Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういうのがバブル期のラジカセやセット品のコンポに搭載してましたね。スペアナ見ながら音楽聞くと見てて飽きなかったなぁっていう思い出がある。
100均のスピーカーのような音という素晴らしい例えw
選曲のセンスもいいですね。イコライザーの性能がわかりやすいから。
グライコですね。スペクトラムアナライザーとセットで使いたいところですね
バブル直後はCD(又はLD)Wカセットにアンプ部とレコードAM/FMチューナーとグライコで6段重ねに3WAYスピーカーと29インチテレビがリビングのステータスでした買うのは親でしたけどサンスイやパイオニア、KENWOODにVictor、日立Lo-Dと友達の家のグライコがLR独立で何バンドあるか競ってました
凄い根気と経験力ですね。動画投稿お疲れ様でございます❗
こういう動画ほんと助かる
リード線ケバケバまとめくらいしかハンダ使わないので、美し過ぎ&緻密過ぎて感動です!!
こういう同じものが整然と並んでるの好きです。グライコときたら、次回はスペアナですね!!
こうやって制作しているけど、実はどんな部品使おうかとか考えている時の方が幸せだったりとか。
回路は基本的なものですが、使ってる部品が高級ですね~ ほとんど秋月で手に入りそうな気がします。制作お疲れ様です。今度はC-MOSでオーディオソースセレクタでも作ってみてください
スライドボリュームのケーズの穴開けが大変そう。かといって回転式にしちゃうと直感的に操作できなくなっちゃうんですよね。
大昔、OPーAmpでシンセサイザーを作っていた時代を思い出す。今はデジタルだな。レバーのところだけ機械式にして回路はデジタルにした方が音もいいだろうし。
30数年前のコンポ、グライコブーム再到来な感じw。
最近のミニコンポやラジカセはイコライザー機能が省かれている製品が多いです。グラフィックイコライザーは、私のようなオーディオオタクには欠かせません。ただ、Androidでできるならそれでやったほうが無難です。
かっこえー
グライコで自由に音がコントロールできると思っていた若いころの幻想
I love it, great ❤
スペアな欲しいですね
楽しく拝見させていただきました。わたしも作ってみようと思います。ブログを拝見させていただきましたが、回路図の公開などは行っていないのでしょうか?回答よろしくお願いします。
面白そぅ😃
всё понятно и без слов ! ещё бы светодиодную индикацию на каждый канал сделать ....
この木枯らしは四月は君の嘘の演奏音源かな
毎回思ってるけどなるほどわからんって感じ笑
スマホのイコライザーが調整するので100均のスピーカはよくわからんかった
配線は奥の方からした方が作業しやすかも
SEA
偶数バンドは珍しい気がする(気の所為かもしれんが)
OPアンプでLを作る回路だね、詳しい動作原理が分からないので、入門的な説明が欲しかったな。 動作原理が説明してあるリンクでも張って有ると嬉しいのだが。 配線を引き回すと不安定になるので、8バンド纏めてのイコライザー回路ではなく、8バンド個別のバンドパスフィルターを作り、アナログ加算回路で纏めてのグラフィックイコライザー回路が安定するのではないかな? 安定に動作する回路を作るにはコンパクトに纏めなければならないが、グライコのボリュームだけで面積を取るのでボリューム一つに一つのバンドパス回路でコンパクトに纏め、その出力を加算する回路にして、安定に動作する回路にしないと、グライコ回路が音質を損なう事に成りかねない。
レコードの生音は、ローが弱く、ハイが強いので、グライコってそれを補正する目的でついたんじゃないのかな?
こういうのがバブル期のラジカセやセット品のコンポに搭載してましたね。
スペアナ見ながら音楽聞くと見てて飽きなかったなぁっていう思い出がある。
100均のスピーカーのような音という素晴らしい例えw
選曲のセンスもいいですね。
イコライザーの性能がわかりやすいから。
グライコですね。
スペクトラムアナライザーとセットで使いたいところですね
バブル直後はCD(又はLD)
Wカセットにアンプ部とレコードAM/FMチューナーとグライコで6段重ねに3WAYスピーカーと29インチテレビがリビングのステータスでした
買うのは親でしたけどサンスイや
パイオニア、KENWOODにVictor、日立Lo-Dと友達の家のグライコがLR独立で何バンドあるか競ってました
凄い根気と経験力ですね。
動画投稿お疲れ様でございます❗
こういう動画ほんと助かる
リード線ケバケバまとめくらいしかハンダ使わないので、美し過ぎ&緻密過ぎて感動です!!
こういう同じものが整然と並んでるの好きです。
グライコときたら、次回はスペアナですね!!
こうやって制作しているけど、実はどんな部品使おうかとか考えている時の方が幸せだったりとか。
回路は基本的なものですが、使ってる部品が高級ですね~ ほとんど秋月で手に入りそうな気がします。
制作お疲れ様です。今度はC-MOSでオーディオソースセレクタでも作ってみてください
スライドボリュームのケーズの穴開けが大変そう。かといって回転式にしちゃうと直感的に操作できなくなっちゃうんですよね。
大昔、OPーAmpでシンセサイザーを作っていた時代を思い出す。
今はデジタルだな。レバーのところだけ機械式にして回路はデジタルにした方が音もいいだろうし。
30数年前のコンポ、グライコブーム再到来な感じw。
最近のミニコンポやラジカセはイコライザー機能が省かれている製品が多いです。
グラフィックイコライザーは、私のようなオーディオオタクには欠かせません。
ただ、Androidでできるならそれでやったほうが無難です。
かっこえー
グライコで自由に音がコントロールできると思っていた若いころの幻想
I love it, great ❤
スペアな欲しいですね
楽しく拝見させていただきました。
わたしも作ってみようと思います。
ブログを拝見させていただきましたが、回路図の公開などは行っていないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
面白そぅ😃
всё понятно и без слов ! ещё бы светодиодную индикацию на каждый канал сделать ....
この木枯らしは四月は君の嘘の演奏音源かな
毎回思ってるけどなるほどわからんって感じ笑
スマホのイコライザーが調整するので100均のスピーカはよくわからんかった
配線は奥の方からした方が作業しやすかも
SEA
偶数バンドは珍しい気がする(気の所為かもしれんが)
OPアンプでLを作る回路だね、詳しい動作原理が分からないので、入門的な説明が欲しかったな。
動作原理が説明してあるリンクでも張って有ると嬉しいのだが。
配線を引き回すと不安定になるので、8バンド纏めてのイコライザー回路ではなく、8バンド個別のバンドパスフィルターを作り、アナログ加算回路で纏めてのグラフィックイコライザー回路が安定するのではないかな?
安定に動作する回路を作るにはコンパクトに纏めなければならないが、グライコのボリュームだけで面積を取るのでボリューム一つに一つのバンドパス回路でコンパクトに纏め、その出力を加算する回路にして、安定に動作する回路にしないと、グライコ回路が音質を損なう事に成りかねない。
レコードの生音は、ローが弱く、ハイが強いので、グライコってそれを補正する目的でついたんじゃないのかな?