【#60 応用情報 基本情報 高度共通試験午前1対策】SSL TLS

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • #セキュリティ
    #応用情報技術者試験
    #基本情報技術者試験
    ご視聴ありがとうございます。まさるです。
    高度共通試験
    午前1対策編です(*^-^*)
    応用情報/基本情報の午前対策にも使って下さい。
    ☆TWITTER始めました
    【まさるのつぶやき】
    / masaru_benkyou
    ☆高度試験共通 午前1
    • 高度試験共通 午前1対策
    ☆動画学習の強い味方
    【IT用語 動画辞典】
    toppakou.com/I...
    ☆セキュリティ勉強したい人向けの動画
    【セキュリティについて語れるようになりたい】
    • セキュリティについて語れるようになりたい。
    ☆ネットワーク初心者向けの動画
    【まさるの小部屋】
    • まさるの小部屋
    ☆ネットワーク中級向けの動画
    【ネットワークスペシャリスト勉強メモ】
    • ネットワークスペシャリスト勉強メモ

Комментарии • 22

  • @yuyu3604
    @yuyu3604 9 месяцев назад +1

    めちゃ分かりやすかったです。多分また見に来ます。

    • @masaru-study
      @masaru-study  9 месяцев назад

      yuyuさん
      コメントありがとうございます。
      動画がお役にたてて嬉しいです。またのお越しをお待ちしてます♪

  • @ichioh3836
    @ichioh3836 Год назад

    基本情報の勉強しています。理解が深まりました。また、その他コメントも拝読し、さらに理解できました。

    • @masaru-study
      @masaru-study  Год назад

      ichi ohさん
      コメントありがとうございます。基本情報の勉強しているのですね。
      動画が少しでもお役に立てればうれしいです。
      関係ありませんが、アイコンがコメダ珈琲ですね。
      コメダ珈琲は最近よく利用させてもらっています。
      雰囲気も良くて素敵な喫茶店ですよね。

  • @おべ-h4m
    @おべ-h4m 2 года назад +4

    参考になりました。ありがとうございます。

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 года назад

      おべさん
      コメントありがとうございます!
      動画が参考になってうれしいです😄

  • @user-ss5iw9zk1d
    @user-ss5iw9zk1d 9 месяцев назад +1

    デジタル署名、公開鍵暗号方式、共通鍵暗号方式、全部使ってるやん!

    • @masaru-study
      @masaru-study  9 месяцев назад

      yさん
      コメントありがとうございます。
      そうなんです。色んな技術を使ってTLSは安全な通信を実現しています
      先人たちが作ってくれた技術に感謝ですね(^^)

  • @nishda_bass
    @nishda_bass 2 года назад +3

    とてもわかりやすかったです!ありがとうございます!

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 года назад +1

      nishidaさん
      コメントありがとうございます。
      動画がお役に立ててうれしいです😊

  • @あつお-f1t
    @あつお-f1t 2 месяца назад

    3:28 え?公開鍵は二つあることになる?

  • @uhyfxx4467
    @uhyfxx4467 9 месяцев назад

    これってRSAの説明ですよね?

  • @崇寛-m7p
    @崇寛-m7p Год назад

    動画の「⑥一時鍵を使って暗号通信を実施する」が、Server Helloで決定された暗号化方式とハッシュアルゴリズムの方式が使われるのでしょうか?

    • @masaru-study
      @masaru-study  Год назад +1

      崇寛さん
      コメントありがとうございます!
      はい、ご認識の通りです。
      Server Helloで決定された暗号化方式とハッシュアルゴリズムの方式が利用されます。
      例えば決定された暗号化方式がDHEなら
      一時鍵を作って暗号通信を行います。
      完全に余談ですが
      Marshallアンプのアイコンから音楽好きな方なんだろうなぁ…と想像しました。
      音楽楽しいですよね😊

  • @yosuke0520
    @yosuke0520 2 года назад

    5:30の秘密鍵を使って一時鍵を取り出すことを復号というのでしょうか?

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 года назад +2

      おいなりTV
      さん
      >5:30の秘密鍵を使って一時鍵を取り出すことを復号というのでしょうか?
      コメントありがとうございます。
      はい、そうです。公開鍵で暗号化されたものは秘密鍵で復号しています。
      ちょっと踏み込んだ話になりますが、
      この方法は一時鍵(共通鍵)を公開鍵暗号方式を使って共有する
      ハイブリッド暗号方式です。
      一時鍵(共通鍵)を公開鍵暗号方式で送る
      ハイブリッド暗号方式をTLSでは使っていたというのを
      理解していただければ十分かと思います(^^)
      ※現在は一時鍵の共有方法として
      DH法などの別の技術を使っています。

    • @yosuke0520
      @yosuke0520 2 года назад

      @@masaru-study
      ありがとうございます。
      ハイブリッド暗号方式ですね!

  • @たりるれ太郎
    @たりるれ太郎 3 года назад +4

    一時鍵=共通鍵ですか?

    • @masaru-study
      @masaru-study  3 года назад +3

      はい、そうです。
      一時鍵=共通鍵です。

  • @yuyu9824
    @yuyu9824 2 года назад

    CAを挟むメリットはなんでしょうか?
    信頼できるサーバーであることを証明するためのみでしょうか?

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 года назад +3

      yu yu
      さん
      コメントありがとうございます。
      はい、そうです。
      信頼できる第三者機関が作った証明書だとサーバを信頼する事ができます。
      現実社会だと…
      運転免許証は信頼できますが
      個人で作った名刺は信頼されない
      みたいな感じです。
      参考になれば幸いです(^^)

  • @taku-mk5pt
    @taku-mk5pt 3 года назад +2

    2022/1/31