小型ATXケースでRyzen7600X機を自作PC・JONSBO D40

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • でも見た目良いし!
    ↓JONSBO D40
    amzn.to/3tnwCYC
    ↓RAIJINTEK THETIS Window(PCケース)
    amzn.to/3Ty1znN
    ↓Cooler Master MasterBox Q500L(同じサイズ感ならこっちのほうが?)
    amzn.to/3toTCGG
    ↓CPU:AMD Ryzen5 7600X
    amzn.to/3SIQoZF
    ↓マザー:BIOSTAR X670E VALKYRIE
    amzn.to/3X0BzUI
    ↓SSD:KIOXIA EXCERIA G2
    amzn.to/3C2P9gE
    ↓メモリ:G.Skill DDR5メモリ DDR5-6000(こっちのほうが性能高)
    amzn.to/3hz1q66
    ↓クーラー:Corsair H100i RGB Platinum
    amzn.to/3AcnHgB
    ↓電源:Corsair SF750
    amzn.to/3TxH4Y0
    ↓GPU:AMD Radeon RX6900XT
    〜関連動画〜
    ↓Ryzen 5 7600XとBIOSTAR
    • Ryzen 5 7600XとBIOSTARス...
    ↓13900Kスーパー性能比較
    • 13900Kスーパー性能比較・7600X・5...
    〜補足〜
    (誤字脱字誤解無知などありましたら、コメント欄でご指摘お願いします)
    〜素材〜
    ↓フリー音源
    dova-s.jp
    ↓picopico written by ゆうり
    dova-s.jp/bgm/...
    ↓ぷわぷわ風船 - 8bit written by ハップル
    dova-s.jp/bgm/...
    ↓bubble bubble written by KK
    dova-s.jp/bgm/...
    ↓ワクワクアリクイ written by かずち
    dova-s.jp/bgm/...
    ↓3stages ファミコン8bit by ザイオン
    dova-s.jp/bgm/...
    ↓8bit_Start written by ilodolly
    dova-s.jp/se/p...
    ↓SE音源
    otologic.jp
    〜その他〜
    ↓チャンネル登録お願いします(๑•̀ㅂ•́)و✧
    / @udn
    ↓うどんツイッター
    / udonuopn_pc
    #自作パソコン #PCケース #ゲーミングPC

Комментарии •

  • @sesleria3
    @sesleria3 2 года назад +12

    裏配線めちゃ綺麗

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +2

      がんばりました、ハァハァ

  • @markt7145
    @markt7145 2 года назад +3

    半年くらい前にQ500l使ってたけど、このサイズ感のATXケースの種類増えるのほんとうれしいな

  • @SakuraNeco-t8q
    @SakuraNeco-t8q 2 года назад +4

    オリジナル起動画面のためにバイオスター欲しくなりました
    裏配線すごく綺麗ですね
    機械ボイスみたいなの好きなのでもっとやって欲しいです

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +1

      やはり変声も需要あるんですねー、むむむ

  • @kenheartland
    @kenheartland 2 года назад +6

    久々にそこまでペッラペラな音聞いたw
    裏配線綺麗よー

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +1

      ケースで響いてる音っぽいんですよねw

  • @pineappleMAXX3
    @pineappleMAXX3 2 года назад +8

    洗練されたデザインでかっこいいです。裏配線もすごく丁寧。
    ケースの外装が薄いのも一因になっていそうですけど、自分の経験だとファンのベゼル(縁)がペラペラなものだと特に共振が起こりやすい気がします。
    中華製のケースだとLIAN LI製が重くてしっかりした造りのものが多い印象です。(アルミ製の薄いのもあるけど…)

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      なるほど、ファンも要因かもですね。そして同じメーカーのファンw
      LIAN LI良さそうですね!

  • @suechan1269
    @suechan1269 2 года назад +4

    さりげなく登場するエレクトロニッククリーナーでニヤニヤしちゃいました(笑)

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      わ、わからんw
      どういうことです?

  • @erlaf8477
    @erlaf8477 Год назад +3

    09:05 There is an exhaust fan. Why grid on the sidebar? Too many cons, useless. As the anti-noise fails --- the fan will have to strain harder, which will make it more noisy. Bearing wear will increase, energy consumption will increase, cooling efficiency will decrease, dust from the housing will remain in the housing. The only positive, if the computer does not turn on at all and stand somewhere in the warehouse, then less dust will fly in from the outside.

  • @IToTIuho
    @IToTIuho 2 года назад +3

    最初から最後まで真面目に見たけど、ミルネージュが美味しいってとこが全てを持っていった

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      ミルネージュ美味しい(*´﹃`*)

  • @wataru1172
    @wataru1172 2 года назад +2

    オリジナルの起動画面はBIOSTARだけじゃなくても出来ると思います。
    ドスパラとかのBTOマシンがASRockとかASUSのマザーでガレリアの画面にして出荷してたりしてます。
    大々的に公表してないだけだと思います。

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      メーカーというよりマザーのグレード的にできるやつあるみたいですね!

  • @Neo_no_kobeya
    @Neo_no_kobeya 2 года назад +2

    白い椅子が便器っぽくて良いですね。

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +1

      いいえ、おまるです。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 2 года назад +2

    windowsお買い上げいただきありがとうございます!

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      いつもお世話になっております!

  • @2kumaz
    @2kumaz 2 года назад +2

    ASUSもBIOSのロゴ変えれますね
    しかも裏配線が素晴らしくきれいです いい(≧∇≦)b

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      そうみたいですねー
      裏配線がんばりましたハァハァ

  • @junboooo3232
    @junboooo3232 2 года назад +2

    底面にファンをつけるなら、個人的にAntec のリバースファンをおすすめしますよ!Amazonじゃ売ってないけど

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +1

      おぉ、リバースファンなんてあるんですねー

  • @gfuyktufdg5yuf9p8trfgi6ofop9y
    @gfuyktufdg5yuf9p8trfgi6ofop9y 2 года назад +1

    元々が9000円台のデザイン全振りケースなので・・・
    JONSBOはインシュレーターを金属か防振ゴムに変更
    特にボトムFANはしっかりしたものを使わないと
    ケースが軽すぎるので唸り音がでます。
    国内正規販売品であれば多少は安くなるんでしょうが、
    このメーカーは大量に在庫を押し付ける傾向があるので
    国内代理店はほとんどやる気がありません。
    さらに個人ならaliexpressで買えばいいじゃんで終わってしまうので

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      どうも元値は56ドルらしいです…ぼったくりすぎ!!

  • @rough_Diamond
    @rough_Diamond 2 года назад +1

    ボイチェンの声、
    とても聴きやすいのですが
    何を使われてますか?

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      Macのガレージバンドです。

    • @rough_Diamond
      @rough_Diamond 2 года назад

      @@UDN 良いボイチェンソフト探していたので参考にさせていただきます。返信ありがとうございました♪

  • @モグラさん-c9p
    @モグラさん-c9p 2 года назад +1

    JonsboのPCケースでガラスパネルの4隅をネジ止めしないタイプのケースは地雷品です。
    そのタイプはネジ止めの金属部分をガラス面に直接粘着テープで張り付けてるだけなので、
    劣化で粘着力が無くなってくるとネジ止めちゃんとやってても急にボロンとガラスパネル外れてその後つかなくなります。(実体験での報告)
    初期不良期間さえ乗り切ればその後欠陥みつかっても返品できないだろ、みたいな思考の会社の製品は買いたくないですね

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      なんと…ヤバいですね。
      見た目に騙されました!!チクショー!!

  • @ssho77
    @ssho77 2 года назад +1

    ryzen5 3500と6600xtでマイクラのレイトレ快適に遊べますよ!
    もしかしたらレイトレ対応のリソースパックによって重さが変わったり最適化されてなかったりするかもしれません

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +1

      ほほー、今度ちょっとやってみます!

  • @SaKaKRriN
    @SaKaKRriN 2 года назад +2

    背面ファンのフィルターは内側に取り付けるので合ってるのかな?相当フィルター清掃に手間がかかりそう...。

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      どうやら排気のときはフィルター不要だったみたいですね。

  • @99NAO99
    @99NAO99 2 года назад +5

    オリジナル起動画面できるって初めて知りました、いいですね。それよりファン音が気になりますね。Curve Optimizer で電力調整&ファン回転制御でベンチスコアアップと静音が実現できるかも?

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      ちょっとCurve Optimizerいじってみます。

  • @catcider
    @catcider 2 года назад +7

    BIOSTARって使ったことないけどオリジナル起動画面を作れるのおもしろいですね。

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +1

      他のメーカーでもいけるのあるらしいです!

    • @catcider
      @catcider 2 года назад

      @@UDN 知らなかった!うちのでもできたらやってみるw

  • @tsurumy
    @tsurumy 2 года назад +5

    簡易水冷は、外気を吸気した方がいいって、Optimumさんも云ってたような気がする!

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      やっぱそうですよね。どう構成するかむずい・・・

  • @oniku-yt4yk
    @oniku-yt4yk 2 года назад +1

    JONSBOの高級版らしいJONPULSのi100proを使っていますが、同じ部分の厚さが3mmありました。やはりコストダウンでしょうか。

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +1

      日本での値付けがおかしいみたいですね…ぐぬぬ

  • @いさクラ
    @いさクラ 2 года назад +1

    マイクラのレイトレは何を使っているのですか?

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      Windows版のRTXのワールドを選択してるだけです?

  • @Syuzettosan
    @Syuzettosan 2 года назад +2

    オリジナル起動画面めちゃいい

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      オリジナル起動画面できると愛着わきますね!

  • @ごとうやすお-m6l
    @ごとうやすお-m6l 2 года назад +6

    よく見る中華メーカーだし安いのかなと思ったら結構するんですね
    見た目はいいけど薄くて共振しちゃうのはなあ…

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      ちょっと高杉ですね、8000円ぐらいならって感じでしょうか

  • @KOUCHASKII
    @KOUCHASKII 2 года назад +1

    裏配線が大手のBTO並みに洗練されてる!

  • @Grow_Sieg
    @Grow_Sieg 2 года назад +1

    COOLER MASTERにもこんな感じの小さいケースがあって、うちで使ってるけどこっちは頑丈だし安い、5000~8000円、だから気に入らないのであればそっちをオススメします。
    ただし見た目は個人差(仕方ないね)

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      COOLER MASTERのやつのほうが良さそうですね、安いし。

  • @rekka4
    @rekka4 2 года назад +1

    最近D30を買ったのでタイムリーな動画

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      なんかネガティブ多くてごめんなさい🙇‍♂️

  • @おぬ-l8c
    @おぬ-l8c 2 года назад +1

    質問です!
    M.2のSSDのみで組む時はsata ケーブルはマザーボードに接続する必要はあるのでしょうか?

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      必要ないですよ。最近ほとんど使ってませんね。

  • @aamm11111
    @aamm11111 2 года назад +1

    自分もケース悩んでます。
    そもそも、映える置き場所がねえ…
    この値段だとフラクタルデザインの前面吸気もあるやつが買えちゃいますね、ソコが微妙点かなあ…
    アキバのドスパラの店員さんによると、ラジエーター排気はGPUの熱が入るので好ましくないとのことでした。
    個人的な話としてと言う事でしたが、自分もそんな気がしてます。
    今FEの1080TIですが、VRした後、PC後方の床が結構広い範囲で熱くなってますからねえ…

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      これコスパ悪過ぎですね。
      エアフローの最適解が悩ましいところです…

  • @ライカくん
    @ライカくん 2 года назад +2

    DSPってたしかマザーボードと紐付けされるので移植出来ないって聞いたことがあるような記憶が

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +2

      1回だけ電話認証無しでもできるみたいで、実際1回別のマシンから移植しました。

  • @MamiamiTjadoru
    @MamiamiTjadoru 2 года назад +1

    動画でチラチラ映ってるスピーカーってなんですか?

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      EDIFIERとかいうやつです!
      amzn.to/3g5Flf2

  • @sorutomato10_10
    @sorutomato10_10 2 года назад +15

    やっぱりある程度のかたさはほしいですよね…

    • @だんばこ
      @だんばこ 2 года назад +2

      ソコはしっかりしてないと満足できないよね

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +2

      やっぱ小さくて柔いのは需要ないですね…

  • @ーきゅ-n5f
    @ーきゅ-n5f 2 года назад +1

    M2 M1 Macで10Gb NIC等のPCIeカードやPCIe分割カードががthunderbolt経由で外付け使用できるか検証お願いします!

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      10Gはダメでした…おそらく分割も無理かと…

    • @ーきゅ-n5f
      @ーきゅ-n5f 2 года назад

      ありがとうございます。
      ARM版ドライバが無さそうですね。。。

  • @LovelyPeloli
    @LovelyPeloli 2 года назад +1

    あんまり薄いとファンでビビリ音が出ちゃうんだよな~
    初めて買った星野金属のペラペラのケースはビビリ音対策が大変だったわい

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +1

      おぉ、星野金属なつかしいw

  • @nagekiikaruga827
    @nagekiikaruga827 2 года назад +2

    ケースデザインは悪くないが側板はガラスじゃなくて吸音材貼ってあるしっかりした側板じゃないと音が漏れるし共振もありえる
    軽さは魅力なんだが軽すぎるよね。アルミケース愛好者なんだがこれはないわと思った

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      側板はパチッとワンタッチで止めたいです。
      この金額でコレはキツイですねー

  • @松野ニセ松
    @松野ニセ松 2 года назад +1

    PCケースも締めのお菓子もUDNさんの▓▓▓もやわやわってことでおk?

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      お菓子は心をやわやわにしてくれます。アレも…

  • @umezu2004
    @umezu2004 2 года назад +4

    アルミ部分が結構共振してるっぽいですね~軽いのは構成変えるとき楽でいいけど内部の音が漏れやすいんでしょうねぇ。

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +1

      そんな感じですね、アイドル時も若干振動で音がしてる気がします。

  • @okeoke221
    @okeoke221 2 года назад +2

    なんか組みにくそうなケースだなー
    ひと手間多い感じ

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +1

      ワンタッチなやつにして欲しいですねー

  • @駄目人間-e7q
    @駄目人間-e7q 2 года назад +2

    お疲れ様でした。
    ペラッペラのケースで1万8000円はぼったくりとしか思えません…。汗

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      元値が50ドル以下とか…

  • @mananakata4050
    @mananakata4050 2 года назад +2

    ソケットカバーのくだり、何かキレてます?
    www
    お菓子かー
    料理がよかったな…

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      冗談ですよw
      料理>スイーツ>料理>スイーツになりました。

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro 2 года назад +2

    CPUソケットカバーのパコーンができてえらい!!全うどんファンがうれションです

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      わー褒められた(*⁰▿⁰*)

  • @プリンホイップ-t2x
    @プリンホイップ-t2x 2 года назад +1

    JONSBO買っちゃいましたか。予想通りペラッペラですね。

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      ペラペラ過ぎましたねー

  • @masamine7
    @masamine7 2 года назад +1

    いいすいちょんいただきました

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      (σ・∀・)σ

  • @アム-k5h
    @アム-k5h 2 года назад +1

    最近やっと気づいた。マキムラさんが可愛いんじゃなくてうどんさんが可愛いんだわ。

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      テレテレ(*´﹃`*) オッサンデスガ

  • @えまのん-j3h
    @えまのん-j3h 2 года назад +2

    6:50 視聴者に教えてもらってるのにブチ切れてるの草
    ノクチュアから新Ryzenのグリスはみ出し防止の為だけのカバーが出るみたいですね、自作できそうなアイテムですけどお値段も安いので良いかも。

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +1

      AM5のそれポチりましたw

  • @佐藤次郎-n9x
    @佐藤次郎-n9x 2 года назад +3

    お前…マイニングはどうしたんだ…?
    俺は細々と続けているよ…

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      そんな時代もありましたね…w

  • @腰痛おじさん-l2o
    @腰痛おじさん-l2o 2 года назад +2

    起動画面いい感じ😊

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      この機能良いですね🙆‍♂️

  • @yjmk2blog
    @yjmk2blog 2 года назад +3

    ソケットカバー警察来ちゃいましたか~(笑)

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +2

      どんどん部署が増えてくw

    • @yjmk2blog
      @yjmk2blog 2 года назад

      @@UDN 大きい部署から小さい部署まで多種多様ですから!(そう言う所だけは(笑)

  • @Colonelrodorigesu
    @Colonelrodorigesu 2 года назад +2

    ウーン、デザインは確かにいいんですが1万円超えの価値は感じないですね😕簡易水冷よりか空冷クーラーのほうが良いのかな?底面に吸気方向でラジエーター付けられたらいいかもですが・・・

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      底面ラジエーターだと逆にグラボが熱くなっちゃいそうです。
      背面を吸気が良いとかいう話も?

  • @yama-nw4he
    @yama-nw4he 2 года назад +1

    背面ファンって排気にしてます? だとしたら取り付けたネットは抵抗になるし埃が溜まるので不要かと思います。

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      なるほど、たしかにそうですね!
      剥がさず吸気のほうに変更します。

  • @takayosih21
    @takayosih21 2 года назад +1

    甘いものが食べたくなったので買って来ます。

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      食べ過ぎ注意です。

  • @ふむふむ-r6u
    @ふむふむ-r6u 2 года назад +1

    自分消音材入りケースに組み込んだ時同じぐらいのファンの音したよ😅UEFIのファン設定で下げたらめっちゃ静かになったよ😊

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +1

      消音材!ファン調整してみます・・

  • @isthis9140
    @isthis9140 2 года назад +1

    M.2がインストールされてます、の意味がわからないんですけど

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      マザーボードに組み込まれてるってことですね

  • @rassanrassan7575
    @rassanrassan7575 2 года назад +1

    電動ドライバー、使わない派?
    今時のケースは、下方と背面から吸気、上方排気が良いと、気付けた動画でした

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      電動ドライバー使ってないですねー
      背面も吸気が良いのか!

  • @ztak4t194
    @ztak4t194 2 года назад +1

    なぜ。。。なぜよりによって7600Xなんだ。。。13600Kぇ

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +1

      そこに7600Xがあったからよ!!

  • @刹那-m4w
    @刹那-m4w 2 года назад +1

    背面ファンのフィルタは背面吸気の時用じゃないかな・・・?

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      どうやらそうみたいですね!

  • @ただの惑星民
    @ただの惑星民 2 года назад +2

    音がもう軽そう

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      まさにそれよー

  • @大谷聖-o5m
    @大谷聖-o5m 2 года назад +1

    この間発表された後継のモニター付きD31、D41気になってたけど、うーんこれは…

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      すごいのでますね。気にはなりますが・・・

  • @ゆっくり洗う熊
    @ゆっくり洗う熊 2 года назад +1

    そのファンハブ使わないほうがいいよ!( ゚Д゚)

    • @UDN
      @UDN  2 года назад +1

      おぉ!ご存知でしたか・・・なんかハンダがヤバいですこの中華ハブ・・・

    • @ゆっくり洗う熊
      @ゆっくり洗う熊 2 года назад

      @@UDN
      マジでやばいですよ!
      電源部分のはんだがもろいうえに!制御できないし
      あとファン配線が焼き切れましたw

    • @ゆっくり洗う熊
      @ゆっくり洗う熊 2 года назад

      @@UDN
      ちなみに!ケースも似たようなのが確か?サーマルテックだったかな!??
      存在します!しかも1万円くらいで!(ATX対応)

  • @たくえもん-p5z
    @たくえもん-p5z 2 года назад +2

    ケース自体にメイドインチャイナは嫌だな😂

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      デカすぎますw

  • @Aru_Valo
    @Aru_Valo 2 года назад +1

    Wwwwwww😂

    • @UDN
      @UDN  2 года назад

      wwwww