【海外の反応】初恋/村下孝蔵さん聴こっ♪/Hatsukoi/ Kozo murashita【Reaction】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 村下孝蔵さん「踊り子」これもめっちゃ好き!
• Video
🦋 テリちゃんねる - Teri's diary へようこそ 🦋
2021年3月から日本語の勉強を始めました。私の夢は、いつか日本に行くことです。
🌱このチャンネルでは、私の思っていること、生活スタイル、趣味、ちょっとしたワークアウト、そして私の夢を共有します。
取り上げてほしいトピックがあればコメントで教えて!観てくれてありがとうございました!🙇🏼♀️😊
⭕️ サポートしてくれる人はこちらのリンクから!
日本でコスプレしたり、日本での活動資金として使わせて頂きます。
・パトロン
www.patreon.co...
・Amazonギフト券
www.amazon.jp/...
Emailはこちらを入力ください。
terilife77@gmail.com
⭕️ソーシャルメディア / SNS
Twitter:
Ma...
Instagram: / malay__18
私の自己紹介ビデオ
• 【登録者100人】あらためて自己紹介【私の母国】
村下孝蔵さんの歌を紹介してくれて、ありがとうございます。
「初恋」「踊り子」ふたつとも良い曲だと思います。
私は、「初恋」と「陽だまり」が特に好きです。
「初恋」は、3番目まであるそうです。
URLを控え忘れましたが、別の方のチャンネルで取り上げていたので、
機会があれば、探してみてください。
村下孝蔵さんを取り上げてくれて、ありがとう。
あなたのような美人で優しい方に感動してもらっている村下孝蔵さんは幸せ者ですね。
きっと天国で喜んでいると思います。
感動してもらえて、天国にいる 孝蔵さんも喜んでますよ☺️
村下孝蔵さんは、私の中での男性歌手で一番の歌い手です!
今も生きていたら、もっとヒット曲を出していたんだろうなぁと思うと、ただただ残念でなりません😭
顔に似合わぬ美声で、男でも聴き惚れる歌声です🥰
もう、どうにでもしてぇ〜って感じになります😅
この曲は楽しい歌ではなく切ない歌。初恋を回想し、自分を気持ちを伝える事すら出来なかった、つまり失恋でもない、ただ初恋というものは特別なものであり、中々自分の心から消えるものではない。その心境を沸々と歌った名曲だから国民の心に大きな共感を与え大ヒットしたのだと思う。
昭和の叙情詩人、美しい日本語を歌う歌人、天才的なギターテクニック(一人ベンチャーズは正に驚愕)、透き通る歌声。
本当に凄い人でした⋅⋅⋅⋅過去形でしか語れないのが悲しすぎるくらいに。
神様が一人占めしたくて彼を連れていっていまったとしか思えない。
取り上げてくれてありがとうございます!
歌詞が素晴らしくて歌が上手くてギターも巧くて曲も最高
もう懐かしすぎて号泣。天国で村下さんも喜んでます。
「初恋」は村下孝蔵さんの学生時代の実体験を元に作った歌ですね。
本人は自分の才能の足りなさを卑下していた様子ですが、間違いなく天才であり当時もっともっと評価されていて良かった方だと思っています。
歌唱力やギターテクニックは勿論ですが、正当なメロディーラインに載せた秀逸な語彙力は他に抜きんでたものだと感じます。
長く長く現代まで歌い続けていただきたかった。
「村下孝蔵」を理解してくれる外国人女性が居るとは驚きです。
こう言う「少年の初恋の感情って、欧米人に理解出来るのかな?」と思って居たのですが、矢張り何処の国でも「初恋」って甘酸っぱくて、もどかしい物なんですね。
通常歌を聞く時は日本人でも「メロディ」メインで、「歌詞」は二の次の事が多いですが、村下孝蔵の歌の歌詞はそれだけでとても素晴らしいです。
村下孝蔵好きなら、他にも「風車」がお勧めですので一度聞いて見て下さい。
30年ほど前…会社の後輩がカラオケでこれと踊り子を歌ってからとりこになりました。
懐かしいが新鮮な曲です❗️
取り上げて頂き感謝します。
はじめまして。
村下孝蔵の初恋&踊り子にコメントをいただき、ありがとうございます。
彼は日本が誇る音楽家だと私は思っています。
そんな彼にシンパシーを感じていただけて、心から感謝いたします。
テリさん、本当にありがとうございます。
村下孝蔵さんの名前に釣られて来ました。
初恋、ゆうこ、かざぐるま等など切ない情景を歌わせたら日本一(は言い過ぎか?)だと思う。
またCDを引っ張り出して聴こうかな?
初恋は名曲中の名曲ですよね
サビの部分はオジサンの私でも、いつ聞いてもキュンと来ます
早くに亡くなられてしまったのが惜しまれますが、村下孝蔵さんの素晴らしい歌は未来永劫残っていくと思います
村下孝蔵さん、本当に素晴らしいですよね。取り上げていただいて本当に嬉しい。「初恋」今でも良く聴かせていただくけど、毎回毎回胸をキュッと締め付けられます。真に名曲。♪
村下孝蔵氏の歌の世界を理解してくれる外国の方がいてくれたことに涙。「初恋」は僕が中学の時の思い出の曲。僕的には「夢の跡」もオススメです。
夢の跡は村下さんの初期作品であるにも関わらず、完成度が凄まじく高いです
情景描写から始まり、叶わぬ恋だった二人の現在と過去が交差していく展開がたまりません
終わった恋を「夢の跡」と描写しているセンスも好きです♪
最初に聞いてから40年たちますが、何度聞いても、胸が切なくなる、色あせない名曲ですね。
選ばれた言葉がとても綺麗。
「好きだと言いたい。でも怖くて、恥ずかしくて言えない。」
そんな誰もが経験した心の動きを『振り子細工』に例えるセンスには本当に胸を貫かれます。
この人には是非、物語も書いてみて欲しかった。
とても素敵なラブストーリーを書いてくれたんじゃないだろうか、と思う事があります。
一つ一つの歌詞が既に優れた現代詩ですからね
村下孝蔵さんのギターの上手さにまず気付くのはすごい。
昔の日本の曲が他国の人に聴かれているのが素直に嬉しい。
村下孝蔵の歌がみんなに愛されるのは、魂が震えるからなんじゃないかと思う。
なんていうか人の本能に訴えかけてるような、そんな気がする。
特にサビの部分になると鳥肌が立ってくるほど揺さぶられる。
村下孝蔵に感銘を受けるって…この娘は典型的なオジサンキラーだね!可愛いし(笑)
村下孝蔵さんの魅力をこれだけ理解してくれる外国人の若い女性が居るなんて、何だか嬉しくて、涙が出て来ました✨
村下孝蔵さん以外にも、この年代の日本の歌は良いですよ~🎶
アリス、かぐや姫、イルカ、拓郎、…など、たくさん聴いてみて下さいねぇ✨
村下孝蔵さんを選曲するとは、、、よく分かってらっしゃる!!
美しい声、美しい日本語、美しいギターの旋律どれをとっても素晴らしいシンガーソングライターです。取り上げてくれてありがとう😍
「放課後の校庭を走る君がいた 遠くで僕はいつでも 君をさがしてた」 たしかに、初恋ってこんな感じだなあ、と、いつも
思わせられる歌詞。爆発的にヒットしたという感じではないけれど、初々しさ、懐かしさがあって、いつまでも心にしみる歌。
この曲をこんなにも絶賛していただき、ありがとうございます!
テリちゃんって本当に頭が良いですね。
言葉から状況を認識できるところがすごい。
しかも日本語の歌を理解しているところが尊敬です。
なのにテリちゃんかわいいなぁ~。
村下さんは間違いなく日本国内で5本の指に入るレベルのギタリスト。
元調律師なだけあって音に対する感性は天才的ですね。
貴方の仕草が素敵❤️
この曲は私自身も好きな曲🎵です。
この歌は歌詞もとても綺麗です。少年の繊細な恋心を綴った歌です。
村下孝蔵さんの初恋は名曲ですからね😊いろんな人に聴いてほしい😊
本当に村下孝蔵さんの歌は心に響くものがあります。
私は「この国に生まれてよかった」が一番好きですね。
日本人に生まれて本当に幸せだと思えるような歌です。
やっぱり歌は人々の心を繋ぎますよね…、村下さんは日本の歌謡界が誇る“天才”です…、曲は全て涙を誘う名曲ばかりです。
村下孝蔵の歌・曲・歌詞に❗️🎼❤️✨初恋・テリさん最高👀素晴らしいヨ🙇♂️教えて頂いた村下孝蔵・ファンの方々様は,私も,1人ですが❗️👍間違いなく日本の素晴らしい名歌手・名曲知っておられる方です,ありがとうございましたー🌈✨✨✨✨✨🙇♂️
村下孝蔵さんの初恋の意味がある場面は放課後の校庭を走る君が居たのフレーズです。70年代、80年代はスマートホンがなかった。学ランとセーラー服しか無い時代に異性との接点が無い。学校の授業が終わった彼女が走って帰る姿を見て男子の心が締め付ける気持ちを歌詞に込めて表現した傑作です。この歌を理解するには学校で男女が一緒の授業を受けてスマホの時代を敢えて作れば判る。
Thank you for you love this song.
村下孝蔵さんの歌は、名曲が多く誠実な気持ちと純粋な歌詞とメロディー、そして歌唱力があり感動そのもので情景が目に浮かびます。
この人も天才だよね
この曲を聴くと、学生の頃を思い出します とってもいい曲です♪♪♪
この曲は誰にでもある 「初恋 」を普遍的に表現しているのかな?
だから心に沁みて来るんだろうなぁ。
本当に良い歌声だよなぁ
村下さんの歌をもっと世界中の人が知ってほしいわ
村下孝蔵を好きになる そんなテリちゃんが素敵🎵
この曲大好きです!!
海外の曲で歌詞が分からなくても心に響くことってありますよね。
中学生の頃に初めて聴いた、Eric Claptonが歌う「Change the world」が衝撃的でした。
メロディーが素敵で!
今でも大好きなの曲の1つです。
村下孝蔵さんが創るメロディはなんでこんなに響くんだろうね
それが万国共通だといまさらながらにスゴいなって思いました
もしご存命であったなら今も名曲を作られていたでしょう
日本語の持つ美しさや儚さ、叙情的な彼の曲を好きと言ってくれるのはとても嬉しい。
テリちゃん!大好きだよ。
村下孝蔵さんの曲を聴いて、ギターが上手いと言ってくれたのがすごく嬉しい。
初恋、本当にいい曲ですよね。cute という表現が村下さんと今まで結びつかなかったので不思議な感じです。
初めて初恋を聞いた時はメロディーに感動して。
大人になってその歌詞に感動した。
何度でも聴くことの出来る伝説の歌。
孝蔵兄ちゃんを見て、かわいいという、テリちゃんのセンスが可愛い
小学生の頃、テレビのCMでアニメのバックに村下孝蔵さんの歌が流れてきて、小学校ながら胸が締め付けられるような感覚になった。
当時は松田聖子さんや田原俊彦さんのアイドル含めJPOP が隆盛を誇ってたので、すぐに好きになりました。
同郷なので尚更応援してました(過去形になってしまったのは意味が有りますけど)。
リアクト動画ありがとうございます❗
数年前のアニメ「月がきれい」で挿入歌で東山奈央さんが歌ってて懐かしく感じたなぁ
アニメ自体も中高年が観たら自分の学生時代を懐かしむ作品だったからすごく良かったけど
あまり有名じゃないのが残念
テリくらい日本語を理解してくれてると😂歌詞も理解してくれてるんだろうね。ありがとう
村下孝蔵を好きになってくれてありがとう
懐かしい~💕
よう歌った
村下孝蔵さんの歌声は国籍を問わず多くの方を魅了しますね☺️
テリちゃん可愛い♥️
たしかこの時は会社員だったはず、本当に勇気をもらいました!
彼の歌を聴くとノスタルジックな気持ちになるのは何故だろう…
もっと彼の歌を聞いていたかった。
村下孝蔵は今や伝説の人
この曲、村下孝蔵さんの代表作です。もう35年以上も前の曲なのに、聞くたびに胸がキュンとなります。
残念ながら、村下孝蔵さんは、1999年、46歳の若さで亡くなりましたが、この曲は永遠の命を輝かせていますね。
テリさん、こんにちは
村下孝蔵さんは、日本で屈指のギタープレイヤーでした。
日本語をとても大事にして歌詞にしてました。
選んでくれて有難う!!
村下孝蔵さん懐かしいなぁ✨
38年前の名曲やね👍
次は尾崎豊の名曲アイラブユーを
是非聞いて下さいね😉
村下孝蔵ファンとしては嬉しい限りです!
この歌が好きすぎて歌詞を考察したりした程。
現代の日本人にはなかなか書けない歌詞だと思ったな〜
こんにちは☀️
13歳の時に村下孝蔵のライブに行きましたよ🎵
「ゆうこ」「少女」「陽だまり」など、たくさんの名曲があります。
「初恋」を聴くと中学生時代を思い出します、私自身の初恋もね😅
初恋、って甘酸っぱいですね
「かわいい」って表現、なんかわかる気がする。
確か村下孝蔵さんのカセットテープ(踊り子や初恋などが収録されたやつ)が家の何処かにあったような…
これは確か元々スローテンポのバラードになる予定だった名曲。
テリちゃんも可愛いよ😄
彼の歌詞の日本語が美しくて
少し感傷的になるのは
多分みんな同じ思いなんでしょう。
テルーの唄の日本語も綺麗だからいつか聞いて欲しい。
テリーさん
はじめまして。
村下孝蔵さんの『初恋』のCD持っています。村下孝蔵の歌い方やギターの弾き方に感激している姿に胸を打たれました。
日本の音楽、アーティストを好きになってくれてありがとうございます。
誰の歌聞いてるのかなと思ったらなんて事はないただの神様じゃん。
生歌がCDよりうまいという謎
私も村下孝蔵さんが大好きで1度住んでる地区にコンサートがあり行きたかったのですが都合がつかず行けなかったので今度どこかで開催されたら行くつもりでしたが急逝されて叶いませんでした。本当に生で聞きたいと思った唯一の歌手です。村下孝蔵さんはテレサテンさんのように人々の心に残り続ける歌手だと思います。神様に気に入られ呼ばれたんですね?!
(;´Д`)
聴くべき名曲です
村下さんの歌いいですね。良くカラオケで唄ってました。
テリちゃんの曲を聞いた時の感性が素晴らしいですね。
こっちも何か幸せな気分になります。
古い哀しい歌ですが、私はスターダストレビューの『木蓮の涙』や
スピッツの『ロビンソン』を聞いて過去の自分を思い出したり懐かしんだりしています。
これからも、いっぱい日本の歌を聞いて感想を聞かして下さいね。
応援しています。
この曲良いよね!
あの頃がよみがえるようです♪
日本にはいい歌が沢山あるので、それを紹介してくれてありがとう!これで日本の歌のファンが世界中で増えたら嬉しいです。
僕は25年前から村下孝蔵さんのファンですが、取り上げてもらってとても嬉しいです☺️
これでまたファンが増えてくれましたね✨
ありがとうございます。
村下孝蔵さん、聞くなんて、素晴らしいですね!好きになってありがとうございます!
テリちゃんの笑顔は皆を幸せにしてますよ☺️有難う!
笑顔がフニャフニャで良いですよね。
@@坂中憲治
日本人に滅茶苦茶好かれる感じですよね
天国にいる村下孝蔵さんも、あなたのように綺麗で優しい女性に「可愛い」とか「好き」とか言われて、とても喜んでいるでしょうね。
『初恋』が流行った頃はまだ小学生だったけど美しくメランコリックなメロディラインは印象的で今でもたまにカラオケで歌ったりします。
ルックスが普通のサラリーマンみたいなところも今思えば彼の魅力だったと思います。
テリちゃんの歌が聞きたいポン。歌ってよ😃
初恋、時代を超え、ついに国境まで超えましたね。
世界中でいつまでも歌い継がれてほしいものです。
初恋は名曲ですね♪歌詞を頭の中で思い描くと純粋だった頃を思い出してしまいます😊
18歳の時に村下孝蔵さんの家にバンド仲間と遊びに行きセッションしました。優しくてとてもいい人でした。
何度聞いても毎回泣ける曲は、そうそう出逢えないです。しかもあなたのように若い外国の方が、この曲を聴いて下さる事に感謝しています。ありがとうございます。
私もこの歌を聞くとなぜか切なくなります。村下孝蔵さんはどの歌もとてもいいです。テリーさんにもっと聞いて欲しいです。この初恋は難しくて歌えなかったですが、踊り子は私のカラオケのおはこでした(汗)
心象風景を独特の歌詞にする才能は凄い!
こういうのを長年やり続けているユーミンは化け物だなw
好きだよと言えずに初恋は〜
振り子細工の心〜🎶
初恋、最高🥰
本当に切ない😢😢😢😢😢
いいですね♡ 放課後の校庭を走る君を遠くから見て終わった恋だった
春の終わりに雨が降り続き、コケが生えているような季節が自分の心の涙のようだ
というボヤっとした日本語の表現は海外でも結構通じるみたいですね♡
彼の曲の詞は日本特有の物が多いので、詞の世界が通じるか興味がありました
この曲、2年前にハマってカラオケで歌ってました。
ええ歌ですよねー、早くカラオケで歌いたいぃー
テリちゃんの性格の良さ滲み出てる
村下孝蔵さんは「かざぐるま」という曲も素敵ですよ。今度聴いてみてほしいです。
村下孝蔵の初恋の歌声は❗
優しく切ない…。歌の歌詞は短いが心が切なくなる…。正に名曲の一つだろう…。
自分は「ロマンスカー」と「この国に生まれてよかった」が好きです。
タカシのワイも「ロマンスカー」と「この国に生まれてよかった」が好き。
『放課後の校庭を走る君がいた 遠くで僕はいつでも 君をさがしてた』
中学時代、転校初日に私が一目惚れした同級生とは、中学校を卒業後、別々の高校に通っていました。
私の通っていた高校の通学路の途中に彼女の通っていた高校があり、放課後、部活でハンドボールを追いかけている彼女の姿を、フェンスの外から探しては見つめていました。
時々、彼女が私の視線に気づいて、遠くからニッコリと微笑んで思い切り手を振って答えてくれました。
今もこの曲を聴くと目が自然とうるんでしまいます。取り上げてくれてありがとう
こんなに幸せになれる笑顔見たことない