Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この音聞くと安心します。
懐かしいです❗この動画を見ると最近に思えて来て今田園都市線は5000系と2020系ばかりですね❗8500系があんなにいたのが嘘見たいです❗
京王線の引退したした6000系、現役の7000系のVVVF化前のモーター音と全く一緒で、昔の京王線を思い出します
コメントありがとうございます。懐かしいですね!大手私鉄では色々なところで聴けた音ですが、今では指を数えるほどになってしまいましたね・・・私は東横線を走っていた8000系を思い出します。
昔は池尻大橋駅前に住んでいたから、電車のモーター音が聞き慣れている。
最初の運転士声かっこいいですね
感動するほど、いい抵抗モータ音ですね、俺も大好きです。
コメントありがとうございます。いい音ですよね~。昔から聴いているので個人的にとても馴染み深い音です。
東急8000系列の音は拳の効いた迫力ある音ですね。
コメントありがとうございます。ほかの界磁チョッパ車と比べても、やはり東急のほうが一枚上手だと思います。現在でも第一線で活躍しているというのがなんだか頼もしいですね!
地下鉄内だとうるさいイメージですが、やはり地上ではしるといい音してますね!!
コメントありがとうございます。しっかりとしたチョッパの音とパワフルな加速は、音が響き殺風景なトンネル内では味わえないものですね笑
すごい爆音ですね!!僕は、東急の中では8500系が一番好きです!!高評価とチャンネル登録しました!!
コメント&高評価&チャンネル登録ありがとうございます!最近の交流モーター車では聴けない音ですよね。この爆音は常磐線の103系をも彷彿させます(笑)
8500系なつかしい
運転呼称が初代電車でGOみたいwww
コメントありがとうございます。張りのあるいい声していますよね笑
大手私鉄の中では最高のモーター音です。😊
最近都内でチョッパ音を聞く機会があまりないです。。時代の流れが感じられますねー、、
コメントありがとうございます。東急の運転士は熱心な方が多いと思います。このような方々が運転しているのを見ると、とても頼もしくなりますね!
歓呼がここまではっきり聞こえるの初めてだ
コメントありがとうございます。この動画を撮影したのは初春で、やっと暖かくなったころだったので乗務員扉の窓を開けている運転士が多かった気がします。そのためここまで聞こえるのかも知れません。
0:05 いい声w
子供の頃からよく聞いていた正に「故郷の音」、新玉川線や半蔵門線に入線するため、上り勾配に対応するために先頭車両を電動車にする必要があり、利用客が増えるにつれ編成両数も増え最終的に10両編成でMT比率8M2Tに。その結果、音も残響が残るくらいになってしまいました。最後に出てきた8590、停車時に回生失効してますね。
コメントありがとうございます。田園都市線が開業したころは4両編成の3000系や7000系が行ったり来たりしてたものですから、昔から田園都市線を身近なものとして見守っている方々にとっては10両編成となった今の田園都市線はとても壮大に見えるのでしょう・・・この音は東横線で活躍していた8000系列で初めて聴いて、私自身とても印象に残った音です。今でも東急線内でこの音が聴けることが嬉しいです(笑)。それにしても急勾配のみなとみらい線に乗り入れた8000系列ですら6M2Tですから、8M2Tって凄いですよね。確かにこの8590系、界磁音が早く切れてますね。
この映像ですが、東急電鉄の8500系は、青帯として残っていた8637編成が、令和5年1月で引退して、都心部から姿を消しますね‼️ 一方、8590系はかなり長く見ていない気がしますけど、引退されたのでしょうか⁉️ 近況を入れて欲しいです。
8590系は2019年に東急線から引退しましたね。現在富山地方鉄道で見ることが出来ます。
コメントありがとうございます!本当に面白い車両ですよね!まずチョッパ車とVVVF車が混じっていること、さらにそのVVVF車も二種類ある、という珍車ですね。
4:59 8590系
VVVFより加速速い!?、しかもちょー爆音w
電車といったら爆音です。たとえ、爆音を発する電車が無くなったとしても、自分の大好きな車両は8500系と205系なのは変わりません。
1:52「コンッ」
8642Fはやはり面白い車両ですね。
コメントありがとうございます。そうですね!。しかもこの日は8590形が2本とも来て、さらに30000系の急行に会うなどラッキデーでした。
9000系等とは違う何か味はあります。
コメントありがとうございます。起動加速度は3.3km/h/sもあるので、E231系の山手線よりも加速がいいです(笑)爆音を発する車両も減ってきているので、なるべく撮り収めたいものですね~
田園都市線に行けばいまも見ることができるのでしょうか? 来月辺りに撮りに行こうかと考えています。
コメントありがとうございます。いまでも可能です。むしろ、このあとひる準が登場してサークルKなどの撮影機会も多くなったと思います。ただし8090系にスカートがついてしまいましたが笑
最近知ったけど南町田て名前変わったんだよねグランベリーパークだっけ?
8590って、午前中から張ってても、なかなか来ないんですよね!!何回か、動画と写真を撮りに南町田行ってるんですけど、8590、8500青帯、8500伊豆カラーはまだ納めていない。急行は、南町田が一番速度を出せる確率が高いので、急行の動画撮影にはもってこい。希少価値の車両は、難しいです。でも、早朝の急行で近隣にお住まいの方は、この音は煩くてたまらないでしょうね・・・
コメントありがとうございます。なかなか現れない、まさに"レア車"ですよね!自分の経験からなので根拠はないですが、8590系が一本稼動しているともう一本も運用に就いていることが多い気がします。自分のときはなぜか青帯にはよく遭遇しますが、伊豆のなつはなかなか見ない気がします。いちばん見た回数が少ないのは8642Fですね・・・この映像を撮ったきり一度も見ていないです汗ラッシュ時など8500系がバンバン来る時間帯はうるさくてたまらないでしょうね。東急は置き換え等は考えているのでしょうか。両数からして少なくともホームドア設置開始までに間に合わない気がしますが笑
正直な自分の感想ですが、通勤でうるさい8500系を使いたくはないですね汗もう運だと思うのですが、私の場合は8642より8606が来ることが多いです笑いつか8642が急行に入った姿を自分の目で見てみたいものです。あと車内は5000系より8500系や2000系のほうが個人的には好きです。5000系は車内の妻面部のブルーがすごく安っぽく見えてしまいます・・・
主に、南町田で撮ってるんですよね・・・背景とかで、場所とかが特定が難しいとかがこだわりで(笑) その方が面白いと簡単に分かると、なぜか面白みが
コメントありがとうございます!8642Fはいわゆる″サークルK″という東武線非直通のグループに属しています。たぶんメンテナンス面でなにかしら問題があるのかも知れませんが、8642F以外に、8606Fや2000系、8090系列もその仲間です。
8642Fに会えたんですね。8090系はまだ走っているんですか?
コメントありがとうございます。はい!。しかし中央林間で折り返してきた8642はあっさり破られましたね・・・8090系は田園都市線で現在も黙々と活躍していますよ!
8090は1編成だけですよね。
いえいえ。8694Fと8695Fの2編成がいます。外見上の違いというと、車番や中間車の配置などですかね・・・
今は亡き8595f...
界磁チョッパの音は一番好きです。子供の頃、西武沿線に住んでいておばあちゃんちが東急沿線でした。なぜか子供心にこの音が高級なものに思えて仕方なかったです。界磁チョッパでもここまでの音を出すのは東急と西武位ではないでしょうか?京王もいい線行ってるかも。東武20000あたりは音がショボいですね。
コメントありがとうございます。高級なものですか^^確かに西武にたくさん走っていた抵抗車と比べると華やかな音なのかもしれません笑仰る通り、西武の2000系、3000系のチョッパは界磁チョッパ本家の東急並みにいい音出してますよね。京急の800形もいい音出ますよ~
東急の運転手は声がデカイな。
8590系まだ引退してないよね???
nakatatsu 3188 してないよ
103系と、似ている爆音です。
コメントありがとうございます。モータが数種類ある辺り、103系のMT55とMT55Aに似ているのかもしれませんね。
この音聞くと安心します。
懐かしいです❗
この動画を見ると最近に思えて来て今田園都市線は5000系と2020系ばかりですね❗
8500系があんなにいたのが嘘見たいです❗
京王線の引退したした6000系、現役の7000系のVVVF化前のモーター音と全く一緒で、
昔の京王線を思い出します
コメントありがとうございます。
懐かしいですね!大手私鉄では色々なところで聴けた音ですが、今では指を数えるほどになってしまいましたね・・・
私は東横線を走っていた8000系を思い出します。
昔は池尻大橋駅前に住んでいたから、
電車のモーター音が聞き慣れている。
最初の運転士声かっこいいですね
感動するほど、いい抵抗モータ音ですね、俺も大好きです。
コメントありがとうございます。いい音ですよね~。昔から聴いているので個人的にとても馴染み深い音です。
東急8000系列の音は拳の効いた迫力ある音ですね。
コメントありがとうございます。ほかの界磁チョッパ車と比べても、やはり東急のほうが一枚上手だと思います。現在でも第一線で活躍しているというのがなんだか頼もしいですね!
地下鉄内だとうるさいイメージですが、やはり地上ではしるといい音してますね!!
コメントありがとうございます。
しっかりとしたチョッパの音とパワフルな加速は、音が響き殺風景なトンネル内では味わえないものですね笑
すごい爆音ですね!!
僕は、東急の中では8500系が一番好きです!!
高評価とチャンネル登録しました!!
コメント&高評価&チャンネル登録ありがとうございます!
最近の交流モーター車では聴けない音ですよね。
この爆音は常磐線の103系をも彷彿させます(笑)
8500系なつかしい
運転呼称が初代電車でGOみたいwww
コメントありがとうございます。
張りのあるいい声していますよね笑
大手私鉄の中では最高のモーター音です。😊
最近都内でチョッパ音を聞く機会があまりないです。。時代の流れが感じられますねー、、
コメントありがとうございます。
東急の運転士は熱心な方が多いと思います。
このような方々が運転しているのを見ると、とても頼もしくなりますね!
歓呼がここまではっきり聞こえるの初めてだ
コメントありがとうございます。
この動画を撮影したのは初春で、やっと暖かくなったころだったので乗務員扉の窓を開けている運転士が多かった気がします。そのためここまで聞こえるのかも知れません。
0:05 いい声w
子供の頃からよく聞いていた正に「故郷の音」、新玉川線や半蔵門線に入線するため、上り勾配に対応するために先頭車両を電動車にする必要があり、利用客が増えるにつれ編成両数も増え最終的に10両編成でMT比率8M2Tに。その結果、音も残響が残るくらいになってしまいました。最後に出てきた8590、停車時に回生失効してますね。
コメントありがとうございます。
田園都市線が開業したころは4両編成の3000系や7000系が行ったり来たりしてたものですから、昔から田園都市線を身近なものとして見守っている方々にとっては10両編成となった今の田園都市線はとても壮大に見えるのでしょう・・・
この音は東横線で活躍していた8000系列で初めて聴いて、私自身とても印象に残った音です。今でも東急線内でこの音が聴けることが嬉しいです(笑)。それにしても急勾配のみなとみらい線に乗り入れた8000系列ですら6M2Tですから、8M2Tって凄いですよね。
確かにこの8590系、界磁音が早く切れてますね。
この映像ですが、東急電鉄の8500系は、青帯として残っていた8637編成が、令和5年1月で引退して、都心部から姿を消しますね‼️ 一方、8590系はかなり長く見ていない気がしますけど、引退されたのでしょうか⁉️ 近況を入れて欲しいです。
8590系は2019年に東急線から引退しましたね。現在富山地方鉄道で見ることが出来ます。
コメントありがとうございます!
本当に面白い車両ですよね!まずチョッパ車とVVVF車が混じっていること、さらにそのVVVF車も二種類ある、という珍車ですね。
4:59 8590系
VVVFより加速速い!?、しかもちょー爆音w
電車といったら爆音です。たとえ、爆音を発する電車が無くなったとしても、自分の大好きな車両は8500系と205系なのは変わりません。
1:52「コンッ」
8642Fはやはり面白い車両ですね。
コメントありがとうございます。
そうですね!。しかもこの日は8590形が2本とも来て、さらに30000系の急行に会うなどラッキデーでした。
9000系等とは違う何か味はあります。
コメントありがとうございます。
起動加速度は3.3km/h/sもあるので、E231系の山手線よりも加速がいいです(笑)
爆音を発する車両も減ってきているので、なるべく撮り収めたいものですね~
田園都市線に行けばいまも見ることができるのでしょうか? 来月辺りに撮りに行こうかと考えています。
コメントありがとうございます。
いまでも可能です。むしろ、このあとひる準が登場してサークルKなどの撮影機会も多くなったと思います。ただし8090系にスカートがついてしまいましたが笑
最近知ったけど南町田て名前変わったんだよね
グランベリーパークだっけ?
8590って、午前中から張ってても、なかなか来ないんですよね!!
何回か、動画と写真を撮りに南町田行ってるんですけど、8590、8500青帯、8500伊豆カラーはまだ納めていない。
急行は、南町田が一番速度を出せる確率が高いので、急行の動画撮影にはもってこい。
希少価値の車両は、難しいです。でも、早朝の急行で近隣にお住まいの方は、この音は煩くてたまらないでしょうね・・・
コメントありがとうございます。
なかなか現れない、まさに"レア車"ですよね!自分の経験からなので根拠はないですが、8590系が一本稼動しているともう一本も運用に就いていることが多い気がします。
自分のときはなぜか青帯にはよく遭遇しますが、伊豆のなつはなかなか見ない気がします。いちばん見た回数が少ないのは8642Fですね・・・この映像を撮ったきり一度も見ていないです汗
ラッシュ時など8500系がバンバン来る時間帯はうるさくてたまらないでしょうね。東急は置き換え等は考えているのでしょうか。両数からして少なくともホームドア設置開始までに間に合わない気がしますが笑
正直な自分の感想ですが、通勤でうるさい8500系を使いたくはないですね汗
もう運だと思うのですが、私の場合は8642より8606が来ることが多いです笑
いつか8642が急行に入った姿を自分の目で見てみたいものです。
あと車内は5000系より8500系や2000系のほうが個人的には好きです。5000系は車内の妻面部のブルーがすごく安っぽく見えてしまいます・・・
主に、南町田で撮ってるんですよね・・・
背景とかで、場所とかが特定が難しいとかがこだわりで(笑) その方が面白いと
簡単に分かると、なぜか面白みが
コメントありがとうございます!
8642Fはいわゆる″サークルK″という東武線非直通のグループに属しています。
たぶんメンテナンス面でなにかしら問題があるのかも知れませんが、8642F以外に、8606Fや2000系、8090系列もその仲間です。
8642Fに会えたんですね。
8090系はまだ走っているんですか?
コメントありがとうございます。
はい!。しかし中央林間で折り返してきた8642はあっさり破られましたね・・・
8090系は田園都市線で現在も黙々と活躍していますよ!
8090は1編成だけですよね。
いえいえ。8694Fと8695Fの2編成がいます。
外見上の違いというと、車番や中間車の配置などですかね・・・
今は亡き8595f...
界磁チョッパの音は一番好きです。
子供の頃、西武沿線に住んでいておばあちゃんちが東急沿線でした。
なぜか子供心にこの音が高級なものに思えて仕方なかったです。
界磁チョッパでもここまでの音を出すのは東急と西武位ではないでしょうか?
京王もいい線行ってるかも。
東武20000あたりは音がショボいですね。
コメントありがとうございます。
高級なものですか^^確かに西武にたくさん走っていた抵抗車と比べると華やかな音なのかもしれません笑
仰る通り、西武の2000系、3000系のチョッパは界磁チョッパ本家の東急並みにいい音出してますよね。京急の800形もいい音出ますよ~
東急の運転手は声がデカイな。
8590系まだ引退してないよね???
nakatatsu 3188 してないよ
103系と、似ている爆音です。
コメントありがとうございます。
モータが数種類ある辺り、103系のMT55とMT55Aに似ているのかもしれませんね。