Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
37歳の自分でも田舎の郊外出身だったからか物心つく頃から「商店街」で買い物をするなんて縁が無かったです。中規模なジャスコ(現イオンモール)が近くに2件もあったからそれで母親は買い物完結してたわ。成人して地元を離れて初めて都心で商店街に初めて行って思ったのはとにかく「入りづらい」「動線が悪い」「歩くの疲れる」「トイレがどこにあるかわからない」などなど、スーパーやショッピングモールで育ってしまった人には商店街での買い物は苦痛でしかないよ。
小売業の店舗兼住宅は何らかの規制をかけるべきだろうね。商店街という共同体に属するなら商売をやめたら出ていかないと。自分は問題ないって言うなら共同体にいる意味がない。他の人のことを考えられないなら邪魔者扱いされても文句は言えない。
下之一色のシャッター商店街を復活させたいです
郊外のイオンなどのチェーンが原因。あと商店自身の甘え。
高齢化してやる気のない惰性で商売している店主多いよね。こういう人たちには退場してもらって、土地召し上げてよそに移ってもらって新しい商売をする人に入ってもらった方がいい、
イオンが原因なのは10年前で終わってます。事実、イオンは過去10年ほど売上も収益もほとんど伸びていません。今の商店街の脅威はアマゾンや楽天などのネットショッピングです。ですから、商店街どころかイオンも勝ち目は無いです。
八百屋とか魚屋さんとか使い方がわかると便利。あと平日の仕事帰りにイオンより小さいスーパーの方が車横付けできて便利。
地元商店街でもバルイベントやりますが、開催中は沢山の人が来て賑わいますが、一時的効果かなと思います。商店街の賑わいを少しでも賑わいを取り戻すなら集客が見込める100円ショップやドラッグストアを誘致すれば賑わいを取り戻すかと。
昔は店主の態度悪くてもやって行けた店とか、副業ありきでやって行けた店とか、手に職があるってことでやって行けた店があったけど。単に店主の老年齢化、同業者同士の潰しあい、大型店舗の台頭だけやないとおもう。床屋や歯医者でもそうやけど大した技術が無いのに高くて威張ってる人がいたら自然と遠退くし、なんせ商店街って、1本の商店街がストレートに延びてたら行きやすいけど、複数の商店街が入り組んでたら地元民でも行きやすいとこしか行かんようになるしねぇ。そういうとこに限って、スーパーが商店街内にあったり自転車禁止でも走行する馬鹿が多いこと。
ご指摘、もっともと思います。
車で幹線道路沿いのショッピングモールに行ってしまうから3種の神器とかいっても、元々、誰もこないでしょ。商店街が廃れたのは、車どころか、自転車での買い物すら認めない商店主側の横暴さが招いた結果です。最初から客を選んでるので、集まるわけがない。現在、かろうじて存在している商店街もどこかの店舗やデパートがなんかが大きな駐輪場提供しているから、かろうじて存在できてます。さすがに人の流れがあまりにも多いので廃れはしないですが吉祥寺や所沢が典型ですよね。
大阪の弁天町にもJRの駅や地下鉄の駅から少し離れた場所に寂れた商店街があります。そもそも寂れた原因は、阪神電車が商店街近くに梅田からの延線路を通し新駅を作ろうとしたのに先代や先々代の商店街の店主たちが「こんな所に駅を造られては地元の住民が梅田に買い物にいってしまって売り上げが落ちる」と猛反対をためです。仮に阪神の駅ができていれば、乗降客は地下鉄やJRの乗り継ぎで商店街を利用していたでしよぅしマンションなども建てられて住民が増えるということも考えられなかったのでしょうね。そうすれば逆に売り上げは増えていたでしょうね。JRや地下鉄の駅周辺には大型商業施設や大型スーパーなどもできて買い物客たちはそちらに流れてしまいマンションも立ち並べ発展していますがかの商店街は衰退して、数軒を残してシャッター商店街になっています。阪神電車の誘致に失敗というか阪神電車の進出に反対した末路は悲惨としか言えませんね。そして、数十年も経った今は阪神電車の沿延線予定の土地が長く雑草で覆いつくされていますね。
横浜の本牧もそんな感じです。地下鉄来たらお客が横浜駅や関内などに行っちゃうと商店主反対し地下鉄できず横浜は起伏も多いので車生活になるため駐車場あるイオンに流れ商店街は寂れました。イオン行ったら平日昼だけどそこそこお客さんいました。
商店街が、というより、対面販売がイヤなんだよだから俺も服屋行かなくなったもん
店主の高齢化、建物の老朽化は避けられないです。シャッター商店街は地震が来たら倒壊し危険です。行政が動いて中に住んでいる元店主達には立ち退いて貰い更地にした方が良いです。色々と復興支援をしても最初は客足が戻っても一時的なもので直ぐに客足は遠のきます。もう何をやっても税金の無駄遣いです。
世代交代が進まなかったのも大きいよ商店主も子供をサラリーマンになる事を望んだ人が多く跡を継いで欲しいと思う人は多くはなかった。
子供を甘やかしたツケだな今の若い奴らやその親祖父母もそうだし世界的に見てもそうだが完全に「自由」を履き違えてるコロナが収まらないのなんか典型的な例
10年以上前の話だけど、境港と高山については、地方都市でありながら、シャッターが閉まっていた店は一軒もなかった。境港については、「妖怪の街」というコンセプトが定着していて、商店街もその流れにうまく乗っかっている感じがした。割引券がついたクーポンも、「妖怪にちなんだ」ものが目立ったし。高山は、朝市を定期的に行っており、どうやらその客をほかの商店も取り込めている様子だった。
シャッターの締まっている店に住んでる高齢者は店の土地を接収して郊外に転居してもらって、そこに新しく商売やりたい人が土地を買ってもらって店をやってもらったほうがいいんじゃないか?
地元だと、アーケードのある商店街として思い浮かぶのは、大須、円頓寺、大曽根くらいかな。
アーケード化していないとか駐車場が確保できていないとかなるともう終わるよな・・・一部ごった煮感で何でもありになっているから代謝がうまいことを言っている商店街もあるけど、そんなのは特殊・・・ってか中小零細が差別化もしないでどこにでもあるありきたりのものを売っているようじゃだめだよね。価格決定権を自分たちで放棄してんだもんで商売ってものをなめているとしか思えないよね。結局なところ一致団結してGMSの誘致に反対運動はしても一致団結をして盛り上げようっていう方向には全く動かない時点でもはや本当に商売人としてダメな連中になり果てた
こないだ京都府京丹後市峰山町にある「日本一短いアーケードの商店街」と言われる、「御旅市場」に行こうと近くに車を止めたら、開いている店の従業員達が出てきてずっと「こっち」を見ていた。それも1店舗ではなく開いている店全部って感じ。嫁・小さな子供も一緒だったので逃げる様に立ち去ったわ。ちなみに「パチンコのマルハン発祥の地」です。
昔のスーパーは、食料品と雑貨程度だったが、いまのイオンに代表されるショッピングモールは、各種テナントやフードコートまで入ってるから商店街の完全な上位互換になってしまっていて商店街の強みと言うものが、無くなってるんだよね。
ショッピングモールは、入場者に如何に金を遣わせるか、各店舗考え抜かれて居るので、商店街の付け入る隙は無いでしょう。
曾て自宅の近くに商店街がありました。スーパーの台頭でシャッター街になりましたが、シャッターアート等と称して、人気を期待した所で場末の商店街、老舗の日本家屋が取り壊され、当時の繁栄は見る影もなかった。
車社会田舎ではイオンに近いかどうかで利便性は大きく変わる。車が運転できる内は都会のコンビニ社会より便利。昔の駅近くの商店街は必要ない。
ネットで買った方が効率的。
家賃とられなくてもやっていけない店舗あるので、家賃とられている店舗尚更やっていけない。
昔の自民党は小売店など弱い業種を護っていたという印象がある。
何でシャッター通りができたのか?よくわからない。
地元のO商店街はもう数十年も前に二つのビルに纏まって百貨店形式にして某大手流通グループとコラボして駅前でデパート風に再構築したんだが某大手流通グループがポシャってしばらくして倒産して今も営業はしてるけど『昔の光今いずこ』になってる
全ての店がそうではないでしょうけど個人商店はいまだにコンプライアンス意識が低い所が多いので敬遠します。少なくともリージョナルチェーンクラスのスーパーはその辺りの意識がしっかりとしております。よくテレビで商店街の安売り鮮魚店と取り上げられる店も商品を常温で陳列したり表示が正しくなかったり品質が価格相応に低かったりと情報弱者相手に商売しているように感じられました。今の消費者は生まれた時から食品をスーパーで購入することが当たり前になっているから、そのような店は利用しないでしょうね。
うちの近所の商店街は昼間行ってもシャッターのしまった店ばかりで取り壊して駐車場に代わってる所が増えていって歯抜けみたいな商店街です。建物自体も古いのでこのまま徐々に無くなって行く感じです。
家賃負担があり、スペースに限りがある店舗と自前の自由に売り場設計ができる独立店舗。どちらが商品ラインナップが多様で、どちらが商品価格を有利に設定できるか言うまでもない。情報が瞬時に飛び交う現代では立地の優劣よりも価格設定や品揃えを含めた商品自体の力が上回るように成ったという、当然の結果ですよ。
室蘭の商店街が。
ミドリムシに駐禁とられるくらいなら駐車場完備のショッピングセンターいっちゃうから。車前提じゃない都市では商店街生きのこってるけど車社会の郊外じゃシャッター街になってる。
整骨院、ケータイ屋、薬屋が占めてる一十百千林商店街
特に田舎は車社会、もう利便性のよいスーパーやショッピングセンターしか行かないみたいです。実家があるのは小さい町、でも小さいながらもダイソーがあります...と言う事は相当な交通量があるのでしょうね。
「ジャスコのせいだろ!」
商店街が既存の形態で存続するのはもう時代の流れで無理だと思います。商店街で買い物をしたいという人が少なすぎるから客もいない訳だし、いくら補助金出したりイベントしてもが買い物したいとは思わないから意味が無いです。中心市街地活性化の一番の方法は商店街を潰すことだと思います。
動画の中のマンガが上下に縮んだり伸びたりしているので話の内容が 途中から入らなくなって気持ち悪くなって止めてしまいました。あれはやめたほうがいいです。酔って気持ちが悪くなるから。 参考にして下さい。もしこれから動画作るなら。
そりゃ肉屋も魚屋も八百屋も今の時代ただ売ってるだけじゃわざわざその店に行く理由もないからな、大型スーパーの方が品ぞろえも品質もいいしそこにしかない付加価値が必要だけど高齢者がやってる店って常連びいきで接客もなぁなぁで愛想も悪い店も多いし正直老朽化した小汚い店で食品買いたいとも思わないしなぁ、結果最終的に居酒屋とか一部飲食店ぐらいしか残らなくて余計にシャッター街感が増すと
元を正せばアメリカの圧力にて大型店出店法が緩まり規制緩和が行なわれ商売の形式が大きく変わった事が大きい思います。トイザラスが出来、近所に有ったおもちゃ屋さんは皆無になった流れが今の商店街に当てはまる部分も有る小さいながら地域で、循環していた形態が壊れお金の流れが変わり地方は益々衰弱して人口減になりまた衰退してしまう、一度壊れてしまった形態は直すのが難しいため、新たな仕組みを考えないとダメな様に思われます!
自分の故郷は県庁の数百メートル先の商店街がシャッター通りになってしまった。俺の地元、どうなるんだろう?
近所の商店街は近鉄の駅近くだからシャッター降りてるところ少ないな。
ほんと、市内かつ有名で大型の商店街はシャッター閉まってるところがほぼ皆無ですものね。鉄道駅も近いので羨ましい限りです。
やはり阪急沿線とは違いますね
卒業制作で商店街について調べていたから助かりました!
確かに家の近所も大型スーパーやイオンモールばっかりになったな🥺😰
商店街が生き残ってる所は寺社仏閣絡みの場所位しか思いつかない。 東海地方だと大須観音、千代保稲荷、伊勢神宮とか。(半分観光地の性格だろうけど)
アメリカの命令(と言われている)大店法廃止がシャッター商店街を作る一因だと思います。それと都心を少し離れるとクルマで行きにくい場所は生き残れないでしょうね、道路混雑と駐車場が高すぎる。蒲田と京急蒲田や戸越銀座と武蔵小山パルムみたいに徒歩連絡できるところは強いですね。
さんへ。この國はСША(USA)に支配されてますから。大店法の廃止の情報を、当時の通産省勤務の息子から聞いて、大進出したのが、ÆONですから。
30年ぐらい前は地方でもそこそこ大きい駅には商店街があったものだけどそこにデパートや大きなスーパーが出来てウチの近所でもほとんど無くなってしまったな。夏になると七夕祭りとかやってて楽しかったけど、商店街が無くなってそれも無くなってしまった。
商店街という形態からすると大切にしなければならないのは常連さんテーマパーク化商店街は嵐のように一見さんが来て嵐のように一見さんが去る勝川大弘法通り商店街の手法は常連さんがターゲットになるから、長い目でみればこっちのほうが成功の可能性が高い
失敗の9割は政治の間違いです。日本人は真面目な人多いから商店街の人や自分たちに問題あったんだろうと考えるんだろうけど、毎年少しずつでも経済成長していくのが常識の資本主義国家で30年も成長しない国って日本だけ、誇張でも何でもなく世界ワーストレベルなんですよ。そんな状況じゃ商店街はもちろん、他の業種でもしんどい。
シュバババッ!
イオンとダイエーが商店街を壊した。
37歳の自分でも田舎の郊外出身だったからか物心つく頃から「商店街」で買い物をするなんて縁が無かったです。
中規模なジャスコ(現イオンモール)が近くに2件もあったからそれで母親は買い物完結してたわ。
成人して地元を離れて初めて都心で商店街に初めて行って思ったのはとにかく
「入りづらい」「動線が悪い」「歩くの疲れる」「トイレがどこにあるかわからない」などなど、
スーパーやショッピングモールで育ってしまった人には商店街での買い物は苦痛でしかないよ。
小売業の店舗兼住宅は何らかの規制をかけるべきだろうね。
商店街という共同体に属するなら商売をやめたら出ていかないと。
自分は問題ないって言うなら共同体にいる意味がない。
他の人のことを考えられないなら邪魔者扱いされても文句は言えない。
下之一色のシャッター商店街を復活させたいです
郊外のイオンなどのチェーンが原因。あと商店自身の甘え。
高齢化してやる気のない惰性で商売している店主多いよね。
こういう人たちには退場してもらって、土地召し上げてよそに移ってもらって
新しい商売をする人に入ってもらった方がいい、
イオンが原因なのは10年前で終わってます。事実、イオンは過去10年ほど売上も収益もほとんど伸びていません。
今の商店街の脅威はアマゾンや楽天などのネットショッピングです。ですから、商店街どころかイオンも勝ち目は無いです。
八百屋とか魚屋さんとか使い方がわかると便利。あと平日の仕事帰りにイオンより小さいスーパーの方が車横付けできて便利。
地元商店街でもバルイベントやりますが、開催中は沢山の人が来て賑わいますが、一時的効果かなと思います。商店街の賑わいを少しでも賑わいを取り戻すなら集客が見込める100円ショップやドラッグストアを誘致すれば賑わいを取り戻すかと。
昔は店主の態度悪くてもやって行けた店とか、副業ありきでやって行けた店とか、手に職があるってことでやって行けた店があったけど。単に店主の老年齢化、同業者同士の潰しあい、大型店舗の台頭だけやないとおもう。床屋や歯医者でもそうやけど大した技術が無いのに高くて威張ってる人がいたら自然と遠退くし、なんせ商店街って、1本の商店街がストレートに延びてたら行きやすいけど、複数の商店街が入り組んでたら地元民でも行きやすいとこしか行かんようになるしねぇ。そういうとこに限って、スーパーが商店街内にあったり自転車禁止でも走行する馬鹿が多いこと。
ご指摘、もっともと思います。
車で幹線道路沿いのショッピングモールに行ってしまうから
3種の神器とかいっても、元々、誰もこないでしょ。
商店街が廃れたのは、車どころか、自転車での買い物すら認めない
商店主側の横暴さが招いた結果です。
最初から客を選んでるので、集まるわけがない。
現在、かろうじて存在している商店街も
どこかの店舗やデパートがなんかが
大きな駐輪場提供しているから、かろうじて存在できてます。
さすがに人の流れがあまりにも多いので廃れはしないですが
吉祥寺や所沢が典型ですよね。
大阪の弁天町にもJRの駅や地下鉄の駅から少し離れた場所に寂れた商店街があります。
そもそも寂れた原因は、阪神電車が商店街近くに梅田からの延線路を通し新駅を作ろうとしたのに
先代や先々代の商店街の店主たちが
「こんな所に駅を造られては地元の住民が梅田に買い物にいってしまって売り上げが落ちる」と猛反対をためです。
仮に阪神の駅ができていれば、乗降客は
地下鉄やJRの乗り継ぎで商店街を利用していたでしよぅし
マンションなども建てられて住民が増えるということも考えられなかったのでしょうね。
そうすれば逆に売り上げは増えていたでしょうね。
JRや地下鉄の駅周辺には大型商業施設や大型スーパーなどもできて
買い物客たちはそちらに流れてしまい
マンションも立ち並べ発展していますが
かの商店街は衰退して、数軒を残してシャッター商店街になっています。
阪神電車の誘致に失敗というか
阪神電車の進出に反対した末路は悲惨としか言えませんね。
そして、数十年も経った今は
阪神電車の沿延線予定の土地が長く
雑草で覆いつくされていますね。
横浜の本牧もそんな感じです。
地下鉄来たらお客が横浜駅や関内などに行っちゃうと商店主反対し地下鉄できず
横浜は起伏も多いので車生活になるため駐車場あるイオンに流れ商店街は寂れました。
イオン行ったら平日昼だけどそこそこお客さんいました。
商店街が、というより、対面販売がイヤなんだよ
だから俺も服屋行かなくなったもん
店主の高齢化、建物の老朽化は避けられないです。シャッター商店街は地震が来たら倒壊し危険です。
行政が動いて中に住んでいる元店主達には立ち退いて貰い更地にした方が良いです。
色々と復興支援をしても最初は客足が戻っても一時的なもので直ぐに客足は遠のきます。
もう何をやっても税金の無駄遣いです。
世代交代が進まなかったのも大きいよ
商店主も子供をサラリーマンになる事を望んだ人が多く跡を継いで欲しいと思う人は多くはなかった。
子供を甘やかしたツケだな
今の若い奴らやその親祖父母もそうだし世界的に見てもそうだが完全に「自由」を履き違えてる
コロナが収まらないのなんか典型的な例
10年以上前の話だけど、境港と高山については、地方都市でありながら、シャッターが閉まっていた店は一軒もなかった。境港については、「妖怪の街」というコンセプトが定着していて、商店街もその流れにうまく乗っかっている感じがした。割引券がついたクーポンも、「妖怪にちなんだ」ものが目立ったし。高山は、朝市を定期的に行っており、どうやらその客をほかの商店も取り込めている様子だった。
シャッターの締まっている店に住んでる高齢者は店の土地を接収して郊外に転居してもらって、そこに新しく商売やりたい人が土地を買ってもらって店をやってもらったほうがいいんじゃないか?
地元だと、アーケードのある商店街として思い浮かぶのは、大須、円頓寺、大曽根くらいかな。
アーケード化していないとか駐車場が確保できていないとかなるともう終わるよな・・・一部ごった煮感で何でもありになっているから代謝がうまいことを言っている商店街もあるけど、そんなのは特殊・・・ってか中小零細が差別化もしないでどこにでもあるありきたりのものを売っているようじゃだめだよね。
価格決定権を自分たちで放棄してんだもんで商売ってものをなめているとしか思えないよね。
結局なところ一致団結してGMSの誘致に反対運動はしても一致団結をして盛り上げようっていう方向には全く動かない時点でもはや本当に商売人としてダメな連中になり果てた
こないだ京都府京丹後市峰山町にある「日本一短いアーケードの商店街」と言われる、「御旅市場」に行こうと近くに車を止めたら、開いている店の従業員達が出てきてずっと「こっち」を見ていた。それも1店舗ではなく開いている店全部って感じ。嫁・小さな子供も一緒だったので逃げる様に立ち去ったわ。ちなみに「パチンコのマルハン発祥の地」です。
昔のスーパーは、食料品と雑貨程度だったが、
いまのイオンに代表されるショッピングモールは、
各種テナントやフードコートまで入ってるから
商店街の完全な上位互換になってしまっていて
商店街の強みと言うものが、無くなってるんだよね。
ショッピングモールは、入場者に如何に金を遣わせるか、各店舗考え抜かれて居るので、商店街の付け入る隙は無いでしょう。
曾て自宅の近くに商店街がありました。スーパーの台頭でシャッター街になりましたが、シャッターアート等と称して、人気を期待した所で場末の商店街、老舗の日本家屋が取り壊され、当時の繁栄は見る影もなかった。
車社会田舎ではイオンに近いかどうかで利便性は大きく変わる。
車が運転できる内は都会のコンビニ社会より便利。
昔の駅近くの商店街は必要ない。
ネットで買った方が効率的。
家賃とられなくてもやっていけない店舗あるので、家賃とられている店舗尚更やっていけない。
昔の自民党は小売店など弱い業種を護っていたという印象がある。
何でシャッター通りができたのか?よくわからない。
地元のO商店街はもう数十年も前に二つのビルに纏まって百貨店形式にして
某大手流通グループとコラボして駅前でデパート風に再構築したんだが
某大手流通グループがポシャってしばらくして倒産して
今も営業はしてるけど『昔の光今いずこ』になってる
全ての店がそうではないでしょうけど個人商店はいまだにコンプライアンス意識が低い所が多いので敬遠します。少なくともリージョナルチェーンクラスのスーパーはその辺りの意識がしっかりとしております。よくテレビで商店街の安売り鮮魚店と取り上げられる店も商品を常温で陳列したり表示が正しくなかったり品質が価格相応に低かったりと情報弱者相手に商売しているように感じられました。今の消費者は生まれた時から食品をスーパーで購入することが当たり前になっているから、そのような店は利用しないでしょうね。
うちの近所の商店街は昼間行ってもシャッターのしまった店ばかりで取り壊して駐車場に代わってる所が増えていって歯抜けみたいな商店街です。建物自体も古いのでこのまま徐々に無くなって行く感じです。
家賃負担があり、スペースに限りがある店舗と自前の自由に売り場設計ができる独立店舗。どちらが商品ラインナップが多様で、どちらが商品価格を有利に設定できるか言うまでもない。情報が瞬時に飛び交う現代では立地の優劣よりも価格設定や品揃えを含めた商品自体の力が上回るように成ったという、当然の結果ですよ。
室蘭の商店街が。
ミドリムシに駐禁とられるくらいなら
駐車場完備のショッピングセンターいっちゃうから。
車前提じゃない都市では商店街生きのこってるけど
車社会の郊外じゃシャッター街になってる。
整骨院、ケータイ屋、薬屋が占めてる一十百千林商店街
特に田舎は車社会、もう利便性のよいスーパーやショッピングセンターしか行かないみたいです。実家があるのは小さい町、でも小さいながらもダイソーがあります...と言う事は相当な交通量があるのでしょうね。
「ジャスコのせいだろ!」
商店街が既存の形態で存続するのはもう時代の流れで無理だと思います。
商店街で買い物をしたいという人が少なすぎるから客もいない訳だし、いくら補助金出したりイベントしてもが買い物したいとは思わないから意味が無いです。
中心市街地活性化の一番の方法は商店街を潰すことだと思います。
動画の中のマンガが上下に縮んだり伸びたりしているので話の内容が 途中から入らなくなって気持ち悪くなって止めてしまいました。あれはやめたほうがいいです。酔って気持ちが悪くなるから。 参考にして下さい。もしこれから動画作るなら。
そりゃ肉屋も魚屋も八百屋も今の時代ただ売ってるだけじゃわざわざその店に行く理由もないからな、大型スーパーの方が品ぞろえも品質もいいし
そこにしかない付加価値が必要だけど高齢者がやってる店って常連びいきで接客もなぁなぁで愛想も悪い店も多いし
正直老朽化した小汚い店で食品買いたいとも思わないしなぁ、結果最終的に居酒屋とか一部飲食店ぐらいしか残らなくて余計にシャッター街感が増すと
元を正せばアメリカの圧力にて大型店出店法が緩まり規制緩和が行なわれ商売の形式が大きく変わった事が大きい思います。トイザラスが出来、近所に有ったおもちゃ屋さんは皆無になった流れが今の商店街に当てはまる部分も有る小さいながら地域で、循環していた形態が壊れお金の流れが変わり地方は益々衰弱して人口減になりまた衰退してしまう、一度壊れてしまった形態は直すのが難しいため、新たな仕組みを考えないとダメ
な様に思われます!
自分の故郷は県庁の数百メートル先の商店街がシャッター通りになってしまった。
俺の地元、どうなるんだろう?
近所の商店街は近鉄の駅近くだからシャッター降りてるところ少ないな。
ほんと、市内かつ有名で大型の商店街はシャッター閉まってるところがほぼ皆無ですものね。鉄道駅も近いので羨ましい限りです。
やはり阪急沿線とは違いますね
卒業制作で商店街について調べていたから助かりました!
確かに家の近所も大型スーパーやイオンモールばっかりになったな🥺😰
商店街が生き残ってる所は寺社仏閣絡みの場所位しか思いつかない。
東海地方だと大須観音、千代保稲荷、伊勢神宮とか。(半分観光地の性格だろうけど)
アメリカの命令(と言われている)大店法廃止がシャッター商店街を作る一因だと思います。それと都心を少し離れるとクルマで行きにくい場所は生き残れないでしょうね、道路混雑と駐車場が高すぎる。蒲田と京急蒲田や戸越銀座と武蔵小山パルムみたいに徒歩連絡できるところは強いですね。
さんへ。この國はСША(USA)に支配されてますから。大店法の廃止の情報を、当時の通産省勤務の息子から聞いて、大進出したのが、ÆONですから。
30年ぐらい前は地方でもそこそこ大きい駅には商店街があったものだけど
そこにデパートや大きなスーパーが出来てウチの近所でもほとんど無くなってしまったな。
夏になると七夕祭りとかやってて楽しかったけど、商店街が無くなってそれも無くなってしまった。
商店街という形態からすると大切にしなければならないのは常連さん
テーマパーク化商店街は嵐のように一見さんが来て嵐のように一見さんが去る
勝川大弘法通り商店街の手法は常連さんがターゲットになるから、長い目でみればこっちのほうが成功の可能性が高い
失敗の9割は政治の間違いです。日本人は真面目な人多いから商店街の人や自分たちに問題あったんだろうと考えるんだろうけど、毎年少しずつでも経済成長していくのが常識の資本主義国家で30年も成長しない国って日本だけ、誇張でも何でもなく世界ワーストレベルなんですよ。そんな状況じゃ商店街はもちろん、他の業種でもしんどい。
シュバババッ!
イオンとダイエーが商店街を壊した。