝ですね!
親子で楽しくDIYやってます!
今後ともよろしくお願い致します😁
自分でここまでやる事がないけど、見るだけでとってもいい気持ちでした!
ありがとうございます!
ご覧頂いたことでそう感じて頂き、大変嬉しく思います(^^)
今後ともよろしくお願い致します😁
これだけ木に囲まれた部屋なら、梅雨時でも快適に過ごせそう。
ありがとうございます!
この部屋はとても快適です!!
ただ、他の部屋が酷いです笑
海外の RUclips映像を思わせるような大自然の中の一軒家で 気持ち良いですね。
そう仰っていただけると
とても嬉しいです😆
ありがとうございます(^^)
ステキ!これ男のロマンだわ!
ありがとうございます!!
私も息子と、こんなDIYしてみたいと思いながら見せて頂きました。次回も楽しみです。
ありがとうございます!
たまたま親子で趣向性が似てたので、楽しくDIYしています!
息子さんと一緒にDIYやれると良いですね‼️
凄いです!
今の自分の部屋がこんな砂壁で、リフォームしたいのですが、これが素敵です!
有難うございます!とても励みになります☺
はじめまして、いろんな動画を見て、プロ並みの腕で驚きます。自分で愛知県田原市で築50年90平米の古家買いましたが,素人なのでという風にリノベーションわかりません。もし足運んでくれて指導してくれるなら嬉しいです,宜しくお願いします。
お褒めいただきまして
ありがとうございます(^^)
まだまだド素人の領域でとても人様の指導などできるレベルじゃありません😅
これからリビング編にチャレンジしながら腕を磨いていきますので応援よろしくお願いします🙇
AX FARM - アックスファーム がんばってください、応援します📣
こーゆー職人見たいの本当にかっこいいなー
嬉しいです(^^)
ありがとうございます!
自分のへっぽこDIYに泣けます。 スキルアップしようと思います。
ありがとうございました。
参考にしていただきまして
ありがとうございます(^^)
共にDIYライフ楽しんでいきましょう🎵
テンポがよくなるほどなるほどと見ていました。
コメントありがとうございます(^^)まだまだ勉強中ですが、
少しでも皆さんのお役に立てる動画を配信していきたいと思います😆
親子での作業に只々感心して見てしまいました。矢張り道具が(物を云うんじゃないですか。)部材より工具器具備品の方が、素人が手を出すには金がかかるんじゃないですか。又、砂壁だと乾燥して来ると隙間ができてしまいますからね。まあ、何でも一長一短有りますが御貴殿御の出来栄えは大変イイですね。中々親子での作業は難しのに流石ですね。私も見習ってやりたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます!
確かに最初にかかる道具代は結構かかってしまいますね😔
出来栄え褒めてくださり非常に嬉しいです(^^)
今後ともよろしくお願い致します!
プロ目線でも、素晴らしいと思います👏👏
何より、出来るかどうか不安で普通は面倒臭いことを、楽しんでやっている姿が素敵で、秘密基地作るのが好きだから大工になった初心を思い出させてくれました!ありがとうございます☺️
プロの方に褒めていただき
とても嬉しいです😆
ありがとうございます(^^)
初DIYから早10ヶ月が経ちました。工具類だけは一通り揃えましたが中身がまだまだです。
これからもドキドキワクワクしながらチャレンジしていきたいと思いますので宜しくお願いします🙇
素晴らしいDIYですね!
長い細い木材を切るときは、切る木材と並行にガイドになる木材か何かを置くと、電ノコの重さを支えられるので、グラグラしないらしいです。木材の終わりの方だけでも、ガイドになる物を置いて電ノコの重さを支えられれば、真っ直ぐ切り安くなる、と大工やってた夫が言ってました。次回のプロジェクトに役立てば幸いです。
アドバイス頂きありがとうございます!
プロの方のコメントは大変勉強になります!
今後のDIYに活かしていきたいと思います!
完成度が高過ぎて最高でした!
嬉しいコメント
ありがとうございます(^^)
まだまだ勉強途中ですが
応援、よろしくお願いします🙇
親子でDIYとは素敵ですね。出来もよくて羨ましいです。
10:00/19:20 角材を割く(縦に割る)ときは、隣に同じ寸法の角材を置いて枕にすると丸鋸が安定して、最後まで直線が出しやすいですよ。
床板や羽目板の最後の板は、5度程度角度をつけてちょっと(1mm弱)大きく切ると、最後にパンと叩き込めば隙間なく仕上がります。
機会があればお試しあれ。
適切なアドバイス
ありがとうございます(^^)
試してみます!
ログ壁の完成、おめでとうございます!
端材が綺麗にハマったシーン、お見事です。
ビフォーアフターが劇的で、見ている側もスッキリとした明るい気分になりました。
次回の収納DIYも、農業編(!)も、楽しみにしています。
いつもコメントとご視聴頂きありがとうございます‼️
手前味噌ですが、思いもよらないほど劇的なビフォーアフターでした笑
次回もお楽しみにしていてください(^^)
いい感じですね。
壁にビス打つ時電気配線や水道の給水管が壁内にないか注意してくださいね。
ウォールスキャンというアイテムがあるのでオススメです。
高いですが。。。。
コメントありがとうございます!
壁内も注意してビスを打たないといけませんね!
アドバイス非常に嬉しいです!
ウォールスキャンまだ高くて買えそうにないですが、ご教示頂き感謝です!
今後ともよろしくお願い致します‼️
@@AXFARM 木造なので、このあたりの安いので充分ですよー
www.amazon.co.jp/dp/B088FPWFSW/ref=sspa_dk_detail_3?psc=1&pd_rd_i=B088FPWFSW&pd_rd_w=cjPXU&pf_rd_p=6413bd85-d494-49e7-9f81-0e63e79171a9&pd_rd_wg=qkUde&pf_rd_r=EWX9FCRSMAYVK2DX1WMD&pd_rd_r=7da3fad8-62eb-4f31-848f-623d38397f51&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExM1UxNkpUUUo4SDFSJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMjEwNjExMkEwV0w1V1QzT0FQOSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyTjlZNzJSVUU1V04md2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWwmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl
あー、こーゆー器用な息子が欲しいなぁ~。親御さんが羨ましい
ありがとうございます😆
最初は不器用でしたが、
数をこなして少しずつ
上手くなっていってます(^^)
動画の見易さが「AX FARM」さんの人柄を伺えますね。
とても嬉しいです😆
有り難うございます(^^)
20:21 同寸で切るときは、スライド丸鋸のテーブルに角材か何かをクランプで止めれば、その角材に当てるだけで長さが出るので、墨付けしなくてもどんどん量産できます。
アドバイスありがとうございます(^^)効率よくなりますね✨
さらには、、、タッカーとかくぎ打ち機の音って、意外と耳に負担がかかるんで、100円のでいいから耳栓したほうがいいですよ。
特にお父さんは。
「最近耳が遠いなぁ。。。」となったら、原因はこの衝撃音です。
確かに衝撃音スゴいですね😆
耳栓、必須にします(^^)
ありがとうございました✨
羨ましいー。築40年、我が家もやりたいけど。
6万円か30万円か、自分のスキルと手間を考えると30万円出すかな〜
親父が大工だったから、元気な時だったら一緒にやりたかったな〜
自分の作った家をリフォームするのも楽しかっただろうに。。。
コメントありがとうございます!
そうですねー。自分でやるのは手間かかりますからね!
親父さんが大工でいらしたんですね!
自分の家をリフォームしたら愛着も湧いてとても楽しいですけどね。。
最近大きいガラス戸を外して
壁&窓枠&網戸をDYIしようと思い
参考にさせてもらおうと思ったのですが
凄すぎて真似できませんでした!(笑)
親子でDIYっていいねすね。元壁と板材の隙間に断熱材(防音材)などを入れたりすると、保温性やお父様のいびきが隣の部屋に響かなくなるんじゃないかなと思いました。
でも、見ていてとても楽しかったです。
アドバイス✨
とても嬉しいです😆
ありがとうございます(^^)
次回のDIYに活かします‼️
憧れのログハウスを自分で作る夢がある。現実的に考えて無理!でもこのくらいでしたらできるかも知らない。ワクワクしてます。
ありがとうございます!
ぜひぜひ!挑戦してみてください!(^^)
細かいとこまで丁寧に仕上げてて凄いです!
ありがとうございます(^^)
素人DIYですが見よう見まねで何とか頑張ってます😆
今後も応援よろしくお願いします🙇
すばらしいです!うちも砂壁から、リフォームしたくなりました😊が、流石に。無理なんで。漆喰塗ろうと思います。ほんと、素晴らしいの一言につきます!
とても励みになるコメントありがとうございます(^^)
@@AXFARM
返事ありがとうございます👍
これからも、素敵な物、作ってくださいね😊
オススメに出てきたんですが、めちゃくちゃおもしろかったのでチャンネル登録しました☺️
これからも楽しみにしてます〜!
オススメについに出てくるようになりましたか!
面白いと感じてくれて嬉しいです😆
これからもよろしくお願いしますー!
本当に見やすい動画で何度も何度も繰り返して見ています!
今は雪も積もり寒いのですが、来月くらいからDIYを初めてみたいと思います😁
ありがとうございます‼️
何度も見返してくれて嬉しいです(^^)
最近は雪がたくさん降ってますね!
来月からのDIY頑張ってください😁👍
真似したいな
コメントありがとうございます!
ぜひぜひ!(^^)
DIY楽しんでください!
お金よりも価値のあるものを感じました。
いいですね!
ありがとうございます‼️
DIYはお金だけじゃない価値がたくさんあります😁
嬉しいです(^^)
惚れてしまいました!凄い!
ありがとうございます!
自分でもこの変化には驚いています。
今後ともよろしくお願いいたします!
私もDIY好きですが材料安く見積もっても工具が高いですね!余り安いのは今一ですが職人さんが使うほどの物も勿体ないし(本当は金が無い)ウッドデッキポリカ貼り部屋にしたので雨天でもBBQ仕様しました!声良いですね!
確かに工具を揃えるとなると高くなってしまぃすよね。
雨天でもバーベキューができるのは良いですね‼️
ウッドデッキへの雨のダメージも減りそうです(^^)
声褒められるの嬉しいです😆
Very good job! If you are really a beginner!
Thank you so much! Yea I'm definitely beginner haha
That was first time to make a room.
最後の費用の比較最高ですね。でも手間が掛かるのでその分の人件費というのも納得できます。
ありがとうございます‼️
人件費や打ち合わせ代等がプラスでかかります!
ログハウス風も良いです‼️センスある本職人だね‼️
いいですね☺️素敵です😌🌸💓リフォーム、自分で出来るって、凄すぎ‼️うちの家も、してほしいです。ウーンと、工賃弾みます😀なんて😝
素人ながら頑張って作りました!
人様の家をできるほどの実力はまだないです(^^;
前回から拝見させて貰ってますが、素人
と思えない腕前ですね、ただせっかく床に
スタイロで断熱入れたなら、壁と天井にも
入れると冬は暖かく夏は涼しくて多少なりとも防音にもなったと思いました。
でも良く頑張りましたね。
これからも応援してますので日々勉強で
気を付けて頑張って下さいね。
コメントありがとうございます!
そう言って頂けて嬉しいです(^^)
確かにスタイロで断熱入れた方が良かったですね😅
魅入ってしまいました。
チャンネル登録させていただきました。
今後が大変楽しみです。
私も自分の家の補修をできる範囲でやっていきます。
自給自足の生活 自分も憧れます。応援しています。
コメント
ありがとうございます(^^)
とても嬉しいです🎵
少しでもお役に立てるような
動画を配信していきたいと思いますので応援よろしくお願いいたします🙇
すげー!
コストをかけずにこのクオリティ
思わずチャンネル登録しちゃいました!
ありがとうございます(^^♪
最高のログハウスですね!
にしても、ゆーたろうさんの話と身振り手振りの豊かさがすごい。何かやってたんですか?動画のセンスもいいし。
ありがとうございます!
嬉しいです(^^)
動画製作の技術はほとんど趣味で培ったものです!
娘の部屋が和室なのですが、洋室にして!と言っていたところです。プロへのリフォームを考えていましたが、とても参考になったうえに楽しそうで、自身で“やる気”になりました! ありがとうございます。登録させていただきました‼︎
参考にしていただけて
ありがとうございます(^^)
工具類もレンタルできますし、
工夫次第で楽しい部屋作りが出来るので娘さんも大喜びですね😊
完成した感じいいですね!!
何より親子で作業してるのが素敵です!!
ありがとうございます!!
完成した感じがいいと思ってくださって嬉しいです(^^)
親子共々大満足な出来でした!
めっちゃいい😊流石です👍
コメント励みになります‼️
ありがとうございます😁
すごい器用ですね!
1人でやられているのですか?
最後の木がぴったり入るのが気持ち良いですよね!!
さんばいしゃくいいですね!
ありがとうございます(^^)
オヤジと二人でやってます🎵
三倍尺はDIYにはオススメの
一品ですね✨
最高です!参考になります。
ありがとうございます!
これからも参考になるような動画を作っていきたいと思います!
引き割定規逆からさしてやってみたらやりやすいかもですね
アドバイス✨
ありがとうございます(^^)
次回、やってみます❗
プロに頼むより安上がりだけれど、一般の素人がこんなにきれいにできるのでしょうか。
ありがとうございます!
返信遅くなりすみません!
この動画の通りやってみたら、このようにはできると思います!
私もRUclipsを撮り始めてから本当にど素人からのスタートでした。
作業は大変ですし、失敗することもあると思いますが
DIYを楽しめる方なら、ぜひやってみてはいかがでしょうか!
凄い!プロの作業・道具ですね。素人とは言えないですよ!! フニッシュネイルの代わりに手動で使うなら、ビス打ちですか?
ありがとうございます!
フィニッシュの代わりだったら、手で釘を打つ感じになると思います!
バシッ!バシッ!の音たまらん。。
いい音ですよね🎵
私も好きです(^^)
私も砂壁の50年ですが、いろんな所にひび割れてるので相談してみた方がいいですよねぇ🎵
そうですねぇ
僕らは砂壁の上から張っちゃいましたが、ゆくゆくカビ問題が発生しそうです😅
なので次回は砂壁を壊し、骨組み、断熱材、合板、羽目板の流れでDIYするつもりです(^^)
ありがとうございます 助かります
焦らず、やっていきたいです
それに、うちは犬3匹、猫1匹、猿1匹 防音にするつもりです💡
返事はいいので、ご飯と編集頑張って下さい
DIYでピッタリフィットの事 シンデレラフィットって呼ぶみたい。こんどピッタリの時叫んで下さい!シンデレラフィット!とwww
シンデレラフィットしたら言ってみますね!笑
経年劣化などで砂壁が脆弱になり砂が落っこちてくるかもなんで一回砂壁に接着剤などを塗布するといいかもですね!
アドバイスいただきまして
ありがとうございます😆
是非、活用させていただきます(^^)
見切りは45度カットして欲しかった感
木材は無節とはいかないまでも他にも候補がありそう
とは言ってもこれだけの作業量素晴らしい!お疲れ様です!
コメント
ありがとうございます(^^)
45度、見た目が良いので検討したのですが難易度が高かったので
無難におさめてしまいました😆
次回、45度カット、チャレンジします❗
お疲れさまデス
築100年ほどの家に住んでマス
全く違うジャンルでのインスタにフォローしてもらって・・息子野球終わったらリフォーム挑戦したいのでじっくり見てます‼️頑張って下さい
築100年の家に住んでるんですか⁉️
すごいですね‼️
今野球できなくて大変ですよね。
ぜひぜひリフォーム挑戦してみてください😁
その時に参考なるように、
わかりやすく、なるべく多くの動画を上げておきますね(^^)
趣味でも良いので工具類があらかじめ持ってるなら6万は安いですね。
一から揃えるのも論外だしレンタルで揃えて作業しても結構掛かるので、コスト的に素人なら業者依頼が良いでしょうね。
DIYで作業するならコスト除外視で楽しむ事ですね。
めっちゃ大変そうやけど
この仕上がりで6万は安いですね😁
これからも頑張ってください👍
応援してます‼️
作業量は多いですけど
6万円でできたのはかなり嬉しいです😆
ありがとうございます‼️
これからも頑張ります👍
素晴らしい👏です。うちもやりたい!
ありがとうございます‼️
ぜひぜひ(^^)
確かに真壁から大壁にするときは確かに柱巻きにした方がいいですねー
コメントありがとうございます‼️
柱巻きににして正解でした!😁
AX FARM - アックスファーム
わざわざコメントありがとうございます。やらなきゃわからない真壁と大壁の、苦し所!この動画は、素人には理解されない分野で、私は毎回押し入れ上で切り幅木しますがこれならクリアあるから柱巻きと相手も柱でにがしていました、今は今の施工があり勉強なりました
僕は大工ですが、綺麗に張れていると思います。板を張る時に下地には接着剤は塗りましたか?フィニッシュだけでは木材が反り外れます。後どこで木材を買われましたか?少し安いと思いますが、ネットですか?
アドバイスありがとうございます(^^)全てではありませんが所々に接着剤は塗りました。
木材は近所の材木屋です。
ステキ‼️👍
とても嬉しいです✨
ありがとうございます(^^)
最初見た時は広告なかったけど今はついてますね!おめでとうございます。興味深く見てます。
一つ質問ですか土壁に下地を入れるときは、ビスを何センチで使いましたか?裏壁探す機械とか使いましたか?これを見て私もリフォームしようとしていますが、壁土にビスを入れて抜いてみたら砂だけ落ちて来てちゃんと固定できるかなと不安になりました。ビスを打つところとかのアドバイスがあればほしいです。
広告付く前の時からご覧くださりありがとうございます‼️
使ったビスは65ミリのビスを使いました(^^)
最近、別のところを解体して思ったのですが、うちの場合は砂壁の中にラスボードか石膏ボードが入っているようなので、砂壁に直接打っても効いたみたいです。
もちろん間柱は入ってるので、基本はそこに打ち込んでいます。
探す際は、303ミリもしくは、455ミリ間隔で間柱が入っていることが多いので、その間隔で探してもいいと思います!
わからなければ、壁内の木を探す機械は使ってみてもいいかもしれません。
お役に立てれば嬉しいです!
リフォーム頑張ってください😁
今まで見たDIY動画で1番丁寧で分かりやすく、業者との相場の比較も参考になります。チャンネル登録させていただきました^_^
お褒めのコメント✨
たいへん励みなります‼️
今後も皆さまに喜んでいただけるチャンネル作りを目指していきます‼️応援のほど宜しくお願いします😆
防火面も考えたい。
プロとしか思えない・・
道具もすごいし・・
初DIYから早11ヶ月が経ちました(^^)まだまだ道具は立派ですが腕ついてきてません😅少しずつですが楽しんでやってきます❗
後々のTV線・LAN追加用にPF管を床下まで通しとけばいいのになーと思いました。
後から通すのが楽になるので・・・
確かにそうですね😆
気づきませんでした😅
まだまだ修繕しなきゃいけない部屋があるので次回入れます🎵
私も築40年の実家をセルフリフォームしたいと考えており、全ての動画をイッキ見させていただきました (^^)
お二人とも、とてもカッコいいですね。
参考までに教えていただきたいのですが、砂壁の下地(間柱の位置や断熱材の有無)はどのように調査されましたか?
また、砂壁に直接ビスを打っていましたが、間柱を狙って打ち込んでいるのでしょうか?
ありがとうございます(^^)
隣が同じ間取り(#2天井)の部屋なので断熱材の有無、間柱の大体の位置は事前に確認しときました。ただ間柱の間隔が455mでなく適当だった為、下地狙い打ちと砂壁直打ちしました。意外にもしっかりと食い込んでくれたので良かったです😆
通常はウォールスキャナーなど高価ですがそのような武器があれば作業はしやすいですよね🎵うちはAmazonで3000円位の使ってますがこれもそこそこ使えますよ(^^)
セルフリフォーム頑張ってください🎵
@@AXFARM
返信ありがとうございます!
とても参考になりました。がんばります!
繊維壁(砂壁)は呼吸する壁です、
閉じ込めてしまうと、湿気で崩れ、またカビも発生します、
この年代のの建築は新建材の出始めで、全てにおいて劣化が早いですから、
全て除去してからの施工が望ましいです、
無垢材以外の部分は、見た目が良くても使い物にならないと思った方が良いです、
ボード屋さんとお見受けいたしましたが、技術をお持ちなので、もう一歩踏み込んでみてはいかがでしょうか。
専門家の方からのアドバイスありがとうございます(^^)
次回、リビング編で対応させていただきます😆
ちなみに僕たち親子は普通のDIY初心者です🔰またお気づきの点ございましたらコメントお待ちしてます🎵
@@AXFARM
40年代の建物は一番手こずります、
見た目綺麗な合板下地でも、接合材(のり」の質が悪く中は逝ってます、
長く住みたいなら、合板、ビニール、ケミカルを原料とする物を使用しない事です、
これらは取り付けた瞬間からゴミと化します。
頑張ってください。
ありがとうございます(^^)
40年代の建物まさにうちの家ですね😆次回に活かします❗
@@AXFARM さん
やり直すのでしたら早いほうがいいですよ。機会を逃すと気力がもたず2度とやらなくなりますので
ですね😅
わたくしの自室の壁も一部砂壁なんですが、何となく年中ホコリっぽいんですよね…板壁いいですね!
砂壁は隠れてしまいますが、砂壁表面にはとくに何もしなくていいんですね?
板壁良いですよね!
板の隙間から砂が出てくることはなさそうだったので、
私たちは砂壁表面には何もしませんでした!
すっごい面白くてNo.1から一気に見ました!チャンネル登録しました!素人なのにRUclips等で勉強してここまで出来るのが本当に凄い✨少しずつ出来上がるのを追っかけながら楽しみたいと思います。登録者数もっと増えるといいですね😊👍
No.1から全部見てくださったんですね!!
とても嬉しいです✨
更新頻度なるべく早くできるように頑張りますので、これからも楽しみに待っていてください😁👍
かっこいーじゃーねーかー!!!!!
ありがとーうございまーす!!!!!
壁の貼り仕舞い部分で隠し釘を使ってる様ですが、隠し釘は接着剤が硬化するまでの押さえとして使う釘ですので打ち込んですぐに頭を飛ばしてしまうとあまり意味が無いかと思います。
今後反りのある材料を相手にするときには参考にしてもらえれば…
貴重なアドバイス
ありがとうございます。
次回のDIYに活かしていきます😆
凄すぎー
いつもコメントありがとうございます!!
今イッキ見してる😳😳😳登録しちゃった👍👍👍👍👍
ありがたいコメント感謝です😆
今後もお役に立てるような動画配信を目指してゆくので応援よろしくお願いします🙇
よくできましたね。でも窓側の壁に断熱材入れなかったですね。せっかくだから入れれてよかったよ思う。
アドバイス
ありがとうございます(^^)
確かに断熱材入れれば良かったですね✨
@@AXFARM まあ、これからだね。頑張れ!
Ficou lindo!! Bom trabalho 👏👏
Obrigado!!😁
すごい!やってみたいけど素人は難しそう笑これはもうプロだ笑
ありがとうございます‼️
そう言って頂けると嬉しいです😆
時間はかかりますが、やってみると意外とできますよ!(^^)
自分は元々大工してたのですがよく出来てますね
強いて言うなら壁の入隅の木材なんですけど木口を斜め(5度〜10度程、また2〜3ミリ程度長め)に切ってあげると綺麗に出来上がりますよ。
今は大工してないので大した事は言えないのですがアドバイス程度に聞いてもらえると嬉しいです笑
大工さんのアドバイス大変
参考になり感謝です😆
見よう見まねで何とか出来たものの細かなとこはやはりプロの方の
アドバイスが非常にためになります☺️
今後のDIYに活かしていきたいと思います‼️
はじめまして!
形になってくるとついつい眺めてしまう、DIYあるある。
本当にそうですよね!
今後も動画楽しみにしてます(*^^*)
ついつい眺めてしまいますよね!
共感してコメントくださり、ありがとうございます!
今後とも頑張っていきますので、よろしくお願いします!
仕上がりもかっこよくとても良いと思うのですが、この手リフォームで疑問なんですが、強度計算ってどうやってますか?
見るに柱や梁の補強は行っていないように見受けられますが、壁に貼った木材の重量は相当なものになるかと思いますが問題ないもんなんですか?
地震などで下が耐え切れず斜めに倒壊ってことにはなりませんか?
コメント
ありがとうございます(^^)
自宅なのであくまでも自己責任の範疇でDIYしてますが、梁は問題なさそうなので一階の柱、筋交いの補強をやる予定です。
この程度の重量では柱や梁の補強は必要ありません。
強いて言えば天井の吊り木がしっかりしてるから確認した方がいいかも。
@@koji2640 アドバイスありがとうございます(^^♪
すっきりー!
ありがとうございます!
工具、道具類の購入費用についてはどのような方針ですか? RUclipsやインスタにアップすると元は取れるのでしょうか?それか工事が終わったらヤフオクとかで売却するとかでしょうか?工具類は新品を購入しておられるようだし興味あります。プロと素人の違いの大半は道具だと思っています。
コメントありがとうございます(^^)道具の良し悪しで確かに
仕上がりは違うと思います❗
うちはまだ補修箇所が複数あるのでそれだけでも元は十分とれる予定です。何よりも趣味で始めたDIY!道具を大切に後10年位は大事に使いたいですよね😆
とても参考になります。
質問です。どうして断熱材を入れないのですか?
予算かな?
効果に疑問?
カビ?
参考にしていただきましてありがとうございます(^^)
大した理由はないのですが…
砂壁の中に古い断熱材が入ってましたので節約、横着してそのまま張ってしまいました😅
砂壁にもビス効くんですね、うちの家は効かないので砂壁の後ろの木を探してビスを打たないと効かないようですけど AXさんは砂壁の後ろの木を探しましたか?
うちも後ろの木を探しましたよ!
どうしても後ろの木がわからない場所は、
ダメ元でやってみたら、砂壁にも効くところはあったという感じです(^^)
まじすごいです!木そらないんですか?
ありがとうございます(^^)
今は全くそりなどありませんが
数年後には木材なので出てくると思います。それも味わいと考えてます✨
これはすごい!
ただ砂壁と板の隙間にカビがもさもさ生えそう
コメントありがとうございます‼️確かにカビ対策は必須なのですが…ゆくゆくは板に穴を空けて色々と考えていきたい思います。
何か良い方法があればアドバイスいただければ嬉しいです😆
やってもらいたいですね!🥰
素人なりに頑張ってます😆
ほえ〜 凄い!
凄過ぎて参考にならない!w
でも凄い!!
褒めて頂きありがとうございます!^^;
凄い、これで、6万で出来るのですか?、不思議です。材料は、どのように仕入れされたのですか。お知らせ下さい。
ありがとうございます‼️
材料は近所の材木屋で購入しました(^^)
当時はウッドショック前なので、今はその金額ではなかなか買えないですよねー😅
板の厚さ分部屋がちいさくなる
確かに小さくなりました☺
No wall insulation?
Thank you for your comment!
There is old insulation in the wall.
I thought it was okay at the time though, I should have put new insulation instead of it :/
私も和室色々考えてるんで参考になりました。どうしても気になるのが○○万円でってところなんですよね。みなさんどこで資材購入してるのか気になりました。資材の内訳が知りたかったりします。
資材の内訳は動画で紹介してるのでそちらをご覧下さいませ。
購入先は皆さんそれぞれだと思いますが、うちは近くの材木屋で主に購入してます(^^)
木材によってはホムセンの方が安いのでそちらを利用したりもしてます🎵DIY頑張って下さい(^^)
@@AXFARM まずは必要資材の寸法測って見積り建てますわ!
自分の部屋も繊維壁で鬱陶しいから真似してやってみようかなぁ
ぜひぜひ!やってみてください!
下地の間にスタイロフォームを入れた方が
断熱効果が上がるので、やった方が良いと思います!
砂壁の木材の間に湿気がたまって腐ったりとかしないんでしょうか?
教えてください!
経年劣化でいつかはカビなど発生してくる可能性もありますね😅
砂壁の家で下地との隙間断熱材いれなくて大丈夫なんですか?もったいない感じが。うちも砂壁なんですが、冬はスースーしてて眠りが浅いんですよ。個人的には砂壁自体をはがさないのがうすきみ悪いんですがはがしてる動画は見つかりませんね。見た目一番きれいだなと思いました。ただ床は最後がよかったんじゃないかって思います。何故先にやったんでしょうか。
ありがとうございます!
壁の裏に元々断熱材があったので、今回入れなかったのですが、本当は入れた方が良かったと思います‼️
確かに床が最後の方が良かったですね!
なにぶん素人なもので、やりやすそうなところから、始めたという感じです!
今後ともよろしくお願いします😁