Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
懐かしい。引っかけ漁を25年ほどしてました。引っかけ専用の針を作る釣り針作りのおじいちゃんが20年以上前に年で廃業と聞き300本ぐらい今もあります。河原で塩焼き懐かしい。😂この漁はとりすぎない上大きい鮎だけ狙えるから良かった。小さい鮎はセゴシ旨かったな。
そうなんです、網漁でも目合いで捕るアユは調整できますが、目視で欲しい鮎だけ捕れるのはシャクリの特権ですね!潜るのが冷たいくらいの秋になるとメスばかり選んで捕っています。暖取りを兼ねた焚き火で獲れたてのアユなんて焼いたら最高の贅沢ですね^^
貴重な情報ありがとうございます。神代の時代からあったような漁法で感心しました。
還暦ジジイです。郷里の宮崎大淀川支流でやってました。三本イカリ針とテグスと小刀が有れば、河原の竹を切って作ってました。背中が日焼けするので長袖シャツを着て潜ってました。懐かしい子供の頃の思い出です。
川育ちの方は皆さん、少年時代には夏の間はずっと川でアユを獲っていたようですね~^^今でもシャクリをされる方はこの道50年も60年もやられている方が多いです(笑)
親の実家が大内山村にあり、子供の頃夏になると親戚一同で、小鷹張って皆んなで、鮎シャクってました。とても楽しい思い出です😃
昔からの夏の風景ですね。今でもシャクリ、小鷹の解禁になると70過ぎのお年寄りまで皆で川に出てアユを追っていますよ♪
こんばんは。かわべくんの動画が、こんなに見てもらえて嬉しく思います。大内山川もしゃくり漁をする人がいなくなり、悲しいかぎりです。この動画をきっかけに、興味をもってもらえたら、嬉しいです。
1本針なんですね。50年前の高知ではシャクリ用の3本針をゴム管(5~6cm)の両端に結びつけた仕掛けで漁をしておりましたね。他にも色々な仕掛けでアユを取っていましたよ。
アユのシャクリは色々な種類があるようですね。こちらも3本バリを両端に付いた仕掛けも有ります。近隣河川で主流のようです。こっちは岩の中の鮎をシャクりやすいように1本バリが主流のようです。そのためハリの向きがズレると全く掛からなかったり、身切れを起こします(;^_^A
鮎が逃げなくていいですね!こっちは姿を見せただけで散らばってしまうのでとても難しいです😂
どれだけアユが居ても、網で止めないと数を獲るのは難しいですよね~この川ではシャクリと同時に小鷹網も張れるので、網で魚を止めてからシャクるか正組合員の張った巻き網の中に一緒に入れてもらってます
子供の頃親戚の漁権をお持ちのおじさんがこの漁をされていて経験させて頂きました。今の時代許されるのかはわかりませんが、とても良い思い出に残っております。懐かしい気持ちをありがとうございます
とても楽しい遊びですよね!大人も子供も夢中になれる遊びです川によってはまだ出来る所もあるので、機会が有れば思い出として是非!^^
すげぇ。こんな漁あるんだ
アユは小魚なのでヤスで突くより、ひっかけ針でシャクる方が一般的なようです本来は流れながら泳ぎ回るアユを掛けるのですが、今回は網でアユを囲ってシャクる獲りかたで捕っています。ちなみに、組合員外でも網を使える川は少なく貴重です
やはり背掛けなんですね。初めて見た漁ですが面白い!
竹竿に1本バリというとてもシンプルな仕掛けです。それでも獲れてしまうんですよねこれも地域によって3本針だったりイカリが2つ付いていたり色々あります。鮎ほど1種類の魚で獲り方が地域によって異なる魚も珍しいですよね~こういう伝統漁は絶えないようにしていきたいです
伊勢に行ってからしゃくりを知りましたが親戚の人は一束位獲って来てましたが大内山川まで行けば比較的大物が獲れたようです。子供の頃からやっていないと鮎を追いかけてしまい難しかったです。小型ですが横輪川位で充分ですが今の子供は余り興味が無いようです。
大内山は早期解禁のために早くから放流を行っていましたが、宮川は湖産と天然遡上ばかりでかつ、シャクリや網の解禁も早いので、魚が全体に小さかったり、獲りやすい場所では早くから獲られて大きいのが少ないようです。今でも度会の人も大内山にたくさん訪れます。子供の興味がないのはアユ獲り以上の娯楽が多いからでしょうか?巻き網など簡単に獲れる漁法で子供たちを遊ばせれる大人が減ったからでしょうか?県内でも、釣りではなく、伝統的なアユ獲りを楽しめる河川は本当に少ないと思います
これは簡単で面白そうですね
シンプルで簡単そうですが、生き物相手なので思うように獲れず、それがまた面白いところです♪
なんかサムネがザコシ感あって好き😊
誇張しすぎたアユ取り名人ですかw実はこの方はオフの日は筋トレをしていて、デッドリフトのシニア記録を持ってるポパイです
昔7歳くらいの時よくやってたな1人で川いって
7歳の時から川に入っていたんですか!?川に行くといつも居るオジちゃんやアニキ分みたいな人はおらず、独学スタートですか??
@@mie.ayu.tomotsuri-fishing 誰かに教えて貰って、作ってやってました。近所が川だったんで、深みになっているテトラの辺りにはでかい鮎いた思い出があります。根尾川でしたかね。30年前くらいです。今は護岸工事で水量もないし全然違う川になりましたが、隙間の暗い所だと反応が遅かったように思います。 あの頃は良かったですなんか色々と
宮川上流で昔やってました。竹の竿先には要らないラジオのアンテナを3センチぐらいに切って先端をV字にカットして差し込んでました(V字は鮎がかかった時外れやすくするため)そうすると石にぶつけても痛まないのですあとウナギ針を付けた長い編み込んだ木綿糸を用意しててウナギ穴があればエサをウナギ針に着けて穴に差し込んで釣ってました \(^o^)/
おはようございます。まるで海女さんのようですね。
荒波にもまれる海女さんと同じく、川も流れにもまれます。防護と保温のために厚手のウェットスーツを着るので確かに海女さんみたいかもしれませんね~
鮎も群れて、下に固まってひっかけしやすい季節になってきましたね最後にしゃくり竿販売されていますとテロップありましたが、金額はいくらくらいですか?
たしかに、いよいよ成熟したアユが増えてきたのでシャクリやすくなっていますねゲタ屋さんのしゃくり竿はシンプルな竹竿でゴムとハリを付けて500円で譲ってもらえましたオーダー品なので要、予約ですがちなみに、私は別注の鉄芯入りの竿を作ってもらってます
@@mie.ayu.tomotsuri-fishing さん返信ありがとうございます今季は我慢して来年シーズン前位に連絡してみます
投網、定置網が1番効率的やで
大きくて値打ちのある魚だけ捕りたいので選んでシャクってます小さいのはスルーして最後に網を開放して逃がします場合によっては、大きくてもオスはスルーしてメスの子持ちを選んで捕ることも有りますたしかに、効率は良くありませんが、ゲーム性もあって面白いと感じてます
@@mie.ayu.tomotsuri-fishing へぇー、これだけで食って行けるの?漁期とか限られてるだろうし流石に無理そうだよね。
鮎小さいですね~
どこか知りませんが、そちらは大きいのが多いですか?この川は夏の連続台風で放流の大型はほとんど落ちていきました。今年はハズレ年です
突いたらいいかのに!
小さな鮎にヤス突きでは大きな傷が付きすぎるんです(汗それに、100匹とか獲るのでヤスを放つと引っ掛けるより先端が甘くなるのが早いので効率的にも良くありません非合理的に見えてアユという魚の商品価値を残すためにはシャクリ漁というのは理にかなっているのです
懐かしい。引っかけ漁を25年ほどしてました。引っかけ専用の針を作る釣り針作りのおじいちゃんが20年以上前に年で廃業と聞き300本ぐらい今もあります。河原で塩焼き懐かしい。😂この漁はとりすぎない上大きい鮎だけ狙えるから良かった。小さい鮎はセゴシ旨かったな。
そうなんです、網漁でも目合いで捕るアユは調整できますが、目視で欲しい鮎だけ捕れるのはシャクリの特権ですね!潜るのが冷たいくらいの秋になるとメスばかり選んで捕っています。
暖取りを兼ねた焚き火で獲れたてのアユなんて焼いたら最高の贅沢ですね^^
貴重な情報ありがとうございます。神代の時代からあったような漁法で感心しました。
還暦ジジイです。郷里の宮崎大淀川支流でやってました。三本イカリ針とテグスと小刀が有れば、河原の竹を切って作ってました。背中が日焼けするので長袖シャツを着て潜ってました。懐かしい子供の頃の思い出です。
川育ちの方は皆さん、少年時代には夏の間はずっと川でアユを獲っていたようですね~^^
今でもシャクリをされる方はこの道50年も60年もやられている方が多いです(笑)
親の実家が大内山村にあり、子供の頃夏になると親戚一同で、小鷹張って皆んなで、鮎シャクってました。
とても楽しい思い出です😃
昔からの夏の風景ですね。今でもシャクリ、小鷹の解禁になると70過ぎのお年寄りまで皆で川に出てアユを追っていますよ♪
こんばんは。かわべくんの動画が、こんなに見てもらえて嬉しく思います。大内山川もしゃくり漁をする人がいなくなり、悲しいかぎりです。この動画をきっかけに、興味をもってもらえたら、嬉しいです。
1本針なんですね。50年前の高知ではシャクリ用の3本針をゴム管(5~6cm)の両端に結びつけた仕掛けで漁をしておりましたね。他にも色々な仕掛けでアユを取っていましたよ。
アユのシャクリは色々な種類があるようですね。こちらも3本バリを両端に付いた仕掛けも有ります。近隣河川で主流のようです。
こっちは岩の中の鮎をシャクりやすいように1本バリが主流のようです。
そのためハリの向きがズレると全く掛からなかったり、身切れを起こします(;^_^A
鮎が逃げなくていいですね!
こっちは姿を見せただけで散らばってしまうのでとても難しいです😂
どれだけアユが居ても、網で止めないと数を獲るのは難しいですよね~
この川ではシャクリと同時に小鷹網も張れるので、網で魚を止めてからシャクるか正組合員の張った巻き網の中に一緒に入れてもらってます
子供の頃親戚の漁権をお持ちのおじさんがこの漁をされていて経験させて頂きました。
今の時代許されるのかはわかりませんが、とても良い思い出に残っております。
懐かしい気持ちをありがとうございます
とても楽しい遊びですよね!大人も子供も夢中になれる遊びです
川によってはまだ出来る所もあるので、機会が有れば思い出として是非!^^
すげぇ。こんな漁あるんだ
アユは小魚なのでヤスで突くより、ひっかけ針でシャクる方が一般的なようです
本来は流れながら泳ぎ回るアユを掛けるのですが、今回は網でアユを囲ってシャクる獲りかたで捕っています。
ちなみに、組合員外でも網を使える川は少なく貴重です
やはり背掛けなんですね。初めて見た漁ですが面白い!
竹竿に1本バリというとてもシンプルな仕掛けです。それでも獲れてしまうんですよね
これも地域によって3本針だったりイカリが2つ付いていたり色々あります。
鮎ほど1種類の魚で獲り方が地域によって異なる魚も珍しいですよね~
こういう伝統漁は絶えないようにしていきたいです
伊勢に行ってからしゃくりを知りましたが親戚の人は一束位獲って来てましたが大内山川まで行けば比較的大物が獲れたようです。子供の頃から
やっていないと鮎を追いかけてしまい難しかったです。小型ですが横輪川位で充分ですが今の子供は余り興味が無いようです。
大内山は早期解禁のために早くから放流を行っていましたが、宮川は湖産と天然遡上ばかりでかつ、シャクリや網の解禁も早いので、魚が全体に小さかったり、獲りやすい場所では早くから獲られて大きいのが少ないようです。今でも度会の人も大内山にたくさん訪れます。
子供の興味がないのはアユ獲り以上の娯楽が多いからでしょうか?巻き網など簡単に獲れる漁法で子供たちを遊ばせれる大人が減ったからでしょうか?
県内でも、釣りではなく、伝統的なアユ獲りを楽しめる河川は本当に少ないと思います
これは簡単で面白そうですね
シンプルで簡単そうですが、生き物相手なので思うように獲れず、それがまた面白いところです♪
なんかサムネがザコシ感あって好き😊
誇張しすぎたアユ取り名人ですかw
実はこの方はオフの日は筋トレをしていて、デッドリフトのシニア記録を持ってるポパイです
昔7歳くらいの時よくやってたな1人で川いって
7歳の時から川に入っていたんですか!?川に行くといつも居るオジちゃんやアニキ分みたいな人はおらず、独学スタートですか??
@@mie.ayu.tomotsuri-fishing
誰かに教えて貰って、作ってやってました。近所が川だったんで、深みになっているテトラの辺りにはでかい鮎いた思い出があります。根尾川でしたかね。30年前くらいです。今は護岸工事で水量もないし全然違う川になりましたが、隙間の暗い所だと反応が遅かったように思います。 あの頃は良かったですなんか色々と
宮川上流で昔やってました。竹の竿先には要らないラジオの
アンテナを3センチぐらいに切って先端をV字にカットして差し込んでました
(V字は鮎がかかった時外れやすくするため)そうすると石にぶつけても痛まないのです
あとウナギ針を付けた長い編み込んだ木綿糸を用意しててウナギ穴があれば
エサをウナギ針に着けて穴に差し込んで釣ってました \(^o^)/
おはようございます。
まるで海女さんのようですね。
荒波にもまれる海女さんと同じく、川も流れにもまれます。
防護と保温のために厚手のウェットスーツを着るので確かに海女さんみたいかもしれませんね~
鮎も群れて、下に固まってひっかけしやすい季節になってきましたね
最後にしゃくり竿販売されていますと
テロップありましたが、金額はいくらくらいですか?
たしかに、いよいよ成熟したアユが増えてきたのでシャクリやすくなっていますね
ゲタ屋さんのしゃくり竿はシンプルな竹竿でゴムとハリを付けて500円で譲ってもらえました
オーダー品なので要、予約ですが
ちなみに、私は別注の鉄芯入りの竿を作ってもらってます
@@mie.ayu.tomotsuri-fishing さん
返信ありがとうございます
今季は我慢して来年シーズン前位に連絡してみます
投網、定置網が1番効率的やで
大きくて値打ちのある魚だけ捕りたいので選んでシャクってます
小さいのはスルーして最後に網を開放して逃がします
場合によっては、大きくてもオスはスルーしてメスの子持ちを選んで捕ることも有ります
たしかに、効率は良くありませんが、ゲーム性もあって面白いと感じてます
@@mie.ayu.tomotsuri-fishing へぇー、これだけで食って行けるの?漁期とか限られてるだろうし流石に無理そうだよね。
鮎小さいですね~
どこか知りませんが、そちらは大きいのが多いですか?この川は夏の連続台風で放流の大型はほとんど落ちていきました。
今年はハズレ年です
突いたらいいかのに!
小さな鮎にヤス突きでは大きな傷が付きすぎるんです(汗
それに、100匹とか獲るのでヤスを放つと引っ掛けるより先端が甘くなるのが早いので効率的にも良くありません
非合理的に見えてアユという魚の商品価値を残すためにはシャクリ漁というのは理にかなっているのです