2000年不可能と言われた方法で「三平方の定理」を証明した天才高校生【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 окт 2024

Комментарии • 236

  • @yukkuri_suugaku
    @yukkuri_suugaku  Год назад +133

    【訂正】
    6:49 tanα=c/b→a/bでした。
    申し訳ございません🙇🙇

  • @at0201
    @at0201 Год назад +141

    補助線、相似、級数、正弦定理の比較的シンプルな手法の合わせ技で証明してるのが有能感すごい

  • @asagix
    @asagix Год назад +99

    過去「教師含めた周囲の人間も本人も斬新な証明だと認識できなかった」ために歴史に埋もれていった天才たちが数多くいそうではある。

  • @qwqw9367
    @qwqw9367 Год назад +84

    アインシュタインが子供のころに証明した方法が、補助線一本でばかばかしいほど簡潔(1~2行で)に三平方の定理を証明出来て好きですね。

  • @funkydaichigaming8996
    @funkydaichigaming8996 Год назад +191

    高校数学の範囲でまとまるの凄いな。まさにアイディア。

  • @山崎洋一-j8c
    @山崎洋一-j8c Год назад +49

    余弦定理は三平方の定理の一般化だから、余弦定理を正弦定理から証明したということにもなるのかな。
    数年前の「数学セミナー」に、相加・相乗平均の関係(これもピタゴラスの時代から知られていたらしい)の新しい証明を発見して、それが海外の専門誌に載った人の話が載ってました。紀元前から知られている事実の新証明が21世紀になっても発見されうる(しかもあまり専門的なことは使わないから誰でもチャレンジできる)ことにロマンを感じます。

  • @tinge__nsai
    @tinge__nsai Год назад +156

    数学以外の科学的な発見を若者がしたって基本的に研究や周りのサポートが充実してるパターン多いけど数学は資金的な敷居が低くてこういう若者でも本人の努力とかセンス次第で成果上げれるのかっこいい。

  • @ジャージン-z3h
    @ジャージン-z3h Год назад +25

    そもそも初等幾何の問題で、級数を利用するというところが相当に珍しい気がしますね。三平方の定理の証明そのものよりも初等幾何の問題へ無限級数の応用ができるという発見にこそ、この証明の価値がありそうですな。

  • @nikuzumenopiman
    @nikuzumenopiman Год назад +73

    高校数学だけでまとまってるのほんと凄い…今現在都立の高校生なんだけど、極限は高二で終わったから完全に理解できた。逆にこれが見つかってないのがほんとに驚き。見つけた時の脳汁半端なかっただろうなぁ……

  • @レジギガス大好きまん
    @レジギガス大好きまん Год назад +21

    これ発表されてからずっと気になってたやつや。ニュースになってすぐ軽くだけ調べて出てこなくて諦めてたけど動画にしてくれてめっちゃ嬉しい

  • @現世に輸入されたガンキン遷悠

    逆にこういったシンプルな証明方法が今まで発見されなかったことが驚き。案外他にも高校数学の知識だけで簡単に証明できる定理があるのではないかワクワクする

    • @犬のちくわコハクむぎが好き勇者
      @犬のちくわコハクむぎが好き勇者 Год назад +39

      もっとシンプルな方法は中学の教科書に普通にのっているけどねw

    • @反町琥治郎
      @反町琥治郎 Год назад +20

      三平方の定理は中学の知識で証明できるし解の公式とか色々中学のやつで証明できる

    • @いらなーい
      @いらなーい Год назад +41

      知らない事が余計な力学を働かせなかった、っていう好例ですね。

    • @v_yi
      @v_yi Год назад +3

      イノベーションのジレンマ

    • @晴山-l8n
      @晴山-l8n Год назад +6

      ​@@犬のちくわコハクむぎが好き勇者  それな
      嫌味のない切り返しってスマートでオシャレ❤

  • @qma_achan2515
    @qma_achan2515 Год назад +20

    これは難しいものを利用せずに、高校生なら理解できる範囲で説明がつくところがすごいですね。私の大学時代は、三平方の証明法は360種類あると教えられましたが、現在はもっと増えているんでしょうね。

  • @langdechat
    @langdechat Год назад +30

    これを取り上げたなら、兵庫の高校生が最近証明した「新しい円周率の求め方」のニュースとかもうp主さんは知ってるかな
    あれも取り上げてもらいたいなあ

  • @ぼぅ-t9y
    @ぼぅ-t9y Год назад +22

    新たに証明法が発見されるのもすごいけど、それを高校生が発見するというのもすごい。

  • @lolipuni1
    @lolipuni1 Год назад +12

    ラマヌジャン「知ってたけど言い忘れてたわ」

  • @hitsuki_karasuyama
    @hitsuki_karasuyama Год назад +11

    これ取り上げたってことは西宮の高校生が証明した円に内接する多角形は正n角形が面積最大になる初頭的な証明も紹介するのかな

  • @灰かぶり-y3c
    @灰かぶり-y3c Год назад +11

    ありとあらゆる人が挑戦しているのにここまでシンプルな証明がまだでできていないことに驚いた。けれどもこれが洗練されてきた結果とも捉えられる。いずれにしても基礎を学ぶことも大事だが発想というところもこういう分野では必要なんやな😊

  • @織田豊-b3z
    @織田豊-b3z Год назад +21

    高校数学の範囲でキレイに証明されてて大学入試に問題として出そう

  • @山田惣一郎
    @山田惣一郎 Год назад +12

    高校3年の4人が「三角比の定理」などを用いて円周率の新しい求め方を証明したとかニュースに成ってましたね 凄いなぁ

  • @NA-dd4qv
    @NA-dd4qv Год назад +98

    大きい三角を作った時点で、数学エアプの自分でも「あ、これは相似から級数だな」って一瞬でわかるくらいあまりにもシンプルな証明。
    いままで気づかれてなかったのもすごいし、それを発見したのマジですごい。
    ただ、一番すごいのは「この方法がまだ発見されてない」のを知ってたこと。

    • @ごりら-d5i
      @ごりら-d5i Год назад +39

      凄さがわかってないガチエアプで草

    • @可哀想-j1b
      @可哀想-j1b Год назад

      おもろい😂

    • @NA-dd4qv
      @NA-dd4qv Год назад +22

      @@ごりら-d5i いやそうやろ。何百種類もある証明法の中に、この種類の証明はないっていうのを普通の高校生が知ってるわけない。知らないと新たに発見しようもない。

    • @ナギナミS
      @ナギナミS Год назад

      かっこいい〜😅

    • @neez3221
      @neez3221 Год назад +12

      @@NA-dd4qv それも凄いけど、絶対に一番凄いところではない

  • @miya-w2o
    @miya-w2o Год назад +4

    三角形を4つ並べて、1辺cの大きな正方形の真ん中に1辺b-aの小さな正方形の穴の空いた図形を作って、面積から導くのが唯一の証明方法だと思ってたんだが、まだ百通り以上あるんやねー
    まず、JK二人組がこの思い込みを打ち破って新たな証明方法を試そうとしたことがすげえや
    次に、既存の百通り以上もある証明方法とは違うということに気付けて、生徒たちを学会に送り出してやろうと動いた数学の先生が超すげえや

  • @karisumaremiria
    @karisumaremiria Год назад +4

    05:00 イタチ兄さんが「仮にそれをAとする」でAとA'を繋げてたが、つまりイザナミの正体は循環論法だったのか…

  • @cameturu407
    @cameturu407 Год назад +2

    自分が知ってる数学の知識だけで証明されている、自分にも証明を発見できる可能性があったわけだ。
    何故できなかったのか?やろうとしなかったからだ。
    しかし、これが一番大事な事、チャレンジしないと何も始まらない。感服です。

  • @daisukeishikawa9788
    @daisukeishikawa9788 Год назад +17

    誰がどんな思い付きで、どこから何を見つけてくるか、まったくわからない世界だよな

    • @沖田研司
      @沖田研司 Год назад +1

      こんなややこしい証明が称賛されてる意味がわからん。

    • @peanuts1987
      @peanuts1987 Год назад +14

      @@沖田研司 「こんなややこしい」じゃなくて、「2000年間不可能といわれてきた」にしたら称賛されてる意味分かる
      あと、ややこしくない

    • @名無しさん-u3p
      @名無しさん-u3p Год назад +3

      イヤー学力透けちゃう〜

    • @クパァクッパ
      @クパァクッパ Год назад +2

      @@沖田研司※気づかれてなかっただけで高校生でも理解出来る簡単な証明です

    • @ひむこす
      @ひむこす Год назад

      @@沖田研司
      クッソ簡単な証明だぞ、お前がバカなだけ

  • @hitoshiyamauchi
    @hitoshiyamauchi Год назад +7

    動画ありがとうございます。面白かったです。これを論文にして出したということはたぶんそう指導したかたがいると想像しますが,もしそうだとしたらその指導した方にも拍手を送りたいです。😀

  • @engawadesu359
    @engawadesu359 Год назад +1

    三平方の定理って中学生の範囲でも結構簡単に証明できたりするから証明するの結構楽しいよね。夏休みの自由研究とかでもいいかも。

  • @nakawa2088
    @nakawa2088 Год назад +6

    説明聞いてるうちに眠くなりました…ぐっすり眠れそうです

  • @topuco
    @topuco Год назад +3

    今や叱ってくれる先生もいないし、この動画を見ていれば簡単に眠れる・・。
    保存して置いて毎晩見ます。

  • @mohfrtoyui513
    @mohfrtoyui513 Год назад +3

    c = a cos(s) + b sin(s) に cos(s)=a/c , sin(s)=b/c を代入すれば c^2=a^2+b^2

  • @alitygon7162
    @alitygon7162 Год назад +2

    90度で固定しないで一般的な三角形の話できれいな証明がなされてるから誰(数学者)もやらないんだよ(余弦定理) ただ高校生が考えたってのはいいことだね教わるだけじゃなくって研究するってことが若いうちからできることはいいことだ

  • @ltu_ltu_shoe
    @ltu_ltu_shoe Год назад +8

    どのあたりがごちゃごちゃしてるのかわからない
    めっちゃまとまっててキレイだと思うけどな

  • @9203カイザード
    @9203カイザード 9 месяцев назад

    6:8:10の直角三角形が分かりやすいよ
    10の辺から直角の部分に垂線を引くと
    三角形が元の三角形の相似形2つになり
    相似の条件満たす(3つ角度が同一)
    二つの辺の比は元の60%と80%
    10辺は(6×6÷10+8×8÷10)
    式に直して考えてから =の左右に
    10掛けてみてくれ 
    全ての直角三角形で同様だから
    公式化しても最も簡単でしょうね

  • @ぽりの-w6d
    @ぽりの-w6d 11 месяцев назад +2

    発想がスゴすぎて鳥肌たった

  • @wxz3194
    @wxz3194 Год назад +3

    灯台もと暗しとはまさにこの事なんだろうね。

  • @fuzukimaru2
    @fuzukimaru2 4 месяца назад +1

    凄い女子高生…
    またインドかなと思ったら、アメリカだった。
    あの国は格差とか色々問題はあるけど、常にチャレンジ精神があるからイノベーションが生まれ続けるんだね。
    教育でもしかり。ひたすら公式を暗記する事になりがちな日本とは違うなあ。

  • @kurakuen8489
    @kurakuen8489 Год назад +9

    無限等比級数に気が付いたとこが、天才的!
    それとsin(2α)を、三平方の定理に無関係な正弦定理と組み合わせることに気が付いたとこも。
    でも最初から「正弦定理だけを用いて証明するには、どんな補助線を引くか」という頭があったんでしょうね。

    • @qp1165
      @qp1165 Год назад +5

      その逆算から補助線考え出すのが一番えげつない。。。

    • @キャンパス-x7p
      @キャンパス-x7p Год назад

      ​@@qp1165最初の発想一番すごいと思う2

  • @catcat2202
    @catcat2202 Год назад +34

    トップの研究者たちが諦めてたものを、高校生が発見しちゃうって素晴らしい
    柔軟な発想ってやっぱりイノベーションを起こすんですね
    選考基準知らないからあれだけど、これでフィールズ賞なんか獲っちゃったら一層素敵だなって思いました

    • @こむそーマン
      @こむそーマン Год назад +10

      うーん流石にフィールズは…
      すごいことに違い無いけど

    • @tinge__nsai
      @tinge__nsai Год назад +3

      @@こむそーマン いわゆる高校生ブランドってやつだよね。偉大な何かをしない限り40以上では話題にならない

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub Год назад +1

    三角関数もこれが基本ですが正三角形は中線ひいてやると応用できる

  • @kyuri_pikurusu
    @kyuri_pikurusu Год назад +2

    案外ゴリ押しなのにしっかりした証明が見つかるのおもろい。

  • @appegod
    @appegod Год назад +2

    これが新しい証明方法だって気づけたってことは、最初から狙っていたってことなのかな。狙おうって心意気からしてすごい

  • @kk3835
    @kk3835 Год назад +3

    三平方の定理の新たな証明だが、数学の世界には、今後も、新たに証明できる単元も出てくるのかな?
    数学の世界に存在する内容も、次々と発展していくんだね。

  • @RooroSPEEDAir314
    @RooroSPEEDAir314 6 месяцев назад +1

    今年の東工大の問3ってこれのやつだったんだ
    総合型選抜で東工受かった親友が話してたからちゃんと調べておけばよかった😭

    • @つばき-h9r
      @つばき-h9r 2 месяца назад

      本番で第3問作図ミスして2直線交わらなかったから落ちた泣

  • @聖-h2v
    @聖-h2v Год назад +7

    シンプルに素晴らしい!!
    この高校生2人に心から拍手👏

  • @無限を究めて発狂した古いモブ

    まさに数学をやらされる理由である"柔軟な思考を養う"が産んだ究極系だな

  • @ボス-u3c
    @ボス-u3c Год назад

    中学で習う三平方の定理は既に証明されている。また、等比級数や正弦定理は高校で初めて習うので、この定理を習い始めたばかりの中学生には理解が難しい。それでも、高校生レベルでも解り、かつ誰も思いつかなかった証明法を思いついた彼女達は将来、優秀な数学教師になるのではと期待してしまう。

  • @さすらいのクリスチャン

    直線Aと直線Cをなぜ引こうと思ったんだろうなぁ。
    図形問題の動画って、「ここにこう補助線を引いて」のところで、なぜそこに補助線なのかがわからなくて脱落してしまいます。

  • @恋々
    @恋々 Год назад +1

    ラマヌジャンの公式も証明できたらスゴイかもね…
    未だ謎の公式もあるからね。

  • @user-mary_panic
    @user-mary_panic 2 месяца назад

    確かに使ってる法則は中学~数1の内容だからなぁ、発想力が凄い

    • @maymeg6777
      @maymeg6777 Месяц назад

      無限等比級数は数列和の極限なので数3の範囲。
      数列の極限の厳密な定義はイプシロンエヌ論法で大学の範囲。

  • @kenichitatewaki2485
    @kenichitatewaki2485 Год назад

    「1:1:√2」直角二等辺三角形。「√2」対角線。直角二等辺三角形が二つで正方形。「√2×√2÷2=1」正方形の面積。「1×1=1」正方形の面積。「正方形の面積」「タコ。タコ。タコ。」「三つのタコ」を書き直行する「ひし形」の面積を出す。それを三つだす。途中をはぶく・・・「三つのタコ」に成りそのあとに・・・途中をはぶく「二つのタコ」なり。で「正方形」よって「二人のタコ。」ただの「バカのタコのふたり。」

  • @hahahan6483
    @hahahan6483 Год назад +3

    え、この方法で中学生のときに授業かなんかで思いついて証明した覚えがあるんだけど……

  • @2hemispheres2
    @2hemispheres2 Год назад +1

    アメリカでは、証明したのがアフリカ系女性っていうのが結構意外だったらしいね

  • @lengo6981
    @lengo6981 Год назад +1

    1/sinθ+1/cosθ=を、変形させていって、1/tanθ+1を作る。

  • @岡田慶次
    @岡田慶次 Год назад +2

    この説明みると確かにって納得できるけど何故これを思いつかなかったんかってなると先入観って凄いよな。
    高校生っていっても頭柔らかくないとできないしこれを学会に発表してももうあるって思って発表しないだろうな。

  • @ぐぐたす-c1i
    @ぐぐたす-c1i Год назад +2

    理解できんかったが
    右の説明が「北を向いて東」だったのを、東西南北使わずに説明する方法見つけた感じ?

  • @フォシルプレ
    @フォシルプレ Год назад +2

    こういうのをエレガントな証明と云うんだね。証明を見つけた人は、すばらしい詩を書いた詩人のような心持でしょうね。

  • @BlackDia0109
    @BlackDia0109 Год назад +8

    いつも楽しく拝見しております。
    細かくて恐縮ですが 6:48 でtanαの定義が間違っている気がします。

  • @daishitanaka878
    @daishitanaka878 Год назад +2

    この場合、三角比は相似比の言い換えでしかない
    高校数学として解説するなら級数だろう

  • @梅昆布茶-x2u
    @梅昆布茶-x2u Год назад +1

    凄い発見だけど、3個目の三角形位から面倒臭くなって寝落ちしそうになった…

  • @altetsu1s
    @altetsu1s Год назад +1

    日本各地でダイヤ改正と運賃値上げが起こった日だ

  • @MickCorgi
    @MickCorgi Год назад +1

    凄いな、確かにニューオリンズの高校の、いかにも南部の黒人と言った容姿の女の子2人組だ。😮

  • @すごい-j3l
    @すごい-j3l Год назад +1

    これで既にオイラーとかが発見してたのが彼らの書斎から見つかったとかなったら萎えそうw

  • @素ぽいな
    @素ぽいな Год назад

    延長した別の三角形て神秘。証明の仕方違いて個性あっておもろ~!

    • @素ぽいな
      @素ぽいな Год назад

      若いと、すぐガロアがよぎる。

  • @ステキム
    @ステキム Год назад +4

    この証明、俺が考えたやつじゃないか?

  • @しんぞう-e7w
    @しんぞう-e7w Год назад +1

    正弦定理は、円周角の定理が元で、円周角の定理は二等辺三角形の性質(公理)が元か?
    一応、公理までに三平方の定理が出てこないことを確認。
    三角の比の演算で三平方の定理が出てくるのがポイントなのか?
    ~法の枠とか範疇とかは人間が勝手に枠を作っているだけだし。その枠からの証明はなかったなんてどうでもいいことだし。

  • @眩暈クララ
    @眩暈クララ Год назад +1

    未だに置き換えには頭のネジが外れる

  • @ぬたのすけ
    @ぬたのすけ Год назад +19

    シンプルか…?笑
    やっぱり古典的な正方形に内接する正方形の方法が最もシンプルかつ美しいと思うが

    • @yasuyukinishi1353
      @yasuyukinishi1353 Год назад +1

      その通りだと私も思います。

    • @youjin6780
      @youjin6780 5 месяцев назад

      まぁ、美しい証明っていう点ではサムネ詐欺感
      巨人の肩の上に乗った視点から、新しい証明方法を見つけた点は素晴らしい

  • @くまふぁるこん
    @くまふぁるこん Год назад +1

    三平方の定理の証明方法が何百通りもあるのは知りませんでした。
    高校で自分(達)の興味がある学問の分野で、大学の様に研究出来る点は日本とは明らかに違います。
    日本では、中学も高校もあくまで結果主義(偏差値の高い学校に入学する)
    本来は中学や高校でも学ぶべき内容が身についていなければ浪人するぐらいの厳しさがあってもいいと思います(自動車教習所で教習課程にすべて合格しないと卒業できないように)

  • @xiaoesb_vntg
    @xiaoesb_vntg Год назад +3

    高校までの簡単な知識で未解決問題を捌ききったのは凄い!全ての定理の本質を理解してこそ成しえた偉業だね。

    • @tinge__nsai
      @tinge__nsai Год назад +1

      めちゃくちゃめんどくさいやつと思われそうだけど言いたい。あるある言いたい

    • @mugi110_9
      @mugi110_9 Год назад

      ⁠@@tinge__nsaiそれめんどくさいやつやなくてきしょいやつって思われてるで

    • @tinge__nsai
      @tinge__nsai Год назад

      @@mugi110_9 イラつかせちゃってごめんなあ

  • @akitwu-314
    @akitwu-314 Год назад +1

    すごすぎ

  • @三角猫のゲーム実況
    @三角猫のゲーム実況 Год назад +2

    どうして最後のところで正弦定理を使うんだろう? 大きな三角形の三辺の長さが分かったんだから、計算で証明できるでしょ。

  • @にゃっぴー-n9p
    @にゃっぴー-n9p Год назад +2

    昔は高校生のとき正弦定理でつまずいたんだよな…

  • @残念賞
    @残念賞 Год назад +6

    直角三角形の直角を持つ頂点から斜辺に垂線を引いて、相似比と面積比の関係から出すやつが1番単純

    • @二郎-p4u
      @二郎-p4u Год назад

      大昔、中学校で証明しようと皆で解いた結果、元の直角3角形から線分で分けた2つの相似形の2等辺三角形の辺から計算しました。
      相似形の解法は、簡単です。

  • @ナギナミS
    @ナギナミS Год назад +14

    凄いのは認めるが、なんかごちゃごちゃした証明だな。
    やっぱりよく中学入試ででてくる、大きい正方形から周りの4つの三角形を引いて中心の正方形を求める方法が1番好きだし美しい

  • @四皇リトルパパ
    @四皇リトルパパ Год назад

    極限からのアプローチはすごい

  • @BerlkKein
    @BerlkKein Год назад +1

    正直やってることは簡単でまだ誰も発見してなかったのが驚きな証明(俺が発見できるとは言ってない)なんだけど、割とこういうのって数学にはゴロゴロ転がってるのかな?

  • @bicycleman7251
    @bicycleman7251 Год назад

    最後のダジャレの方が新しい証明よりも印象に残ったのは私だけ?

  • @セイゲドン
    @セイゲドン Год назад +4

    ピタゴラスの定理の証明はタイル敷き詰める感じの奴が原点?にして頂点なんだよなぁ

  • @tasami6559
    @tasami6559 Год назад +1

    正弦定理ってどの辺を底辺としても三角形の面積は変わらないこととだいたい同じことを言っているので, 既知の証明も頑張れば正弦定理を経由したかたちに書きなおせそうな気がしてしまう. さすがに直角三角形だったら正弦定理をつかうまでもない(やっていることが三角関数の定義そのものになってしまう)ので, それを回避するためにわざわざ二等辺三角形をはじめに用意したのが動画の証明法なのでは……と考えるのは穿ちすぎか?

  • @user-ee1dg7yf8y
    @user-ee1dg7yf8y Год назад +1

    どういう環境に生きてりゃ高校生が友達と三平方の定理証明してみようぜってなんねん

  • @nahanaha4508
    @nahanaha4508 11 месяцев назад

    高校生の頃にこれと同じ方法で証明を試みたけど誰も信じてくれない

  • @yamachandesu
    @yamachandesu Год назад +6

    工夫をさせて答えさせる
    アメリカの教育方法の成果だと感じました❗️
     日本は、こういう工夫を時間をかけてやらせる授業を
    ほとんどしていないと思います。

    • @キャンパス-x7p
      @キャンパス-x7p Год назад

      生徒が考えないからどんどん簡単な教科書に変わっていくんだよwww

  • @s009kawa
    @s009kawa 11 месяцев назад

    三平方の定理が成り立たないような曲面で定義された三角関数もあるのかな

  • @gunshi_18E
    @gunshi_18E Год назад +1

    凄いな、言語はわかるのに話は分からない

  • @reizayntbs5545
    @reizayntbs5545 Год назад

    天才だな

  • @別府ひろゆき
    @別府ひろゆき Год назад +13

    tanαってa/bじゃなかったっけ?間違ってたらすみません 6:49

    • @YUKI0722
      @YUKI0722 Год назад

      a/bで合ってます。

  • @kamar2871
    @kamar2871 Год назад +1

    足し合わせるものは「無限等比級数の和」ですね

    • @neez3221
      @neez3221 Год назад +5

      無限等比級数だけで和の意味があったはずです

    • @kamar2871
      @kamar2871 Год назад +1

      @@neez3221 返信いただきましたとおり、級数の定義が「数列の和」でした。

    • @ジョン永遠
      @ジョン永遠 Год назад

      「無限等比級数の和」の最後の「和」は足し算という意味ではなく,「足した結果(値)」のほうの意味なんですよね.習いたての頃,級数だけで足し算の意味なのに,そのまた足し算かい?と初め変な感じでしたが,「和」の意味が違うことに気付き今は慣れました.

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE0811 Год назад +1

    三角関数で、というのはお見事ですね。このお2人、数学者になったりして。

  • @nanmandu2393
    @nanmandu2393 Год назад +1

    三平方の定理の証明に三角関数使ってよいの?
    使ってよいなら、そもそもsin^2+cos^2=1で証明終わり。ってなっちゃう。

    • @user-mv6de3hi8q
      @user-mv6de3hi8q 10 месяцев назад

      三角関数の定義、正弦定理の証明に三平方の定理は使われてないから循環論法じゃないで

    • @maymeg6777
      @maymeg6777 Месяц назад

      頭悪い人はこの動画見てはいけない

  • @sukaipiiiiiiiiiiisu
    @sukaipiiiiiiiiiiisu 11 месяцев назад

    寝る前に最適

  • @lengo6981
    @lengo6981 Год назад +1

    1/sinθ+1/cosθ−1/tanθ=1だな。

  • @yhmv
    @yhmv Год назад

    三角比は、図形の相似によって定義され、三平方の定理の力を借りて歩いていく。
    しかし、この証明によって、三角比は、図形の相似によって定義され、無限の力を代わりに借りることでも歩いていけることがわかった。
    素晴らしい証明だと思う。

  • @シモウラ
    @シモウラ Год назад +4

    6:50
    tanαはa/bでは…?
    更に、
    11:26
    両端があるので、これは直線ではなく線分ですよ

  • @パスタ2-x9w
    @パスタ2-x9w Год назад

    三角法を用いて直角という事実のみから3辺の長さを導いてピタゴラスの見つけた法則にあてはめたということか。
    方針が当たり前でシンプルすぎる上に、補助線ゴリゴリ入れて小さく分割して計算しやすくしてから結合するという発想が中学生レベルなのでJK?が証明したことに納得する。
    日本の高校の数学の教科書にさっさと載せるべき。
    三角法の意味がわからず躓く生徒が減る。
    「直線」から「直角」を出すのは建築技術として非常に有益だから「数学役に立たない」という言い訳もできなくなるしねw

  • @LandMark291
    @LandMark291 Год назад +1

    #ピュティフィ
    天才JKの三平方の定理の証明がレベチ
    ひな:あれ?この証明法⋯
    あんこ:この前2人で見つけたよね?
    二人:ね〜❣️
    なのを作ってみて欲しくなった(笑)

  • @林檎-y1g
    @林檎-y1g Год назад +3

    結局無限の概念は最強の手札なんだなぁ

  • @SS-jj1mm
    @SS-jj1mm Год назад +1

    なるほど。わからん。出直しますわ

  • @ishutvarn
    @ishutvarn Год назад

    なるほどね!
    って言いたい

  • @義典篠原
    @義典篠原 Год назад +2

    来年の共通テストに出しますね

  • @kmymnd2153
    @kmymnd2153 Год назад +1

    幾何の証明で級数が出てくるところに発想の飛躍が必要だったのかなとか思う
    数学者も専門分野に分かれて頭を捻らせることが多いから…

    • @焼肉定食-c8v
      @焼肉定食-c8v Год назад +2

      図だけ見つけたら級数はだれでも思いつくわな...図を思いついたのは凄いけど発想の飛躍は一切ないで

    • @キャンパス-x7p
      @キャンパス-x7p Год назад +1

      ​@@焼肉定食-c8v最初の発想がなぜ?って感じだわ
      級数から逆算したんかもしれないけど、それにしても凄い

  • @absant2913
    @absant2913 Год назад

    一周目、なんで名前出た所だけ見逃したのかwwww