[写真]昭和63年など 仙台あちこち その5 Sendai City, Japan in 1988 and other years
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 昭和63年と、その他の年に仙台市で撮影した写真です。
Photos I took in Sendai, Japan in 1988 and in other years.
↓もしよろしければ再生リストもご覧ください。I would be happy if you could check out the playlist.
• [写真]Photos 仙台 宮城1980-1...
0:03 神屋敷西で In Kami-yasiki-nishi
0:45 十呂盤で In Soroban
0:58 桜ヶ丘から泉ヶ岳を望む
Looking toward Mt.Izumiga-take from Sakuraga-oka
1:18 長命ヶ丘3丁目 In Chomeiga-oka 3chome
1:36 長命ヶ丘2丁目交差点 Chomeiga-oka 2chome Crossroads
2:22 (現在の)長命ヶ丘東交差点を望む
Looking toward current Chomeiga-oka Higashi Crossroads
2:51 (現在の)県道264号線 Current Prefectural Route 264
3:20 古内大橋 Furuuchi-o'hashi Bridge
4:13 八乙女駅前 Around Yaotome station
4:29 水の森橋 Mizunomori-bashi Bridge
4:58 荒巻本沢3丁目 In Aramaki-honzawa 3chome
5:05 北仙台駅前 Kita-sendai Station
5:29 大橋~二ノ丸跡 From O'hashi Bridge to the site of Ninomaru
地図 Map
maps.app.goo.g...
神屋敷西 Kami-yasiki-nishi
maps.app.goo.g...
十呂盤 Soroban
maps.app.goo.g...
長命ヶ丘3丁目 Chomeiga-oka 3chome
maps.app.goo.g...
長命ヶ丘2丁目交差点 Chomeiga-oka 2chome Crossroads
maps.app.goo.g...
長命ヶ丘東交差点 Chomeiga-oka Higashi Crossroads
maps.app.goo.g...
県道264号線 Prefectural Route 264
maps.app.goo.g...
古内大橋 Furuuchi-o'hashi Bridge
maps.app.goo.g...
八乙女駅 Yaotome station
maps.app.goo.g...
水の森橋 Mizunomori-bashi Bridge
maps.app.goo.g...
荒巻本沢3丁目 Aramaki-honzawa 3chome
maps.app.goo.g...
北仙台駅 Kita-sendai Station
maps.app.goo.g...
大橋 O'hashi Bridge
maps.app.goo.g...
二ノ丸跡 The site of Ninomaru
All photographs used in this video were taken by Whreimgon.
The copyright to this music is owned by Whreimgon.
#仙台 #仙台あちこち
宮城スバル長命ヶ丘店のスタッフでした
その前このあたりは幼いころから庭みたいなところでありがとう映像あげてくれて
懐かしく見ていただけたのなら良かったです。
ご覧いただきありがとうございました。
長命ヶ丘小中を経て1:59の栄光ゼミナールに通って泉館山高校を卒業した自分にはとてもとても懐かしい気持ちになる写真ばかり。1997年当時は中学生。この写真の中の世界のすぐ近くに当時の自分が存在していると思うと胸がいっぱいになる。1:43のフジカラーにインスタントカメラの現像に行き、1:49のケンタッキーでテイクアウトしたりうどん屋さんで家族で食事したこともあったっけ。帰省時にまたこの風景を思い出したい。アップいただきありがとうございます
動画が当時の思い出のお役に立てたようで良かったです。
ご覧いただきありがとうございました。
懐かしいです。
北環状線通ってから、長命ヶ丘、桜ヶ丘他住宅地かなり開けましたね。
貴重な記録、ありがとうございます
この写真の当時以後も、仙台の道路は随分整備されたそうですね。
これからも街の様子が変わっていくのでしょうね。
ご覧いただきありがとうございました。
今より雪も降った。川も凍った。水道も凍った。全てが今より不便だった。時間も掛かった。でも、あの頃の方が温かかったと感じる。何故だろう。
そう思いますよね。
でも、降雪量は減ってないらしいですよ。TBCの気象予報士の人が言ってました。
昔は多かった印象なんですかねー。
これ言っちゃお終いですが、
心理学的に思い出は美化されてしまう傾向があるようですよ
@@jink494気温が低くかったから,融けにくかったのかと
@@ztakahasi3458
それも印象の可能性ありますよね
それは義理人情の人が多かったからじゃない?
昔は助け合いが出来てたし
ケンタッキーの隣が確かファミレスで、お子様ランチを食べた記憶。あとスシボーイっていう回転寿司も近辺にあったような?
桜ヶ丘の湘南はいい本屋でした…
あの周辺は最近だとシーガルに100円ローソン、ミルキーウェイがあって私にとって思い出の場所でした😂
100円ロ―ソン!
あったんですか?
超便利だったのに…!
都内にもあったのですが閉鎖しました。
なかでも6個入ったコロッケが好きでした❤美味しくてはまりました。
この頃はまだあったんですね❗️
また復活して欲しいですよね🍀
以前川平に住んでました懐かしいです。
懐かしく見ていただけて良かったです。
ご覧いただきありがとうございました。
桜が丘に今も実家があるので懐かしいです。
どれも見覚えのある風景。当時高校生でした。
当時とは風景が随分変わった場所あるのでしょうね。
懐かしく見ていただけて良かったです。
ご覧いただきありがとうございました。
長命ヶ丘、実家が写ってます。
とても懐かしい写真をありがとうございます。学生時代の友人、栄光ゼミナールに通った事、サトー商会にお使いによく行ったのを思い出します。ありがとうございます。
懐かしく見てもらえて良かったです。
ご覧いただきありがとうございました。
だいぶ昔、仙台のこの映像の辺りに住んでいました。マルホン、ビッグベン、デンコード、サンフィッシュによく買い物に行ってました。両親からのハローマックのクリスマスプレゼント楽しみでした。
懐かしく見ていただけたなら良かったです。
ご覧いただきありがとうございました。
長命ケ丘周辺のお店も時代と共に変わりましたね
ハローマック、ポップゾーン、ワイワイ、DJスタジオ
たくさんあったおもちゃ屋さんが懐かしいです
どの街もお店は変わって行きますね
1年間長命ケ丘に住んでました。最寄りスーパーはエンドーチェーン、斜向かいにビッグベンというディスカウントストアがありました。その後は旭ヶ丘に引越して、今は関東住みです。懐かしい✨️
地元に住んでおられた方に懐かしく見ていただけて良かったです。
ありがとうございました。
@@whreimgon
2:25あたりから母校が映ってます。懐かしくて何故か切なくなりますね😊動画ありがとうございます✨️
2:01 長命ヶ丘の栄光ゼミナール懐かしい(働いてましたw)
懐かしく見ていただけたのなら良かったです。
ご覧いただきありがとうございました。
私は通ってました
懐かしい
長命のパリミキ懐かしくて声出た
ケンタッキーは改装等経て長命にまだあるよね
この時代ほぼセダンだね
いいね
今風に言うととってもエモい写真ですね。
ご覧いただきありがとうございました。
長命2丁目交差点は懐かしい。
高校出て30年。はぁ😔
自分は泉館山の二期生。思い切り懐かしすぎる~😭
はじめてのバイトも、チラッと映った[味の民芸]のとなりの[ニューミルキー(現 ビッグボーイ)]でした😢
高校の写真は、卒業された少し後でしょうか。
懐かしく見ていただけて良かったです。
ご覧いただきありがとうございました。
まんぞくやに泣いたwまさかRUclipsで目にするとは!
懐かしい宮城の町並み🤗
自分生まれも育ちも仙台です、チャンネル登録しました😊
懐かしく見ていただけて良かったです。
ご登録ありがとうございました。
まだ自分は生まれていないはずなのに懐かしくなる
一度この街を歩いてみたい
今思うと、
こう言う何気ない街並みとか道路沿いの建物を映してたほうが貴重ですよね
何でもない写真でも、時が経てば意味が出てくるのかもしれませんね。
ご覧いただきありがとうございました。
懐かしいですね。いつの時代も泉ヶ岳は変わらない!ただ今年はあんなに雪が積もらなかったかも。
最近は仙台も春の気温が高いと聞きます。
泉ヶ岳はいい山ですね。
八乙女駅のバスプールにあった立ち食い蕎麦屋にはお世話になった。
懐かしいです。2:53そうそう、歩道が整備されてからバス停のポケットが出来たり、屋根が出来たんでした😅そばにはでっかい側溝ありました!
Googleストリートビューで見ると木々が大きく茂り、別の道のようですね。
最初に2:53のあたりを通ってからもう40年以上がたちました。
コメントをいただきありがとうございました。
@@whreimgon
ご返信ありがとうございます。
この辺りは、わたしが幼い頃、造成工事時代から知っております。昔はこの広い道路がまだ高い位置にあり、その頃の道は、泉病院の脇にあるダムの目の前の旧道を通り、1:53の場所へ繋がっておりました。
感慨深いですね。
俺は、長命ヶ丘に住んでました❗️懐かしいです!😊
住まわれていた方に懐かしくご覧いただけて良かったです。
長命ヶ丘の宮学の寮に彼女を送ったなぁ…そんな大学時代
靴は~まんぞくや~😊
今、関東住まい。ありがとう
ありがとうございます。
コメにいいねもらえたのでまた来ました。 6:24 A棟手前にチェリークーペ停まっているの発見。
懐かしいですね。
教えていただきありがとうございました。
セントラルプラザ付近の映像は残ってないですか?
内部の映像が残っていたら涙ものです
残念ですが私は持っておりません。
どなたか公開してくださると良いのですが。
泉市役所がまだ藪の中に建ってた頃ですね。回りは田圃だったし。
4:23 1995年ごろですがこの先の地下鉄出口脇に「喫茶ルパン三世」って有ったと記憶しています、ここから免許センターまで徒歩で30ぐらい歩いて行った際印象にに残っているのですか検索しても出てきません
うわこれケンタッキーの所か!
パリミキだったんだ...ひえ~...!
温暖化してるのがわかりますね😮
仙台の桜満開の時期も、関西と変わらなくなりましたね。
@@whreimgon 昔の約40年前の東京の気温が仙台に北上した感じ
♪ピチピチステップまんぞくや!
4分くらいに映っている加納商店懐かしいな~ ビックリマン買いに自転車こいで行ったっけ
0:00 六郷のあたり?
3:14にとりせん(もしくはジャンボエンチョー?)の看板がありますが仙台に出店していたのですね!知りませんでした
車通学できた頃の川内
北仙台駅に叶屋ある
まんぞくや懐かしい。今は小さなお葬式になってます
街の建物も変わって行くのでしょうね。
ちな、仙台ではありませんでした
合併区政以降は昭和何年でしたっけ?
62年です
この頃の空気を吸いたい。匂いを感じたい。
山形県民です。仙台に叔母の家族が住んでいて子供の頃よく遊びに行きました。30年以上前ですが、確か春先の寒い時期くらいに、何というか空気が粉っぽくて車の排ガスのような匂いがして、それが自分にとっては昔の仙台の空気と匂いという印象です。変なこと言って申し訳ありません😅
時代的にコレ大半は泉市では?時代的に。
東高