320円のあらが極上鯛ごはんに大変身!鯛のうまみが出尽くした出汁とおこげの作り方
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 鯛は日本では「開運の魚」として縁起がよいとされ、お祝い事や特別な場でよく食べられますね。今日は、鯛のあらを焼いて、身を取り出した後の骨をしめじとじっくり煮て旨味を引き出しました。最後の仕上げにおこげも作って風味豊かな鯛ごはんをお楽しみください。
▷材料(2人前)
鯛のあら(1尾分) 500g~700g
鯛のだし用(でき上がり想定 300ml)
水 600ml
昆布 1枚
香味野菜 適量
米 1.5カップ(225g)
しめじ 100g
油揚げ 20g
みりん 10ml
醤油 30ml
塩 小さじ1/2
三つ葉 適量
▷作り方
1)米は洗ってざるにあげ30分おく。鯛のあらは流水できれいに洗い水気を切り、拭き取っておく。しめじは石づきを取りのぞき、ばらしておく。油揚げは千切りにしておく。三ツ葉は粗めに切っておく。
2)魚用のグリルで鯛のあらを焼き色がつくように焼く。粗熱をとったら、フォークなどで身をとり出し、小骨を取り除く。
3)間口の広い平たい鍋やフライパンに身をとった鯛のあらを入れ、分量の水、昆布、香味野菜を入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にして17分煮てだし汁をとる(煮立ってから20分)。目の細かいザルにクッキングペーパーなどをしいて漉して冷ましておく。出来上がりのだし汁が300mlに満たない場合は水を加える。
4)土鍋の底に薄く油を塗り、洗った米としめじ、油あげ、みりん、醤油、塩、取り出した身、だし汁300mlを入れて火にかけ、煮立ってきたら弱火にして15分炊く。最後に5秒強火にしておこげを作る。炊き上がったら切るように混ぜ、蓋をして5〜10分蒸らし、三ツ葉をちらす。
▷レシピ本
amzn.to/3WdYwDQ
『シェ松尾元オーナーシェフのお料理教室』 (KADOKAWA)
定価:1,760円(税込)
RUclipsのレシピはさらに作りやすく、未公開のレシピも多数掲載。私の修行時代の話や写真も。
▷松尾幸造 経歴
フレンチ「シェ松尾」の元オーナーシェフ 1948年生まれ。国内のホテル、レストランに勤務後、スイスのホテル学校に留学。ヨーロッパにおいて高名ホテル、レストランを経て、1980年代東京·渋谷区松涛に一軒家レストラン「シェ松尾」を開店。2019年シェ松尾の会長を引退。
▷ご意見・ご相談・お仕事のご依頼:
contact@grandchefmatsuo.com
▷チャンネル登録
/ @grandchefmatsuo
▷Instagram
/ grandchefmatsuo
▷Twitter
/ grandchefmatsuo
#鯛ごはん
#鯛めし
#炊き込みご飯
優しい語り口調と教え方で荒んだ心が癒されたのに鯛めしの作り方まで覚えれるとか最高かよ
まじでこの人の料理を食わずに死ぬことができない。
早く食わないと死ぬぞ
作ればいいじゃん
じゃあずっと生き続けられるのか
お疲れ様でした、ありがとうございました。
ほんっとに素晴らしい!!🥲
高級レストランのオーナーシェフから「経済的」なお料理を一流の料理テクと共に教えて頂ける不思議…!!
感謝しかない…!!
しばらく料理をしていませんでしたが、あまりにも美味しそうかつ難しい工程がなかったので作ってみました!ただでさえ美味しいのに、安く作れたというお得感で美味しさ2倍でした🥰少食な母もおかわりしてくれて、私もおにぎりにして大学に持って行きました。これからも動画楽しみにしています!
鯛が大好きです。先生は洋食だけでなく和食も完璧ですね!メチャ美味しそう!
近所のお魚屋さんで真鯛のあら2匹分を300円で分けて頂きましたので、レシピの倍の量を炊飯器で作りました。
炊きあがる15分前から、とてつもなくいい匂いが部屋中に充満中。なんて幸せな時間なんだ~。早くいただきたい!
ちょうど昨日松山鯛めしを食べました。少し物足りなくて、その後立ち寄った鮮魚コーナーで天然鯛のあらを眺めながら『こういうので自分で美味しく出汁を取ることが出来たらなぁ』と思っていました。
出汁取りにフライパンを使う理由、出汁取りの最適時間、音の変化、炊飯時の火加減調節のタイミング、そして何より食材の特性における先生のキメ細やかな解説は、少し炊事に疲れている時でもモリモリやる気が起きてきます!
これからは、くず野菜をもっと大切に扱い、先生のように心で食材と対話して行きたいと思います✨
コメントありがとうございます。出汁の取り方、是非参加にして作ってみてくださいね!
鯛のあらって頬とか骨周りとか美味しいところがたくさんありますよね。シメジの石づきをスープにするのは新発見でした。これは作らず食べずにはいられない一品です。ありがとうございます。ごちそうさまでした🤗
カナダ在住です。こちらでは焼き魚グリルが台所に付いていないので、オーブンで魚を焼いて作ってみようと思います。鯛以外にも鱈や鮭などのアラを利用しても美味しくなるかなぁと今から試すのが楽しみです。シェフのレシピは、もう10品ほど試しましたがどれも本当に美味しくて、大好き&大ファンです!
有難うございます。お役に立てて嬉しいです。
おおおお
アップされてから12秒後に観ることができた!
感激!
食べ物に生まれ変わったらこーゆー人に料理されたい
作りました!材料がシンプルなのできっと優しい〜和テイストの味がするんだろうと思ったら、、想像を遥かに超える美味しさでした。シェフ、鯛、ありがとう。
本日作りました! 本当に美味しくて経済的で健康に良いご飯ですね。主人は、3杯もおかわりしました。美味しいものを食べる時間は至福ですね。他のレシピにも挑戦してみます。ありがとうございました! 良い年をお迎えください!
ちょっと、レベル高そうですが、やってみます。アメリカ、ニュージャージー州在住です。近くに韓国マーケットのお魚屋さんがあるのですが、いつもお魚の頭が売ってるのを見ると、ああいうのを料理できたらいいのになあ、、と、思っていました。 先生の“笑顔になりますよ“ は、料理の苦手な私を勇気づけてくれます。いつも素晴らしい動画、ありがとうございます❤
いつも参考にさせていただいています!家庭でも簡単に作れるように教えてくださって、料理のハードルが下がり、どの料理も作ってみたいと思います!
そして、優しい紳士的な語り口調がなんとも素敵で、大好きです
嬉しいです!色々な料理に挑戦して、食卓を楽しくしてください。
いつ見ても松尾シェフのお料理は良いですね✨和食も作るんですね😊今度、簡単にお弁当のおかず数品みたいな動画みたいです😋
了解致しました。
ありがとうございます✨
ご馳走様でした。初めて自分で作ったレシピ通りの鯛めし、本当に美味い。松尾様のレシピに感謝です。
釣った鯛はいつもあら汁にしてますが、この動画のおかげで今度は鯛飯に挑戦したいと思います😊
何処でも入手できる食材(しかも庶民でも!) を、高級なお味に変えてくれる松尾シェフ!
ありがとうございます😊
これから、子供の日もあり、お祝い事にもいいですね。スープ、ゴクゴク飲みたい!
松尾さんの動画でご紹介頂いたレシピを見様見真似で作ると毎度自分史上最高の品が出来上がります❣️
まるでお料理が上手くなった気になって作るのが楽しいです🎉
もちろん家族にも大絶賛されます
🥹🙏松尾シェフ配信お疲れ様でした。松尾シェフの和食、見てるだけで味と香りがしてきそうです。いしづきも出汁に使えるんですね!
作ってみました。 鯛が無くて銀鱈のアラでやってみたのですがビックリするほどおいしかったです。 我が家の定番になりそうです。 ありがとうございました。
たまらない美味しさ確定ですね。早速、作りたいと思います。たまに鯛のあらを買っては、すまし汁専門でした。今回もありがとうございました。
めちゃくちゃ美味しそうです!父親に食べさせてあげたいです。休日にチャレンジしてみます!
先生のおかげでお料理がますます好きになりました✨
スーパーの鯛のアラも松尾シェフの手にかかると宮中料理に変身。すごすきます。c'est magique😮
松尾シェフの和食シリーズ大好きです!和食もっと見たいです!😊
炊飯器でですが作りました!
とても美味しくでき、家族も「美味しい」って喜んでくれました🎉
鯛のアラ、近所のお魚屋さんでよく見かけるので、挑戦してみます!
これ絶対に美味しいいですよね
観てたらお腹が空きました
いつも参考にしながら、作っています。松尾先生の料理大好きです。鯛のあらを使って、本日鯛ご飯❤やってみます❗️
先生、これは大成功です。美味でございます。
我が家の定番になりました。
今日作りましたがとても美味しかったです!作り方を教えて頂きありがとうございます!
あらが売っていたら買ってまた作ります!!
今年はもう終わっちゃいましたが来年の誕生日に自分へのご褒美に作りたいです㊗️ 春は鯛の旬ですし😋
めちゃくちゃ美味しいレシピありがとうございます。
本当に絶品😋旦那が必ずおかわりします❤
関です…先生の鯛ごはん最高ですねー!経済的なのもホントに嬉しい。鯛のあらを上手に使ったお料理が学べて幸せです。ところでわたしは苺がそろそろ終わりなので、先生のナポレオンパイを再び作ります!一年を通して松尾先生の繊細なお料理を食べられて至福の喜びです。先生、頑張って下さい♥️
ありがとうございます。
いつも鯛のあらで鯛めし作ってるので嬉しいです!
今度やってみます🌸
もう動画の始まりからワクワクが止まりません😂
やばいくらい美味そうです😊
あなたの料理を1度は食べてみたいです
いつも松尾シェフのまるで声優のような低くて良く通る魅惑のボイスの説明に聞き惚れています。
そして毎回目から鱗のプロの一工夫も聞けてとてもためになります。
私はいつも野菜の屑は天日にカラカラに干して使っています。
干し椎茸の方が旨味とだしが良く出ることからの発想です。
これまでも鯛のアラで鯛めしを作ったことがありますが、ずいぶん雑でしたので、次はぜひシェフのように丁寧に作ってみたいと思います。
土鍋に薄く油を塗るとお焦げが出来るんですね。
真似して作ってみました・・・。
何コレ!!美味い!!最高です。
いいお出汁ですね❤
美味しそう🤤
このやり方は目から鱗です、やっぱり一味違う
教え方が優しい♡やってみようと思えます♡
鯛ご飯は初めて知りましたが、とっても美味しそうですね❤是非作ってみたいと思います😊先生のお料理本のメニューが又増えました。上手に料理して、皆に食べてもらいまいです。次のUPが楽しみです。いつも心も食欲も満足させる配信ありがとうございます😊
今日作りました!
拙いなりに、きちんとシェフに忠実にシメジも2つにして美味しくできました~
母の日にも作ろうと思います
絶対おいしいに決まってます😍🥰残ったら、焼きおにぎりや、雑炊にしてもおいしそう
つい先ほど、鯛のアラで炊き込みご飯を仕込んだところでした。仕込む前に見たかった…‼️今度は骨は捨てず、ダシをとって活用したいと思います。貴重な動画をありがとうございました😊
鯛のアラの旨味が凝縮された出汁で、炊き込みご飯がさらに美味しくなりますね!
先生ありがとうございます。今度挑戦してみます。まじで美味そう。
発想力も想像力も凄いよなー……自分は料理出来ないけど、仕事なり他の趣味なりで見らなっていきたいところ。
おこげ作った後、鍋蓋を開けた瞬間
香ばしい香りが伝わってきたかの様でした!
鯛を買う機会って正月に神棚に上げる
お供え物としてのイメージしかなく、
一尾買いますが(身は刺身、アラはあら煮)
これからは普段でも食べるつもりで
スーパーの鮮魚コーナーを通る時は
鯛のあらにも注目ですね!
鯛のアラ見つけてくる。
先生ありがとうございます🙇
うわぁ〜美味しそう😆
あらのお安い食材で美味しい料理を楽しめるなんて💕作らずにはいられません👍
美味しそうすぎる
鯛の旨味がぎっしりですね。食べたいです。
炊く前から美味しそう😂
とっても美味しくできました。ありがとうございました。
美味しそうすぎてたまりません🤤🤤
めっちゃ美味しそうです😋
今日たまたま、ぶりかまと、ブリの卵を買いましたが、鯛のあらも買いたかった😆明日には買いに行っているかもしれません🤣
とても素晴らしい動画ありがとうございます。
早速作りたいです。
是非お試しください。
家で作るならお頭付きじゃなくていいですよね、この鯛ご飯なら経済的で美味しいご飯が作れそうです🤤
鍋底に薄く油、今度やってみたいと思います🎶
いつも美味しそうな料理ありがとうございます✨
炊飯器で作ってもおいしくできましたこれからレギュラーメニューにします!
うわーん😭💦
2日前に鯛めし作ってしまったァ
私タイミングが悪かったァ……
次!する時に、絶対参考にさせて頂きます
大好評かで保存!✨
ありがとうございます😊
なんて美味そうなんだ~。
ちょっと頑張ってみようと思う。
鯛飯はよく作っていましたが、今度はこの作り方で作ってみます。とても美味しそうですね。
これは本当に美味しそう❤❤
鯛は刺身でしか食べたことがないからとても興味がある。とても美味しそうだ。
ああ..昨日これを見ておけば良かった..
鯛のアラで適当にお味噌汁作って、ちょっと失敗しちゃったんですよね😂
今度やってみます✨
今度はたけのこ料理を是非お願い致します
これはうまそうだ!
つくります!
まさに今、この動画を見ながら鯛飯を作っています(鯛をグリル調理中)。美味しくできるといいな。
美味しくできますように!
@@grandchefmatsuo 思わず「自分がほんとにこれを作ったのか!?」となってしまうくらい美味しくできました!クズ野菜をも用いた出汁取り、適切な火力や時間配分など、非常に勉強になりました。これからもシェフの動画を拝見させていただいて、得意料理を増やしていきます。
この動画に限らず、素晴らしい知見の数々を共有してくださることに感謝申し上げます!
アラを買っても、いつも牛蒡や豆腐と炊くだけでレパートリーがなかったので
これは嬉しい😊
骨まで活用して無駄もないですね🤗
お魚苦手な娘が、美味しいとおかわりしてたので
また新鮮なアラを手に入れれた時に作ります。
ありがとうございます。 7:41
あら汁にしても美味しいてすよね。
食べたい!!
とても美味しそうなので作ってみます!
骨もなくてノンストレスで掻き込める鯛飯❗最高です。
生姜を入れると鯛の風味消してしまいますか?
生姜もいいですね。しかし味の主張が強いので少量にしたほうが良いと思います。
捨てる部分を活用して美味い飯を作るなんてまさにワンピースのサンジだな
こんにちは!いつも楽しく拝見しています。
松尾シェフの作ったお弁当を見てみたいです!子供が喜ぶ簡単なものだと嬉しいです💕よろしくお願い致します😀!
了解致しました。
三葉って熱に強いんや!知らんかった😮
明日からスーパーで鯛のアラが品切れになるの必須ですね😂
ところで、焼く前のアラに塩をせず、炊く際に塩味を決めています。なぜなのか御教示いただけると嬉しいです😊
豪華な今治鯛飯。
これ美味しそうだなぁ
三つ葉は熱に強いということを知りました😊
Saludos desde Sevilla. Me apunto su receta, pero el pescado creo que lo añadiré al final del proceso 😉👍
鯛の刺身を出されてもちっとも嬉しくないけどこれなら涎垂らして駆けつけます!😊
私は辛いのが大好きです~。先生は辛い料理は作りませんか?
私も辛いのが大好きで作ります。豆板醤は欠かせません(笑)。
@@grandchefmatsuo わー!辛いのが好きですね👏👏😆
和食回嬉しいです!鯛ご飯、作りましたがイマイチ。このレシピでリベンジします!
先日結婚記念日のお祝いに松濤レストランへお邪魔しました。本当に素晴らしいひとときでした。シェフがここだ!っと思った邸宅や、細かなこだわり、食事も美味しくもう素敵でため息が出ました。
松尾シェフのレシピを参考に、日々のお食事大切にしていきます♪
イケメンすぎて料理より顔ばっかりみちゃう❤
冷えた状態のグリルに何も考えずに放り込んでいました。くっついてしまう原因はそれだったとは。
土鍋へ具材を入れる前の油を薄く塗る工程は炊飯器で作る際も同じようにやるべきでしょうか。
炊飯器の内側はコーティング加工をしてあるので、油を塗らなくても大丈夫かと思います。
美味しそう~💓
注意点の解説、ありがとうございます😆💕✨
おこげが上手に出来なかったので、とても参考になりましたm(_ _)m
こんがり焼いた鯛のアラとキノコ…香りが思い浮かべられて、ほっぺたが落ちそう(笑)
春の筍ご飯にも活用出来ますね🎵来春も楽しみです😆🍀
こんなんぜってーうめーじゃん
食べたい、うちに来てくれ
極上鯛ご飯、とても美味しそうです。🐟🤱🐠🤱🍄🤱🍶🤱🍺🤱🍻🤱
尾頭付きは買えないけどあらなら買える(* 'ᵕ' )☆細かい裏技教えて下さるのも嬉しいです😊
松尾シェフの動画は画面からいい匂いがして来ます(*^^*)
これは明日から鯛のアラ争奪戦が始まるぞっ(; ・`д・´)
尾頭付きって初めて知った~😅御頭付きかと思ってましたぁ~
目は出汁に使うの?
個人的には取り除きたいけど?
今日鯛のアラを買って作りました
松尾シェフの優しい教え方、言葉、声を聞きながら作る時間は幸せでした(*˘︶˘*)
取った出汁をそのまま頂くだけでも旨みがすごくてびっくりでした
普通の鯛めしよりひと手間もふた手間もかかりますが、作る時間もとても楽しく、手間以上に美味しいものが出来上がったことに本当に感謝です🥰
('-' 鮭)зご飯食べたいと思ってたけど、('-' 鯛)зもいいですね!
とっても食べタイŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"
鯛のアラ探ししないと
焼いてから出汁を作ってそこから味噌汁なども作ることは可能なんですか?
骨に気をつけくださいね!
ウロコ取らないで良いなら楽そう🎉