【ガンダム】 スペースコロニーを見てみよう

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 дек 2021
  • ガンダムに出てくるコロニー。
    実際はどれくらいの大きさで、宇宙のどの辺りにあるのか?
    解りやすく解説します。
    動画では紹介しきれなかった情報をホームページ、X(Twitter)で上げています。
    日曜アカデミー.com
    / galaxydat
    良ければフォローしてください。
  • КиноКино

Комментарии • 256

  • @hidekichi7750
    @hidekichi7750 2 года назад +47

    4:00 生活感あふれるシロッコに草。

  • @masamatsu6357
    @masamatsu6357 8 месяцев назад +11

    ナレーションないのが逆に新鮮。ガンダムネタなのに実はガチの天文講座。楽しく見させていただきました。

  • @wockohkawa7406
    @wockohkawa7406 Год назад +21

    こんなにSFを肌実感させてくれる動画もなかなか無い

  • @user-vt3ss8rp3i
    @user-vt3ss8rp3i 2 года назад +14

    宇宙は絶望的に広い
    好きな言葉です。
    だからこそ地球は宇宙人から来襲される事なく無事で居られているのだろうと思っています。
    それぞれがとんでもなく離れて暮らす究極の「ポツンと一軒家」だから。
    関係無い話でスミマセン。

  • @YS-cw1tp
    @YS-cw1tp 2 года назад +26

    ガンダムの主要舞台の割には意外と理解できていなかったので、とても参考になりました。

  • @ppp-pv1wk
    @ppp-pv1wk 2 года назад +43

    コロニーのサイズや動きとても参考になりました見てて楽しいです
    ラグランジュポイント間の移動する際の実際の軌道や戦艦が戦艦を追撃するときにとる軌道を見てみたいです
    色々妄想が膨らみますがなかなかこういう動画無いので是非

  • @yosina3792
    @yosina3792 2 года назад +8

    0:59 コロニー落としが如何にヤバいかよくわかる。

  • @user-mp5ee5fe1e
    @user-mp5ee5fe1e 2 года назад +18

    以前に東京ガンダムスタンプラリーのポスターで東京タワーやスカイツリーなどがコロニーの中に入っているのを見た際、コロニー1個に東京23区がどこまで入るんだろうかと考えたりしましたが、想像より大きくて驚きました。

  • @eyehaveu7591
    @eyehaveu7591 2 года назад +52

    え…ジオンってこんな差があるのに戦争したんか…
    すげぇな

    • @user-rw5jp6bk9y
      @user-rw5jp6bk9y 2 года назад +19

      MSを開発した事で戦闘機やら従来兵器くらいしか運用してない連邦に圧倒しようとしたんでしょうね。ですが、連邦もガンダムやジムなどのビーム兵器も備えたMSを開発した事で逆転されてしまった訳ですね…

    • @lemonsoup1920
      @lemonsoup1920 2 года назад +14

      日本だってアメリカに戦争しかけたじゃないか

    • @tomokokishi3066
      @tomokokishi3066 2 года назад +6

      ベトナム戦争みたいな事例もあるしワンチャン

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 8 месяцев назад +1

      ​@@tomokokishi3066そんな先っぽたけでもみたいな事いわれましても

  • @lwsllw
    @lwsllw 2 года назад +8

    ガンダムシリーズの解説動画がとても好きです!ありがとうございました!

  • @kawasaki.kazumasa.1539
    @kawasaki.kazumasa.1539 8 месяцев назад +2

    1979年(昭和54年)に世に放たれたアニメ設定が、ここまで息の長い世界観として語り継がれるとは思わなかった。いやマジで。

  • @masnak724
    @masnak724 2 года назад +18

    地球の大きさを基準にするとコロニーって小さいんだな。

  • @user-jx4ou3ij1s
    @user-jx4ou3ij1s 2 года назад +18

    木星帰りって響きカッコよかったけど、とんでもない仕事させられてたんだね。

    • @user-fm7tq8fl4l
      @user-fm7tq8fl4l 2 года назад +12

      モビルスーツの重要な動力源だから、採集している人物はエリートであり宇宙世紀を影で支えているから地位が高いはずだよ。

    • @AA-vp8tf
      @AA-vp8tf 8 месяцев назад

      中東やアフリカ赴任みたいなもんか?
      手当で給料3倍になって、余程のポンコツでなければ帰ってきたら出世するけど。

  • @Ken-dl8oo
    @Ken-dl8oo 2 года назад +25

    木星での扱いが酷いせいでクロスボーンガンダムでドゥガチが地球圏に相当な恨み持つ訳だよな。

    • @user-ts1kp3tb5o
      @user-ts1kp3tb5o 2 года назад +4

      開戦理由が全う正当な独立戦争。
      JEと連邦の国力差は、1年戦争時のジオンと連邦より酷いから、あの方法以外では勝ち目も無かったし、ドゥガチ総統やその配下って実はかなり優秀だったのを再認識できるわな。
      シャアと同じく、最後は自分でとか拘らなきゃ作戦その物は成功していたと公式でも言われてるし。

    • @user-pv7137
      @user-pv7137 2 года назад +4

      散々な扱いと半生掛けて人が住めるような環境作る過程で、欲しい時には何もくれない上に、女性をあげて大人しくしとけなんてされりゃブチギレても不自然じゃないな

  • @user-cd6pn6zd5g
    @user-cd6pn6zd5g 2 года назад +15

    めちゃめちゃめたんこハイパースペクタクル面白かったです。
    ガンダムも好きですが
    宇宙も好きなので
    大変面白かったです。

  • @user-sc3tu8so7d
    @user-sc3tu8so7d 2 года назад +5

    モビルスーツには回転と同調出来るシステムが搭載されているようです。
    ダブルオー(1ST #11)で描写があります🤔

  • @warahiroro
    @warahiroro 2 года назад +26

    シロッコの妄想で笑った

    • @user-yp8tx5ch5r
      @user-yp8tx5ch5r 8 месяцев назад

      社畜のシロッコが連邦に恨みを抱き、ティターンズを乗っ取った理由ですね😂

  • @user-ut6et6sf4k
    @user-ut6et6sf4k 2 года назад +23

    何故か改めてグレンラガンの突き抜け具合のハンパなさを実感した、、、

  • @umanari
    @umanari 2 года назад +11

    木星でのヘリウム採取について、大気圏上層に突っ込むというのは十分な
    加速力のある船なら可能なので、現地にはそれ専用のスクープ船かなにかが
    いるのではないでしょうか。

  • @dangomuu2494
    @dangomuu2494 8 месяцев назад +1

    木星のヘリウムガス採取の事は子供の頃から疑問でしたが、謎が解けました
    やはり未来でも鍵は非正規雇用なんですね😭

  • @hu6358
    @hu6358 9 месяцев назад +2

    ちゃんと図解で示してくれると、1年戦争というのがとてもわかりやすくなるね。
    コロニーの位置がきちんとストーリーに組み込まれていたんだとよくわかる。

  • @user-ij9rc3ss5s
    @user-ij9rc3ss5s 2 года назад +30

    隕石の衝突とコロニー落としの威力は質量と速度が全然違うと思いますので、被害も変わってくると思います。

    • @user-nu5zm5dr5z
      @user-nu5zm5dr5z 2 года назад +1

      しかもコロニーは中身スカスカだしな。
      コロニー何個も落としても、恐竜絶滅させた隕石ほどの威力はないと思う。

    • @user-ts1kp3tb5o
      @user-ts1kp3tb5o 2 года назад +9

      そう考えるとシドニー消滅もそれなりに現実的?

    • @user-rh5md9zm3i
      @user-rh5md9zm3i 7 месяцев назад

      一年戦争の時は、敢えてコロニーを傷つけず空気も抜かずに(むしろ毒ガス追加でパンパン)落としたので、途中で分解してもシドニー湾を作るほどの威力だったのかと思います。0083とZ、ZZの時は、空気が抜いてあり、かなり摩耗していたので被害は小さかったのかも知れません。また、使用された推力や加速に掛けた距離も他の3つは少なめだったようです。

  • @channel-ko5cr
    @channel-ko5cr Год назад +1

    東京とコロニー比較したシーンではあまり大きさを感じれなかったけど、関東全体が見えるまで広がると「あっすみませんでした」って言いたくなった

  • @take4591
    @take4591 2 года назад +31

    コロニーの公転運動初めて見ました。  こんな複雑な動きをするコロニーをどうやって、あんなにたくさん地球に落としたのかが、疑問ですね。

    • @ZyoAISim
      @ZyoAISim 2 года назад +11

      核パルスエンジンで無理やり動かした。しかしあれだけの質量の軌道を変えるのには相当時間が必要な気が...。

    • @user-kh1qt3jx4c
      @user-kh1qt3jx4c 2 года назад +13

      コロニーは実際にはそんな動きはしないよ。
      地球を楕円軌道で公転するのでラグランジュ点の周りをめぐるような軌跡が描けるというだけで、地球を公転する間にラグランジュ点の周りをグルグル周回する訳ではない。

    • @333redredred
      @333redredred 2 года назад +3

      そもそも、何基も宇宙に造ったことに疑問を持たないのか? 資材はどこから持ってきたんだ? 地球から打ち上げたとするとエラい労力だと思うが。

    • @kaede_no_ringoame
      @kaede_no_ringoame 2 года назад +8

      @@333redredred ルナ2などの資源採掘用の隕石を地球圏まで持ってきて資源を採掘。ユニコーンに出てくるコロニービルダーってので作るらしい。

    • @MikiHigashi
      @MikiHigashi 2 года назад +1

      軌道上の物体を地上に落とすのはイメージより遥かに大変で、それをネタにしたSFもあります。

  • @user-tabizukikazuo
    @user-tabizukikazuo 2 года назад +4

    昔のイラスト集(確かポケ戦)で木星での絵がありましたね。

  • @user-jx4ou3ij1s
    @user-jx4ou3ij1s 2 года назад +2

    シロッコの気持ちがよくわかった。卑屈にもなるよね。

  • @RP-ez5hs
    @RP-ez5hs 2 года назад +2

    宇宙の果てとかを考えると夜眠れなくなりますね☺️
    あと悩み事も小さく感じますね☺️

  • @user-xg1lh2wq5u
    @user-xg1lh2wq5u 8 месяцев назад

    スペースコロニーやスペースシャトル
    昔,学研の学習と科学で知った
    学研の学習と科学は偉大だ
    勉強をワクワクに変えてくれる本だった

  • @terrest0gmai
    @terrest0gmai 2 года назад +1

    コロニー落しではオーストラリアに穴は開かない、って何かで読んだ記憶が。ガンダムは軽すぎて水に浮くとかいうのもあったな。

  • @user-sm5nl3xr1p
    @user-sm5nl3xr1p 2 года назад +4

    宇宙の団地だな

  • @user-wn3gw4lk7o
    @user-wn3gw4lk7o 2 года назад +5

    一年戦争中にサイド3他、全てのコロニーが12回は地球を公転したいるはずなんだけど作品を見ていても、それを感じることはないな、太陽を背にしてた方がが有利になりやすそうだから月が太陽側にいる時期の方がジオンの活動が活発化してそう

  • @rauru20130723
    @rauru20130723 2 года назад +3

    各サイドと地球からの距離、、、、、そりゃ「地球に捨てられた」って思うし、逆にその距離が宇宙移民の結束が生まれるよね。

  • @user-he3bb9qc4i
    @user-he3bb9qc4i 2 года назад +7

    ガンダムXでよく地球無事だったな
    流星群で何基もコロニーぶつけたのに

    • @mititdoll_sugarland
      @mititdoll_sugarland 2 года назад +5

      人口1億まで減って無事とは言わん…;、; その状態でもっかい戦争やろうってんだからAC世界はほんまクソやで…

  • @ZyoAISim
    @ZyoAISim 2 года назад +24

    なるほど。ラグランジュポイントがようやく視覚的に腑に落ちる形で理解できました。ルナ2の由来も納得。ところで0:35ここらへんの様子はガンダムUCの冒頭でバナージがオードリーを作業機で救出する際に描かれていましたね。案の定凄まじい速度でずっこけ(?)てました。

    • @ch.916
      @ch.916 2 года назад +15

      作画がアレなので気づきにくいですが、実はZガンダムの第一話でリックディアスとジム2が戦闘に入った際も、同じ事を描いていますね。

    • @ppp-pv1wk
      @ppp-pv1wk 2 года назад +6

      Zガンダム1話でMK2がコロニー内で飛行訓練?してる時にクワトロを発見し追跡したときに崖?に着地したときにバーニアを吹かしている描写が入っているのはその為たと思います
      その後基地に墜落したのもコロニー内で低空飛行をした結果のようですので、コロニー内を低空で飛ぶのは難しいようですね
      コロニーの回転方向と進んでいる方向によって違う挙動をしそうですからね、ジュリドはまだその感覚が未熟だったのでしょう

    • @next-order
      @next-order 8 месяцев назад +1

      飛行から着陸の必要がある場合は、多分回転方向に合わせて普通は進入方向が決められていたりして。
      それを横切るとか逆回転で着陸しようとするからコケるんだろな。ルームランナーやエスカレーターの上で逆走するみたいな。

  • @lmao_apple
    @lmao_apple 2 года назад +2

    説明文の節々にセリフがちりばめられていて笑っちゃうw

  • @user-uh1ut3kb8z
    @user-uh1ut3kb8z 8 месяцев назад

    非常にためになります
    4:00〜シロッコがトッピー(宇宙船サジタリウス)(中の人が同じ)みたいになってて草

  • @hiroyukitabata1686
    @hiroyukitabata1686 2 года назад +1

    ニッチな面白さ最高!日本から観る満月の上にコロニーが望遠鏡、もしくは肉眼で点が動くみたいに見えるなんてこともあるのでしょうか!見てみたい‼️

  • @sinomoritsukasa
    @sinomoritsukasa Год назад +1

    ヘリウム3採掘方法の妄想が世知辛すぎてワロタ クロスボーンのラスボスのドゥガチの言い分とか考えると途轍もなくしんどい仕事だったことは確かだ…

  • @user-qz2kh8qs3g
    @user-qz2kh8qs3g 2 года назад +1

    木星でのヘリウム3の件ですがメッサーラみたいな大型のブースター装備のモビルスーツ使ってガスを回収するみたいな設定資料を見た記憶があります。

  • @05M07K2
    @05M07K2 2 года назад +5

    コロニー一つの居住区の面積が東京23区相当とすると、計画都市として23区の半分の人口だとしても500万人弱が居住している事に。
    水、食料、なにより空気の確保にも資金を投入しないといけないので、税金・サービス費が半端なさそう。
    加えて、1年戦争で地球共々壊滅的な被害を被っているので、戦後の復興もかなり厳しい。
    スペースノイドが地球連邦政府に反感を持ったのはこの辺りが理由で、激しくなっていく抗議運動を抑えるため、連邦軍タカ派のティターンズに抑制を命じたら、ガス注入と言うとんでもないことを仕出かしたと言う形なのでしょうね。

    • @ZyoAISim
      @ZyoAISim 2 года назад +5

      いくら追いつめられていたとは言え、ジオンがコロニー落としさえしていなければ1年戦争で敗戦してもここまでスペースノイドへの反発は激しくならなかったはずなのに...。これもザビ派とズム派の権力争いの悲劇か。

    • @05M07K2
      @05M07K2 2 года назад +2

      @@ZyoAISim  アースノイドとスペースノイド、本国と植民地のようなモノで、対立感情は戦争以前からありましたが、ジオンのコロニー落としで決定的になってしまいましたからねえ。
      ただ、大半のサイドはスペースノイド自身も連邦政府を支持したため、ジオンの攻撃によって大被害を受けている訳で、戦後、地球の住民や連邦政府のタカ派からスペースノイド全体が憎まれるのは心外でしょうから、経済的困窮も含め反発を生むしかないでしょうね。
      グリプス戦役においても、ティターンズが各中立コロニーへの脅しとしてガス注入作戦を実行した事で、コロニー側はふらついたもののエゥーゴが守り切った事で、以後、レーザー攻撃や再びガス注入を実行されコロニー住民が全滅しても、ティターンズ側に靡いたコロニーは皆無でしたから、余程連邦政府中央に怒っていたのでしょうね。

    • @pine1784
      @pine1784 2 года назад +1

      スペースコロニーに居住するスペースノイドの税金は高いって何かで見た気がする

  • @no.141
    @no.141 2 года назад +1

    これは面白い!近未来がより
    現実的になった感じ。
    宇宙世紀0079はもう漫画の
    世界ではない。

  • @user-yj9iv1jx3p
    @user-yj9iv1jx3p 2 года назад +4

    「ギレンの野望」シリーズがいかにトンデモナイ広い空間の世界観だったのかと感動。シロッコの鬱すぎる労働環境に絶望。ヤマトやマクロスシリーズ、銀河英雄伝説等の超光速航法を採用している作品の科学考証ってかなり大事。

  • @MARKEDONE
    @MARKEDONE 2 года назад +1

    スペースコロニーがかすんで見えるおとめ座銀河団の広さ・・・

  • @user-dz5fi5lb1t
    @user-dz5fi5lb1t 2 года назад +6

    無限に広がる大宇宙、ってのはこの事やな!次は是非ともイスカンダルへの旅路をお願いします♪

  • @user-xf6xz8uf6l
    @user-xf6xz8uf6l 8 месяцев назад +1

    1年戦争開戦時のサイド3(ジオン公国)の人口が現在の日本くらいなんですよね

  • @user-ml3nv2vv9m
    @user-ml3nv2vv9m 2 года назад

    リクエストなんですが、オリジン版の解説出来ますか?
    ククルス・ドアン観たんですがいまいち地図がわからなかったのと、TV版とオリジン版のルートの違いを知りたいです

  • @tukamoto3t
    @tukamoto3t Год назад +1

    月の位置は、ジオン、サイド5、地球を結ぶ線上です。スペースコロニーはラグランジュ点(地球と月の重力が釣り合う点)にあるのですから。
    サイド1と4、サイド2と6は、月と地球と正三角形の位置(この位置もラグランジュ点)ですから。
    スペースコロニーの位置をラグランジュ点にしているのが、非常に重要な設定なので、突っ込ませていただきました。

  • @user-lv1ee2qt3z
    @user-lv1ee2qt3z Год назад +1

    ガンダム初回放送の時中学生。設定資料から計算してスペースコロニーの大きさを計算。東京都と同じ1000万ぐらい余裕で住めるんじゃねという計算が出ました。

  • @ikawa-yoshihiro3193
    @ikawa-yoshihiro3193 2 года назад +1

    コロニーの大きさとか面白い視点で見ることができ大変良かったです。
    宇宙の絶望的な広さもわかりました。
    こんなに広いのだから、やっぱり宇宙人はいる!

  • @jubako-no-sumi-wo-tutuku
    @jubako-no-sumi-wo-tutuku 2 года назад +14

    最初のコロニー落としが成功していたら勝っていた可能性が高かったという衝撃的事実。

    • @user-ts1kp3tb5o
      @user-ts1kp3tb5o 2 года назад +3

      なおG3初出演作品にしてAが戦死することで有名な小説版ではジオンが勝利する。
      まあ、決めてはコロニーでは無くソーラーレイ再試だったが。

  • @kkc-kg7dn
    @kkc-kg7dn 2 года назад

    ありがとうございます。
    コロニーはもっと地球よりに浮かんでいるんだと思っていました。

  • @user-ix1yu6uf2o
    @user-ix1yu6uf2o 2 года назад

    曲がオシャレ

  • @moto389
    @moto389 8 месяцев назад +1

    周りが真っ暗闇だったら、福井県辺りに置いた輝くパチンコ玉が、東京から肉眼で見えるってことか。光の力って偉大だな。

  • @user-dz5fi5lb1t
    @user-dz5fi5lb1t 2 года назад +7

    アクシズ遠いなぁ!

    • @ZyoAISim
      @ZyoAISim 2 года назад +4

      アステロイドベルトからヨイショヨイショと運んできたのは御苦労な事です。でももともとルナツー、ソロモン、バオアクーとかもアステロイドベルトから引っ張ってきたんでしたっけ??

  • @ak47ja
    @ak47ja 2 года назад +1

    うーむ 重力の井戸に引かれた人という言葉がガンダムで出てくるが、サイドの各番地はその重力の井戸に常に引かれているということなんだね。それに人口重力も地球に準じているからその意味では月の都市の人間こそが地球人をして「重力の井戸に引かれた人」と言う分には説得力があるが、サイドの人間が言ってもあくまで抽象的なだけとも言える。

  • @hydodod
    @hydodod 2 года назад +3

    そりゃ宇宙人から見つけていただこうって発想になるよねww

  • @uniunikun
    @uniunikun 2 года назад +4

    2分46秒の各サイドの位置関係見ると、ジオンもコスモバビロニアもザンスカールもみんな月の軌道の外側にあるんだな。因みにホワイトベースのジャブロー発進後のサイド6からソロモン攻略戦は戦略上かなり無理があるな。またサイド3とアバオアクーの位置は逆じゃないとストーリーと齟齬が生じる気がするが、サイド3とアバオアクー、他サイド1と4、2と6は月の軌道上を周っているのか?ならば理解できるのだが。

    • @user-yf1tb5bu3v
      @user-yf1tb5bu3v 2 года назад

      主力は別に有ってホワイトベースは囮としての作戦行動だから司令部としてはジオンに目を付けられてる部隊の厄介払い。
      戦力外でソロモンに来れなくても問題無い、もっともホワイトベース隊が来なければ、ララァ&シャア+ビグザムに連邦は負ける未来が待ってる。

  • @user-rm9vw2ut6c
    @user-rm9vw2ut6c 2 года назад +2

    999号だったら地球→アルファケンタウリ間て、東京から横浜か千葉行くくらいまで距離感覚しかないんじゃないかな?

  • @user-sk2ge8eu8h
    @user-sk2ge8eu8h Год назад +1

    最後ので、最低でも光速、現実的な運用を考慮するなら超光速を実現しない限り、太陽系内の木星位までが人類の活動限界なのが良く解る。

  • @yama-d1546
    @yama-d1546 2 года назад +2

    宇宙の規模はピンと来なかったが、連邦はブラック企業なんだとは理解したw

  • @tak5603
    @tak5603 Год назад

    0:35 だよね!
    あと、港から入って地面に向かったら
    着地するまではずっと無重力なのかな?って辺りも気になる
    空気の流れで徐々に遠心力がかかるとかあるんだろうか

  • @minatokiriya2069
    @minatokiriya2069 2 года назад +1

    宇宙の広さを考えると、人類は本当に孤独なんだな、と感じます。

  • @user-je3mu2ti8q
    @user-je3mu2ti8q 2 года назад +3

    コロニー内壁ではMSの着陸で転がるということより、自分は前からコロニー内で野球をやって特大ホームランが出ちゃったらどうなるかが気になってる
    打球の方向次第では転向力が効いてどえらいカーブを描くのかな・・・

    • @user-ts1kp3tb5o
      @user-ts1kp3tb5o 2 года назад

      Gガンダム型のコロニーなら解決するのでは?

    • @user-un6lg3xw6d
      @user-un6lg3xw6d Год назад +1

      ホームランではありませんが、ボールを真上に投げたときの挙動なら「回転するコロニー内での物の動き方が不思議すぎる【コリオリ力】【スペースコロニー】【物理エンジン】」で検証されていました。

  • @akioaoful
    @akioaoful 2 года назад +5

    コロニーってかなり複雑な動きをしているんですね。
    もう少し穏やかに浮かんでるイメージでした。
    ちょっとでも位置を外れると地球に落ちそうです・・・

  • @hirokage9427
    @hirokage9427 8 месяцев назад +1

    コロニーってでかく感じるけど宇宙空間に置くと案外小さいというか地球がでかいんだな
    木星に追いやられて人達が地球に恨みを持つという設定はクロスボーンガンダムに出てくる木星帝国だな

  • @user-pz6wc9gq6u
    @user-pz6wc9gq6u 8 месяцев назад

    シロッコの妄想、確かにこれなら…と思わされました。

  • @omikuji10
    @omikuji10 2 года назад +12

    そら木星圏が空気税導入するわな

  • @user-qt7xy5cd4b
    @user-qt7xy5cd4b 2 года назад +3

    SEEDシリーズも見てみたい!

  • @alienlv4269
    @alienlv4269 2 года назад +5

    自分の身長を10倍にするとガンダムと同じ身長18メートルそうやって考えるとコロニーの太さはほぼスカイツリーくらい長さは3キロちょっとになる。スカイツリーがあのまま横に3キロ連なってる感じ。10分の1にして想像してもまだまだこれだけデカイっていかにコロニーがデカイかよく解りますね

    • @user-hn8qq9uo4s
      @user-hn8qq9uo4s 2 года назад +1

      タッパ180もあんのかよ
      うらやま

  • @user-gl1bc3gl2c
    @user-gl1bc3gl2c 2 года назад +8

    ガンダムWで切れたカトルがコロニーをW0のバスターライフルで吹っ飛ばしてたけど
    あのサイズを粉々に出来るって、どんな威力やねん

    • @doragonz7517
      @doragonz7517 2 года назад +2

      かめはめ波と同じぐらい。

  • @sorenanikuman7644
    @sorenanikuman7644 Год назад +1

    木星って宇宙線が人体に与える影響で近寄ることすら困難じゃなかったっけ?

  • @murt2286
    @murt2286 8 месяцев назад +1

    東京駅から大宮駅までで約30kmだからなぁ。

  • @ISE_TERUYA
    @ISE_TERUYA 2 года назад +1

    丸いやつって農業プラントだったんだ…

  • @user-zb2ds6xd2d
    @user-zb2ds6xd2d 2 года назад

    ガンダムに出てくるスペースコロニーのデカさが分りました。宇宙の広さは、ある本に書いてありましたが太陽から一番遠い冥王星までを太陽系と言いますよね。それ1mmとした場合、この宇宙の広さはこの太陽系の広さぐらいあると未来通信という出版社が出していました。私には想像がつかない広さです。

  • @user-fm7tq8fl4l
    @user-fm7tq8fl4l 2 года назад +2

    木星でヘリウム3を採集している人物は宇宙世紀で地位が低いなんて公式情報なんですかね?もしかしたら出鱈目なんですかね。

  • @user-zi1fi6fu7k
    @user-zi1fi6fu7k Год назад +2

    東京は関西弁ではないので「東京駅のど真ん中」ではなく「東京駅のまん真ん中」になります
    行った事ないけど大阪駅なら「ど真ん中」だと思いますけどね

  • @mima983
    @mima983 8 месяцев назад

    ガンダムのコロニー解説としては良く出来ているけど、発案者も考えていないミラーの支点の構造と動かし方を見てみたかった

  • @1977okazaki
    @1977okazaki 2 года назад +1

    富野監督はここまで計算してたのかな…

  • @user-ob2gl3jk1h
    @user-ob2gl3jk1h 2 года назад +1

    思ったよりコロニー小さくてビックリ

  • @naomoro610
    @naomoro610 2 года назад

    三国志の蜀の北伐、大東亜戦争なんかかわいいもの

  • @zahhatorute
    @zahhatorute 2 года назад +2

    ガンダム・コミックオリジン。
    建設途中のサイド7。
    YASIMAという建設資材名あり。
    ミライ・ヤシマさんの実家もサイト建設に関わっていたのだ。

    • @user-hn8qq9uo4s
      @user-hn8qq9uo4s 2 года назад

      @十束丹居候太
      兵役?
      WBクルーの主要キャラはアムロも含め、民間人じゃなかったっけ?

  • @user-ce3wm8nh7q
    @user-ce3wm8nh7q 2 года назад

    全てのサイドは確か宇宙世紀終焉と共に地球圏から旅立っていったんだよね

  • @nazca8038
    @nazca8038 2 года назад +2

    めちゃくちゃ面白かった\(^o^)/
    ありがとうございました✨
    頭悪い自分だけかも知れないけど、ガンダムだけ観てると木星とかせいぜい一週間で行き来出来ると感じてたw
    サイド7の位置が反対側だから戦果を免れられてた……って話も凄いなぁ……って思った。
    しかしこれだけ距離離れてたらルナツーやア・バオア・クーがサイド3の支城の役目なんて果たさないよなぁ笑
    まぁ難しい事は置いといて楽しめば良いんだけど🤣

  • @7_h-
    @7_h- 6 месяцев назад

    0:33 恐らく、コロニー内への着陸後の遠心力相殺装置のようなものがモビルスーツに標準搭載されているのではないでしょうか。

  • @user-dt9oe2fs2t
    @user-dt9oe2fs2t 2 года назад +4

    いずれ未来にコロニーができる事を考えたら感慨深いな。
    それまで人類は互いを滅ぼし合わずに文明を築きあげる事ができるだろうか。

    • @MB-rd9kj
      @MB-rd9kj 2 года назад +3

      普通に、宇宙空間に住むのなんかやだぷーってなると思う
      どっかがテラフォーミングされないと、宇宙時代は来ないんじゃないか

  • @user-jy5je8tm7f
    @user-jy5je8tm7f 2 года назад +6

    Zで月にコロニー落としてたけど軌道に影響なかったんかなw

    • @ZyoAISim
      @ZyoAISim 2 года назад +6

      月自体は動かなかったでしょうけど、コロニー自体が消えた事による他コロニーの軌道の変化は相当なものがあったでしょうねw

    • @user-yf1tb5bu3v
      @user-yf1tb5bu3v 2 года назад +2

      質量が違うから、カナブンに体当たりされてもよろめく事は無いでしょう。

    • @coltus.4594
      @coltus.4594 2 года назад +1

      @@user-yf1tb5bu3v 現実物理ではその通りなんだけど、宇宙世紀のブリティッシュ作戦で地球の自転速度は若干速くなり、地軸角も変わった事になってる。月は地球より軽いから地球以上の影響はあっただろうって妄想になる。

  • @user-yf1tb5bu3v
    @user-yf1tb5bu3v 9 месяцев назад

    オススメに上がってたのでコメを・・・
    ガンダム型コロニーは遠心力を利用しての疑似重力なので流動性の非常に高い大気は地面の回転と同期し難い為にコロニー内には常に強風が吹き荒れて居るのでは?と思って仕舞います。

  • @user-hn8qq9uo4s
    @user-hn8qq9uo4s 2 года назад +2

    ころにーのおおきさってどれくらいなんだろうってかるい気持ちで視聴しましたが、
    いつのまにやら『木星帰りの男』パプテマス・シロッコが出てきて、
    そして、木星の大きさに驚き、
    気づいたら、ケンタウルス座アルファ星とやら名前の響きだけでもなんだか浪漫を感じる太陽から一番近い恒星が感覚的にどれくらい離れているのかを
    まさかの八重洲地下街マップのスケールに置き換えてのわかりやすい解説してくれてるのに、300㎞なんて途方もない数字聞かされて、
    うちゅうってマジでこうだいなんだなってぐらいはなんとかわかったようなきがします。
    そして、ぼくがまいにちあーでもないこーでもないとウジウジなやんでることなんて、マジでちっちゃいちっちゃいなんだなとおもいました。
    と最後は思わず、
    あっ彗星かな?いや、違う…違うな
    彗星はもっと、バァーンと動くもんなw暑苦しいな、うーん…出られないのかな?
    おーい、出してくださいよ
    状態になってしまうほど、スケールがでかい話になってましたけど、
    なんだかフッと気分が楽になりました。

  • @maro22412
    @maro22412 2 года назад +1

    面白いです。
    一つ疑問なんですが、太陽の光って地球の大気に当たったあたりで、初めて私たちの知ってる太陽の色になるんでしょうか?
    コロニーのミラーに当たった時、地上光のようになるんでしょうか。でないと、仮にその色を白だと過程すると太陽を背にした地球の背景は真っ白になると思うのですよ。

    • @user-yf1tb5bu3v
      @user-yf1tb5bu3v 2 года назад +3

      小難しい事は省いて言うと、光は波長の違う複数の可視光が混ざって見えているので実際は「白」ではありません。(TVは赤・青・緑で白を表示します)
      空が「青」かったり「赤」かったり、物に彩りが有るのは太陽光が大気を通る際の屈折率や物の吸収・反射率が原因です。
      コロニーは大気層が薄いので、直接太陽光を導入すると光が強すぎて危険なのでミラーや外壁(透過部)には何らかのフィルターがかけられて地球上と同等の状態が再現されていると思われます。

    • @maro22412
      @maro22412 2 года назад

      @@user-yf1tb5bu3v 回答ありがとうございます。

  • @user-pc8fz7ww4s
    @user-pc8fz7ww4s 2 года назад +1

    次はハマーン様

  • @user-tz5ol9vu7y
    @user-tz5ol9vu7y 2 года назад +1

    実質一都市対地球でやり合ったんか?
    えぐいな

  • @kurukuru238
    @kurukuru238 Год назад

    おもしろ~~い🤗

  • @shimashima3430
    @shimashima3430 2 года назад +5

    こんな感じで銀河英雄伝説の戦闘を解説して欲しい。

    • @user-xu2vt8ew5y
      @user-xu2vt8ew5y 2 года назад +1

      イゼルローン要塞なんて60kmだから動画のコロニーの約2倍程度なんだねぇ。
      でも要塞vs要塞で引力利用した戦いがあったけどあの程度の質量でいかほどの引力があるのか科学的な根拠を知りたいですね。

    • @user-tb4tz7bc8u
      @user-tb4tz7bc8u 2 года назад +2

      @@user-xu2vt8ew5y 銀河英雄伝説は歴史と人間関係に特化してはSF考証ほとんどしてないんじゃないかな。
      恒星間の通信もタイムラグも無しにできているし、恒星も主系列星だけ。惑星も地球型しか出てこなくて自転・公転周期の描写も無いし。

    • @TDF002
      @TDF002 2 года назад

      @@user-tb4tz7bc8u小説では 最初の方はSF考証みたいなのやってたんですけどね、惑星ごとに時間や季節が違うとか
      戦闘でもブリッジで宇宙服を着用してる描写があったりする

    • @Fab-gt7sr7cb6r
      @Fab-gt7sr7cb6r 2 года назад

      科学的根拠は知らないがEVE online のコロニーの設定で直径10km以上あって十分な質量がある時、重力が無視出来なくなるから、巨大な宇宙船は星から離して専用ドッグが作られるとか見たことあるなぁ。

  • @TN-zg3le
    @TN-zg3le 2 года назад +1

    アニメの中とはいえあんなでっかいコロニーどうやって造ったんだろう?

  • @gossa1374
    @gossa1374 2 года назад +8

    んーそれでもこのサイズ感か。こんなんで増えすぎた人類を宇宙に住まわせようなんて発想になるかな。
    そもそもどうやってこんなもんを何基も作り上げたんだろって思っちゃうな。

    • @user-fm7tq8fl4l
      @user-fm7tq8fl4l 2 года назад +4

      主に小惑星から鉱物資源を採集したんだよ。

  • @user-wn3gw4lk7o
    @user-wn3gw4lk7o 2 года назад +7

    遠心力で作られる加速度は等価原理では重力と全く同じらしいのでニセの重力というわけではないのでは

    • @merdekaataumati1949
      @merdekaataumati1949 2 года назад +8

      たしかにそういう面はありますが、コロニーでの重力による挙動と、地球の上での重力の挙動とは、かなり違った物になります。
      まず、足下の重力と頭の重力の差が、地球とコロニーでは違うと言うことです。コロニーの中心では、重力はゼロですから。
      コリオリ力の影響も、地球上とコロニーではその強さに違いが出ます。
      コロニーの半径にもよりますが、地球にいる感覚で、コロニー内でボールを投げても、まっすぐに飛びません。
      地球の半径に比べ、コロニーの半径はとても小さいのです。

    • @user-yf1tb5bu3v
      @user-yf1tb5bu3v 2 года назад +1

      これはSF的に無粋なのですが質量にかかる重力と違い、遠心力型の疑似重力の場合、大気は流動性が高いのでコロニー内は常に暴風状態ではないかなと・・・

    • @user-wn3gw4lk7o
      @user-wn3gw4lk7o 2 года назад +1

      @@user-yf1tb5bu3v 暴風状態はガラス河面と地面の温度差で発生してしまうみたいです、島3号のコロニーは実現できそうにないみたいですね、

  • @simounsimon1123
    @simounsimon1123 2 года назад +1

    太陽光を取り込む透明部分はやはりガラスなんでしょうか
    外界との気圧差に耐えてコロニーを構造的に支えるだけの強度を持たせるにはどれだけの厚みが必要なのか
    あれだけの面積だからブロック化して組み合わせるとしてもどうやって接合するのか
    技術的な考察も聞いてみたいです

    • @user-rw1tq4ql2s
      @user-rw1tq4ql2s 2 года назад +1

      あとデブリ対策もしないと大変だろうね❓

    • @user-ec2jr4bl4s
      @user-ec2jr4bl4s 8 месяцев назад

      そういう問題があるから最近では島3号型コロニーは現実的ではないとされているみたいですね
      水星の魔女でドーナツ型居住区の集合体がコロニーとして登場したのもそのせいかと

  • @user-tb4tz7bc8u
    @user-tb4tz7bc8u 2 года назад +4

    宇宙世紀の人類ってどのあたりまで到達してるんだろう?
    カイパーベルトくらいには到達してるんだろうか?

    • @doragonz7517
      @doragonz7517 2 года назад

      太陽系外まで到達してるかもしれない。
      オールトの雲を脱出。

    • @RX78004
      @RX78004 2 года назад

      V2ガンダムと同じミノフスキー・ドライブなら
      他の星系に行くのは難しくない
      木星まで1時間
      海王星まで6時間
      亜光速で移動中は老化が外界と比べゆっくり

    • @MrDaitoro
      @MrDaitoro 2 года назад +2

      ジュドーと思われる人(グレイ・ストーク)がコロニーを複数連結して外宇宙に向けてプロキシマケンタウリに飛び立って入植を果たしたという漫画はある

  • @redanntube
    @redanntube 2 года назад

    無重力の宇宙空間内で円柱をくるくる回した所で遠心力なんて発生するのかしら?
    教えて偉い人。

  • @user-wx2uh3hj7q
    @user-wx2uh3hj7q 2 года назад

    コロニー2~3個で東京23区近くの広さはありそう