ナカムラセンター Vol 036【ファンタジーゾーン 家庭用ハードへの移植の歴史】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 янв 2025

Комментарии • 64

  • @abunaideka36
    @abunaideka36 Год назад

    ズバらしい動画ありがとうございます。
    ファンタジーゾーン好きにはたまらないです。

  • @yuoya2693
    @yuoya2693 2 года назад +2

    サンソフトは良くも悪くもいっきのイメージが強すぎますもんね・・w

  • @家子都築
    @家子都築 Год назад

    (こちらの動画には)あるかな・・・あった~!!
    18:00
    待ってました!!
    PCエンジンミニで“生まれ変わった”ニアアーケードバージョン!!

  • @mugitya-blue
    @mugitya-blue 4 года назад +11

    「dz・デノ・ローマ」は、読み方というか、由来は、確か「ドジでノロマ」な亀 ですね。

    • @officialymck
      @officialymck  4 года назад +5

      こちらのインタビュー記事を見る限り、けっこう現場のノリと勢いで決まっていたようです。楽しそうw
      sega.jp/fb/album/05_fz/interview3.html

    • @いしいたかし-h6d
      @いしいたかし-h6d 7 месяцев назад

      つまりは今後出てくるリメイク版では、オプションでボスが入れ替わったマーク2版コースと選べて、マーク2版の方を選んだら、勿論入れ替わってて、最新技術で再現された、マーク2版のボスが出るのと、そして最後のボスラッシュにスペシャルコースがオプション機能で選べる様にして、スペシャルコースは、入れ替わった面のボスの時は、(4面のボスの時とかです。)まずは入れ替わってないボスつまりアーケード版とかマーク2版以外で出でくるボスのあとにマーク2の方のボスが出るつまりは4面の時のボスたしかクラブンガの時でしたらまずはクラブンガが出て倒したら、その後にマーク2版の方でクラブンガに代わって出たボスが、クラブンガの後に出る
      と言う形です。そして最新技術でリメイクされたマーク2版のボス魚と亀がどの様にリメイクされたか見てみたい。

  • @すぎちゃん-y4w
    @すぎちゃん-y4w 4 года назад +3

    やっときた〜❗️リクエストしてたファンタジーゾン✨
    アーケード版が出た時の、あの当時のことを思い出しました😆
    アーケード版が出た当時はなかなか遠い存在で、友達の家でセガマーク3版を良くやらせてもらってました😅
    ファミコン版が出た時もなかなか買えなくて、PCエンジン版で死ぬほどやり込みました😅
    ナカムラさんの説明も秀悦で、当時の事を思い出しまたやりたくなりました😅💦ファミコン版ってクオリティ高かったんですね✨ちょっとほしいかもです😅ニンテンドーswichで買おうかな〜🥺
    ナムコのシューティングも良かったと思うのでまた取り上げてください😔
    よくやってたのがギャラガ88です😅
    また個人的にはx68000版ですがボスコニアンの音楽良かったと思います💦
    それでは失礼します🙇

    • @officialymck
      @officialymck  4 года назад +4

      私も初めてクリアしたのはPCエンジン版でした。
      音以外の出来はとても良くて難易度も適当だったので、私も何気に一番プレイしているファンタジーゾーンかもしれません。
      ギャラガ88はメチャクチャ面白いですよね! シンプルなゲームですが正直一生遊べるゲームだと思ってますw

    • @すぎちゃん-y4w
      @すぎちゃん-y4w 4 года назад

      @@officialymck ですよね〜😅。
      また機会があれば是非解説付きで特集してください。ナカムラさんこ解説がとってもしっくりきますんで✨✨

  • @北川一博
    @北川一博 2 года назад +1

    少年時代いだいていたモヤモヤや不満が32年後にスッキリしました。
    ありがとうございます。
    当時のせめてもの救いが一緒にプレイしていた友達がゲーセンやFCとボスが違うと楽しそうに遊んでくれてたことですかね。

  • @sadaokoguma3100
    @sadaokoguma3100 Год назад +1

    ファミコン版、ボリュームで連射速度がコントロールできるジョイスティック等でうまく同調させるとレーザーさえも超強力になる😊

  • @hiace9000
    @hiace9000 4 года назад +3

    大好きだったファンタジーゾーン こんなに奥が深かったとはw

    • @officialymck
      @officialymck  4 года назад

      PCや海外版も掘っていくと、もっと奥が深いですw

    • @しろねこさん-g4p
      @しろねこさん-g4p 3 года назад

      @@officialymck 海外版のFCのファンタジーゾーンは糞すぎてびっくりします。(笑)

  • @HT-dz6ec
    @HT-dz6ec 2 года назад +1

    dz・デノ・ローマ は ドジでノロマ(なカメ) で 
    昔放映していた 「スチュワーデス物語」の 
    『私はドジでノロマな亀です』のオマージュかと。

  • @user-gw3zh9ef5t
    @user-gw3zh9ef5t 4 года назад +4

    ナカムラセンター大好きです!ゆっくりお酒を飲みながら、中村さんが楽しそうにゲームのことを語っているのを見るのが至福の時です!
    それぞれのハードでの違いが分かりやすく、その差分も楽しみの一つなんだって思いました。
    これからも応援してます!

    • @officialymck
      @officialymck  4 года назад +1

      ありがとうございます!
      私も動画を撮るため改めてプレイすることで、それぞれのハードの特色を再認識できて楽しかったりしますw

  • @コロンポ-h7l
    @コロンポ-h7l 4 года назад +12

    素晴らしい解説です👍
    それにしてもFC版は良くできてますね🙆
    サンソフト恐るべし❗

  • @木村和泉-u3s
    @木村和泉-u3s 4 года назад +3

    当時の移植は再現以前にまずはちゃんと動く事に重きを置いていたので、曲のキーやテンポが違うなど当たり前で、FC版の曲にはとても驚いたものです。ただ、あれほど違うマークIII版ですが、後発のファンタジーゾーンIIのボス曲なんかはパートの割り当てをアーケード準拠にすると、ちゃんとボスの曲になってるんですよね。さて、ドジでノロマな亀はアレですね、当時大人気だった大映テレビ制作のスチュワーデス物語で主人公を演じた堀ちえみの定番の台詞でした。

    • @officialymck
      @officialymck  4 года назад +1

      マークIII版のファンタジーゾーンIIは見事でしたね。FM音源にも対応していましたし、初代では果たせなかった諸々を全てやってやろうという気合を感じました。(盛り込み過ぎてゲームテンポがちょい悪かったですがw)
      スチュワーデス物語の云々は実は最近知りましたが、開発現場のノリの良さを表すエピソードですよねw

    • @しろねこさん-g4p
      @しろねこさん-g4p 3 года назад

      @@officialymck 出来が良くて、ゲーセンに逆移植された記憶があります。
      当然ゲーセン版はMk3と比べるまでもない良い移植になりました。

  • @JetCrow
    @JetCrow 4 года назад +2

    X68000版には、アレンジバージョンBGMや、ファミコン用の3Dメガネを使った3Dモードや、スペースハリアー面とかありましたね。

    • @officialymck
      @officialymck  4 года назад +2

      X68000版は未プレイなんですが、動画を見る限り完全移植+αな感じで、当時(今も?)羨ましかったですw
      特にスペハリ面はSEGA AGES版に収録してほしかったな~

    • @だいじゃ4キャリア契約中
      @だいじゃ4キャリア契約中 2 года назад +1

      X68000版の開発元がゼガではないのでオリジナルステージ等の収録は著作権の問題で難しいと思います。

    • @あぴよん-i5h
      @あぴよん-i5h Год назад

      加えて、X68Kのゲームって大概モニターが15KHzと31KHz対応だけど
      24KHzにまで対応してるのはかなり珍しかったです。

  • @mpn7062
    @mpn7062 2 года назад +1

    メガドライブミニ2楽しみですわ。

  • @her2238
    @her2238 3 года назад +4

    完璧すぎる解説でしたのでお礼に登録します。

  • @しろねこさん-g4p
    @しろねこさん-g4p 3 года назад +3

    PC-ENGINはPCG?ぽい音源ですが、基本はサンプリング音源なので、容量が大きくなって良ければいい音はでます。CPUパワーが許す限りですけどね。サンプリングの容量が少なすぎるのがCPUパワーを食う原因です。
    コナミのSCC音源に似ています。
    背景のパターンも容量無視ならPC-ENGIN miniと同じでにできたかと思います。
    どのゲーム機も同じですが、当時、ROMを生産するのが追い付かず、とても高価だったのです。
    HU-Cardではなく、CD-ROMだったら安く出せた可能性はありますが、CD-ROMをもっているユーザーも少なく、難しかったと思います。

  • @あぴよん-i5h
    @あぴよん-i5h Год назад

    後期バージョンだかでタイトルロゴ表示のパターンが増えた時に
    疑似3D的な演出が追加されて「ラスタースクロール」もこう使うとこんな事もできるんだ
    って思ったなぁ。

  • @佐々木さん-o7d
    @佐々木さん-o7d 3 года назад +2

    やだよ やだよ いやだよ〜

  • @shinichisakai6885
    @shinichisakai6885 3 года назад +1

    PCエンジン版の開発担当のビッツラボラトリーって後にトゥルーラブストーリーを出す会社ですね。こんな移植もやってたとは。

  • @さが-z3s
    @さが-z3s 4 года назад +3

    マークIII版は 1番は容量が1メガビットしか無かったからだと思う
    ファミコン版と違い 開発期間と容量の違いが差が出たんだと

    • @officialymck
      @officialymck  4 года назад +1

      たしかに容量の差は大きそうですね。
      ただWikiを見る限りAC版もそれほど大容量ではないんですね(512KB)
      それでもマークIIIの4倍ですがw

  • @buchou1219
    @buchou1219 2 года назад +1

    個人的にサターン版を一番たくさん遊んでます。ニアアーケード版見てPCエンジンミニ欲しくなりました。
    最後にサターン版のヴォーカル音源をさらっと流してくれたのも嬉しかったです。
    それにしてもたくさんの機種に移植されててファンタジーゾーンは愛されてるゲームだなと感じました。

  • @ashash7781
    @ashash7781 2 года назад +1

    今度はメガドライブミニ2版が加わりますね

  • @CreamLemon3527
    @CreamLemon3527 4 года назад +1

    マークⅢ版の4面の基地は、ファイヤーボムの後ろをついて行くだけで 全ての基地を破壊できるのですよねぇ
    ターボエンジンだとファイヤーボムを追い越せるので、笑みこぼれますw (でも当時としては出来は良いと思います)
    ファンタジーゾーンⅡは、アーケード版もあったのですね、最近知りました。

    • @しんすけ-z6c
      @しんすけ-z6c 4 года назад +2

      FZ2は当時のアケ基盤システム32でもし出ていたら…を再現したものですよ。

    • @officialymck
      @officialymck  4 года назад +3

      ファイアーボムって空気なイメージだったのですが(←失礼)そんな使い方があったんですね!
      ファンタジーゾーンIIは「もしAC版のIIが存在したら?」というコンセプトのもと、2008年にフルリメイクされた作品です。
      ちゃんとシステム16の環境下で開発されたので、メモリさえ増設すればホンモノの基板でも動くそうですよ

    • @changgyuu2648
      @changgyuu2648 2 года назад

      実際マークⅢ版の互換性のあるハードでアーケードで出ていましたが、
      難易度は変わっていたと思います。
      数は少なかったと思います。FM音源非搭載でした。

  • @KAZUHIROW
    @KAZUHIROW 4 года назад +2

    セガハード&完全移植&変な歌詞の歌&240pブラウン管表示可能のセガサターン版が一番好きです。
    でも遊んでるのは3DS版ですけど・・・

    • @officialymck
      @officialymck  4 года назад

      変な歌詞w たしかに・・
      セガのゲームをセガハードで遊ぶのは至高ですね~

    • @しろねこさん-g4p
      @しろねこさん-g4p 3 года назад

      歌詞って Yadao ですかね?

    • @KAZUHIROW
      @KAZUHIROW 3 года назад

      @@しろねこさん-g4p
      セガサターン版に収録されていた1面のBGMのアレンジに歌詞を付けた曲「ネーネーどうして?」ですね。

    • @しろねこさん-g4p
      @しろねこさん-g4p 3 года назад

      @@KAZUHIROW さん
      自分が知ってるのはこんなのでした。
      コメント欄に歌詞がかいてあります。
      ruclips.net/video/Gz6NCu4nyb8/видео.html

  • @changgyuu2648
    @changgyuu2648 2 года назад +1

    マークIII版はアーケードが出てからの期間の短さから、
    移植というより、ほとんど同時だったのではないかと思います。
    もしかしたら、BGMは楽譜のみだったのかもしれないって思いますよね。
    7面の曲はテンポも違うし、アーケード版を聴いてから作ったとは思えないんですよね。
    個人的には、私はそれで良かったと思いますけど。

  • @YoshiyukiYoshizo
    @YoshiyukiYoshizo 4 года назад +5

    「グラディウスみたい」とか「アフターバーナーみたい」という
    シューティングはたくさんあると思いますが、
    「ファンタジーゾーンみたい」なシューティングってあまり聞かない気がします。
    それだけ独創性の高いゲームなのでしょうね。

    • @officialymck
      @officialymck  4 года назад +5

      ツインビーとオーダインが比較的近い気がしますが、それでもファンタジーゾーンが唯一無二のアイデンティティを持っているのは確かだと思います。

  • @sekiguchi4192
    @sekiguchi4192 4 года назад +5

    FC版結構難しかったな・・・確かクリアできなかったです。
    当時はそこまで気になりませんでしたが、PCエンジン版を聞いた後ですとFC版サウンドのクオリティにびっくりしました。
    FCでホイッスル音とかどうやって出しているのか気になります。

    • @officialymck
      @officialymck  4 года назад +4

      FC版はショットの連射が効かないせいで、攻略法が分からないとACより難しいかもですw
      ホイッスルはどうやったんでしょうね。まともに打っちゃうとそれだけでメモリを使ってしまいそう
      AC版もなんか特殊なやり方で表現してたって、どっかの記事で読んだ記憶があるんですが・・

  • @MasahikoKimoto
    @MasahikoKimoto 2 года назад +1

    MSX版のこと、思い出してあげてください。

  • @AURORA-s8h5w
    @AURORA-s8h5w 2 года назад

    次は10月末に出るメガドライブミニ2版をお願いします。

  • @yukikaze920
    @yukikaze920 2 года назад

    オリジナル要素が賛否両論だった、セガエイジス 2500 Vol.3 ファンタジーゾーンも入れてほしかった

  • @YAMAMOTORUMI
    @YAMAMOTORUMI 10 месяцев назад

    MSX版はちょっと無理しすぎ感ありますよね。
    2+で横スクロールできるようになったのが遅すぎた。 MSX2になった時に横スクロールができるようになっていれば・・・

  • @dummyxUTB
    @dummyxUTB 4 года назад +4

    エンジン版、当時CMか何かで見て、音楽のあまりのへっぽこ振りにヒドくガッカリさせられました。
    以来、NECアベニューの移植には一切期待しなくなりましたから…。

    • @officialymck
      @officialymck  4 года назад

      ダライアスやアフターバーナーのサウンドは悪くなかったので、やはり初期作品ゆえの・・なんでしょうね。
      にしても「誰も突っ込まなかったのか?」と思ってしまいますがw

    • @YajiyuSenpai11451
      @YajiyuSenpai11451 3 года назад

      音源が違い過ぎるからね、グラフィックは良く出来てるけど。

    • @しろねこさん-g4p
      @しろねこさん-g4p 3 года назад

      そう思います。ダライアスなんかはCD音源だったのでよかったのですが、あとから発売されたHU-Card版は同じゲームとは思えない出来ですね。
      映像は全く同じでゲーム内容も同じです。でも、違って思えるのです。
      CD-ROM版はゲーセンよりも音が良かったです。

  • @tamuchin2
    @tamuchin2 4 года назад +2

    アーケードでちょっとやったレベルなのでファミコン版あったのかー!ってイメージだったりしてますね(´・ω・ `)
    ファミコンの思ったより移植度が高めでビックリです。

    • @officialymck
      @officialymck  4 года назад +2

      マドゥーラの翼あたりからサンソフトの開発環境がグッと良くなったらしいですが、
      その影響もあるのかファミコン版ファンタジーゾーンの出来は凄まじいですね

    • @しろねこさん-g4p
      @しろねこさん-g4p 3 года назад

      @@officialymck SUNSOFTのゲームは前半が糞だったので、ファンタジーゾーンは購入に至りませんでした。最初からこのクオリティーで出してほしかったです。
      見た目は悪いですが、アーケードには近いですね。

  • @sonic1980
    @sonic1980 9 месяцев назад

    ツインショットが強すぎるのも意外とだめなポイントだと思う