Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
理不尽への対応は、さすがに交渉慣れしていると思いました。参考になります。
いざトラブルに見舞われた時に、このような経験談を知っていることは本当に武器になります。本日も有意義な情報をありがとうございました😊
「間を取る」は、完全に盲点でした。海外で自分を守るためにも肝に銘じておきたいと思いました。
一人にならず仲間を見つけるというのはすごい大事ですね。すごく納得しました!
「気分はロシア人」、分かりやすいです!
国によって日本人ってなめられてるなと思う事ありますよね。私もとりあえず英語もろくに出来ないのに自己主張してみたりします。空港で何をどうして良いか迷ったら日本人探して助けて貰うようにしてます。異国で出会う日本人は皆優しいから!それが一番✨
…残念なことですが、困っている自国民をカモネギする現地在住日本人も、居るのです。
えーと、日本人が海外で出会う一番危険なのが現地の日本人なんですけど。
自分の場合、旅行会社の現地スタッフがまったく役に立たず、現地用のsimカードの使用期限が切れたにも関わらず深夜0時過ぎの空港に置き去りにされ、時間制限のある空港wifiで現地で働いてる日本人にLINE通話し助けて頂きました。
今回もありがとうございます!トラブルが起こった時に、更なるトラブルを起こさない事が1番大切なんだなと感じました。
落ち着く。感情的よりも理性的って大事なんですね。納得しました。
荷物検査場のおじさん、面白いw
10年ほど前に旅行に行った際、予約した席とは違う変な席に案内されました。えっ??と思っていたら英語全く話せない友人が店員を呼びつけて日本語で「予約した席じゃない。私たちの予約はこれ」と予約時のメールを席を変えてもらえるまで見せて説明し、結果無事に予約通りになりました。主張することとパッションの大切さを学び、それからより海外旅行が楽しくなりました。いい思い出です😊
楽しくお聞きしました。英語のスキルがないので、外国でのトラブルには合わない可能性ありですが、日常生活で充分応用出来ますね☺️小林さんが、落とし物なさる事自体に驚きです。パニックにならない、深呼吸、臆さない!は、明日から役立ちます!目からウロコ〜です。人生に対するアドバイスと受け取りました。ありがとうございます😊
主張する事は大事で遠慮したら負けなんですが 主張の仕方は為になりました
日常生活に普通に起きるようなトラブルにも有用なアドバイスだと感じますありがとうございます~
トラブルになった時にパニックにならないこと、本当に大事ですね。実は私も中国湖南省のデパートで携帯を落としたのですが、食事をしたところの店員さんの助けを得て、すぐにセキュリティへ行って落とした付近のビデオを見せてもらい、拾った人を突き止め無事に手元に戻ってきました。ちなみに中国は違う地方の人や外国人には冷たいですが、同じ地元の言葉を話す人には優しいです。旅にトラブルは付きもの、飛行機が遅れたり、スーツケースが空港で受け取れないことなどは当たり前と考えておけば対処も容易ですし、パニックになることはないと思います。
スークでの、交渉のスタート金額の相場が役に立ちました。あとロシア人のように交渉をっていうのが面白いです。
小林さん、流石ですね〜。納得です😉余談ですが、パリで嫌な目に遭う人は、相手のことも考えず、やたらとなんでも英語で済ませようと思っている人が多いように思います。パリに限らず、ヨーロッパでは現地語をちょっとだけでも覚えて行くと良い扱いになる事が多々ありますね。私は片言、もしくは、最低でも現地語で「英語で話してもいいですか?」くらいは言えるように心掛けてます!
世界で活躍してるビジネスマンの話が聞けるってRUclips最高。
初コメです。小林さんのような百戦錬磨?な方でも落とし物するんですね😃
とっても参考になりました。私は海外に住み始めたばかりですが、どうしても英語に自信がなく臆してしまい、理不尽さを受け入れてしまうことがよくあります。気分はロシア人で間をとって対応してみようと思います
時々 視聴させていただいていたのですが、毎回ためになって楽しい動画が多いので チャンネル登録致しました。渡航先で理不尽な事があったら 気分はロシア人!とても参考になりました。実例も合わせて 話してくれるところがいいなぁと思いました。これからも楽しみにしてます!
飛行機では全く同じ経験があります。ベオグラードからローマに向かう飛行機が滑走路で止まっちゃって足止めくらいました。隣に乗ってたイタリア人2人とチーム組んで行動してたら後ろに人がついてきました。航空会社に交渉し、最終的にレストランの食事をゲット。50人くらいの人たちに食事がいき、戦友が出来たような良い思い出です。
トラブルになると、その人の本性が出ると言いますよね。来月旅行に行く娘にも伝えます。ありがとうございました。
ありがたいお話ありがとうございます
タイでぼったくられそうになったとき結構感情的になってしまい反省、、、。気分はロシア人ですね。勉強になります!
バンコクの帰国直前、午前0時の空港でパスポート紛失に気づいてからの3日間は一生忘れません。
トラブルを楽しむくらいの、余裕をもった対応が必要なんですね。たくましい!爽快!今回も素敵なお話を、ありがとうございました✨
公的なものには、団体交渉。私的なものには、冷静に。
兄に似ていて勝手に親近感を抱いてます!小林さんのように品はないけど、母も認めるほどです。パリのレストランはあるあるですねー。気分はロシア人で、に想像できて笑ってしまいました!今後何かあれば女だけど、プーチン大統領をイメージして頑張ります笑
子供のころから忘れ物しがちだったので自分は忘れるやつだと固く思い海外では靴下にパスポートを入れたりして動いたりしましたホテルの部屋から出るときもいろんな場所を指さし確認特にルームキー持ってることを確認
全く、おっしゃることは、和が国内も同様ですが、改めて確認できたことが有難い極みです。
以前フランクフルトが吹雪でフライトキャンセルのため翌日の便を待っていたとき、同じ目的地に行くフランス人のグループと行動を共にすることができて、ミールクーポンの入手も含めて色々と情報をシェアすることができて助かったことを思い出しました。でも目的地の空港でロストバゲージに遭って一週間ほど着の身着のままで過ごしましたが、それはそれでトラブル対策のいい経験になりました。
バリ島で空港からタクシーに乗る前に、値段交渉して値決めしたのに降りるときに違う金額を言われ、黙って30分位、車内に居座りました。痺れ切らした運転手が、「分かった。約束した金額にする」と言ったので支払いました。無と目で対峙しましたね。
3っめは・・・海外のみならず、日本国内でも言えそうな・・・・勉強になりました
10:30ジョジョ三部のジョセフのケバブの買い方ほぼそのまんまだw
香港がタイに変更になるって衝撃だった。
海外旅行素人の僕にとって、大変勉強になります。それと、最後の本の告知で「〜もし手に取っていただけると嬉しいです」と、伝え方が上品でとても素敵だと思います。「是非読んで下さい」や「買って下さい」と発言される人が多いので(笑)
自分の経験したトラブルを思い出して、あの時こうすれば良かったんだと振り替えることができました!とても為になるお話ありがとうございます☺️
臆さず言うって所いいですね!
3月にフィジーが空港閉鎖になった時、めちゃくちゃ周りの少ない日本人に頼りました…あの時は怖かった…
米飛行機で 私の席に外国のおじさんが座っていましたこんな事って多いのでしょうかその場はスルーして 即アテンダントさんに助けを求めました・・5秒 肝に命じます
小林さん程ではないですが、休みを見つけては海外旅行に行き40ヵ国周りましたが、トラブルもいっぱいありました!おっしゃる通りパニックにならないは大事だと思います。あとは受け身にならず、アンテナを周囲に張り巡らせて情報は自分から積極的に取りに行く、主張はハッキリする、悲観的になり過ぎないことが大事だと思います。昨年末にデンマークのコペンハーゲン入国時に出国のスタンプを間違って押されていて出国時に揉めたこともありますが、スタンプのミスは貴方たちのミスだろう、入国したことはデータで残ってるはずだ、とハッキリ伝えて難を逃れました。あとはドイツのミュンヘンからオーストリアのザルツブルクに帰る夜9時くらいの列車が急遽途中の何も無い田舎駅で運休になった時は、街灯もなく車内も真っ暗で月明かりだけが唯一の明かりというバスに詰め込まれ、30分ほどでまた訳の分からない駅で降ろされ、ホームの反対側に止まっていた電車目掛けて何人かが走っていたので、直感でとりあえず追いかけて遠くにいる車掌に大声で確認したらそれが終電と判明し、急いで飛び乗りホテルに午前2時くらいに帰れたこともありました。ボーっとしてたら置いていかれて何もない駅で朝まで過ごすハメになったと思います。他にはクロアチアのドゥブロヴニク空港からザグレブ空港に向かう飛行機が搭乗口で運休になった時は、係員が小さい声で全体向けに何か喋ってるのが分からず、何度直接聞きに行ってもとにかく待てしか言われなかったのですが、外に出ていく人もいたので付いていってみると列ができ始めたので並んでみたらどうもバスでザグレブに移動できると分かりました。20分に1台しか来ないため割り込みされたりで荒れたので、警察がバスの入口に待機するという事態にもなり、並び始めてから3時間後にようやくバスに乗れました。ザグレブには夕方7時に着くはずが、バスで国境も越えて600キロ以上8時間かけて翌朝6時くらいに着きました。大変でしたけど、欧米人の多いバスに乗ったので、なるようになれ精神で深夜にテンション高くみんなで歌を歌ったり楽しかったのを覚えています。長くなってすいませんが、他にもいろんなトラブルを経験しましたが今となってはいい思い出です。
面白くて、ためになります!身に着けます!
著書のあとがきに大変共感いたしました。
3つ目は納得。
1番わかりやすいです^_^
中学の修学旅行でオーストラリア(ケアンズ)に行ったときの話。友達とお土産買いに行ったとき、お釣りが明らかに足りませんでした。いや、これおかしいっていったらじゃあ店にあるお金全部数え直すから待っててって言われて30分くらい待ちました。結局、僕たちが合ってて店が間違っており、お金は返してもらいました。なにがいいたいかわからなくなりましたが、主張はしなきゃだめ。おかしいなって思ったら言うべきです。
カナダは、フランス語も公用語ですね。トロントで、レストランの従業員にフランス語(簡単な会話程度)で話しかけると、急に笑顔になり、良い席に案内してくれました。フランス語圏のケベック州に近いからなのかな?と思いました。エアカナダのCAさんも同様でした。先祖の方が、フランスから移住されたのでしょう。
しなしながら、そうやって仲良くなるためには、それなりの英語力が必要なんですよね(笑)
私も個人旅行の時にとある空港で乗り継ぎ便が出なくて一泊せざるを得ないことがありました。そのとき、同じ便の個人旅行の日本人同士数名で航空会社のカウンターに行ってタクシー代とかホテルの手配とか交渉しましたその経験からも「仲間を作る」っていうのは深く同意ですが一緒になったご年配のご夫婦は完全に私たちに任せきりなだけでなく食事はあれがいい、ホテルの部屋がどうのと文句ばかり付けて英語が話せる人に逐一交渉させていました(添乗員じゃないっての)「仲間を作る」は仰っている通り、「協力できる仲間」じゃないと意味ないよなとつくづく思います
卒業旅行で欧州から帰国した時に、天候が悪くアラスカ空港に到着。空港からそのままホテルに到着。パスポートのチェックはなく、帰国便はファーストクラスで最高でしたー。
過去タクシーの車中の作法のご指導は涙が出るほど重宝にしていますグラッチェミーレ
私も上海でホテルのカウンターに財布を置いたままタクシーで空港へ、着いて料金を払おうとしたら財布が無い、運転手は異変を感じて払ってくれないと思い怒っている、ドルを見せて金はある、と言ったが、英語が通じない、そこでWifiルーターがリュックにある事を思い出し、もう一度ホテルへ帰るように言った、途中運転手がホテルへ電話したらあったので一安心。財布には5千円程度しか入ってなかったけど、クレジットカードが全部、旅行のスタートで、ドバイからいろいろ行く予定で、ドルと円で20万円位しかなく、パニック寸前、その後、カードは分散保管した。
トラブルどんとこい、よくわかります。タイのプミポン国王一周忌の日、バンコクでコンビニATMを使ったら服喪の日とのことで機械が停止、カードが出てこず、ホテル代が払えなくなりました。しかし、コンビニの店員(イスラム教徒・美人)の手助けもありホテル代は日本帰国後の支払いで済んだり空港への移動もなんとかなったり、いまでは私の鉄板ネタです。その場ではあせりましたが一生モノの経験になりました。
到着の翌朝、一回目はオークランド、数か月後エディンバラで再び、快晴のもと気分よくTシャツ一枚でチェックアウト。昨夜着ていたジャケットはクロゼットの中に置き忘れたままでした。気候の差でついやっちゃいますね、ホテルに電話して後で取りに行きましたが以後入国翌日のチェックアウト時に必ずクロゼットを見直す癖がつきました。
イタリアでの遅延は困ったな〜。確かに周りの人について行ったらどうにかなった。
香港で飛行機遅延で乗り換え出来なかった事思い出しました。英語分からなくてきつかったー。
私も海外旅行で色んなトラブルがありました。究極はスコットランドのネス湖で置いてけぼりを食らった話ですが、長いので別の話にします。チェコのプラハに1人で旅行に行ってカレル橋近くの高級っぽいレストランに行った時の話です。通路側の狭いテーブルの席に案内されました。私はこの時、オペラを見た帰りで服装はタキシードを着ていました。なので服装は問題で舐められた訳じゃない、1人客ということと人種かな?と思いました。私はウェイターを呼び止めて「今晩はプラハで過ごす最後の夜だから、あの窓際のカレル橋が見える1番いい席に移して欲しい」と言って2000円くらいのチップを払いました。そしたらウエイターの言葉使いも反応もガラっと変わり「Yes Sir!!」って。笑そのあとも「サー、ご気分はいかがですか?」、「楽しんでリラックスしてください」とか事あるごとに気をつかう様になりました。チェコの現金が余ってて日本に持って帰って手数料取られて交換するよりも、金で快適を買った思い出です。とにかく私はヨーロッパでは、舐められないよう、テーブルマナー、言葉遣い、服装は現地人以上にちゃんとすることと、挨拶は必ず現地語を覚えていく様にしています。
めっちゃ役に立ちますが、現地で外国の方と徒党を組むのはハードル高いです!笑
これはサバイバル術ですね。
こういうトラブル時、焦りつつも調べたりコミュニケーションしたりが発生するため、確実に英会話が上達するんですよね。パニック時の記憶は深く刻まれるのでしょうか 笑英語が全然できなかった10代の頃、留学先でコーチに乗り遅れました。めちゃ焦りつつ他の人の会話を真似て言った「I missed my coach」。この一言で全てスムーズに進んだ経験、ん十年経った今も忘れません。
アムステルダムからミラノに行く時に飛行機の中に2時間拘束された事あります。狭い飛行機だったので厳しかったです。タイに臨時に降りたのは大変でしたね。仲間を作るのが一番大切だなと思いました。精油とわたしで購入しました。最近のお気に入りの動画です。
ありがとうございます!
荷物検査の件は検査員のおじさんにしれっと盗まれていたのでは?私も過去にデリーからバンコク移動時のバンコクの荷物検査でネックレスとシュアファイアのライト盗られました。今では話のタネにしてますが。感情的になったほうが負けというのはおっしゃる通りですね。深呼吸大事。
Catheyのフライトがバンコクに目的地変更はびっくりです‼️😁 普通飛行機の予備燃料って多くて2時間ぐらいかな🧐
パニックになりそうなヤバイ時は全集中「無」の呼吸で対応しますね😃
外務省のミニ出国本に小林先生のコメント記事載せてほしいです
とても聴きやすくて面白いし勉強になります。パニックにならない、深呼吸、5秒間をとって気分はロシア人、いいね!「なぜ僕は‥」読みました。しゃべり同様、文章にも知性と品の良さを感じます。世の中にはこんな面白い仕事があるんだなー、こんな風にお仕事できたら楽しいだろうなー。
本を手に取って頂きありがとうございます!
飛行機トラブルは起きますね、アメリカのロチェスターからシカゴ便,機体不慮でキャンセル、3人での出張帰りだったので、交渉し、翌日のワシントン経由成田便に変更、その日は空港隣接ホテル確保、翌日は出発便までの休憩ホテル確保、無論無料、時間合ったので,タクシーでホワイトハウス前まで行き,帰り時間の待合場所確認して3時間位散策楽しみました、航空会社迄変更出来たのは、正規ビジネス料金チケットだったのも良かったのかしれませんが
コレは日本国内でも同じ事が言えますよね(笑)お陰様で、あんまり動じない人間なので野宿もせず軽く解決出来ました♪言葉が通じるから?😅
話を聞いているだけで、パニックになりました😣笑ってしまったのは。ロシア人の話でした。ロシア人て、暗いのでしょうか?へえーと思いました。
思いだいますね、一番焦るのは空港でのトラブル、日本に帰るサイパン島の空港で席がありませんと言われ、オーバーブッキングでした、一日一便しかない飛行機で生きた魚を手荷物で持ち込み、おまけに日本語が通じない、次はフィリピンから乗り継ぎで香港空港で買い物後カウンターに着いたら、離陸した後でした、荷物の受取、チケットの予約、宿泊、さーどうするか、つたない英語で、結局翌日の便を予約できたのは7時間後でした、これに懲りて、それ以来オンライン英会話で5年間勉強、その後も色々ありましたが今は英語で交渉できますね。
1.2.3.4.5と間を取って相手の目をじっと見って話してみます(・ิω・ิ)
やっぱり私もやりがいなパターンです
忘れ物の呼吸
あとドイツだと、絶対に手を挙げてはいけない事かな?かつて、世界戦争時に「ナチス・ドイツ第三帝国」っていう国名だったけど、その総統に対する敬礼だった為!
その通りだす。
欠航、行先変更、臨時着陸は仕方ないですよね。差別については毅然と対応です。落とし物は自分のミスなので、対策としてなるべく物を持たない様にしています。時計はスマホと兼ねるとか、財布は薄く現金は最低限を分散させるとか。安易にポケットに入れないとか。質問です。国外に出られる時、保険はどうされてますか?カードに附帯している保険だけでは心配で、保険会社の旅行保険を都度カスタマイズして加入しています。仕事で海外出張の度に加入しているのか、纏めて入っているのか、無保険か?既出であれば動画のアドレスを既出でなければアイデアをご教示くださればと存じます。
保険は一応入っています。ただ、あてにはしていません。ご存知の通り、適用できるようなケースが殆ど無いためです。。。
@@kunikobagp ご返信、ありがとうございます。確かに、物は紛失や盗難を証明しなければなりませんし、病気や怪我は対象外の治療も多いですよね。加入しても殆ど自費、無保険だと全額自費。悩みどころです(笑)
売り手が千円て言ってるのを50円が良いって、なかなか日本人は言えないですよね(笑)
在香港日本人です。以前タクシーに乗った際、落とし物を発見しました。ドライバーに言う前に財布なのかな?と中身を確認した所、日本人の方の名刺入れでした。海外出張で香港に来て落としたのかな?なので私が持ち帰り、ご本人であろう名刺の連絡先に連絡した後、私が日本に一時帰国した際届けました。海外で落とし物を拾った物が同じ日本人という奇跡!世界は狭いですね
香港中心部からタクシーで空港まで行ったのですがタクシー代払ってクルマ降りる時に財布を落としました。全く気付かずにターミナルの中に入って行ったらタクシーの運転手さんが走って追いかけて来て財布を届けてくれたのです。香港ドル用の現金を入れた財布だったのですが外国で落とした財布がそのまま戻ってきた事に感激しました。今、香港情勢大変ですが運転手さん元気でいる事を願っています。
最後の値段交渉は東南アジアのマーケットでもやったな笑笑
英語のできない俺には海外なんて向いていないぜ
今もお仕事で海外に渡航されてますか?コロナで控えてますか?
そうですね。徐々にスムーズに渡航できそうな気配はあるので、様子をうかがっているところです。
トラブルはネタ。確かに。無い方がいいけど、わたしもいっぱい持っています。でも、小林さんのように冷静に対処できたとは言えませんね。わたしの場合は、半分は自虐ネタになっちゃいます。
日常生活でも必要な作法ですジャンジャン
私もあります。パリでタクシーに乗った時、iPhoneがジャケットのポケットから落ちちゃったんですね。ホテルのレセプションからiPhoneに発信したら、出てくれない。あーダメかと思ったら、タクシードライバーの方が30分くらい後にホテルに届けてくれました。親切なドライバーに感謝!もちろんお礼は渡しました。香港で次の乗り継ぎ便に間に合うか?!って感じの中、セキュリティーチェックの所で、あまりに急いで、キャリーバッグを忘れてしまったんです。香港てセキュリティーチェックに戻れない仕組みになってて、どうする!?乗り継ぎ便も時間が無い!とか、なって、あの時は、めちゃくちゃ焦りましたっけ。なんとか空港職員と交渉というか、無理矢理戻ったら、私のキャリーバッグが見えたんで、走っていって、返してもらえました。
専業主婦の多い国は日本の他にどこの国がありますか?
トラベルにトラブルをエンジョイ
ジャイイデスウ!
世界中を飛び回っておられるということですが、ワクチンはどうしてますか?
ちょうど今日ツイートしたところですが、twitter.com/kunikobagp?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthorもちろん、各種の、いや殆どの感染症予防接種は受けています。
やっぱり
こんばんはお疲れ様宮崎です
やってはいけない事ねですね
フランスもですね
一生、日本から出ません…成田空港は どこですか?😢
キビシー。自分だとムリだろうなぁ。
フランス語は麻布十番で大丈夫ですか
時計のおじさん😆
照れず臆せず感情より勘定ジャンジャン
理不尽への対応は、さすがに交渉慣れしていると思いました。参考になります。
いざトラブルに見舞われた時に、このような経験談を知っていることは本当に武器になります。本日も有意義な情報をありがとうございました😊
「間を取る」は、完全に盲点でした。
海外で自分を守るためにも肝に銘じておきたいと思いました。
一人にならず仲間を見つけるというのはすごい大事ですね。すごく納得しました!
「気分はロシア人」、分かりやすいです!
国によって日本人ってなめられてるなと思う事ありますよね。私もとりあえず英語もろくに出来ないのに自己主張してみたりします。空港で何をどうして良いか迷ったら日本人探して助けて貰うようにしてます。異国で出会う日本人は皆優しいから!それが一番✨
…残念なことですが、困っている自国民をカモネギする現地在住日本人も、居るのです。
えーと、日本人が海外で出会う一番危険なのが現地の日本人なんですけど。
自分の場合、旅行会社の現地スタッフがまったく役に立たず、現地用のsimカードの使用期限が切れたにも関わらず深夜0時過ぎの空港に置き去りにされ、時間制限のある空港wifiで現地で働いてる日本人にLINE通話し助けて頂きました。
今回もありがとうございます!
トラブルが起こった時に、更なるトラブルを起こさない事が1番大切なんだなと感じました。
落ち着く。感情的よりも理性的って大事なんですね。
納得しました。
荷物検査場のおじさん、面白いw
10年ほど前に旅行に行った際、予約した席とは違う変な席に案内されました。えっ??と思っていたら英語全く話せない友人が店員を呼びつけて日本語で「予約した席じゃない。私たちの予約はこれ」と予約時のメールを席を変えてもらえるまで見せて説明し、結果無事に予約通りになりました。
主張することとパッションの大切さを学び、それからより海外旅行が楽しくなりました。
いい思い出です😊
楽しくお聞きしました。英語のスキルがないので、外国でのトラブルには合わない可能性ありですが、日常生活で充分応用出来ますね☺️小林さんが、落とし物なさる事自体に驚きです。パニックにならない、深呼吸、臆さない!は、明日から役立ちます!目からウロコ〜です。人生に対するアドバイスと受け取りました。ありがとうございます😊
主張する事は大事で遠慮したら負けなんですが 主張の仕方は為になりました
日常生活に普通に起きるようなトラブルにも有用なアドバイスだと感じます
ありがとうございます~
トラブルになった時にパニックにならないこと、本当に大事ですね。
実は私も中国湖南省のデパートで携帯を落としたのですが、食事をしたところの店員さんの助けを得て、すぐにセキュリティへ行って落とした付近のビデオを見せてもらい、拾った人を突き止め無事に手元に戻ってきました。
ちなみに中国は違う地方の人や外国人には冷たいですが、同じ地元の言葉を話す人には優しいです。
旅にトラブルは付きもの、飛行機が遅れたり、スーツケースが空港で受け取れないことなどは当たり前と考えておけば対処も容易ですし、パニックになることはないと思います。
スークでの、交渉のスタート金額の相場が役に立ちました。あとロシア人のように交渉をっていうのが面白いです。
小林さん、流石ですね〜。納得です😉
余談ですが、パリで嫌な目に遭う人は、相手のことも考えず、やたらとなんでも英語で済ませようと思っている人が多いように思います。
パリに限らず、ヨーロッパでは現地語をちょっとだけでも覚えて行くと良い扱いになる事が多々ありますね。私は片言、もしくは、最低でも現地語で「英語で話してもいいですか?」くらいは言えるように心掛けてます!
世界で活躍してるビジネスマンの話が聞けるってRUclips最高。
初コメです。小林さんのような
百戦錬磨?な方でも落とし物するんですね😃
とっても参考になりました。私は海外に住み始めたばかりですが、どうしても英語に自信がなく臆してしまい、理不尽さを受け入れてしまうことがよくあります。気分はロシア人で間をとって対応してみようと思います
時々 視聴させていただいていたのですが、毎回ためになって楽しい動画が多いので チャンネル登録致しました。
渡航先で理不尽な事があったら 気分はロシア人!
とても参考になりました。
実例も合わせて 話してくれるところがいいなぁと思いました。
これからも楽しみにしてます!
飛行機では全く同じ経験があります。
ベオグラードからローマに向かう飛行機が滑走路で止まっちゃって足止めくらいました。
隣に乗ってたイタリア人2人とチーム組んで行動してたら後ろに人がついてきました。
航空会社に交渉し、最終的にレストランの食事をゲット。50人くらいの人たちに食事がいき、戦友が出来たような良い思い出です。
トラブルになると、その人の本性が出ると言いますよね。来月旅行に行く娘にも伝えます。ありがとうございました。
ありがたいお話ありがとうございます
タイでぼったくられそうになったとき結構感情的になってしまい反省、、、。気分はロシア人ですね。勉強になります!
バンコクの帰国直前、午前0時の空港でパスポート紛失に気づいてからの3日間は一生忘れません。
トラブルを楽しむくらいの、余裕をもった対応が必要なんですね。
たくましい!爽快!
今回も素敵なお話を、ありがとうございました✨
公的なものには、団体交渉。
私的なものには、冷静に。
兄に似ていて勝手に親近感を抱いてます!小林さんのように品はないけど、母も認めるほどです。
パリのレストランはあるあるですねー。気分はロシア人で、に想像できて笑ってしまいました!今後何かあれば女だけど、プーチン大統領をイメージして頑張ります笑
子供のころから忘れ物しがちだったので自分は忘れるやつだと固く思い海外では靴下にパスポートを入れたりして動いたりしました
ホテルの部屋から出るときもいろんな場所を指さし確認
特にルームキー持ってることを確認
全く、おっしゃることは、和が国内も同様ですが、改めて確認できたことが有難い極みです。
以前フランクフルトが吹雪でフライトキャンセルのため翌日の便を待っていたとき、同じ目的地に行くフランス人のグループと行動を共にすることができて、ミールクーポンの入手も含めて色々と情報をシェアすることができて助かったことを思い出しました。でも目的地の空港でロストバゲージに遭って一週間ほど着の身着のままで過ごしましたが、それはそれでトラブル対策のいい経験になりました。
バリ島で空港からタクシーに乗る前に、値段交渉して値決めしたのに
降りるときに違う金額を言われ、黙って30分位、車内に居座りました。
痺れ切らした運転手が、「分かった。約束した金額にする」と言ったので支払いました。
無と目で対峙しましたね。
3っめは・・・
海外のみならず、日本国内でも言えそうな・・・・
勉強になりました
10:30
ジョジョ三部のジョセフのケバブの買い方ほぼそのまんまだw
香港がタイに変更になるって衝撃だった。
海外旅行素人の僕にとって、大変勉強になります。
それと、最後の本の告知で「〜もし手に取っていただけると嬉しいです」と、伝え方が上品でとても素敵だと思います。
「是非読んで下さい」や「買って下さい」と発言される人が多いので(笑)
自分の経験したトラブルを思い出して、あの時こうすれば良かったんだと振り替えることができました!
とても為になるお話ありがとうございます☺️
臆さず言うって所いいですね!
3月にフィジーが空港閉鎖になった時、めちゃくちゃ周りの少ない日本人に頼りました…あの時は怖かった…
米飛行機で 私の席に外国のおじさんが座っていました
こんな事って多いのでしょうか
その場はスルーして 即アテンダントさんに助けを求めました・・
5秒 肝に命じます
小林さん程ではないですが、休みを見つけては海外旅行に行き40ヵ国周りましたが、トラブルもいっぱいありました!
おっしゃる通りパニックにならないは大事だと思います。あとは受け身にならず、アンテナを周囲に張り巡らせて情報は自分から積極的に取りに行く、主張はハッキリする、悲観的になり過ぎないことが大事だと思います。
昨年末にデンマークのコペンハーゲン入国時に出国のスタンプを間違って押されていて出国時に揉めたこともありますが、スタンプのミスは貴方たちのミスだろう、入国したことはデータで残ってるはずだ、とハッキリ伝えて難を逃れました。
あとはドイツのミュンヘンからオーストリアのザルツブルクに帰る夜9時くらいの列車が急遽途中の何も無い田舎駅で運休になった時は、街灯もなく車内も真っ暗で月明かりだけが唯一の明かりというバスに詰め込まれ、30分ほどでまた訳の分からない駅で降ろされ、ホームの反対側に止まっていた電車目掛けて何人かが走っていたので、直感でとりあえず追いかけて遠くにいる車掌に大声で確認したらそれが終電と判明し、急いで飛び乗りホテルに午前2時くらいに帰れたこともありました。ボーっとしてたら置いていかれて何もない駅で朝まで過ごすハメになったと思います。
他にはクロアチアのドゥブロヴニク空港からザグレブ空港に向かう飛行機が搭乗口で運休になった時は、係員が小さい声で全体向けに何か喋ってるのが分からず、何度直接聞きに行ってもとにかく待てしか言われなかったのですが、外に出ていく人もいたので付いていってみると列ができ始めたので並んでみたらどうもバスでザグレブに移動できると分かりました。
20分に1台しか来ないため割り込みされたりで荒れたので、警察がバスの入口に待機するという事態にもなり、並び始めてから3時間後にようやくバスに乗れました。
ザグレブには夕方7時に着くはずが、バスで国境も越えて600キロ以上8時間かけて翌朝6時くらいに着きました。
大変でしたけど、欧米人の多いバスに乗ったので、なるようになれ精神で深夜にテンション高くみんなで歌を歌ったり楽しかったのを覚えています。
長くなってすいませんが、他にもいろんなトラブルを経験しましたが今となってはいい思い出です。
面白くて、ためになります!身に着けます!
著書のあとがきに大変共感いたしました。
3つ目は納得。
1番わかりやすいです^_^
中学の修学旅行でオーストラリア(ケアンズ)に行ったときの話。友達とお土産買いに行ったとき、お釣りが明らかに足りませんでした。いや、これおかしいっていったらじゃあ店にあるお金全部数え直すから待っててって言われて30分くらい待ちました。結局、僕たちが合ってて店が間違っており、お金は返してもらいました。
なにがいいたいかわからなくなりましたが、主張はしなきゃだめ。おかしいなって思ったら言うべきです。
カナダは、フランス語も公用語ですね。
トロントで、レストランの従業員にフランス語(簡単な会話程度)で話しかけると、急に笑顔になり、良い席に案内してくれました。
フランス語圏のケベック州に近いからなのかな?と思いました。
エアカナダのCAさんも同様でした。
先祖の方が、フランスから移住されたのでしょう。
しなしながら、そうやって仲良くなるためには、それなりの英語力が必要なんですよね(笑)
私も個人旅行の時にとある空港で乗り継ぎ便が出なくて
一泊せざるを得ないことがありました。
そのとき、同じ便の個人旅行の日本人同士数名で航空会社のカウンターに
行ってタクシー代とかホテルの手配とか交渉しました
その経験からも「仲間を作る」っていうのは深く同意ですが
一緒になったご年配のご夫婦は完全に私たちに任せきりなだけでなく
食事はあれがいい、ホテルの部屋がどうのと文句ばかり付けて
英語が話せる人に逐一交渉させていました(添乗員じゃないっての)
「仲間を作る」は仰っている通り、「協力できる仲間」じゃないと
意味ないよなとつくづく思います
卒業旅行で欧州から帰国した時に、天候が悪くアラスカ空港に到着。空港からそのままホテルに到着。パスポートのチェックはなく、帰国便はファーストクラスで最高でしたー。
過去タクシーの車中の作法のご指導は涙が出るほど重宝にしていますグラッチェミーレ
私も上海でホテルのカウンターに財布を置いたままタクシーで空港へ、着いて料金を払おうとしたら財布が無い、運転手は異変を感じて払ってくれないと思い怒っている、ドルを見せて金はある、と言ったが、英語が通じない、そこでWifiルーターがリュックにある事を思い出し、もう一度ホテルへ帰るように言った、途中運転手がホテルへ電話したらあったので一安心。財布には5千円程度しか入ってなかったけど、クレジットカードが全部、旅行のスタートで、ドバイからいろいろ行く予定で、ドルと円で20万円位しかなく、パニック寸前、その後、カードは分散保管した。
トラブルどんとこい、よくわかります。タイのプミポン国王一周忌の日、バンコクでコンビニATMを使ったら服喪の日とのことで機械が停止、カードが出てこず、ホテル代が払えなくなりました。しかし、コンビニの店員(イスラム教徒・美人)の手助けもありホテル代は日本帰国後の支払いで済んだり空港への移動もなんとかなったり、いまでは私の鉄板ネタです。その場ではあせりましたが一生モノの経験になりました。
到着の翌朝、一回目はオークランド、数か月後エディンバラで再び、快晴のもと気分よくTシャツ一枚でチェックアウト。昨夜着ていたジャケットはクロゼットの中に置き忘れたままでした。気候の差でついやっちゃいますね、ホテルに電話して後で取りに行きましたが以後入国翌日のチェックアウト時に必ずクロゼットを見直す癖がつきました。
イタリアでの遅延は困ったな〜。確かに周りの人について行ったらどうにかなった。
香港で飛行機遅延で乗り換え出来なかった事思い出しました。英語分からなくてきつかったー。
私も海外旅行で色んなトラブルがありました。
究極はスコットランドのネス湖で置いてけぼりを食らった話ですが、長いので別の話にします。
チェコのプラハに1人で旅行に行ってカレル橋近くの高級っぽいレストランに行った時の話です。通路側の狭いテーブルの席に案内されました。私はこの時、オペラを見た帰りで服装はタキシードを着ていました。なので服装は問題で舐められた訳じゃない、1人客ということと人種かな?と思いました。
私はウェイターを呼び止めて「今晩はプラハで過ごす最後の夜だから、あの窓際のカレル橋が見える1番いい席に移して欲しい」と言って2000円くらいのチップを払いました。
そしたらウエイターの言葉使いも反応もガラっと変わり「Yes Sir!!」って。笑
そのあとも「サー、ご気分はいかがですか?」、「楽しんでリラックスしてください」とか事あるごとに気をつかう様になりました。
チェコの現金が余ってて日本に持って帰って手数料取られて交換するよりも、金で快適を買った思い出です。
とにかく私はヨーロッパでは、舐められないよう、テーブルマナー、言葉遣い、服装は現地人以上にちゃんとすることと、挨拶は必ず現地語を覚えていく様にしています。
めっちゃ役に立ちますが、現地で外国の方と徒党を組むのはハードル高いです!笑
これはサバイバル術ですね。
こういうトラブル時、焦りつつも調べたりコミュニケーションしたりが発生するため、確実に英会話が上達するんですよね。パニック時の記憶は深く刻まれるのでしょうか 笑
英語が全然できなかった10代の頃、留学先でコーチに乗り遅れました。めちゃ焦りつつ他の人の会話を真似て言った「I missed my coach」。この一言で全てスムーズに進んだ経験、ん十年経った今も忘れません。
アムステルダムからミラノに行く時に飛行機の中に2時間拘束された事あります。
狭い飛行機だったので厳しかったです。
タイに臨時に降りたのは大変でしたね。
仲間を作るのが一番大切だなと思いました。
精油とわたしで購入しました。
最近のお気に入りの動画です。
ありがとうございます!
荷物検査の件は検査員のおじさんにしれっと盗まれていたのでは?
私も過去にデリーからバンコク移動時のバンコクの荷物検査でネックレスとシュアファイアのライト盗られました。今では話のタネにしてますが。
感情的になったほうが負けというのはおっしゃる通りですね。深呼吸大事。
Catheyのフライトがバンコクに目的地変更はびっくりです‼️😁 普通飛行機の予備燃料って多くて2時間ぐらいかな🧐
パニックになりそうなヤバイ時は
全集中「無」の呼吸で対応しますね😃
外務省のミニ出国本に小林先生のコメント記事載せてほしいです
とても聴きやすくて面白いし勉強になります。
パニックにならない、深呼吸、5秒間をとって気分はロシア人、いいね!
「なぜ僕は‥」読みました。しゃべり同様、文章にも知性と品の良さを感じます。世の中にはこんな面白い仕事があるんだなー、こんな風にお仕事できたら楽しいだろうなー。
本を手に取って頂きありがとうございます!
飛行機トラブルは起きますね、アメリカのロチェスターからシカゴ便,機体不慮でキャンセル、3人での出張帰りだったので、交渉し、翌日のワシントン経由成田便に変更、その日は空港隣接ホテル確保、翌日は出発便までの休憩ホテル確保、無論無料、時間合ったので,タクシーでホワイトハウス前まで行き,帰り時間の待合場所確認して3時間位散策楽しみました、航空会社迄変更出来たのは、正規ビジネス料金チケットだったのも良かったのかしれませんが
コレは日本国内でも同じ事が言えますよね(笑)お陰様で、あんまり動じない人間なので野宿もせず軽く解決出来ました♪言葉が通じるから?😅
話を聞いているだけで、パニックになりました😣笑ってしまったのは。ロシア人の話でした。ロシア人て、暗いのでしょうか?へえーと思いました。
思いだいますね、一番焦るのは空港でのトラブル、日本に帰るサイパン島の空港で席がありません
と言われ、オーバーブッキングでした、一日一便しかない飛行機で生きた魚を手荷物で持ち込み、
おまけに日本語が通じない、次はフィリピンから乗り継ぎで香港空港で買い物後カウンターに
着いたら、離陸した後でした、荷物の受取、チケットの予約、宿泊、さーどうするか、
つたない英語で、結局翌日の便を予約できたのは7時間後でした、これに懲りて、それ以来
オンライン英会話で5年間勉強、その後も色々ありましたが今は英語で交渉できますね。
1.2.3.4.5と間を取って相手の目をじっと見って話してみます(・ิω・ิ)
やっぱり私もやりがいなパターンです
忘れ物の呼吸
あとドイツだと、絶対に手を挙げてはいけない事かな?
かつて、世界戦争時に「ナチス・ドイツ第三帝国」っていう国名だったけど、その総統に対する敬礼だった為!
その通りだす。
欠航、行先変更、臨時着陸は仕方ないですよね。差別については毅然と対応です。
落とし物は自分のミスなので、対策としてなるべく物を持たない様にしています。
時計はスマホと兼ねるとか、財布は薄く現金は最低限を分散させるとか。安易にポケットに入れないとか。
質問です。国外に出られる時、保険はどうされてますか?
カードに附帯している保険だけでは心配で、保険会社の旅行保険を都度カスタマイズして加入しています。
仕事で海外出張の度に加入しているのか、纏めて入っているのか、無保険か?
既出であれば動画のアドレスを既出でなければアイデアをご教示くださればと存じます。
保険は一応入っています。ただ、あてにはしていません。ご存知の通り、適用できるようなケースが殆ど無いためです。。。
@@kunikobagp
ご返信、ありがとうございます。
確かに、物は紛失や盗難を証明しなければなりませんし、病気や怪我は対象外の治療も多いですよね。
加入しても殆ど自費、無保険だと全額自費。悩みどころです(笑)
売り手が千円て言ってるのを50円が良いって、なかなか日本人は言えないですよね(笑)
在香港日本人です。以前タクシーに乗った際、落とし物を発見しました。ドライバーに言う前に財布なのかな?と中身を確認した所、日本人の方の名刺入れでした。海外出張で香港に来て落としたのかな?なので私が持ち帰り、ご本人であろう名刺の連絡先に連絡した後、私が日本に一時帰国した際届けました。海外で落とし物を拾った物が同じ日本人という奇跡!世界は狭いですね
香港中心部からタクシーで空港まで行ったのですがタクシー代払ってクルマ
降りる時に財布を落としました。全く気付かずにターミナルの中に入って行ったら
タクシーの運転手さんが走って追いかけて来て財布を届けてくれたのです。
香港ドル用の現金を入れた財布だったのですが外国で落とした財布がそのまま戻ってきた事に
感激しました。今、香港情勢大変ですが運転手さん元気でいる事を願っています。
最後の値段交渉は東南アジアのマーケットでもやったな笑笑
英語のできない俺には海外なんて向いていないぜ
今もお仕事で海外に渡航されてますか?コロナで控えてますか?
そうですね。徐々にスムーズに渡航できそうな気配はあるので、様子をうかがっているところです。
トラブルはネタ。確かに。
無い方がいいけど、わたしもいっぱい持っています。
でも、小林さんのように冷静に対処できたとは言えませんね。
わたしの場合は、半分は自虐ネタになっちゃいます。
日常生活でも必要な作法ですジャンジャン
私もあります。パリでタクシーに乗った時、iPhoneがジャケットのポケットから落ちちゃったんですね。ホテルのレセプションからiPhoneに発信したら、出てくれない。あーダメかと思ったら、タクシードライバーの方が30分くらい後にホテルに届けてくれました。親切なドライバーに感謝!もちろんお礼は渡しました。香港で次の乗り継ぎ便に間に合うか?!って感じの中、セキュリティーチェックの所で、あまりに急いで、キャリーバッグを忘れてしまったんです。香港てセキュリティーチェックに戻れない仕組みになってて、どうする!?乗り継ぎ便も時間が無い!とか、なって、あの時は、めちゃくちゃ焦りましたっけ。なんとか空港職員と交渉というか、無理矢理戻ったら、私のキャリーバッグが見えたんで、走っていって、返してもらえました。
専業主婦の多い国は日本の他にどこの国がありますか?
トラベルにトラブルをエンジョイ
ジャイイデスウ!
世界中を飛び回っておられるということですが、ワクチンはどうしてますか?
ちょうど今日ツイートしたところですが、
twitter.com/kunikobagp?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
もちろん、各種の、いや殆どの感染症予防接種は受けています。
やっぱり
こんばんはお疲れ様宮崎です
やってはいけない事ねですね
フランスもですね
一生、日本から出ません…
成田空港は どこですか?😢
キビシー。自分だとムリだろうなぁ。
フランス語は麻布十番で大丈夫ですか
時計のおじさん😆
照れず臆せず感情より勘定ジャンジャン