Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ドラえもんを積分定数とするは知ってたこの前,大学の微分方程式のテストがありました。なので積分定数をロリコンにして解いたところ、教授に呼び出され、一番上の問題文に積分定数はCとするって書かれててることを教えられて全て不正解になりました(T . T)先生に全部あってるけど全部バツってパワーワードもらいました。これが本当の落胆(落単)です。次は積分定数はC=ロリコンとするで解こうと思ってます(学ばない学生
親御さん寝込むぞ?wwwwww
晒されてwwwwwわいは金髪ロリが好き
これ親に見せたらどうなるんだろーw
前期試験で積分定数は幼女とすると書きました。ただその時に教授から流石に幼女はあかんやろ?って言われてしまったのでロリコンにしたら後期試験は教授に対策されていました。(T . T)あぁ、固定されると思ってなくて変換ミスとかしてて恥ずい。
Cだけ指定されていてC1, C2 が指定されていなければ2階の問題の片方をロ………にしても容認される余地が出来たかもしれませんね。
2:40 「穴」は fall(落ちる)からの連想、もしくは hole との混同を、fall → fell の活用を理解した上で導き出したものと思われ、実はめっちゃ考えられた形跡がうかがえます
深読みwすげーw
おんなじようなこと考えてました!私はfallの連想かなと考えてます
これどうやったらそうなるんやwって思ってたけどそういう事か
↑ぉ!😯
ドラえもんのやつ、これ見る度に「最初に定義してるから丸だけど、1本でも髭の本数間違えたらペケなんだよなぁw」ってなる結構好きなネタですw
3:25 ここマジで意味わからんかったけど、funny(滑稽な)とhoney(蜂蜜)の混同か、面白すぎるwwしかもその後にスウィーティーとかプーとか蜂蜜っぽい単語が出てくるのも伏線感あって笑うしかないwww
積分定数をDORAEMONNとするはめっちゃ笑った
数学的にも誠実な素晴らしい答案です!
@ミズクラゲ 地味に難しそうなんだよなこれ(笑)
@@kino785 積分定数のこういう問題は簡単よ。
最近高2の頃の食品という科目のテスト見つけて、「発酵と腐敗の違いを説明せよ」っていう問題で、「食べられるか食べられないか」っていう脳筋アンサーしててマジで笑った
知らなかったので調べた当たらずとも遠からずじゃないですか
そうですかね?でも×だったので笑
割と正解っぽいです。同じ現象が人間に役に立つか否かの違いですからね。
ノーベル賞の和訳問題は何をどう間違ってるのか分かりやすくて面白いwしかも、ちゃんと和訳しようとしてる意思は伝わってくる。これは単語の意味を知ればきっと点数伸びるやつ。
4:23の未知の言語と積分定数をドラエモンとするが狂おしいほど好き
ア○ベド語か?w
最初から爆笑続きでしたが、終盤のカタカナでトドメ刺されました🤣🤣🤣🤣🤣🤣
先生が「積分定数は一般的にはCやけど宣言すればAでもTでもアンパンマンでもいいぞ」って言ってたけど、実際にやる奴がいるとは……
「ただいま」を日本文に直す問題でi'm duck.(私は鴨です。)って書いた友達ならいた。
2:50 こいつは世界最高に和訳のセンスがある。
英語のテストは余計珍解答が多くなってるww
しかもそれっぽい英文になる時があるから笑いが止まらんww
2:39 意味深すぎるwこてぞーさんといえば下ネタなとこあるから、出てくると顔がニヤける
ミッケこてぞーに下ネタは欠かせない
ネタ(至ってマジメ)に走るほど点数に反映されない悲しさ。しかしある意味歴史に残る面白さ🤗✨
テストの解答珍解答には・・・たまに天才が出てくる(笑)
ノーベル賞についての和訳オモロww
積分をドラえもんとするは流石に草
1:48 式と答えが会話してて草
明日が楽しみwwww道中も腹筋崩壊だけんどもw最後のカタカナでもうこめかみ崩壊wwww
これ考えたやつ天才やんww
それな(☞゚∀゚)☞
それな
4:50の「ところがどっこい点数になるものが」でドラえもん出てくるって何故か予想出来た
18秒前で草
こてぞーニキはやっぱ下ネタ方面だよなぁ?英語で「libing」を「ライブ配信中」と答えた友達も報われるはず。
livingなら…ありえ、た…なのか??
@@tanaka_90 う~ん…ライブは別の単語だからね…あり得そうであり得ない単語は多いんじゃないか?
普通はstreamingなんだよなぁ
点数にはならないけど当たってるとこけっこうあって草
めちゃイケって番組の抜き打ちテストの濱口まさるさんを思い出しちまったよ・・・
No.No.zettai🤣に気持ちが入りすぎていて笑いました。なりたくない固い決意なるものは伝わります。
なりたくない(既に大バカ)
1:28からの狂大のオチ、やはり天才(?)は子供の頃から頭角を現してたんだな(笑)
高校に入って積分定数がなんなのかわかるとドラえもんの面白さが理解できるようになった
このチャンネルアカン!テンポが良過ぎて果てし無く見てしまう!
今回も神ってるな!
2:19にドラえもんののび太の宿題と似たものを感じる
私は東京に住んでますを過去形にしたやつで、I live in Edo.って書いたのもあるなw
秒で吹いてもうたwwwwwwwwww
今日は下ネタ要素風味でまた爆笑してしまったwwwwwwwwwwww 淡路島の南部は徳島藩~徳島県~名東県~兵庫県と明治初期に何回も県名が変わってます。血なまぐさい歴史もあるようですね…
積分定数変えるのは結構やる人多いよねw友達は自分の名前でやってたわ
これ発想できるの凄いよねww
大人達による塗り絵とか見てみたいっす先輩!
4:22「ジ」がもはや「レ゛」になってて草
マジで珍回答すこwww
積分定数は確かになんでもありっちゃありだわなw
リスナーは積分定数をこてぞーにしてみようwwww
ドラえもんのやつしっかり数3までやってるのがじわじわくる
1:47マジ天才
この動画で自分がどれだけ勉強できないか、わかったぜ☆
最初らへんの「fuck」で笑ったw
酔ってから観るとさらに面白い🤣
積分定数ドラえもんは河合塾模試でも〇になる(自分はやったことない)
突然のFUCKは無理wwwwwww
林瑠奈さん解ける?ドラえもん積分?www😆😀❗️
石原さとみは積分定数wwwwこれで正しくかければ正解だからまた面白いwww
積分定数ネタは鉄板だよな
prize が出るたびにどんなピザが出るかワクワク😃💕した🙇
角°すきw
こんな珍回答をできるようになりたい
円順列やら定積分やらを「算数」と言ってのけるこてぞーさんそこに痺れないし憧れないけどもその学力ください(切実)
2:07 早稲アカのテキストでわろたw
天才祭りですね
淡路島の玉ねぎ食ってみろ…抜け出せんくなる…
中学の同級生に家庭科でみじん切りをまじん斬り(←わざわざ漢字まで揃えた)で花丸貰ったけど減点食らった友達がいたなぁと思い出す今日この頃
どこかで見た“算数”の珍回答。 40-32÷2はいくら に対してある回答は “4!”。 ある意味合っているけどそれは“数学”やで。回答者は “4だ” と言いたかったのだろうけど、“!”を使った事で偶然合ってしまった。
一生懸命に読もうとしてるだけ偉いw俺は、英語のテストなんてわからんものは白紙で出したw
0:36外国は、あっているときチェック、間違っているとき丸するんでしたね。
○ァックは草
0:39 で顔面草まみれや
実際英語の文法がムズいやつマジであんな感じになるよなぁ
面白すぎるw.
4:33 こんな名前のやつ進撃の巨人にいたな
将来が期待できる人たちですねww
0:42 f*ck以外合ってるのにバツつけてf*ckにだけ丸つける先生絶対狙ってるだろw
外国圏やとペケとマルの意味が逆なんやで
おお続編だ
今度から積分定数をピカチュウにしてみますね(*´ω`*)積分を使うか分かりませんが
分からないテストなんて埋めて置けばいい
バカテスに出て来そうな珍回答だった。
算数の例文で、どう考えても答え導き出せないやつあって泣きたくなったのを思い出しました😭
小テストで積分定数が指定されてなかったから皆でふざけ倒したw
英語も笑ってしまったけど他人事じゃない…
0:41これ他のやつあってんじゃね?
海外では正解には✔︎ 不正解には◯をつけます。
duckをfuckは笑うしかない
きっとアヒルだから「アフラック」を連想して響き的にfをかいたと予想w
数学者の秋山仁は(a+b)のn乗を展開せよという問題(元の問題文は英語で書いてある)で(a+b)を用紙いっぱいにデカデカと書いたことがあるって言ってたな。その時の問題の「展開せよ」の英文の和約に「拡大せよ」の意味があったかららしい。
Expandですね。
サムネの「積分定数をドラえもんとする」からダメなんですがwww
途中〇ルトルトさんの間違いかと思ったwwww
2:50英語どころか日本語力すらなくて草
家庭科のテスト 有機物を出来るだけ書きなさい 俺:有機物有機物有機物有機物有機物有機物有機物有機物有機物有機物有機物…
椅子に座らせた方がいい!、、大爆笑! これマナー的にも正解!テーブルに座ったら絶対体育の先生に怒鳴られる!
3:46 イってるのに突かれてるんかな…ハッヒラメイタゾ💡
積分定数「橋本環奈」にして正解した画像あったなw
02:09狂徒大学だから正解だろwww
淡路島の名前は徳島由来じゃねぇぞ古事記見てみ、一番最初にできてるぞつまり淡路は日本の最古参や
英語の読み上げ、うp主本人かしら(^_^)
夏目友人帳にココアぶっかけるところだったwww
まあ積分定数をドラえもんとしてもちゃんと事前に書いておけば数学的に正しいからなw
モルトルトがベルトルトみたいで好き
3:18「最所」も何げにやばいw
淡路島…、阿波の国に住んどるけど知らなかった!すっげぇぇぇ(笑)
やめて私壊れるって同人誌で聞いたことあるセリフやんけ()
どちらかと言うとドラえもんは2次方程式の判別式に使うイメージありますけどね
リクエストです。ふざけたマークシートの答案のまとめお願いします
1:05 1:24 1:33 2:20 4:03クッソワロタwwwwwwwwww
高校の時にふざけて数学の宿題のプリントに『先生は(バーコー)度』と書いたことがあり、友達に見せたら便乗して『(QRコー)度』と書いてた。
2:21「答えは沈黙」
最後の積分定数の問題は京都大学の入試か期末テストでしょうね…
ドラえもんを積分定数とするは知ってたこの前,大学の微分方程式のテストがありました。なので積分定数をロリコンにして解いたところ、
教授に呼び出され、一番上の問題文に積分定数はCとするって書かれててることを教えられて全て不正解になりました(T . T)
先生に全部あってるけど全部バツって
パワーワードもらいました。
これが本当の落胆(落単)です。
次は積分定数はC=ロリコンとするで解こうと思ってます(学ばない学生
親御さん寝込むぞ?wwwwww
晒されてwwwww
わいは金髪ロリが好き
これ親に見せたらどうなるんだろーw
前期試験で積分定数は幼女とすると
書きました。ただその時に教授から
流石に幼女はあかんやろ?
って言われてしまったので
ロリコンにしたら後期試験は教授に対策されていました。(T . T)
あぁ、固定されると思ってなくて変換ミスとかしてて恥ずい。
Cだけ指定されていてC1, C2 が指定されていなければ2階の問題の片方をロ………にしても容認される余地が出来たかもしれませんね。
2:40 「穴」は fall(落ちる)からの連想、もしくは hole との混同を、
fall → fell の活用を理解した上で導き出したものと思われ、
実はめっちゃ考えられた形跡がうかがえます
深読みwすげーw
おんなじようなこと考えてました!
私はfallの連想かなと考えてます
これどうやったらそうなるんやwって思ってたけどそういう事か
↑ぉ!😯
ドラえもんのやつ、これ見る度に「最初に定義してるから丸だけど、1本でも髭の本数間違えたらペケなんだよなぁw」ってなる
結構好きなネタですw
3:25 ここマジで意味わからんかったけど、funny(滑稽な)とhoney(蜂蜜)の混同か、面白すぎるww
しかもその後にスウィーティーとかプーとか蜂蜜っぽい単語が出てくるのも伏線感あって笑うしかないwww
積分定数をDORAEMONNとするはめっちゃ笑った
数学的にも誠実な素晴らしい答案です!
@ミズクラゲ
地味に難しそうなんだよなこれ(笑)
@@kino785 積分定数のこういう問題は簡単よ。
最近高2の頃の食品という科目のテスト見つけて、「発酵と腐敗の違いを説明せよ」っていう問題で、「食べられるか食べられないか」っていう脳筋アンサーしててマジで笑った
知らなかったので調べた
当たらずとも遠からずじゃないですか
そうですかね?でも×だったので笑
割と正解っぽいです。同じ現象が人間に役に立つか否かの違いですからね。
ノーベル賞の和訳問題は何をどう間違ってるのか分かりやすくて面白いw
しかも、ちゃんと和訳しようとしてる意思は伝わってくる。
これは単語の意味を知ればきっと点数伸びるやつ。
4:23の未知の言語と積分定数をドラエモンとするが
狂おしいほど好き
ア○ベド語か?w
最初から爆笑続きでしたが、終盤のカタカナでトドメ刺されました🤣🤣🤣🤣🤣🤣
先生が「積分定数は一般的にはCやけど宣言すればAでもTでもアンパンマンでもいいぞ」って言ってたけど、実際にやる奴がいるとは……
「ただいま」を日本文に直す問題で
i'm duck.(私は鴨です。)
って書いた友達ならいた。
2:50 こいつは世界最高に和訳のセンスがある。
英語のテストは余計珍解答が多くなってるww
しかもそれっぽい英文になる時があるから笑いが止まらんww
2:39 意味深すぎるw
こてぞーさんといえば下ネタなとこあるから、出てくると顔がニヤける
ミッケ
こてぞーに下ネタは欠かせない
ネタ(至ってマジメ)に走るほど点数に反映されない悲しさ。しかしある意味歴史に残る面白さ🤗✨
テストの解答珍解答には・・・たまに天才が出てくる(笑)
ノーベル賞についての和訳オモロww
積分をドラえもんとするは流石に草
1:48 式と答えが会話してて草
明日が楽しみwwww
道中も腹筋崩壊だけんどもw
最後のカタカナでもうこめかみ崩壊wwww
これ考えたやつ天才やんww
それな(☞゚∀゚)☞
それな
4:50の「ところがどっこい点数になるものが」でドラえもん出てくるって何故か予想出来た
18秒前で草
こてぞーニキはやっぱ下ネタ方面だよなぁ?
英語で「libing」を「ライブ配信中」と答えた友達も報われるはず。
livingなら…ありえ、た…なのか??
@@tanaka_90
う~ん…
ライブは別の単語だからね…
あり得そうであり得ない単語は多いんじゃないか?
普通はstreamingなんだよなぁ
点数にはならないけど当たってるとこけっこうあって草
めちゃイケって番組の抜き打ちテストの
濱口まさるさんを思い出しちまったよ・・・
No.No.zettai🤣に気持ちが入りすぎていて笑いました。なりたくない固い決意なるものは伝わります。
なりたくない(既に大バカ)
1:28からの狂大のオチ、やはり天才(?)は子供の頃から頭角を現してたんだな(笑)
高校に入って積分定数がなんなのかわかるとドラえもんの面白さが理解できるようになった
このチャンネルアカン!テンポが良過ぎて果てし無く見てしまう!
今回も神ってるな!
2:19にドラえもんののび太の宿題と似たものを感じる
私は東京に住んでますを過去形にしたやつで、
I live in Edo.
って書いたのもあるなw
秒で吹いてもうたwwwwwwwwww
今日は下ネタ要素風味でまた爆笑してしまったwwwwwwwwwwww
淡路島の南部は徳島藩~徳島県~名東県~兵庫県と明治初期に何回も県名が変わってます。血なまぐさい歴史もあるようですね…
積分定数変えるのは結構やる人多いよねw
友達は自分の名前でやってたわ
これ発想できるの凄いよねww
大人達による塗り絵とか見てみたいっす先輩!
4:22
「ジ」がもはや「レ゛」になってて草
マジで珍回答すこwww
積分定数は確かになんでもありっちゃありだわなw
リスナーは積分定数をこてぞーにしてみようwwww
ドラえもんのやつしっかり数3までやってるのがじわじわくる
1:47マジ天才
この動画で自分がどれだけ勉強できないか、わかったぜ☆
最初らへんの「fuck」で笑ったw
酔ってから観るとさらに面白い🤣
積分定数ドラえもんは河合塾模試でも〇になる(自分はやったことない)
突然のFUCKは無理wwwwwww
林瑠奈さん解ける?
ドラえもん積分?www😆😀❗️
石原さとみは積分定数wwww
これで正しくかければ正解だからまた面白いwww
積分定数ネタは鉄板だよな
prize が出るたびにどんなピザが出るかワクワク😃💕した🙇
角°すきw
こんな珍回答をできるようになりたい
円順列やら定積分やらを「算数」と言ってのけるこてぞーさん
そこに痺れないし憧れないけどもその学力ください(切実)
2:07 早稲アカのテキストでわろたw
天才祭りですね
淡路島の玉ねぎ食ってみろ…抜け出せんくなる…
中学の同級生に家庭科でみじん切りをまじん斬り(←わざわざ漢字まで揃えた)で花丸貰ったけど減点食らった友達がいたなぁと思い出す今日この頃
どこかで見た“算数”の珍回答。 40-32÷2はいくら に対してある回答は “4!”。 ある意味合っているけどそれは“数学”やで。回答者は “4だ” と言いたかったのだろうけど、“!”を使った事で偶然合ってしまった。
一生懸命に読もうとしてるだけ偉いw
俺は、英語のテストなんてわからんものは白紙で出したw
0:36
外国は、
あっているときチェック、
間違っているとき丸するんでしたね。
○ァックは草
0:39 で顔面草まみれや
実際英語の文法がムズいやつマジであんな感じになるよなぁ
面白すぎるw.
4:33 こんな名前のやつ進撃の巨人にいたな
将来が期待できる人たちですねww
0:42 f*ck以外合ってるのにバツつけてf*ckにだけ丸つける先生絶対狙ってるだろw
外国圏やとペケとマルの意味が逆なんやで
おお続編だ
今度から積分定数をピカチュウにしてみますね(*´ω`*)
積分を使うか分かりませんが
分からないテストなんて埋めて置けばいい
バカテスに出て来そうな珍回答だった。
算数の例文で、どう考えても答え導き出せないやつあって泣きたくなったのを思い出しました😭
小テストで積分定数が指定されてなかったから皆でふざけ倒したw
英語も笑ってしまったけど他人事じゃない…
0:41
これ他のやつあってんじゃね?
海外では正解には✔︎ 不正解には◯をつけます。
duckをfuckは笑うしかない
きっとアヒルだから「アフラック」を連想して響き的にfをかいたと予想w
数学者の秋山仁は(a+b)のn乗を展開せよという問題(元の問題文は英語で書いてある)
で(a+b)を用紙いっぱいにデカデカと書いたことがあるって言ってたな。
その時の問題の「展開せよ」の英文の和約に「拡大せよ」の意味があったかららしい。
Expandですね。
サムネの「積分定数をドラえもんとする」からダメなんですがwww
途中〇ルトルトさんの間違いかと思ったwwww
2:50英語どころか日本語力すらなくて草
家庭科のテスト 有機物を出来るだけ書きなさい 俺:有機物有機物有機物有機物有機物有機物有機物有機物有機物有機物有機物…
椅子に座らせた方がいい!、、大爆笑! これマナー的にも正解!テーブルに座ったら絶対体育の先生に怒鳴られる!
3:46 イってるのに突かれてるんかな…
ハッヒラメイタゾ💡
積分定数「橋本環奈」にして正解した画像あったなw
02:09狂徒大学だから正解だろwww
淡路島の名前は徳島由来じゃねぇぞ
古事記見てみ、一番最初にできてるぞ
つまり淡路は日本の最古参や
英語の読み上げ、うp主本人かしら(^_^)
夏目友人帳にココアぶっかけるところだったwww
まあ積分定数をドラえもんとしてもちゃんと事前に書いておけば数学的に正しいからなw
モルトルトがベルトルトみたいで好き
3:18
「最所」も何げにやばいw
淡路島…、阿波の国に住んどるけど知らなかった!すっげぇぇぇ(笑)
やめて私壊れるって同人誌で聞いたことあるセリフやんけ()
どちらかと言うとドラえもんは2次方程式の判別式に使うイメージありますけどね
リクエストです。ふざけたマークシートの答案のまとめお願いします
1:05 1:24 1:33 2:20 4:03
クッソワロタwwwwwwwwww
高校の時にふざけて数学の宿題のプリントに『先生は(バーコー)度』と書いたことがあり、友達に見せたら便乗して『(QRコー)度』と書いてた。
2:21「答えは沈黙」
最後の積分定数の問題は京都大学の入試か期末テストでしょうね…