Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
嚙めば嚙むほど味が出る動画ですね。基本が怪しくなったら、そのたびに見ればいいんだろうな。勉強になります、ありがとうございます。
今回は頑張って動画作っちゃいました〜
こんばんは。初めてコメントします。フライフィッシングは少しかじった程度でした。最近、改めてフライやってみるかなと思っていたところ、そう言えばスペイって何だろう?と、ふと思った矢先におじいさんに出会いました。「糸に命を吹き込む」、なんとなく覚えがあります。教本で読んだとおりに振りながら、(あ、こうかな?)と感じる時がありました。ラインとロッドの気持ち良いタイミング、確かにありました。おじいさんの言いたい事、俺には凄くわかりましたよ。
コメントありがとうございます!🥰本当に嬉しいです!😆少しでも興味を持っていただいた方々の何かのヒントになったり長年の謎が解ける手助けになればと動画を作成していますがこのようなコメントは凄く今後の動画制作のモチベーションがアップします~😆
とてもわかりやすかったです!最近また、シングルハンドスペイが迷走気味になってたので、参考にさせて頂きます!次回はツーハンドのスペイキャスティングやって頂きたいです!
ありがとうございます🥰実は次回のステップ3はツーハンドのスペイを詳しく説明する動画です!😆
お疲れ様です。カメラ狙いのキャスティングは凄く俺には勉強になりましたよ。ジャグさんが前に言ってた通り、渓流の3番〜1番ロッドのドライ専門で長年やってた俺にはどうしてもロッドを縦に振りたがってループが体に当たるのは勿論、顔にリーダーが思いっきり当たってほっぺがミミズ腫れになった事もあります💧練習だったのでフライを着けて無かったのが幸いでした、マジで。ピッチャーに例えると俺のはオーバースローでジャグさんのはクォータースローですね〜ホント助かります❗️
ありがとうございます!🥰練習中は私も結構痛い思いをしました〜😆フライキャスティングはホントに危ないですよね😆それをコントロールできるようになってくるとめっちゃ快感なんですよね〜😆
おばんです。今回は一度も戻して見ることなく通しで見ました。というのもジャグラーさんの動画は内容が濃いので繰り返して見ないと理解が追い付かないのです私のレベルでは。40年ほど前でしょうか小野訓氏でしたか、手首を閉じたままで10時から14時の幅で振るというのが理想とされていた時に一生懸命キャスト練習した口ですので。ループジャグラーさんの動画を見て目からポロポロうろこが落ちています。67歳にしてダブルハンドロッドをもう一本新調しました。がっつりやる気が出てきてしまいました。そのうちジャグラーキャストで支笏湖の型物虹か茶を掛けたいと思ってます。
嬉しいお言葉ありがとうございます!🥰今後の動画制作にあたって物凄く励みになります!次回のステップ3ではダブルハンド編をアップする予定ですので楽しみにしていてください!😆
ステップ2ありがとうございます。流石、上手ですよね。正直後半は難しかったです。理論的には理解したつもりでも実際にやると上手くできません、その場でどこが悪いのか指摘していただけると良いのですが、何がどうに違うのか一人でやっていると、どんどん負のループに入って下手になっていきます。仰るように色々な形があって全て正解なのかもしれませんが、現場の師匠はそれぞれ違ったやり方で教えてくれるので益々混乱します、基本は一緒と言うのですが自分の中では理解出来ません、スペイは難しいですよね、ダブルホールまで入れろと言われるので頭がついていけません。綺麗にカッコ良く投げる練習なのか、楽しく釣れればそれで良いのですけどね。上達出来なくて愚痴ってすいません。
今すぐにでも駆けつけて一緒に練習したいくらいです〜😆そうなんですよね〜一人でやっているとどんどん変な方向に行っちゃったりするんですよね〜実は出来ることなら自分のキャストを動画で撮影すると物凄く上達が早いですよ〜
Beautiful cast
thank you! May you have fun together
独力で試行錯誤の末、5番でフルラインを出せるようになったのですが、おじいさんの『柔らかいロッドと硬いロッドの振り方の違い』聞くにあたり、自分が辿り着いた答えが正しかったんだと自信がつきました。
嬉しいお言葉ありがとうございます🥰一つのことをやり続けてきてご自分で辿り着いた方と考え方が似ていると言うことは私も嬉しいです😆
ラインをコントローク化に置く、いい言い方ですよね。これFFの基本です。😏
フライフィッシングだけに許された至福の時間ですよね〜😆
今回も楽しくて勉強になる動画ありがとうございました。湖でスイープ前のストレッチキャストの時にさざ波や風で伸ばしたラインにスラックが出来てしまいます。このような場合になにか対処方法はありますでしょうか。
ありがとうございます!🥰私も波でスラックよくあります〜私の場合はすぐクルクルしちゃいますが(笑)ウォーターボーンアンカーでキャストするとスラックは関係なくなっちゃいますねあとはどうしてもエアーボーンアンカーでキャストしたいときはストレッチキャストで一度キャストした後にロッドを倒さないでラインの先端だけが水面に着水したらすぐにスイープに入っちゃいますと波による影響を受けませんよ😆
@@ループジャグラー ありがとうございます。ラインの先端だけが着水させてスイープに入る、盲点でした、リフトが省けますね。スイープに入るタイミングを早くしてみます。ウォーターボーンも練習してみます。
ジャグさん‼️ステップ2、めちゃくちゃわかりやすかったです🤗本当にありがとうございます‼️①スイープは前に言ってたホウキ🧹で掃く、外人の人がピンポン球を使ってリフトから横に円を描く、早めに終わらせるで合ってますか?②ドリフトはオーバーヘッドのシュートの前の最後のバックキャストで溜めを作るイメージで合ってますか?今回の動画の中でジャグさんが、ワンテンポ遅れるって言葉があったんですが、自分は最小の動きで最大のパワーでラインが生き物のようにループが伸びてターンオーバーができるようになりたいです🤗
①も②も解釈は合っていますね!ドリフトは後ろにロッドの角度を開きながら少し流していく感じですねそこで稼いだキャスティングアークを利用して最初のロッドの動きに振るのではなく連れてくると言う動きからスタートさせています徐々に加速が原則でありますから「う〜わん!」をやるためですね😆
徐々に加速‼️うーわん‼️ありがとうございます🤗ちなみに、うーは我慢のうーですよね😅
う~は、ロッドを振らずに前方へ連れて来ている最中です~😆
最近練習し始めて投げられるようになってきたら面白くて気がついたら何時間も振ってた実釣より面白かったりするなんかこうピッチング練習してるような感じ
めっちゃ分かります〜!😆😆フライを結んでキャス連しているときに魚がかかってしまうと「練習の邪魔しないで!」って言いながら素早くリリースしたあとに物凄く良い魚だったことに後で気がついたりします(笑)
@@ループジャグラー 気持ちいいラスト一本が納得できなくてなかなか終われませんw
それもめっちゃ分かります〜😆結局最初の一本が一番良かったりします〜(笑)
嚙めば嚙むほど味が出る動画ですね。基本が怪しくなったら、そのたびに見ればいいんだろうな。勉強になります、ありがとうございます。
今回は頑張って動画作っちゃいました〜
こんばんは。初めてコメントします。フライフィッシングは少しかじった程度でした。最近、改めてフライやってみるかなと思っていたところ、そう言えばスペイって何だろう?と、ふと思った矢先におじいさんに出会いました。
「糸に命を吹き込む」、なんとなく覚えがあります。教本で読んだとおりに振りながら、(あ、こうかな?)と感じる時がありました。ラインとロッドの気持ち良いタイミング、確かにありました。おじいさんの言いたい事、俺には凄くわかりましたよ。
コメントありがとうございます!🥰
本当に嬉しいです!😆
少しでも興味を持っていただいた方々の何かのヒントになったり
長年の謎が解ける手助けになればと
動画を作成していますが
このようなコメントは凄く今後の動画制作のモチベーションがアップします~😆
とてもわかりやすかったです!最近また、シングルハンドスペイが迷走気味になってたので、参考にさせて頂きます!次回はツーハンドのスペイキャスティングやって頂きたいです!
ありがとうございます🥰
実は次回のステップ3はツーハンドのスペイを詳しく説明する動画です!😆
お疲れ様です。
カメラ狙いのキャスティングは凄く俺には勉強になりましたよ。ジャグさんが前に言ってた通り、渓流の3番〜1番ロッドのドライ専門で長年やってた俺にはどうしてもロッドを縦に振りたがってループが体に当たるのは勿論、顔にリーダーが思いっきり当たってほっぺがミミズ腫れになった事もあります💧
練習だったのでフライを着けて無かったのが幸いでした、マジで。
ピッチャーに例えると俺のはオーバースローでジャグさんのはクォータースローですね〜ホント助かります❗️
ありがとうございます!🥰
練習中は私も結構痛い思いをしました〜😆
フライキャスティングはホントに危ないですよね😆
それをコントロールできるようになってくると
めっちゃ快感なんですよね〜😆
おばんです。今回は一度も戻して見ることなく通しで見ました。というのもジャグラーさんの動画は内容が濃いので繰り返して見ないと理解が追い付かないのです私のレベルでは。
40年ほど前でしょうか小野訓氏でしたか、手首を閉じたままで10時から14時の幅で振るというのが理想とされていた時に一生懸命キャスト練習した口ですので。
ループジャグラーさんの動画を見て目からポロポロうろこが落ちています。
67歳にしてダブルハンドロッドをもう一本新調しました。がっつりやる気が出てきてしまいました。そのうちジャグラーキャストで支笏湖の型物虹か茶を掛けたいと思ってます。
嬉しいお言葉ありがとうございます!🥰
今後の動画制作にあたって物凄く励みになります!
次回のステップ3では
ダブルハンド編をアップする予定ですので
楽しみにしていてください!😆
ステップ2ありがとうございます。流石、上手ですよね。
正直後半は難しかったです。理論的には理解したつもりでも実際にやると上手くできません、その場でどこが悪いのか指摘していただけると良いのですが、何がどうに違うのか一人でやっていると、どんどん負のループに入って下手になっていきます。
仰るように色々な形があって全て正解なのかもしれませんが、現場の師匠はそれぞれ違ったやり方で教えてくれるので益々混乱します、基本は一緒と言うのですが自分の中では理解出来ません、スペイは難しいですよね、ダブルホールまで入れろと言われるので頭がついていけません。綺麗にカッコ良く投げる練習なのか、楽しく釣れればそれで良いのですけどね。
上達出来なくて愚痴ってすいません。
今すぐにでも駆けつけて一緒に練習したいくらいです〜😆
そうなんですよね〜
一人でやっていると
どんどん変な方向に行っちゃったりするんですよね〜
実は出来ることなら
自分のキャストを動画で撮影すると
物凄く上達が早いですよ〜
Beautiful cast
thank you! May you have fun together
独力で試行錯誤の末、5番でフルラインを出せるようになったのですが、おじいさんの『柔らかいロッドと硬いロッドの振り方の違い』聞くにあたり、自分が辿り着いた答えが正しかったんだと自信がつきました。
嬉しいお言葉ありがとうございます🥰
一つのことをやり続けてきて
ご自分で辿り着いた方と
考え方が似ていると言うことは
私も嬉しいです😆
ラインをコントローク化に置く、いい言い方ですよね。これFFの基本です。😏
フライフィッシングだけに許された
至福の時間ですよね〜😆
今回も楽しくて勉強になる動画ありがとうございました。
湖でスイープ前のストレッチキャストの時にさざ波や風で伸ばしたラインに
スラックが出来てしまいます。
このような場合になにか対処方法はありますでしょうか。
ありがとうございます!🥰
私も波でスラックよくあります〜
私の場合はすぐクルクルしちゃいますが(笑)
ウォーターボーンアンカーでキャストすると
スラックは関係なくなっちゃいますね
あとは
どうしてもエアーボーンアンカーでキャストしたいときは
ストレッチキャストで一度キャストした後にロッドを倒さないでラインの先端だけが水面に着水したらすぐにスイープに入っちゃいますと
波による影響を受けませんよ😆
@@ループジャグラー ありがとうございます。ラインの先端だけが着水させてスイープに入る、盲点でした、リフトが省けますね。スイープに入るタイミングを早くしてみます。
ウォーターボーンも練習してみます。
ジャグさん‼️ステップ2、めちゃくちゃわかりやすかったです🤗本当にありがとうございます‼️
①スイープは前に言ってたホウキ🧹
で掃く、外人の人がピンポン球を使ってリフトから横に円を描く、早めに終わらせるで合ってますか?
②ドリフトはオーバーヘッドのシュートの前の最後のバックキャストで溜めを作るイメージで合ってますか?
今回の動画の中でジャグさんが、ワンテンポ遅れるって言葉があったんですが、自分は最小の動きで最大のパワーでラインが生き物のようにループが伸びてターンオーバーができるようになりたいです🤗
①も②も解釈は合っていますね!
ドリフトは後ろにロッドの角度を開きながら少し流していく感じですね
そこで稼いだキャスティングアークを利用して
最初のロッドの動きに振るのではなく
連れてくると言う動きからスタートさせています
徐々に加速が原則でありますから
「う〜わん!」をやるためですね😆
徐々に加速‼️うーわん‼️ありがとうございます🤗ちなみに、うーは我慢のうーですよね😅
う~は、
ロッドを振らずに前方へ連れて来ている最中です~😆
最近練習し始めて投げられるようになってきたら面白くて気がついたら何時間も振ってた実釣より面白かったりする
なんかこうピッチング練習してるような感じ
めっちゃ分かります〜!😆😆
フライを結んでキャス連しているときに
魚がかかってしまうと
「練習の邪魔しないで!」って言いながら
素早くリリースしたあとに
物凄く良い魚だったことに後で気がついたりします(笑)
@@ループジャグラー
気持ちいいラスト一本が納得できなくてなかなか終われませんw
それもめっちゃ分かります〜😆
結局最初の一本が一番良かったりします〜(笑)