オーストラリア 老後にいくら必要?① ゆとりの老後 VS 倹しい老後?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 25

  • @Koms-8
    @Koms-8 5 месяцев назад

    とても分かりやすくて参考になりました❤
    ありがとうございます😊

  • @Kinai89
    @Kinai89 4 месяца назад +3

    豪州で稼いで、日本で引退ってスタイルも流行りそうだよね..........

  • @JN3NWR
    @JN3NWR 3 года назад

    大変参考になります。ありがとうございます。Share tradingしているので、その方面のお話しも聞かせて頂けると嬉しいです。

    • @cpa5185
      @cpa5185  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます😊 share tradingのでお話というと、キャピタルゲインのことなどでしょうか? youttube を続けていく上で、ご希望のトピックなど提案いただけて、とても励みになりますし、参考になります。ありがとうございます!

    • @JN3NWR
      @JN3NWR 3 года назад

      @@cpa5185  キャピタルゲインもあるのですが、配当金に対する課税、節税対策(収入の少ない18歳以上の家族の名義で投資するなど)教えて頂けたら・・・と都合の良いことを考えていました。運用益をSuper Annuationにも入れれるような話しも聞いたことがあります。詳しくないので、まだ理解できておりません。

    • @cpa5185
      @cpa5185  3 года назад +1

      @@JN3NWR なるほど。スーパーファンドに入れる話は、奥が深くなりますね。構成考えて、近いうちにお話してみたいと思います! また、リクエストあったら、教えてくださいね!

  • @ichikorohightension
    @ichikorohightension 3 года назад

    貴重な情報をいつもありがとうございます。助かります

    • @cpa5185
      @cpa5185  3 года назад

      こちらこそ、温かいコメント、ありがとうございます。励みになります!

  • @kimiosumitomo
    @kimiosumitomo 5 месяцев назад +1

    生活実態ですが、最大の経費は家賃です。これが40%を占めるでしょう、自分のうちがある人は毎週の食費が3割、車の維持費が2割、保険料(プライベート健康保険、車や火災などを低めて)1割、外食や遊興費が2割、そのほか電気代、税金、その他で2割くらい。これが生活実態で、住まいがあるかどうかが暮らしのレベルを左右します。子供の費用は子供手当て間に合います、ただしプライベートの学校などは生活レベルに左右されるでしょう。

  • @Jazzienaka
    @Jazzienaka Месяц назад

    豪政府からのエイジペンションを日本で受け取るにはオーストラリア永住権取ってから35年経ってないとダメとどっかで読んだのですがどなたか確認していただければ幸いです。

  • @hiroshimiyamoto3823
    @hiroshimiyamoto3823 5 месяцев назад

    動画ありがとうございます。とても参考になります。
    ちなみに永住権で老後、日本で暮らす場合は、老齢年金もスーパーアニュエーションもどちらももらえるか教えていただけますでしょうか。

    • @cpa5185
      @cpa5185  5 месяцев назад +1

      @@hiroshimiyamoto3823 老齢年金については、条件を満たしていれば、日豪社会保障協定により受給できそうです(詳しくは日本年金機構に問い合わせるのが良いと思います。) スーパーアニュエーションも受け取る事ができます。

    • @hiroshimiyamoto3823
      @hiroshimiyamoto3823 4 месяца назад

      ありがとうございます。

  • @melrose22jp
    @melrose22jp 3 года назад

    すっごく初歩的な質問でごめんなさい💦 「CPA」って何の略ですか?→ 自分で調べました。Certified Practice Accountant(公認会計士)さんなのですね。

    • @cpa5185
      @cpa5185  3 года назад +1

      よくぞ聞いてくださいました!でもご自身で確認いただいたと言うこと...ありがとうございます😊

  • @mangoha2000
    @mangoha2000 3 года назад

    Aged Pensionはストレステストによってどれほどの差が出るものなのでしょうか? 持ち家がない場合とある場合でPensionの額は違いますか?

    • @cpa5185
      @cpa5185  3 года назад +3

      ストレステストによってどれぐらいの差がでるのかを数字でお知らせすることは、残念ながら現時点でできません。最低賃金を上げて、インフレーションをもう少し上げたいという政府の狙いがどうにかならないと、金利も停滞したままですし、そうなってくると、きっと年金にも影響がでてくるでしょうね・・・
      持ち家を持っているかどうかで、資産テストのハードルが変わってきますので、持っているだけで額が違くということではありません。例えば、持ち家を持っている人が、持ち家以外の資産を$200,000以上もっていたら年金をもらえないけれども、持ち家を持っていない人は、$400,000を超えたらもらえないとか、そういう計算方法になるようです。(持ち家は資産テストの資産と考えられないので)・・・て、あまり答えになっていないでしょうか

    • @mangoha2000
      @mangoha2000 3 года назад

      どうもありがとうございました。
      @@cpa5185

  • @mamenoki
    @mamenoki 3 года назад

    日本の税金は高いですがオーストラリアはどうでしょうか?日本より安いですか?比較したの教えて欲しいです

    • @cpa5185
      @cpa5185  3 года назад +1

      オーストラリアの税金は高いです。でも、会社は、低いかもしれません。面白そうなトピックですね、是非お話ししてみたいと思います。ありがとうございます。

  • @takahirohayashi9229
    @takahirohayashi9229 3 года назад

    日本の国民年金もかけている場合、何か気をつけることあるのでしょうか?

    • @cpa5185
      @cpa5185  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます。うーん、日本からの年金が、オーストラリアで課税対象になる可能性があることでしょうか….

  • @kimiosumitomo
    @kimiosumitomo 5 месяцев назад

    今オーストラリアの人口2600万くらいでしょ?過去30年で1000万しか増えていないのにそれが今後30年で老人の数が2億人を超えるということは信じられません。

  • @raychell370
    @raychell370 3 года назад +1

    FIREの人しか暮らせない

    • @cpa5185
      @cpa5185  3 года назад +2

      オーストラリア人でもFIREでない人はたくさん。ということは、何とかなるのでしょうが、老後が長いのであれば、少しでも快適にしたいですよね。FIFAぐらい目指したいです(financial independence for age 年齢の割には経済的に独立している的な... 勝手な造語ですが)