Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
🔽関連動画■【ターボ】理解してるようでしていないブースト圧【ガレージトーク】ruclips.net/video/1BMQnz7U_uA/видео.htmlsi=Z3apgwcuHRohfaFt■【検証/解説】“純正”と“強化”ブローオフバルブ/バックタービンは壊れる?壊れない?【ガレージトーク】ruclips.net/video/m2gQIilm9XE/видео.htmlsi=UQh2a4RfJrqoCjPg🔽 GS-RADIO/質問回答ruclips.net/p/PLpxXxPAPNZchZf5UJiaztWztJS47BfBOy🔽 ランエボ日誌( Act1~Act100-END )ruclips.net/p/PLpxXxPAPNZcgVPFvrvIZebnHMgpRzvrTN🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/GoodSpeedVision🔽 チャンネル紹介★メンバーシップ ruclips.net/channel/UCb0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlwjoin★ 月2回【ライブ配信】( 第2金曜 / 第4土曜、[22:00~])【 質問・リクエスト 】専用フォーム forms.gle/kLD9exmwkfw4F2Cq9
この質問をしてくれた人と、答えてくれた主には感謝しかない勉強になります
昔はあちこちでプッシャー響かせていたけど今は珍しいので貴重
圧力どうのってより昔はみんな音をならしたかったのよね!
私はスズキのカプチーノにスズキスポーツのHT07タービンを積んでおりましたが、ゼロヨン仕様であったのでブローオフは塞いでおりました。壊れることで有名であった日立製のタービンでしたが、10年10万キロ以上持ちました。ただ、4000回転以上からタービンが回り始める感じだったので、街乗りでの負荷が少なく長持ちしただけかもしれません。
いつも理路整然と論理的に解説いただき、ありがとうございます😊理系脳にはたまらない、いい響き🎉ブローオフバルブの役割は、正圧過給がかかっている状態からスロットルオフした時に発生する、タービンを失速させる逆流を開放してタービンを保護することなんですねー😊初めて乗った車がSW20のGT(I型)で、ブローオフバルブが付いてましたが、当初は単純に音を楽しむだけのものとしか考えてなかったですね😅私はあのプシューっと鳴る音は大好きですけどね😊
自分の車はDジェトロなんでブローオフ付けてます。低回転ではバックタービンですが高回転はブローオフ作動ですね。フルブーストからのバックタービンは耐久性に不安。
すごく分かりやすい説明ありがとうございます!逆に街乗りでバックタービンにすると、発進、停止を繰り返すのでタービンに負荷がかかり壊れやすいと聞いたことがあります!
経験上、ドリフトの場合 スライド中は基本 高回転保持のパーシャル時間が長いです。スライド中にベタ踏みしたら レブ当たりまくるか、スピンしちゃいます😱ただ、リアグリップが高くドリフトアングルが大きい場合はアクセル踏み込む量は増える方向でした。
いつも詳しく分かりやすい説明ですね。
いつも参考にさせていただいてます!!エンディング音が大きくてびっくりしました笑笑
WRCでインプレッサがピュルルル!ピュルルル!言わせてるのが好きだったなぁ
初代コペンを中古で買ってテイクオフのブローオフバルブが元から付いてたけど車検対応のキャップしたらバックタービン音がするようになりました
4:48 Forge(PROVAのOEM元)のブローオフバルブは中のスプリングが3種類用意されてて選べるようになってます。
自分で分からない事はやらないのが1番。今の純正はとても良く出来ていて完成度が高いので、逆効果になる事の方が多いです。伊達に長い時間とコストを使って開発してません。高耐久高性能が目的ですからね。
いいとこ取りするには、ミスファイアなんでしょうか?
アンチラグを最大限生かそうとする場合は、逆にブローオフバルブは必要です。実際、WRCランサーにも付いてます(※ただし、アンチラグがあるためブースト維持が出来るので、ブローオフは大気開放です)
なるほどマン島TTでのWRXは(ベタ踏み時間がべらぼうに長いんだろうから)バックタービン仕様になっててターンインとかでバックタービン音を轟かせてるわけですねミッションもシーケンシャルだろうから、シフト操作でのアクセルオフもないだろうし
ジムカーナやラリーに適していますね。
個人的にやっている事で、ブローオフバルブのリリーフ弁の所に、厚手アルミテープでオリフィス的に貼り付けて、弁の面積の半分位にすると、ブローオフとしては十分機能するけど、素早いシフトチェンジの時の再過給が少し早くなる開口面積を小さくすると、バックタービンに近付いてしまうので、40〜60%位が良さげな感じですね社外のブローオフはその辺も考慮して作ってるのかな?!?しらんけど
社外品は基本リリーフ機能のないものがほとんどです。
@@GoodSpeedVision あ、すいません、勘違いさせましたリリーフバルブとかリリーフ機能ではなく、ブローオフのバルブ自体の事ですバルブから排出する量を制限する為の小細工って事です、純正にあるリリーフ機能は全殺しですイメージ的には、取り付け時のガスケットの開口部を小さくする感じで、それをアルミテープで塞いでブローオフのバルブサイズを小さくする様な感じですかねパシュー、が、プスー、になる感じですかね分かり難くてすんません
社外品で言う”強化”というのは、もっぱら、■純正よりもハイブーストでバルブが開きにくい構造かスプリングの強化(または調整式)■口径を拡大してタービン交換時の大風量に対応のいずれかです。■
HKS等の社外ブローオフなんかも強化品(バルブが開き難い)扱いになるんですかね?
社外品は基本的にリリーフ機能がありませんので強化と思っていただいた構いません。HKSの場合はスーパーSQVのさらに上にハイブーストでも使用可能なレーシングSQVがあります。大きな違いは『一度に抜ける流量』です
@@GoodSpeedVision 返信有り難うございます。スーパーSQVの導入を考えていたところなので参考にさせていただきます。
社外付けてるけど緩めに調整してバックタービンしにくい様にしてる。音ばっかりでレスポンスは良くないけど街乗り仕様だし楽しいからいいかなと。低回転だと純正でもバックタービンするし多少は気にしないにしてるかな…
スーチャだからレスにする選択肢ないんだよなぁ・・負圧破けてて一時期レス状態だったけどベルトめっちゃ減ってた
ep82を7万キロ中古で買って、8万キロくらいの時にSARDのブローオフつけてプシャーしてたけど25万キロで売るまでノートラブルでブーストかかってたよ
ZC33Sなんかだとブローオフからソレノイドバルブに向かう流量がなくなるとEGチェックランプがついてタービン回らなくなりますよね。金魚鉢VVCで簡易バックタービン仕様にはなるものの、やっぱり違うんですよねぇ
NA車のみの車歴で、友人所有車や代車を乗り回した以外では全くのターボ童貞ですが、そんな自分でも理論的には理解出来ました(と思います)乗り物動画界の池上彰氏を名乗るに値する解説ですね🤗余談ですが、サムネ画像が一瞬キャブレターに見えました
ブローオフはとって塞いでます。
ガー、ぱー、だーっ!良かったですw
ブローオフを待機解放したら燃調が狂ってまともに走れなくなりました。インプレッサで。
インプはエボと比べてめちゃくちゃ繊細なイメージ
ブローオフバルブからブースト漏れするからな…
一斉を風靡しすぎて、その後鳴らしてたら一斉に馬鹿にされる事になったという悲しいパーツ。
ブローオフが無くてもエアクリーナー側に圧が抜けていくので、走行環境がどうであろうとも耐久性は全く問題ありません。
ブローオフバルブはSOUNDを愉しむパーツだと思ってます✨ 性能は二の次。。
バックタービン音が出てるうちに再度アクセルオンするような操作をするならそこで残圧がトルクになる。そのトルクでの加速量は1/00単位程度にしか変わらんと思うけど、そのトルクでLSDをカツンと利かせたいならそれは大きな意味がある。つまり加速命のゼロヨンや、コーナリングをトラクションでコントロールしたいダート、グラベルではいい武器になるけど、それでコンプレッサー1シーズンか1戦で使い捨て。金でタイムを買うやつだから、タイヤの方が安いと思うよ。
格好良いけど通勤とドライブや買い物に使っているクルマには要らないです。
昔はプシャーってみんな鳴らしてたけど今はいないね。正直カッコ悪いので中古で買った車に付いてたけどすぐ外しました。
ブローオフバルブは加速してブーストが高まった状態で減速するタイミングでブーストをわざと抜いたほうがタービンがフライホイールの様に楽に空転して再加速際のターボラグが短いので昭和の時代からターボ車でジムカナーするときは必須のでしたよね?😰😰😰😰😰😰
🔽関連動画
■【ターボ】理解してるようでしていないブースト圧【ガレージトーク】
ruclips.net/video/1BMQnz7U_uA/видео.htmlsi=Z3apgwcuHRohfaFt
■【検証/解説】“純正”と“強化”ブローオフバルブ/バックタービンは壊れる?壊れない?【ガレージトーク】
ruclips.net/video/m2gQIilm9XE/видео.htmlsi=UQh2a4RfJrqoCjPg
🔽 GS-RADIO/質問回答
ruclips.net/p/PLpxXxPAPNZchZf5UJiaztWztJS47BfBOy
🔽 ランエボ日誌( Act1~Act100-END )
ruclips.net/p/PLpxXxPAPNZcgVPFvrvIZebnHMgpRzvrTN
🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】
■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/
■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/GoodSpeedVision
🔽 チャンネル紹介
★メンバーシップ ruclips.net/channel/UCb0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlwjoin
★ 月2回【ライブ配信】( 第2金曜 / 第4土曜、[22:00~])
【 質問・リクエスト 】専用フォーム forms.gle/kLD9exmwkfw4F2Cq9
この質問をしてくれた人と、答えてくれた主には感謝しかない
勉強になります
昔はあちこちでプッシャー響かせていたけど今は珍しいので貴重
圧力どうのってより昔はみんな音をならしたかったのよね!
私はスズキのカプチーノにスズキスポーツのHT07タービンを積んでおりましたが、ゼロヨン仕様であったのでブローオフは塞いでおりました。壊れることで有名であった日立製のタービンでしたが、10年10万キロ以上持ちました。ただ、4000回転以上からタービンが回り始める感じだったので、街乗りでの負荷が少なく長持ちしただけかもしれません。
いつも理路整然と論理的に解説いただき、ありがとうございます😊理系脳にはたまらない、いい響き🎉
ブローオフバルブの役割は、正圧過給がかかっている状態からスロットルオフした時に発生する、タービンを失速させる逆流を開放してタービンを保護することなんですねー😊初めて乗った車がSW20のGT(I型)で、ブローオフバルブが付いてましたが、当初は単純に音を楽しむだけのものとしか考えてなかったですね😅私はあのプシューっと鳴る音は大好きですけどね😊
自分の車はDジェトロなんでブローオフ付けてます。低回転ではバックタービンですが高回転はブローオフ作動ですね。フルブーストからのバックタービンは耐久性に不安。
すごく分かりやすい説明ありがとうございます!
逆に街乗りでバックタービンにすると、発進、停止を繰り返すのでタービンに負荷がかかり壊れやすいと聞いたことがあります!
経験上、ドリフトの場合 スライド中は基本 高回転保持のパーシャル時間が長いです。
スライド中にベタ踏みしたら レブ当たりまくるか、スピンしちゃいます😱
ただ、リアグリップが高くドリフトアングルが大きい場合はアクセル踏み込む量は増える方向でした。
いつも詳しく分かりやすい説明ですね。
いつも参考にさせていただいてます!!
エンディング音が大きくてびっくりしました笑笑
WRCでインプレッサがピュルルル!ピュルルル!言わせてるのが好きだったなぁ
初代コペンを中古で買ってテイクオフのブローオフバルブが元から付いてたけど車検対応のキャップしたらバックタービン音がするようになりました
4:48 Forge(PROVAのOEM元)のブローオフバルブは中のスプリングが3種類用意されてて選べるようになってます。
自分で分からない事はやらないのが1番。
今の純正はとても良く出来ていて完成度が高いので、逆効果になる事の方が多いです。
伊達に長い時間とコストを使って開発してません。
高耐久高性能が目的ですからね。
いいとこ取りするには、ミスファイアなんでしょうか?
アンチラグを最大限生かそうとする場合は、逆にブローオフバルブは必要です。
実際、WRCランサーにも付いてます(※ただし、アンチラグがあるためブースト維持が出来るので、ブローオフは大気開放です)
なるほど
マン島TTでのWRXは(ベタ踏み時間がべらぼうに長いんだろうから)バックタービン仕様になっててターンインとかでバックタービン音を轟かせてるわけですね
ミッションもシーケンシャルだろうから、シフト操作でのアクセルオフもないだろうし
ジムカーナやラリーに適していますね。
個人的にやっている事で、ブローオフバルブのリリーフ弁の所に、厚手アルミテープでオリフィス的に貼り付けて、弁の面積の半分位にすると、ブローオフとしては十分機能するけど、素早いシフトチェンジの時の再過給が少し早くなる
開口面積を小さくすると、バックタービンに近付いてしまうので、40〜60%位が良さげな感じですね
社外のブローオフはその辺も考慮して作ってるのかな?!?しらんけど
社外品は基本リリーフ機能のないものがほとんどです。
@@GoodSpeedVision
あ、すいません、勘違いさせました
リリーフバルブとかリリーフ機能ではなく、ブローオフのバルブ自体の事です
バルブから排出する量を制限する為の小細工って事です、純正にあるリリーフ機能は全殺しです
イメージ的には、取り付け時のガスケットの開口部を小さくする感じで、それをアルミテープで塞いでブローオフのバルブサイズを小さくする様な感じですかね
パシュー、が、プスー、になる感じですかね
分かり難くてすんません
社外品で言う”強化”というのは、もっぱら、
■純正よりもハイブーストでバルブが開きにくい構造かスプリングの強化(または調整式)
■口径を拡大してタービン交換時の大風量に対応
のいずれかです。
■
HKS等の社外ブローオフなんかも強化品(バルブが開き難い)扱いになるんですかね?
社外品は基本的にリリーフ機能がありませんので強化と思っていただいた構いません。
HKSの場合はスーパーSQVのさらに上にハイブーストでも使用可能なレーシングSQVがあります。
大きな違いは『一度に抜ける流量』です
@@GoodSpeedVision
返信有り難うございます。
スーパーSQVの導入を考えていたところなので参考にさせていただきます。
社外付けてるけど緩めに調整してバックタービンしにくい様にしてる。音ばっかりでレスポンスは良くないけど街乗り仕様だし楽しいからいいかなと。低回転だと純正でもバックタービンするし多少は気にしないにしてるかな…
スーチャだからレスにする選択肢ないんだよなぁ・・
負圧破けてて一時期レス状態だったけどベルトめっちゃ減ってた
ep82を7万キロ中古で買って、8万キロくらいの時にSARDのブローオフつけてプシャーしてたけど25万キロで売るまでノートラブルでブーストかかってたよ
ZC33Sなんかだとブローオフからソレノイドバルブに向かう流量がなくなるとEGチェックランプがついてタービン回らなくなりますよね。
金魚鉢VVCで簡易バックタービン仕様にはなるものの、やっぱり違うんですよねぇ
NA車のみの車歴で、友人所有車や代車を乗り回した以外では全くのターボ童貞ですが、そんな自分でも理論的には理解出来ました(と思います)
乗り物動画界の池上彰氏を名乗るに値する解説ですね🤗
余談ですが、サムネ画像が一瞬キャブレターに見えました
ブローオフはとって塞いでます。
ガー、ぱー、だーっ!
良かったですw
ブローオフを待機解放したら燃調が狂ってまともに走れなくなりました。インプレッサで。
インプはエボと比べてめちゃくちゃ繊細なイメージ
ブローオフバルブからブースト漏れするからな…
一斉を風靡しすぎて、その後鳴らしてたら一斉に馬鹿にされる事になったという悲しいパーツ。
ブローオフが無くてもエアクリーナー側に圧が抜けていくので、走行環境がどうであろうとも耐久性は全く問題ありません。
ブローオフバルブはSOUNDを愉しむパーツだと思ってます✨ 性能は二の次。。
バックタービン音が出てるうちに再度アクセルオンするような操作をするならそこで残圧がトルクになる。そのトルクでの加速量は1/00単位程度にしか変わらんと思うけど、そのトルクでLSDをカツンと利かせたいならそれは大きな意味がある。つまり加速命のゼロヨンや、コーナリングをトラクションでコントロールしたいダート、グラベルではいい武器になるけど、それでコンプレッサー1シーズンか1戦で使い捨て。金でタイムを買うやつだから、タイヤの方が安いと思うよ。
格好良いけど通勤とドライブや買い物に使っているクルマには要らないです。
昔はプシャーってみんな鳴らしてたけど今はいないね。正直カッコ悪いので中古で買った車に付いてたけどすぐ外しました。
ブローオフバルブは加速してブーストが高まった状態で減速するタイミングでブーストをわざと抜いたほうがタービンがフライホイールの様に楽に空転して再加速際のターボラグが短いので昭和の時代からターボ車でジムカナーするときは必須のでしたよね?😰😰😰😰😰😰