【コブ入門編】まずはこれをやってほしい!森田優香の2つの意識
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- チャンネル登録•高評価宜しくお願いします!
▼公式LINE
SNOHOLIのレッスン情報やグッズ情報などの最新情報をいち早くお届けします!
lin.ee/Gmb292Z
LINEの友達検索からID「@690hxwlh」を入力して友達追加もできます!
▼オリジナルグッズ
SNOHOLIオリジナルグッズを販売しています!ご購入はこちらから!
snoholi.base.shop
▼スキーレッスン
プライベートレッスンをご希望の方はGALA湯沢スキー場スクールの下記ホームページより「森田昂也」「森田優香」でご予約をお願いします!
gala.co.jp/win...
▼SNS
RUclips・Instagram・Facebookしています!
お気軽にフォローをお願いします!
【RUclips】
/ @snoholi
【Instagram】
...
【Facebook】
/ snoholi
▼お仕事やワッペンスポンサー募集しています!下記メールアドレスやSNSにご依頼・ご相談下さい!
snoholimail@gmail.com
#スキー
#森田優香
#レッスン
#SNOHOLI
#森田昂也
#スノホリ
#ski
#스키
#滑雪
凄い良いです。
他のコブレッスンには無い親しみ安さで、真髄を突いているお二人の会話。
お続けください。
きっと大きな反響を感じる時が来ると思います。
そのように仰って頂き良かったです!
これからも頑張ります✨✨✨
いつも二人の掛け合いが最高!ゆうさんの説明にこうさんの鋭い突っ込み!でもみんなが疑問をだく所です。この突っ込みでより頭に入ってきます。
皆さんの疑問に思うこと、これからも解消していきたいと思います!
ありがとうございます😊
ゆう様こう様
凄く勉強になります。お2人の現役プレーヤーならではの実践的な解説ありがとうございます。
1番大事な部分を教えて頂いた気がします。感謝頂します。
これからも実践で役に立つポイントをお願い致します。
ありがとうございます!
選手目線の意識をこれからも伝えて行きたいと思います!
宜しくお願いします🙇♂️
過去一で理解しやすかったです!
今シーズンはこれで練習してみます✋
参考になりました。かぐら で試したいです〜😊
かぐら、コブ最高ですね😚
すげぇわかりやすい🤔
いつも動画楽しみに来てます!
滑っているときの感覚的な話、とても参考になります。
前回のスネを押しすぎないと合わせて試してみます!
いつもご視聴ありがとうございます!
整地と不整地で意識が違いますが、ご参考にしてみてください☺️
編集凝ってますね😊いつも楽しみにしてます♪
いつも楽しみにして頂きありがとうございます!
嬉しいです🤩
上体を起こすことは必要ですが、自分の経験では加えて体幹の緊張感も必要と思いました。それでポジションをキープできる気がします。足首は重要ですね。足首をブロックすれば両スキーでエッジングできますよね。
Yuさん、゛上体+足首゛ですね自分なりに実践してみます😄
上体+足首です✌️
上りの足首意識はカンタンですが下りの足首意識はかかとを後ろに引かないと姿勢立気味だと余計しないと滑りが破綻する気がします。前に進んでいる中で後ろに引くといっても動かない感覚あります。下りに入るときにかかと後ろにすることに集中すべきなんでしょうね。
リズムの件、「ウー・ドン」とか「ギュー・タン」とか
好きな食べ物で展開できそうですねw。
「メーテルターン」の技法ですが、「メー・テル」より食べ物の方が親しみやすいですね。
ぎゅーたんは考えもつきませんでした😂
いつも楽しみに、そして参考にさせてもらってます。そこで質問があります(当方66才高齢者スキーヤーです)
このコブ解説は、どのあたりのレベルのかた向け、とかあるのでしょうか?私、いわゆるズルドン系でゆっくり下りることしかできませんのでおっしゃること大変良く分かり(&共感でき)ます。
ただ最後の締めの(跳ぶような)滑りは解説した滑りかたではムリ、かなりの上級者じゃないとできないと思います😢。で、今回ゆーさんが解説してくれた内壁を丁寧に削って滑る足元の映像が見たかったですねー
意識しているポイントが全く同じでした。
ウー、ドン😊で滑ってみます。
うー、どん、意識してみてください👌
ゆうかさんの言っているコブを超えて「下りで足首をいれる」は、こうや君がコブの動画で言っていたドンの直前に「腰を引く」事と同じ動作になると思ったりして。🤔
バラバラだった意識(上体起こす、足首入れる)が一つに繋がった感じがしました。ありがとうござい(^o^)
コブに挑戦したてで、こんなに上手く行かないです。
ズルドンからの操作、動画を教えて頂けませんか?
ズルドンですね!ご意見ありがとうございます😊
滑りが縦に突っ込む、モーグル的な滑りに似てますね、!よくその板で出来ますね!後、よくその硬そうなブーツで、出来ますね!足首入れたくてもブーツ硬くて出来ない人は、どうすればいいんですか?股関節曲げて、ブーツの前傾角度とか、、強めにセッティングすればいんですか?、
ラインコブが特に苦手です。
色々な動画を参考に試行錯誤してますが、下からの画像だとイマイチ滑り方が理解出来ないのが悩みです
ラインコブは難しいですね😅
後ろからの映像も含めて、配信するように致します🙇♂️
うどん、ウードン😁
うどん、うーどんです🫢
私は膝が悪くてコブが滑れませんが、残雪の担ぎ上げスキーでコブ作って遊んでました。コブは斜度の無いところから、斜度のある下りで雪面コンタクト失われて破綻すると思います。そこでスタートの前に動画のように足首後ろに引くことをイメージして足首に覚えさせて滑ってました。
股関節も連動していて動かすと思います。股関節伸展することで、足首の緊張保たれます。骨盤が前に行きますので。ruclips.net/video/xeiOvvTtl6Q/видео.html
足首を後ろに引く、ありがとうございます😊
かぐらだー
かぐらです🎉