Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ラジコン目線で見ましたが あれではバルブの開閉が渋くなったらギアへの負担が多くてなめるのは当たり前ですね グリスも少ないし モーターは12Vでトルクがあるのでエンジニアプラステックギアといえど壊れて当たり前 設計段階でのミスなのか コストダウンでのしわ寄せなのか 僅か何円みたいなギヤのせいで結局assy交換 これでエコカーと言えるのかな?本末転倒のような🙂
パーツ交換でおしまいじゃなく、徹底的な原因究明が素晴らしい!
点検整備、お疲れ様でした。樹脂ギア談義で盛り上がっていますね。その昔90年代売られてた某CR-Xデルソルのオープンループに使われた機構も樹脂ギア使われていたにもかかわらず、クレーム却下されてた事を思い出しました。その為当時、オーナーズクラフ独自で金属製ギアを発注製作→提供していました。
スカイアクティブ、アイドルストップの功罪ですね。水温管理のために電動ポンプにしたり部品点数増やすとどこがいつも壊れてる
モーターの歯車が金属で、受けの歯車がプラでは…壊れるように作ってると言われても仕方ないw
こういうバカ設計たまにありますね。メーカーは仕様ですからの回答で終わってしまう。
冷却水制御バルブの構造は給湯器の水メカ(混合弁など)と同じですね。やはり、プラギヤが欠けるかモーター故障によるエラーが多いです。パーツ単体で部品が出ないのでASSY交換しかできません
結局は大事な所にお金を掛けた設計の車を消費者が選ばないから樹脂でコストダウンした車ばかりになってしまったと思います。最近のドイツ車も同じです。
コストダウンと軽量化(と乗り換え狙い)での樹脂なんだろうけどこういうところは金属使ってほしいなぁ
ラジコン屋さんに行ったらありそうな部品ですね。でもそれで全取っ替えってちょっとなんかですね
ちゃんと壊れるように作ってますね(^^)
10万越で壊れてるのはさすがだね
10万kmでタイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモ、各種オイルシール、アジャスターなど交換するのが普通では?タイミングチェーンが普通車などに普及する前は、10万キロ手前で車検時に交換とか普通にあったと思いますが?
@@hide8990 そこは自分何も言ってないんですけど(-_-;)センサーのついてるこの部品が10万キロで交換推奨されてる物かどうかわかりませんが、ただモーター側の金属製ギヤに対して、受け側のギヤがプラ製って単純考えて強度不足になりません(-_-;)?まぁ自分の価値観が正しいとは言いませんが、重要部品の負荷伝達可動部品が同素材で組み込まれてないことに違和感を感じてコメントを残した迄ですので。例えですが、通電し発光して100年以上たった今でも切れない電球があるのに、今の技術で製造してる電球が簡単に切れてしまうのは消費が無くなったら金が生まれなくなって困るからなわけで。どんな業種の製造メーカーもそこらへんは意図してやっているとは思いますが(^_^;)因みに自分はマツダ車アンチでもなんでもありませんからね?何ならマツダ車は好きですw
最近は樹脂に置き換えがすすんでいますが耐久性については割り切っています。早ければ7万キロ、多くは10万キロ過ぎてから影響が出てきます。
コスト対策のつけは、ユーザーに重くのしかかる。日本自動車産業の落日、、、、。
格納ミラーの歯車と、同じパターンですね!重要な箇所は、鉄ギヤでないと駄目ですね。ミラーならともかく、エンジンの冷却系だと本当にコストかかりますよね!無茶してブローしたらいたたまれない。
電動制御バルブのおかげでカタログ上の燃費とガソリン代節約できたかもしれないけど、すぐ壊れたらかえって高くつきますね
最近はエンプラと言われる樹脂もいろいろ進んでいるとはいえまだまだ最初に負ける部品なのでしょうね。
ミラー格納のギアもだいたい壊れるね
ドアミラー格納あるあるですね。昔、フイットGE6でプラ歯車に、鉄歯車が噛み合えば、プラが壊れるしかないですよね。ミラーアッセンブリーで交換しました(汗)
プラギア破損によるミラー格納機能の不良なら、走行に支障はほぼ無いしエラーコード出ないしエンジンに深刻な負担も無いし車検にも通る。この動画見ている車イジり~DIY好きな視聴者ならさほど苦労せず直せるはず。だけど本件はエラーコード出たら車検には通らんし冷却系損耗ではエンジンに深刻なダメージが出るし素人が簡単に直せるようなものでもない。整備性悪すぎ。なぜこんな重要かつ奥底の部品にもっと耐久性あるギアにしなかったのか。。
こういうのを見ると最近の車って昔より耐久性が落ちてるんじゃないかと疑ってしまいますなんでこんな回転部品にプラスチック??を使うんでしょうね
設計した責任者が今の主管になって、なんでトラブル多いんだって叫んでた。設計したのは当時の貴方の部下で、貴方が見落としたんですって言ってら、一気にトーンダウンして、あとで皆で笑ったな。(他の部品ですが)
メーカー側も保証期間さえ持ちこたえれば良しとしてるのでしょね。
たった10万キロで削れちゃう樹脂製のギアメーカーはこれで良しとしているのでしょうか?
7:16 新品交換部品の中が対策されているのか見たかった(笑)
今度同じ症状で部品が入庫しることがあれば確認してみます!!
緻密な水温制御の反面、耐久性に足をひっぱられてしまっては、その効果とは元もこもないですね。普通のサーモスタットで必要十分な性能だせるんじゃないの!?メーカーはそういう設計すべきと思うのですがね。何でも複雑にすればいいってもんじゃないのに。
7:13 ちゃっかし対策品になってたりして・・・
6:29 プラギアでの電動機構とサーモスタットの熱膨張機構、どちらが耐久性あるのかね?たしかに電動の方がコンピュータにて開閉具合把握出来て細かい冷却水流用量もコントロール出来るが、そりゃ壊れていないことが前提。エラーコード出るってことは、コンピュータで故障と把握出来ていることは良いことだが車検にも通らない事にもなる。冷却系は重要な部位だからエンジンに深刻なダメージ来る前に故障をユーザーに知らせてくれるのはありがたいが、もう少し整備性良くしてほしいものだ。素人目に見ても部品代より工賃が高くつくような設計。9:18
工賃は技術に対しての対価だから納得できるが、サーモスタット機構ならサーモだけ交換すりゃおkだが、本件はギアだけ交換ではなくアッシ交換でしょう。部品代もお高くつく。。ここまでめんどくさい設計にしたメリットが代償に見合うとは思えない。。
昔はギア歯車は金属でしたが、今はプラですよねぇ ポンプのインペラもプラだったり
最近の車は要らぬ物が沢山付いてますね〜排ガス規制やら燃費燃費うるさい消費者のせいでメーカーは燃費対策しないと売れない→部品点数が増える→コストアップ樹脂つかう?ユーザーにつけが回ってくる
>うるさい消費者うるさいという意味合いでは、政治家や官僚も同罪(どころか重罪w)だったりして。
劣化をしない樹脂を発明した人おったらノーベル賞もんだな。
マツダって昔から設計が妙で斜め上(´・ω・) 家にある20Bのメータリングオイルポンプも不気味に電子制御化されてるもんだから、カム山増やして吐出量増やすとコンピュータがフェールセーフに入ってしまう。「なんでそれ(増量方向)でフェールセーフ!?」って悩んだw
設計者は最低5年くらい整備工場で働いてほしい
なんか刺さった✨
一昔前、初めて欧州車を手に入れてメンテするうちに 設計思想の違い?と言うか「国産なら こんなところにプラ製は使用しないよなぁ」と思われるトラブルが多々・・・と思っていたら、国産も最近作に関しては 安心出来ないんですね。サーモ代わりのディバイスなら、十分な耐久性:耐用年数が考慮されて然るべきだし交換に手間と時間が要される個所なら、猶更と思うんですが・・・
金属製だからといって必ずしも耐久性があるとは限らないんですね🤔🤔🤔‼️🥸
too bad for her Mazda . these gears should be metal and have special lubrication. pity . where did it go or known Japanese reliability
故障原因がうちの洗濯機と同じで草
また樹脂パーツ不具合シリーズですね昨今、コストコストでどうにもならないんでしょうかね
んーさすがわプロですねー手際が良い。
樹脂ギア…潤滑剤が良くないような気がしますね。
弁の動きが固くなって、樹脂ギアが異常損耗した?
大事な歯車........
GREAT,THANK YOU.
作業のしずらい整備、大変御苦労様です;私には出来ない整備です;
アルミでギア作ってほしいなあ
Скоро в автомобили будут поршни пластмассовые ставить и будут они выезжать с завода сразу в мастерскую🤦♂️
強度不足ですよね。部品メーカーに責任がありそう。
そこへ設計と材料指定を出すのはメーカーだよ
指定するときもありますし、メーカー側の最終承認ですね。
昭和中頃なら、知識と経験があれば、再起動できた事案も、この頃無くなってきたね。整備工場に辿り着けないと、捨てざるを得ない。
ロット単位の部品だからなくなるまでこのままだろうな。発注指事はメーカーだから部品メーカーを責めたら酷。
👏🏾👏🏾👏🏾
ミクニ製のCCVだな!
黙ってサーモスタッド使えば良いものを…修理に手間かかるし部品代が約10倍って!これだからマツダは買いたくない。
バルブの回転が重い理由は何なんだろうアレで普通なら樹脂ギアはダメだろあと新品の方も手で回してみて欲しかったなぁ
どこ製だろう。自社製品じゃないといいなw
質が良すぎたら新車売れなくなるから壊れるようにしかも分かりにくく。セコい戦略ばかり。
とんでも故障はマツダ事案一択。
私だったら!真鍮棒から削り出し、ギアも糸鋸で歯数分削ります!歯形(インボリュート)なんて関係無いから!!。又は、模型用ギアから類似品を探し出し適当な追加工で合わせ加工で仕上げるかな??。
これって強度不足の手抜き設計?それとも何かの過負荷時の安全装置?オーバーヒートは防げてはいるし。リビルトには流せるかもですが、オーナーはあのギア1個のために、ユニット購入して、業者の手間を買わなければならない。エコを否定する企業ですね。
自分でマツダ車は選択しないよ…
故障したら、直すのではなく新車を買え!と言わんばかりの部品構成所詮は広島のオート三輪屋ですね…
ゴミメーカーのゴミパーツ
バラした意味ないやん(>_
ラジコン目線で見ましたが あれではバルブの開閉が渋くなったらギアへの負担が多くてなめるのは当たり前ですね グリスも少ないし モーターは12Vでトルクがあるのでエンジニアプラステックギアといえど壊れて当たり前 設計段階でのミスなのか コストダウンでのしわ寄せなのか 僅か何円みたいなギヤのせいで結局assy交換 これでエコカーと言えるのかな?本末転倒のような🙂
パーツ交換でおしまいじゃなく、徹底的な原因究明が素晴らしい!
点検整備、お疲れ様でした。
樹脂ギア談義で盛り上がっていますね。
その昔90年代売られてた某CR-Xデルソルのオープンループに使われた機構も樹脂ギア使われていたにもかかわらず、クレーム却下されてた事を思い出しました。
その為当時、オーナーズクラフ独自で金属製ギアを発注製作→提供していました。
スカイアクティブ、アイドルストップの功罪ですね。水温管理のために電動ポンプにしたり部品点数増やすとどこがいつも壊れてる
モーターの歯車が金属で、受けの歯車がプラでは…
壊れるように作ってると言われても仕方ないw
こういうバカ設計たまにありますね。メーカーは仕様ですからの回答で終わってしまう。
冷却水制御バルブの構造は給湯器の水メカ(混合弁など)と同じですね。
やはり、プラギヤが欠けるかモーター故障によるエラーが多いです。パーツ単体で部品が出ないのでASSY交換しかできません
結局は大事な所にお金を掛けた設計の車を消費者が選ばないから樹脂でコストダウンした車ばかりになってしまったと思います。最近のドイツ車も同じです。
コストダウンと軽量化(と乗り換え狙い)での樹脂なんだろうけどこういうところは金属使ってほしいなぁ
ラジコン屋さんに行ったらありそうな部品ですね。でもそれで全取っ替えってちょっとなんかですね
ちゃんと壊れるように作ってますね(^^)
10万越で壊れてるのはさすがだね
10万kmでタイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモ、各種オイルシール、アジャスターなど交換するのが普通では?
タイミングチェーンが普通車などに普及する前は、10万キロ手前で車検時に交換とか普通にあったと思いますが?
@@hide8990 そこは自分何も言ってないんですけど(-_-;)
センサーのついてるこの部品が10万キロで交換推奨されてる物かどうかわかりませんが、
ただモーター側の金属製ギヤに対して、受け側のギヤがプラ製って単純考えて強度不足になりません(-_-;)?
まぁ自分の価値観が正しいとは言いませんが、重要部品の負荷伝達可動部品が同素材で組み込まれてないことに違和感を感じてコメントを残した迄ですので。
例えですが、
通電し発光して100年以上たった今でも切れない電球があるのに、今の技術で製造してる電球が簡単に切れてしまうのは消費が無くなったら金が生まれなくなって困るからなわけで。
どんな業種の製造メーカーもそこらへんは意図してやっているとは思いますが(^_^;)
因みに自分はマツダ車アンチでもなんでもありませんからね?
何ならマツダ車は好きですw
最近は樹脂に置き換えがすすんでいますが耐久性については割り切っています。
早ければ7万キロ、多くは10万キロ過ぎてから影響が出てきます。
コスト対策のつけは、ユーザーに重くのしかかる。日本自動車産業の落日、、、、。
格納ミラーの歯車と、同じパターンですね!重要な箇所は、鉄ギヤでないと駄目ですね。ミラーならともかく、エンジンの冷却系だと本当にコストかかりますよね!無茶してブローしたらいたたまれない。
電動制御バルブのおかげでカタログ上の燃費とガソリン代節約できたかもしれないけど、すぐ壊れたらかえって高くつきますね
最近はエンプラと言われる樹脂もいろいろ進んでいるとはいえまだまだ最初に負ける部品なのでしょうね。
ミラー格納のギアもだいたい壊れるね
ドアミラー格納あるあるですね。昔、フイットGE6でプラ歯車に、鉄歯車が噛み合えば、プラが壊れるしかないですよね。ミラーアッセンブリーで交換しました(汗)
プラギア破損によるミラー格納機能の不良なら、走行に支障はほぼ無いしエラーコード出ないしエンジンに深刻な負担も無いし車検にも通る。この動画見ている車イジり~DIY好きな視聴者ならさほど苦労せず直せるはず。だけど本件はエラーコード出たら車検には通らんし冷却系損耗ではエンジンに深刻なダメージが出るし素人が簡単に直せるようなものでもない。整備性悪すぎ。なぜこんな重要かつ奥底の部品にもっと耐久性あるギアにしなかったのか。。
こういうのを見ると最近の車って昔より耐久性が落ちてるんじゃないかと疑ってしまいます
なんでこんな回転部品にプラスチック??を使うんでしょうね
設計した責任者が今の主管になって、なんでトラブル多いんだって叫んでた。
設計したのは当時の貴方の部下で、貴方が見落としたんですって言ってら、一気にトーンダウンして、あとで皆で笑ったな。
(他の部品ですが)
メーカー側も保証期間さえ持ちこたえれば良しとしてるのでしょね。
たった10万キロで削れちゃう樹脂製のギア
メーカーはこれで良しとしているのでしょうか?
7:16 新品交換部品の中が対策されているのか見たかった(笑)
今度同じ症状で部品が入庫しることがあれば確認してみます!!
緻密な水温制御の反面、耐久性に足をひっぱられてしまっては、その効果とは元もこもないですね。
普通のサーモスタットで必要十分な性能だせるんじゃないの!?
メーカーはそういう設計すべきと思うのですがね。
何でも複雑にすればいいってもんじゃないのに。
7:13 ちゃっかし対策品になってたりして・・・
6:29 プラギアでの電動機構とサーモスタットの熱膨張機構、どちらが耐久性あるのかね?
たしかに電動の方がコンピュータにて開閉具合把握出来て細かい冷却水流用量もコントロール出来るが、そりゃ壊れていないことが前提。エラーコード出るってことは、コンピュータで故障と把握出来ていることは良いことだが車検にも通らない事にもなる。冷却系は重要な部位だからエンジンに深刻なダメージ来る前に故障をユーザーに知らせてくれるのはありがたいが、もう少し整備性良くしてほしいものだ。素人目に見ても部品代より工賃が高くつくような設計。9:18
工賃は技術に対しての対価だから納得できるが、サーモスタット機構ならサーモだけ交換すりゃおkだが、本件はギアだけ交換ではなくアッシ交換でしょう。部品代もお高くつく。。
ここまでめんどくさい設計にしたメリットが代償に見合うとは思えない。。
昔はギア歯車は金属でしたが、今はプラですよねぇ ポンプのインペラもプラだったり
最近の車は要らぬ物が沢山付いてますね〜
排ガス規制やら燃費燃費うるさい消費者のせいでメーカーは燃費対策しないと売れない→部品点数が増える→コストアップ樹脂つかう?
ユーザーにつけが回ってくる
>うるさい消費者
うるさいという意味合いでは、政治家や官僚も同罪(どころか重罪w)だったりして。
劣化をしない樹脂を発明した人おったら
ノーベル賞もんだな。
マツダって昔から設計が妙で斜め上(´・ω・) 家にある20Bのメータリングオイルポンプも不気味に電子制御化されてるもんだから、カム山増やして吐出量増やすとコンピュータがフェールセーフに入ってしまう。「なんでそれ(増量方向)でフェールセーフ!?」って悩んだw
設計者は最低5年くらい整備工場で働いてほしい
なんか刺さった✨
一昔前、初めて欧州車を手に入れてメンテするうちに 設計思想の違い?と言うか
「国産なら こんなところにプラ製は使用しないよなぁ」と思われるトラブルが多々・・・
と思っていたら、国産も最近作に関しては 安心出来ないんですね。
サーモ代わりのディバイスなら、十分な耐久性:耐用年数が考慮されて然るべきだし
交換に手間と時間が要される個所なら、猶更と思うんですが・・・
金属製だからといって必ずしも耐久性があるとは限らないんですね🤔🤔🤔‼️🥸
too bad for her Mazda . these gears should be metal and have special lubrication. pity . where did it go or known Japanese reliability
故障原因がうちの洗濯機と同じで草
また樹脂パーツ不具合シリーズですね
昨今、コストコストでどうにもならないんでしょうかね
んーさすがわプロですねー手際が良い。
樹脂ギア…潤滑剤が良くないような気がしますね。
弁の動きが固くなって、樹脂ギアが異常損耗した?
大事な歯車........
GREAT,THANK YOU.
作業のしずらい整備、大変御苦労様です;
私には出来ない整備です;
アルミでギア作ってほしいなあ
Скоро в автомобили будут поршни пластмассовые ставить и будут они выезжать с завода сразу в мастерскую🤦♂️
強度不足ですよね。
部品メーカーに責任がありそう。
そこへ設計と材料指定を出すのはメーカーだよ
指定するときもありますし、メーカー側の最終承認ですね。
昭和中頃なら、知識と経験があれば、再起動できた事案も、この頃無くなってきたね。整備工場に辿り着けないと、捨てざるを得ない。
ロット単位の部品だからなくなるまでこのままだろうな。発注指事はメーカーだから部品メーカーを責めたら酷。
👏🏾👏🏾👏🏾
ミクニ製のCCVだな!
黙ってサーモスタッド使えば良いものを…
修理に手間かかるし部品代が約10倍って!これだからマツダは買いたくない。
バルブの回転が重い理由は何なんだろう
アレで普通なら樹脂ギアはダメだろ
あと新品の方も手で回してみて欲しかったなぁ
どこ製だろう。自社製品じゃないといいなw
質が良すぎたら新車売れなくなるから壊れるようにしかも分かりにくく。セコい戦略ばかり。
とんでも故障はマツダ事案一択。
私だったら!真鍮棒から削り出し、ギアも糸鋸で歯数分削ります!歯形(インボリュート)なんて関係無いから!!。
又は、模型用ギアから類似品を探し出し適当な追加工で合わせ加工で仕上げるかな??。
これって強度不足の手抜き設計?それとも何かの過負荷時の安全装置?オーバーヒートは防げてはいるし。
リビルトには流せるかもですが、オーナーはあのギア1個のために、ユニット購入して、業者の手間を買わなければならない。エコを否定する企業ですね。
自分でマツダ車は選択しないよ…
故障したら、直すのではなく新車を買え!と言わんばかりの部品構成
所詮は広島のオート三輪屋ですね…
ゴミメーカーのゴミパーツ
バラした意味ないやん(>_