明るい客席で劇を観よう!〜照明効果がないことで発揮される子どもの2つの力〜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 今でこそ劇を観るときに客席は真っ暗、舞台だけが明るいというのは当たり前になっていますが、それは基本的に電球の発明以降の話です。
    劇は元々は明るい場所で行われる営みでした。
    それはなぜか。
    「人間はなぜ白目を持っているか」
    「シェイクスピアのセリフはなぜ大袈裟なのか」
    という切り口から考えてみました。

Комментарии • 2

  • @TetsuyaOsumi
    @TetsuyaOsumi Месяц назад +1

    「現代テクノロジーに依存しない事にこそ 豊かさ が有る」
    ハッとさせられました。
    子供さん達からの気付きの共有、とても重要な投げかけをして貰っています。
    有難う御座います😊

    • @hn9892
      @hn9892 Месяц назад

      いつもご視聴ありがとうございます!
      ボクは子どもは人として自然、大人は不自然と考えているところがありまして、劇が引き出す子どもの自然が大人の不自然をリセットしてくれる、とも感じています。
      何度も子ども達にハッとさせられてきました。
      これも「面白い」状態ですね!