Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
遂に3000形の更新車も運転開始したんですね。見れるのが楽しみです。更新前も良いですが、更新後も良いですね。
まさかの3点チャイムの3000形更新車が運行再開するとは思いませんでした!車体もスカートも綺麗ですね!
遂に小田急3000形3266Fリニューアル編成が運行復帰しましたね。6両固定編成での運用ということは4両・8両・10両も固定編成での運用になるのでしょうかね
今日10回も見ました!
まさかの3265Fより先に運用開始ですね。
そうですね。まさかの3265Fよりも先に3266Fが運用開始ですね。
結局、1000形の更新で費用を大幅に削減してしまったのか、床材張り替えもせず、内装も更新せず、モケットも新しくせず、フルカラー化と前面フェイス変更、機器更新、LCD化と言ったプチ更新に終わりました。しかも3266Fは、ドアも変化はありませんでした。大規模リニューアルになるかと思っていたのですが、ただのプチ更新になってしまいましたね(笑)…言わば機器更新車としか呼び用が無いと思いますが…しかも、製造銘板もそのまま残っており、更新銘板も後付けで付いています。このような形態は初代4000形の更新以来だそうです。
小田急3000形のリニューアル車には、東武50050系などで見掛ける防犯カメラがあります。
3000形のVVVFといえば、竜巻インバータやJRE721系などに似たタイプのイメージが強かったので、この音はなかなか違和感ありますね😅…
3265Fよりも先に、3266Fが運用復帰して驚きました、3265Fはそのあとに運用復帰するのかな。
恐らく3266Fの次が3265Fになるかと。
なんかめっちゃハイテク感のある車両になってるんだが…w
モーター音が変わっていますね。
そうですね。SiC-VVVFに更新されたみたいです。
3000形は1000形程の大規模的なリニューアル感は感じませんね! 2:41 3:13
3000形の6両のリニューアルが進行すると、8000形の6両を玉突きで置き換えることが十分予想が出来ますね。
確かにそうですね。8000形も置き換えが発生しているので、3000形リニューアル車が進行すれば置き換えも進むことでしょう。
3265かと思ったら3266でしたねw
そうですね。3265Fが最初に運行するかと思いきやまさかの3266Fからでした。
遂に3000形の更新車も運転開始したんですね。
見れるのが楽しみです。
更新前も良いですが、更新後も良いですね。
まさかの3点チャイムの3000形更新車が運行再開するとは思いませんでした!車体もスカートも綺麗ですね!
遂に小田急3000形3266Fリニューアル編成が運行復帰しましたね。6両固定編成での運用ということは4両・8両・10両も固定編成での運用になるのでしょうかね
今日10回も見ました!
まさかの3265Fより先に運用開始ですね。
そうですね。
まさかの3265Fよりも先に3266Fが運用開始ですね。
結局、1000形の更新で費用を大幅に削減してしまったのか、床材張り替えもせず、内装も更新せず、モケットも新しくせず、フルカラー化と前面フェイス変更、機器更新、LCD化と言ったプチ更新に終わりました。しかも3266Fは、ドアも変化はありませんでした。
大規模リニューアルになるかと思っていたのですが、ただのプチ更新になってしまいましたね(笑)…言わば機器更新車としか呼び用が無いと思いますが…
しかも、製造銘板もそのまま残っており、更新銘板も後付けで付いています。このような形態は初代4000形の更新以来だそうです。
小田急3000形のリニューアル車には、東武50050系などで見掛ける防犯カメラがあります。
3000形のVVVFといえば、竜巻インバータやJRE721系などに似たタイプのイメージが強かったので、この音はなかなか違和感ありますね😅…
3265Fよりも先に、3266Fが運用復帰して驚きました、3265Fはそのあとに運用復帰するのかな。
恐らく3266Fの次が3265Fになるかと。
なんかめっちゃハイテク感のある車両になってるんだが…w
モーター音が変わっていますね。
そうですね。
SiC-VVVFに更新されたみたいです。
3000形は1000形程の大規模的なリニューアル感は感じませんね! 2:41 3:13
3000形の6両のリニューアルが進行すると、8000形の6両を玉突きで置き換えることが十分予想が出来ますね。
確かにそうですね。
8000形も置き換えが発生しているので、3000形リニューアル車が進行すれば置き換えも進むことでしょう。
3265かと思ったら3266でしたねw
そうですね。
3265Fが最初に運行するかと思いきやまさかの3266Fからでした。