Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お疲れ様でした!やっぱり水温高いんですねー😭釣りしてても、あんまり釣れないんですよねー
お疲れ様です!今年は恐らく漁師人生で1番水温が高いと思います!ガシラだけは30kgほどとれているので場所によってはとれる!って感じですね!この動画は釣りの人にも参考になると思います!
おつです。異常気象と言うより、日本って昔は温帯で四季がハッキリありましたよね。私は、加古川なんですが、高校時代(約40年位前)ほぼ週末釣りをしてましたが、この時期は、太刀魚が終わって、アナゴとかアイナメとかバンバン釣れてましたが、今は住処が北上してしまって、本当に居ませんもんね。亜熱帯化してきてるんですかね~。
この時期確かに太刀魚釣りめちゃくちゃいましたね?アブラメも幻の魚となってしまいましたし、アナゴも黒潮の蛇行により一気に減少しました!異常気象にしましたが、地球温暖化の方が正しいかも?ですね?祭りを基準に考えると子供の頃はコタツが出て当たり前でしたが、今は半袖で過ごせます!家自体が暖かいのかも?しれませんが、今年祭りで一回も寒いと思ったことありませんでした!明日から冷え込むらしいですが、それが今まで普通でしたから!11月は西風が吹いて沖に行けへん!これが当たり前やったんですが😥
まいどです!まず海水温の高さに驚きました!(活魚水槽の水温より高いですよね)そりゃ南方の魚も捕れますよね。やはり水温の高い場所の魚は深場に避難してるのでしょうかね。色々と勉強になったというか、個人的にすごく興味深い動画でした。カゴ漁の動画も楽しみにお待ちしております!
まいど!気温は丘の方が高く沖の方が低いのに水は逆転してる事は今まで知らなかったです!もう11月ですからね〜😅姫路は深さが浅いのでどこに潜伏しているのか?気になりますね?ただ、海面と海底の温度は違って普通は海面の温度が高いんですが、今は海底の方が温かい感じですね?川は逆に浅いということもあり、海面と海底の温度に差がないんでしょうね?今後、網入れの目安になりますし、魚の習性もこれで少し理解できるのでは?と思いました!この感じやとカゴもあかん感じがプンプンします💦
タヌキの置物です 頑張ってね〜😊
はい!頑張ります!西郷どん!笑
水温は15℃が1番魚が獲れますよね🐟
実はよ〜知らんのです😅勘と経験で漁してるんですけど、本来この時期はアナゴか?底引きに行ってたんで刺網で何が?どこで?とれるか?知らんのですよ!
パパおうさん、元気そうで良かった!激突で首が振られていたので鞭打ちになったかもと思ったので?我が北海道、18日雪が、私は来月乗換確定で夏タイヤだったのでビビりましたね!翌日には解けましたが、何とか乗換まで降らないで欲しい!全国的に水温異常ですね。北海道でも日本海側でブリは上がっていましたが、何と寒流オンリーの太平洋側でも定置網にブリが上がっていたりします。その反面最盛期はずの秋鮭が此処数年減少して、放流予定数の卵の確保が難しくなっているとニュースになっています!地域性なんですが。一般的にブリと言ったら高級魚ですが、浜で上がっても馴染みが無いため調理方法が限定的で消費量が少なく購入に至らない。だからと言ってあまり浜値も安くない!秋鮭みたいに毎日食べたいとも思わないし、道民に取って扱いづらい魚ですね。長文申し訳ないです。
体は全然大丈夫です!ありがとうございます😊海域が違うとよく分かりませんが、どこも異常な感じみたいですね?ちなみにこっちで天ブリ獲れても安いですよ😅滅多に獲れませんが•••こっちも今かなり冷え込んで来たのでまた魚が獲れ出す事を期待します😥
11月5日に計ったら、水深20メートルで水面20.8℃、海底24.8℃でしたよ
海底の方が温かいんですね?水の性格上、温かい水は上に行くんですけど、海は層があったりするみたいなんで冷えて時化なあかんかもしれないっすね?姫路は水深が浅いので今回の結果は1つの目安になるなぁ?と思いました!
@kanaou 今は水面と底が同じになりましたよ。
@@滝口守弘さんそれでも水温高すぎますね😥
当たり前川と海と一緒しないこと漁師何ですか😂😂😂
ちょっと仰ってる意味が分からないんですけど、動画内での話でいくと川と港内の水温を計った場所は500m程でしか離れていないんですね!港内といってもあれ河口なんですが水温が違った事は自分なりには勉強になりました!夏場は逆に沖の方が冷たく川の方が熱く30℃になります!冬場は逆ですね!この今の中途半端な時期ではどうなのか?明確になった事は検証して良かったと思ってます!
お疲れ様でした!やっぱり水温高いんですねー😭釣りしてても、あんまり釣れないんですよねー
お疲れ様です!
今年は恐らく漁師人生で1番水温が高いと思います!
ガシラだけは30kgほどとれているので場所によってはとれる!って感じですね!
この動画は釣りの人にも参考になると思います!
おつです。
異常気象と言うより、日本って昔は温帯で四季がハッキリありましたよね。
私は、加古川なんですが、高校時代(約40年位前)ほぼ週末釣りをしてましたが、この時期は、太刀魚が終わって、アナゴとかアイナメとかバンバン釣れてましたが、今は住処が北上してしまって、本当に居ませんもんね。
亜熱帯化してきてるんですかね~。
この時期確かに太刀魚釣りめちゃくちゃいましたね?
アブラメも幻の魚となってしまいましたし、アナゴも黒潮の蛇行により一気に減少しました!
異常気象にしましたが、地球温暖化の方が正しいかも?ですね?
祭りを基準に考えると子供の頃はコタツが出て当たり前でしたが、今は半袖で過ごせます!
家自体が暖かいのかも?しれませんが、今年祭りで一回も寒いと思ったことありませんでした!
明日から冷え込むらしいですが、それが今まで普通でしたから!
11月は西風が吹いて沖に行けへん!
これが当たり前やったんですが😥
まいどです!
まず海水温の高さに驚きました!(活魚水槽の水温より高いですよね)
そりゃ南方の魚も捕れますよね。
やはり水温の高い場所の魚は深場に避難してるのでしょうかね。
色々と勉強になったというか、個人的にすごく興味深い動画でした。
カゴ漁の動画も楽しみにお待ちしております!
まいど!
気温は丘の方が高く沖の方が低いのに水は逆転してる事は今まで知らなかったです!
もう11月ですからね〜😅
姫路は深さが浅いのでどこに潜伏しているのか?気になりますね?
ただ、海面と海底の温度は違って普通は海面の温度が高いんですが、今は海底の方が温かい感じですね?
川は逆に浅いということもあり、海面と海底の温度に差がないんでしょうね?
今後、網入れの目安になりますし、魚の習性もこれで少し理解できるのでは?と思いました!
この感じやとカゴもあかん感じがプンプンします💦
タヌキの置物です 頑張ってね〜😊
はい!頑張ります!
西郷どん!笑
水温は15℃が1番魚が獲れますよね🐟
実はよ〜知らんのです😅
勘と経験で漁してるんですけど、本来この時期はアナゴか?底引きに行ってたんで刺網で何が?どこで?とれるか?知らんのですよ!
パパおうさん、元気そうで良かった!激突で首が振られていたので鞭打ちになったかもと思ったので?我が北海道、18日雪が、私は来月乗換確定で夏タイヤだったのでビビりましたね!翌日には解けましたが、何とか乗換まで降らないで欲しい!全国的に水温異常ですね。北海道でも日本海側でブリは上がっていましたが、何と寒流オンリーの太平洋側でも定置網にブリが上がっていたりします。その反面最盛期はずの秋鮭が此処数年減少して、放流予定数の卵の確保が難しくなっているとニュースになっています!地域性なんですが。一般的にブリと言ったら高級魚ですが、浜で上がっても馴染みが無いため調理方法が限定的で消費量が少なく購入に至らない。だからと言ってあまり浜値も安くない!秋鮭みたいに毎日食べたいとも思わないし、道民に取って扱いづらい魚ですね。長文申し訳ないです。
体は全然大丈夫です!ありがとうございます😊
海域が違うとよく分かりませんが、どこも異常な感じみたいですね?
ちなみにこっちで天ブリ獲れても安いですよ😅
滅多に獲れませんが•••
こっちも今かなり冷え込んで来たのでまた魚が獲れ出す事を期待します😥
11月5日に計ったら、水深20メートルで水面20.8℃、海底24.8℃でしたよ
海底の方が温かいんですね?
水の性格上、温かい水は上に行くんですけど、海は層があったりするみたいなんで冷えて時化なあかんかもしれないっすね?
姫路は水深が浅いので今回の結果は1つの目安になるなぁ?と思いました!
@kanaou 今は水面と底が同じになりましたよ。
@@滝口守弘さん
それでも水温高すぎますね😥
当たり前
川と海と一緒しないこと漁師何ですか😂😂😂
ちょっと仰ってる意味が分からないんですけど、動画内での話でいくと川と港内の水温を計った場所は500m程でしか離れていないんですね!
港内といってもあれ河口なんですが水温が違った事は自分なりには勉強になりました!
夏場は逆に沖の方が冷たく川の方が熱く30℃になります!
冬場は逆ですね!
この今の中途半端な時期ではどうなのか?
明確になった事は検証して良かったと思ってます!