スコーピオン2704RS-2をタメシ投げ!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 7

  • @山田山田-m3l
    @山田山田-m3l 20 дней назад +1

    フィネスの真逆を行くスーパーパワースピンですね!

    • @yoshi-danke-fishing
      @yoshi-danke-fishing  19 дней назад +1

      @@山田山田-m3l
      そうですね!笑
      レイクバカラックの村田さんみたいに50アップもゴボウ抜きしたいです✨

  • @シロ-n6c
    @シロ-n6c 21 день назад +1

    私もワールドシャウラ一本買ってみようかな😢全部メガバスなんですよね笑

    • @yoshi-danke-fishing
      @yoshi-danke-fishing  19 дней назад

      @@シロ-n6c
      メガバスを使われてるとワンアンドハーフ独特のブランクスに最初は違和感があるかもしれませんが、是非一本は使ってみて欲しいです😊

  • @一生八木
    @一生八木 20 дней назад

    ワールドシャウラが最高のロッドだってのは当然として、スコーピオンロッドってのは他のロッドと比べて良い点って何なんですかね?🤔
    たまにめっちゃ考えたりします。
    でもそこの利点が明白に理解出来ればきっとスコーピオン買うっきゃない!って気持ちになれそうなんですよね。
    是非ヨシさん教えて欲しいです!😊

    • @yoshi-danke-fishing
      @yoshi-danke-fishing  19 дней назад +1

      @@一生八木
      今はワーシャで買う番手は必ず必要な番手です。
      1651、1652、1703、1704、2701
      そこにたまーに使いたくなる使用頻度が明らかに少ない2702や2704、ひいてはパックロッドなど、メインではない番手の場合はスコーピオンで十分だと思ってます。
      ではなぜスコーピオンなのか。
      それはロッドのクオリティが保証されている点です。
      ガイドの影響からくる先重りを加味してもスーパーレッドのワーシャの85%クオリティに感じます。
      デザイン、グリップ形状、ワンアンドハーフの強靭なブランクスも魅力ではないでしょうか。
      そもそも98年のスコーピオンXT時代からブランクス性能が他社よりも飛び抜けて高性能です。
      その2023年モデルです。
      折り紙つきだと思います。
      また、7フィート以上はストレートグリップというのも魅力の一つです。
      因みに主要番手がワーシャなのは使用頻度が高い為に常にハイパフォーマンスでありたい理由です。
      ただ、最高峰のワーシャリミテッドを買わないのはカラーが好みでないのとスーパーレッドで事足りているからです。

    • @一生八木
      @一生八木 19 дней назад

      @
      ヨシさん教えてくれてありがとう😊
      その丁寧な利点の説明や熱意は動画に出来ますよ!
      やっぱりヨシさんは逸材です。
      もっと活躍して欲しい。
      楽しみにしてます!😄