Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
水と肥料が上の段から流れてきてくれるから、元々の用途である田んぼはすごく理に適ってそう。
面白い動画upありがとうございます。竹の節を抜かなくても良いのには驚きました
抜いた方が効果は高いと思いますが、手間考えるととても出来ないです!
竹暗渠排水、効果が出ていますね!ユンボが入れるから作製効率も良いですね♪なかなか手広くやられる様で、将来期待できます😊
ありがとうございます!失敗ばかりですが、たまに上手くいく事もあります!
竹を切る時、チェーンソーはキックバックが怖いなって思ってたけど数秒で竹を切れるノコギリには出せない効率は魅力的だわ。
耕作放棄地で作るから宝喜柿か豊喜柿?暗渠材料を自前で揃えられるのは凄いですね。
ありがたい名前ですね!ありがとうございます!
ユンボで踏み割った竹、とか、牡蠣殻をフレコンの規模で埋めて行く、とかを聞きますね。d(^^)カナフレックスを買うばかりが能じゃ無い(苦笑)水に浸かった木は腐らない、と言うのも目鱗で、昔の人は考えたなぁと思います。
チャンネル バンくん 久しぶりにみたらご尊顔を拝する事が出来たんでびっくり!竹あんきょいいですね。以前竹炭作った時のように、手間ですが燻すか炭にしてから埋めると腐敗せず耐久性もあがるのでは?
仮に数年後に暗渠が機能しなくなったとして、その時に伐採した竹が再利用される訳だし費用対効果としては最高なのでは?
何年もつかはわかりませんが、コスパはかなり良いと思います!
田んぼも20年ほっとくと森になるんやな柿の木が大きくなることを楽しみにしてます☺
ありがとうございます!
現代農業 某号 特集‼️安くて自然に優しい竹暗渠 放置竹林×耕作放棄地で生まれる果樹なんてな
暗渠果樹シリーズでいきましょうか!
ご無沙汰しております。このところ、土日のボランティアや、自然保護推進員などの新しい役割が増えて、疲れて寝落ちしてしまい、拝見する機会をつくる減ってしまっていました。前回の暗渠の動画も、「後で見る」に入れたままになってます、すみません。うちの近くの水田は、50年以上前に、「農業構造改善事業」で、広い田んぼに区画整理しなおされ、そのとき、トレンチマシンで1.5mぐらいの深さの溝が掘られ、どかんや穴あき菅が、大量の芝と一緒の埋められて、出口には、水田時にはそれをふさぐ栓ができるような竪坑も設けられました。今、それが休耕田になって十数年経ったところを借りて、畑にしてますが、やはり水はけが悪くサツマイモやカボチャが育ちにくいです。川の状態を確認しなくてはと思いつつ、まだ、見に行っていません。穴を掘ると、水乾き出してくる洗浄乳系だった場所なので、その小さな池には、真菰を植えています。そのぐらい湿っているので、昔の暗渠がちゃんと働いていないなら、一部だけでも、この竹暗渠、しておきたいなと思いました。真竹しかないですが。柿や、ゆずの話も参考になりました。実生から、育てているのですが、ゆずは、アゲハの幼虫の虫取りが大変です。カボスも種から発芽はさせられるのですが、こちらは、ゆずのように苗にまで育ってくれません。柑橘類の中では難しい部類なのでしょうね。また、拝見にきます。頑張ってください。
私もかつて竹を活用した暗渠をしましたが、効果が確認できたのは最初の数年だけでした😅。竹チップは土壌改良剤として活用できるのでちょっと勿体無いような😮。若さで頑張ってください😊。
素人考えだけど、そのうち柿が根を張って排水自体が必要なくなるように思える
情報ありがとうございます!何年もつかも調べていきます!
擁壁の前面の根がらみは設計上必要な深さがあります、土圧や地震時に滑動・転倒することに抵抗できるためです、擁壁前面の暗渠は慎重に。
作業 お疲れ様です竹で暗渠 よいアイデアその前に… ユンボ ほしい [建機マニア…]
竹の暗渠って、竹自体は自然に返ってそのうち効果が下がったりしそうですが、どうなんでしょう?
確かにどのくらい持つか気になりますよね。徐々に排水性が悪くなって元の状態になるんでしょうけど
耕作放棄地活用の参考になりました。暗渠の竹と人、使えなくなるのはどちらが早いか競争な身ですが😅試してみようと思います。場所により竹の耐用年数に違いが出るでしょうから、継続して配信して頂きたいです。
竹自体は20年位経っても原型を保っていますが、10年位すると土が目詰まりして暗渠としての効果は下がって来ますよ。
色々な方がコメントで教えてくれていますが、どんどん目詰まりして性能は下がっていくみたいです!5年〜10年くらいかなと思ってます!
ユンボ欲しい
暗渠の効果がよくわかった
チャンネルバン君の柿なので、『バン柿』では?
シンプルでいいですね!ありがとうございます!
そのうち完成された果樹園を見たいです。
ありがとうございます!定期的に出したいと思っています!
多分、他のかたも書くと思いますが、「あんきょ柿」。
あんきょ柿いい響きですね!ありがとうございます!
桃栗3年柿8年…長い話だなぁ…
竹暗渠で作った柿。
冒頭ノーマルな出場😂
頑張ります!
農業再生は国の死活問題。無能な農水省の不作為で日本の農業がここまで寂れたのをなんとかせにゃならん。会社形態にして生産流通販売まで一貫した業態改革など政治家には本格的に力を入れる政策を期待します。
節を抜かなくても水が流れる!?
水と肥料が上の段から流れてきてくれるから、
元々の用途である田んぼはすごく理に適ってそう。
面白い動画upありがとうございます。竹の節を抜かなくても良いのには驚きました
抜いた方が効果は高いと思いますが、手間考えるととても出来ないです!
竹暗渠排水、効果が出ていますね!
ユンボが入れるから作製効率も良いですね♪
なかなか手広くやられる様で、将来期待できます😊
ありがとうございます!
失敗ばかりですが、たまに上手くいく事もあります!
竹を切る時、チェーンソーはキックバックが怖いなって思ってたけど数秒で竹を切れるノコギリには出せない効率は魅力的だわ。
耕作放棄地で作るから宝喜柿か豊喜柿?
暗渠材料を自前で揃えられるのは凄いですね。
ありがたい名前ですね!
ありがとうございます!
ユンボで踏み割った竹、とか、牡蠣殻をフレコンの規模で埋めて行く、とかを聞きますね。d(^^)
カナフレックスを買うばかりが能じゃ無い(苦笑)
水に浸かった木は腐らない、と言うのも目鱗で、昔の人は考えたなぁと思います。
チャンネル バンくん 久しぶりにみたらご尊顔を拝する事が出来たんでびっくり!
竹あんきょいいですね。以前竹炭作った時のように、手間ですが燻すか炭にしてから埋めると腐敗せず耐久性もあがるのでは?
仮に数年後に暗渠が機能しなくなったとして、その時に伐採した竹が再利用される訳だし費用対効果としては最高なのでは?
何年もつかはわかりませんが、コスパはかなり良いと思います!
田んぼも20年ほっとくと森になるんやな
柿の木が大きくなることを楽しみにしてます☺
ありがとうございます!
現代農業 某号 特集‼️安くて自然に優しい竹暗渠 放置竹林×耕作放棄地で生まれる果樹
なんてな
暗渠果樹シリーズでいきましょうか!
ご無沙汰しております。このところ、土日のボランティアや、自然保護推進員などの新しい役割が増えて、疲れて寝落ちしてしまい、拝見する機会をつくる減ってしまっていました。前回の暗渠の動画も、「後で見る」に入れたままになってます、すみません。
うちの近くの水田は、50年以上前に、「農業構造改善事業」で、広い田んぼに区画整理しなおされ、そのとき、トレンチマシンで1.5m
ぐらいの深さの溝が掘られ、どかんや穴あき菅が、大量の芝と一緒の埋められて、出口には、水田時にはそれをふさぐ栓ができるような竪坑も設けられました。
今、それが休耕田になって十数年経ったところを借りて、畑にしてますが、やはり水はけが悪くサツマイモやカボチャが育ちにくいです。川の状態を確認しなくてはと思いつつ、まだ、見に行っていません。
穴を掘ると、水乾き出してくる洗浄乳系だった場所なので、その小さな池には、真菰を植えています。そのぐらい湿っているので、昔の暗渠がちゃんと働いていないなら、一部だけでも、この竹暗渠、しておきたいなと思いました。真竹しかないですが。
柿や、ゆずの話も参考になりました。実生から、育てているのですが、ゆずは、アゲハの幼虫の虫取りが大変です。
カボスも種から発芽はさせられるのですが、こちらは、ゆずのように苗にまで育ってくれません。柑橘類の中では難しい部類なのでしょうね。
また、拝見にきます。頑張ってください。
私もかつて竹を活用した暗渠をしましたが、効果が確認できたのは最初の数年だけでした😅。竹チップは土壌改良剤として活用できるのでちょっと勿体無いような😮。若さで頑張ってください😊。
素人考えだけど、そのうち柿が根を張って排水自体が必要なくなるように思える
情報ありがとうございます!
何年もつかも調べていきます!
擁壁の前面の根がらみは設計上必要な深さがあります、土圧や地震時に滑動・転倒することに抵抗できるためです、擁壁前面の暗渠は慎重に。
作業
お疲れ様です
竹で暗渠
よいアイデア
その前に…
ユンボ ほしい
[建機マニア…]
竹の暗渠って、竹自体は自然に返ってそのうち効果が下がったりしそうですが、どうなんでしょう?
確かにどのくらい持つか気になりますよね。徐々に排水性が悪くなって元の状態になるんでしょうけど
耕作放棄地活用の参考になりました。
暗渠の竹と人、使えなくなるのはどちらが早いか競争な身ですが😅
試してみようと思います。
場所により竹の耐用年数に違いが出るでしょうから、継続して配信して頂きたいです。
竹自体は20年位経っても原型を保っていますが、10年位すると土が目詰まりして暗渠としての効果は下がって来ますよ。
色々な方がコメントで教えてくれていますが、どんどん目詰まりして性能は下がっていくみたいです!
5年〜10年くらいかなと思ってます!
ユンボ欲しい
暗渠の効果がよくわかった
チャンネルバン君の柿なので、『バン柿』では?
シンプルでいいですね!
ありがとうございます!
そのうち完成された果樹園を見たいです。
ありがとうございます!
定期的に出したいと思っています!
多分、他のかたも書くと思いますが、「あんきょ柿」。
あんきょ柿いい響きですね!
ありがとうございます!
桃栗3年柿8年…長い話だなぁ…
竹暗渠で作った柿。
冒頭ノーマルな出場😂
頑張ります!
農業再生は国の死活問題。無能な農水省の不作為で日本の農業がここまで寂れたのをなんとかせにゃならん。会社形態にして生産流通販売まで一貫した業態改革など政治家には本格的に力を入れる政策を期待します。
節を抜かなくても水が流れる!?