【高速バス】なぜ共同運行を行うのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 окт 2024

Комментарии • 203

  • @前方心強
    @前方心強 2 года назад

    ありがとうございました😭

  • @trade_math
    @trade_math 2 года назад +2

    共同運行のメリットとして時刻表の問題も指摘したいところ。
    東京-名古屋間が現在その感じなのだが、会社が違うと統一した時刻表が作られなくなる。その結果、比較をするメタ予約サイトが必要になり、最安値のためにサイトを切り替えて等の措置が必要になる。
    高速バスの選択理由に価格は大きい。もちろん電車では夜行帯でないと難しい夜遅くで出発できることが理由になることもあるが、価格帯が大幅に上がったものは豪華な事例しか存在しない。

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 2 года назад +6

    バス業界はいびつな世界で複数の県をまたがって運行する高速バスの場合,当該県だけでなく通過する県のバス会社の承認を全てもらわないといけません。あくまでも各県にあるバス協会加盟会社に対してですが,ある程度の台数を所有している会社は,路線バスを経営していない会社でもほぼ強制加盟のようです。単純に国土交通省に開設申請すれば認可されるわけではありません。なので開設当初は両端の県のバス会社と共同運行したり,予約だけの委託関係を持ったりします。安めのバス会社が行っている夜行バスはあくまでもバスツアー扱いです。

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 года назад +3

      それが理由で、たとえば中央高速バスの新宿~駒ヶ根線で通過する山梨県に本拠を置く山梨交通が一部の便の運行を担当しているのですね。
      山梨県内に停車しないのに山梨交通が運行するのは不思議だなと前々から思っていたのですが、上記コメントを拝読して納得いたしました。ありがとうございます。

    • @ゆうゆう東海
      @ゆうゆう東海 2 года назад

      @@toyo-rex4899 さん、お役にたてて何よりです。ありがとうございました。

    • @N--T
      @N--T 2 года назад +1

      今は解消されたけど、長崎〜大分の高速バスも開設当初は日田バスと西鉄バスも参加していた。

  • @masamasa02025
    @masamasa02025 2 года назад +4

    高速バスと言えど、路線バスの括りで、乗降場所は許可の必要なバス停に限られています。
    安全に乗降するためには、安全を確保できるバス停である必要があるので、その地域の許可を得たバス会社にが限られ、新しくバス停を設けることは簡単ではありません。
    走らせたい先の地域のバス会社と共同運行することによって、取得困難なバス停を使用出来るようにすることが1番主な理由です。
    元々、路線バスはその地域に独占的に数社の会社にしかバス停の許可を与えないことで安全を担保していましたから。
    独占が必ずしも悪とは限らない例ですね。

  • @yu_oribe
    @yu_oribe 8 дней назад

    共同運行の路線はお互いが保有する車両設備の差異が気になるケースもあります。
    例)A社は座席にACコンセントがあるが、B社はUSB-Aメス端子でモバイル機器の急速充電が行えない等

  • @ktaros2
    @ktaros2 2 года назад +58

    たくみっくチャンネルのうぷ主の感想コーナーになるとなんとも言えないどうなるんだろうという緊張感を感じる。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 2 года назад +1

    札幌と稚内を結ぶ高速バスは札幌と稚内を同時に出て中間くらいの道の駅おびらでお互いの運転するバスを変えるようです。
    札幌から来た運転手は道の駅で降りて稚内をから来たバスに乗り換えて札幌に戻るのです。
    違う会社のバスを運転するということですね。

  • @k-official285
    @k-official285 2 года назад +6

    高速バスの高速料金は観光バスと違い、あくまでも路線バスなんでETC料金が安く設定されてるんですよね。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 2 года назад +6

    小学生が喜ぶ定番のギャグが出ましたね
    運賃→💩
    学級文庫→学級💩

  • @靖広黒田-n8i
    @靖広黒田-n8i Год назад

    昔高速道路が無かった頃は
    一般道路を経由しての都市間特急バスを運行しておりました。
    共同運行は既にその頃からしておりました。
    ひのくに号も昔は特急バスでの運行でした。
    九州自動車道の一部区間鳥栖〜植木間が開通した事に伴いこの区間を一般道路経由から高速経由へと運行区間を変更した事により西日本鉄道初の昼行高速バス第一号となりました。
    結構古い歴史ある路線バスですよ。

  • @うちぼうくるり-x9d
    @うちぼうくるり-x9d 2 года назад +1

    アクアライン高速バスはすごいぞ

  • @Take32-51
    @Take32-51 2 года назад +4

    全国のバス会社たちは多分このように言われました
    「100キロ以上のそこの君!長距離運転は共同運行でお得!」
    基本的に長距離を走る高速バスでは、ひとつの路線を複数のバス会社たちでシェアすることによりひとつのバス会社が運転するよりもコストを安くすることができるようです

  • @しんみりコーン-y8z
    @しんみりコーン-y8z 2 года назад +8

    共同運行にせんと、大きい駅のいいバス停使えんかったりするからなぁ…

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 2 года назад +1

      京都駅とか名古屋駅とか同じ近鉄ブランドのバスでも北側と南側に路線によって高速バスのとまる場所が違ったりしますね。

  • @松浦伸之-f3k
    @松浦伸之-f3k 2 года назад +4

    元々路線バスには営業エリアが有ります。つまり他社のエリアに無断でバス停を設置する事は出来ません。その為そのエリアの会社と合議する必要がありました。これは経路の途中にバス停を設ける場合も同じです。その結果の一つが共同運行です。

  • @天丼-c8z
    @天丼-c8z 2 года назад +1

    北海道で路線バス共同運行してますよ

  • @友之森田
    @友之森田 Год назад

    基本、出着点で、互いの設備を利用しあうって感じが正解ですよね?。

  • @N--T
    @N--T 2 года назад +9

    高速バス共同運行にも様々な形態がありますからね。現在の主流はプール精算方式と言いまして、運賃収入を一旦ひとまとめにして運行本数に合わせて分配する方式が主流ですけど、このシステムを最初に取り入れたのは阪急バスと西鉄バスが運行してした、大阪〜福岡の夜行高速バス「ムーンライト」でした。「はかた号」はキングオブ高速バスですが、「ムーンライト」はルーツオブ高速バスとも言えるものでした(独立三列シートを初採用したのもこの路線)。

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 2 года назад +1

      阪九間は風呂もついてるフェリーという貧乏旅行のライバルが強かったですね。下関の地場資本と商船三井グループで競合。

  • @潜り梟
    @潜り梟 2 года назад +58

    お互いに相手先の駐車場を利用できる事が重要です。運転手さんの負担軽減になるし。

  • @大野晋-y5y
    @大野晋-y5y 2 года назад +3

    別の会社のサービスですと言いながら裏でカルテルを結ぶと公正競争委員会の調査対象になりますが、最初からこの会社が集まってサービスを提供しますと申請すれば、問題はないわけです。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 2 года назад +6

    琴平バスを都内で見るとジーンとくる😢とは郷土愛溢れる香川出身の知人の感想

  • @はつみ-f9s
    @はつみ-f9s 2 года назад +4

    共同運行のイメージは行く方、帰って来る方のバス会社同士がバスや運転手をシェアするってイメージですね。

  • @吉川みなみ-l6t
    @吉川みなみ-l6t 2 года назад +4

    九州急行バスみたいな共同出資のバス会社の例もありますね

    • @N--T
      @N--T 2 года назад +3

      日本急行バスや日本高速バスもそういう形態で、昔はこの合弁会社方式が主流だったんですよね。現在は事実上東武の高速バス部門になっている東北急行バスも元は合弁会社でした。
      九州急行バスは、現在も設立当時の出資比率のママだったりします。(西鉄、祐徳バス、昭和バス、西肥バス、長崎県営バスが20%ずつ)
      あと、高松から東京、大阪などへ運行している四国高速バスもことでんと大川バスの合弁会社です。

  • @草莽-b6d
    @草莽-b6d 2 года назад +7

    懐かしいね。
    名古屋駅太閤口のJRバスきっぷ売り場や名鉄駅バス乗り場が映ってた。
    すぐに分かりました、よく使ったので(笑)

  • @yousaynoyousayno
    @yousaynoyousayno 2 года назад +19

    共同運行といえば飛行機ですが、バスにもあったとは勉強になりました

    • @Reohne-broadcast
      @Reohne-broadcast 2 года назад +1

      数は少ないですが、路線バスにも共同運行が行われているところがありますよ(例:名古屋の基幹バス)。

  • @竜党ダービー-i8e
    @竜党ダービー-i8e 2 года назад +4

    電車洪水で復旧見込みのよく分からなかった時、高速バスに助けられた。本来の電車帰着より1時間遅れで済んだんで、自分が勝ったと思ったな。電車を待ってたら日付跨いでた「キトキトライナー」よ出費も安く済んだありがとう。それ以来片道3時間なら高速バス使うことが増えた。

  • @珍100系
    @珍100系 2 года назад +32

    夜行などの長距離路線の場合、ほとんどが始点側と終点側のバス会社で共同運行していますね。

    • @bizenseto
      @bizenseto 2 года назад +5

      共同運行を取りやめて1社で運行するようになっても、発券業務(撤退した会社の窓口でも買える)とか車庫を貸すという形で引き続き協力していますね。
      岡山・倉敷~名古屋の「リョービエクスプレス」はJR東海バスが撤退して両備バスのみでの運行となったあとも、JR東海バスの窓口で発券できました。
      (※ 2022年4月から名鉄バスが共同運行相手に加わり、諸情勢が変わる予定。)

  • @靖広黒田-n8i
    @靖広黒田-n8i Год назад

    共同運行
    たとえば福岡〜熊本線
    高速バスひのくに号だと
    熊本側代表
    九州産交バス株式会社
    熊本営業所(高速バス営業所)
    福岡側代表
    西日本鉄道株式会社
    自動車事業本部東営業課
    福岡高速自動車営業所
    の2社が同じ路線を同じ料金で走らせることを共同運行と言います。
    共同運行でお互いの県では営業拠点が無い為お互いの会社の営業所で折返しの為の休憩施設や駐車場や点呼を行える様にしております。
    これを運行支援と言います。

  • @gorotame1425
    @gorotame1425 2 года назад +6

    基本、旅客営業は営業所などがある地域からしか出発できないって聞いた事があるのですが…
    共同運行は往復運行する為の手っ取り早い方法だと。
    貸切バスやタクシーも確か同じだと思います。
    詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • @ナインボール77
      @ナインボール77 2 года назад

      タクシーだと(;^ω^)基本営業エリアから出発か到着じゃ無いと駄目なんよね

    • @masamasa02025
      @masamasa02025 2 года назад +1

      タクシーに限らず、バスも営業区域を発着地にした路線しか路線を引けません。
      バスはバス停でしか乗降扱いしてはいけなく、そのバス停も許認可を得るのが困難なために、走らせたい先の会社共同運行するのです。
      現在は少々ハードルが下がったため、一昔で言うツアーバスが高速路線バスの顔をして蔓延っています。

  • @marikoitikawa
    @marikoitikawa 2 года назад

    大好きなチャンネルです✨これからも楽しみにしております!

  • @ぷうたんたん
    @ぷうたんたん 2 года назад +2

    バスの話も好きです❤️

  • @まっちゃ-z7m
    @まっちゃ-z7m 2 года назад

    高速バス、都市部から地方への路線が多くありますが、地方の現地へ近づくと、現地の地元バス運転手と交代するというシーンに遭遇します。あれも、共同運行の一つでしょうか。

  • @香深理振
    @香深理振 2 года назад +5

    結局,バス停を置きたいところはどこも同じになるから,只々競い合うと安全性も経営性もあったもんじゃないのだよな…

  • @alonso3sp
    @alonso3sp 2 года назад +43

    ンコあり、頭下げたモザあり、ギャグあり大爆笑でした。「以上」のタイミングがまた早くなった感じも笑えました。

  • @のりのり-v1l
    @のりのり-v1l 2 года назад +6

    名古屋駅裏のハイウェイバスのりばと名鉄バスセンターの動画、もしかして本日撮りました?
    雨の中、お疲れ様です。本当に酷い雨でしたから。

  • @tabibito6330
    @tabibito6330 2 года назад +1

    本四架橋完成のたびに瀬戸内海の船員の雇用維持とかである時期高速バス会社がエリア毎に乱立しましたね。

    • @N--T
      @N--T 2 года назад

      これも色々すったもんだがあったのよ。
      瀬戸大橋のときは、岡山側は橋の袂にエリアを持つ両備バスと下津井電鉄だけが参入、香川側は琴電、琴参、大川で合弁会社「瀬戸大橋高速バス」を設立することがまとまりかけたところに、JR西日本とJR四国も参入の意志を示し、そこに航路離職者の問題が絡んで話がややこしくなった。
      結局、航路廃止救済は瀬戸大橋高速バスに船舶会社も出資し、JRの参入を認めることでなんとかまとまったけど、いざ開通するとJRマリンライナーに全く太刀打ちできずに廃止に追い込まれ、瀬戸大橋高速バスも解散。
      高松〜大阪の高速バスを運行しているフットバス(高松エクスプレス)は高松〜阪神航路を運行していた関西汽船(現在は合併などでフェリーさんふらわあ)と加藤汽船が出資した会社。(現在は加藤汽船単独出資)

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 2 года назад +6

    共同運行のおかげで、あの名鉄バスが一時期多摩市と府中市内の下道を通っていました。
    名古屋→新宿の夜行便に充当し、聖蹟桜ヶ丘と府中に停車するためです。
    朝早い時間に名鉄バスが甲州街道を走っている姿は違和感半端なかったですが、2年前に京王バスに変更。逆に、京王バスの昼行便が夕方に矢場町や栄を通って行く姿も違和感があって面白い。

  • @愛敬豊
    @愛敬豊 2 года назад +4

    複数のバス会社もライバル同士であっても競合するべきところは競合して協調出来るところはお互いに協調する。単にお客さんを奪い合うのではなく、自動車や鉄道に対する競争力の強化。共同運行による話題の醸成、観光・ビジネス需要の喚起、旅客増による増収。他社人気車両(豪華シート設置バス)の運行による需要喚起などもありますよね。しかし共同運行の欠点は先述の通り異なるサービスによってバス会社同士の新型と古い車両、座席シートの違いによって乗客が偏りになってしまうことがあります。また料金が同じでもバス会社によっては交通ICカード・クレジットカード・キャッシュレス決済が使えるバス会社と使えないバス会社など乗客が不便に感じてしまう事もありますね。

  • @fuwafuwafururu9539
    @fuwafuwafururu9539 2 года назад

    この動画を見て、航空路線のコードシャアも設定動機が殆ど同じだと思いました。

  • @滑川スネちゃま
    @滑川スネちゃま 2 года назад +1

    鉄道では会社同士の仲が悪いとか、割と聞きますが、バスは関係なく良いようです。

  • @おおやまかずや-q7d
    @おおやまかずや-q7d 2 года назад

    6:15 最後はちゃんと間をいれてないように聞こえたんですが、編集ミスですか?

  • @kachikome
    @kachikome 2 года назад +1

    フェリーなんかでもあるよな。

  • @のりのり-v1l
    @のりのり-v1l 2 года назад +4

    高速バスといえば、以前にも書き込みましたが、栄から森の里団地を運行している名古屋市営バスの高速1号系統が、4月に廃止になってしまうんですよね。市バスの均一運賃210円プラス高速代10円の220円で乗れる路線バスで、つり革につかまって立ちながら高速道路を移動できる貴重な乗り物です。
    1979年の運転開始以来43年の歴史がある路線ですが、なんで廃止になったんでしょうかね?1時間1本あって、けっこう乗っていたんですけど…。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 2 года назад

      高速1系統無くなるのは残念ですね……
      せめて追加を20~30円にするとか対策無かったのかな。と。
      余談ですが、有松小学校付近でドリームなごやの中から高速1系統のバスを見たことがありました。今はルート変更になりましたが……

  • @kirara_johuny
    @kirara_johuny 2 года назад +1

    共同💩wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    (՞ټ՞☝ツボにハマりましたww
    エントリーシートも面白かったですww
    このコメントの書込み者、このように思いました
    「飛行機のコードシェアと似てね?」

  • @seidowest7618
    @seidowest7618 Год назад

    お答え致します😜車庫の問題‼️なのダァ〜😊👍😭

  • @kobannnyan
    @kobannnyan 2 года назад +1

    護送船団方式に引っ掛けた駄洒落、知的でうまい!

  • @suito8000
    @suito8000 2 года назад +7

    あの最長距離夜行バスのはかた号も昔は京王と共同運行だった

    • @いなもん-e1b
      @いなもん-e1b 2 года назад +6

      西鉄と西武が手を組んだライオンズのバスが好きだった

    • @suito8000
      @suito8000 2 года назад +1

      @@いなもん-e1b ライオンズエクスプレスですね。ただ、両者の展開では西武側は廃止、西鉄側では休止という扱いになってますが結局どっちなんでしょうね

  • @SuperAE111
    @SuperAE111 2 года назад +5

    新潟~池袋線だと、新潟交通、越後交通、西武バスの3社でやってた気ガス。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 2 года назад

      そのうち2社が鉄道を廃止している珍しいケース。

  • @furuburauza
    @furuburauza 2 года назад +9

    走らせたい先のバス会社と手を組むことで、自社だけなら1往復しかできなくても、相手も1往復すれば、乗客にとっては2往復に相当しますから便利ですよね。あと乗り入れ先のバス会社のターミナルや車庫も借りれますし。

  • @nyao28
    @nyao28 2 года назад +1

    短距離路線ですが、名鉄バスセンター〜長島温泉は三重交通と名鉄バスの共同運行ですけど、
    長島からの客が多い際は三重交通が直行名古屋行きを随時増車しています。
    商売上手というか伊勢神宮や伊勢サンアリーナでのライブ等での波動輸送にノウハウを持っている強みでしょう。

  • @高須一禎
    @高須一禎 2 года назад +8

    これには出てませんが、東名高速が出来た時に、国鉄のハイウェイバスに対抗して、沿線のバス会社が出資して作った東名急行と言うバス会社が出来ましたが、思ったほどの利用が見込めなくなって、10年経たずして解散になりました。国鉄に比べて、車両や運転士さんの制服などかっこよかったのですが。時代が早すぎたのですかね。

  • @東京の虎赤兎暴走
    @東京の虎赤兎暴走 2 года назад +11

    コードシェアは共倒れを防ぐ役割もあるからな。

  • @matsukaze1001
    @matsukaze1001 2 года назад

    単独運行だと起終点それぞれに自社で窓口を開設必要があります。
    共同運行だと窓口の開設が地元だけで行えるというメリットがありますね。
    終点側は反対側にある起点側の窓口で販売を委託できるというメリットがあります。
    そういう意味で共同運行は理にかなったことだと思います。

  • @しろうと-c8h
    @しろうと-c8h Год назад

    元々は地元以外で営業権を持たないバス会社が開設したい地区のバス会社と手を組んでお互いの地区で営業出来る様になったのでは?

  • @Central313
    @Central313 2 года назад +16

    6:05
    本日のメインディッシュ
    なんか、高速バス乗りたくなってきたな

  • @ピヨライサ
    @ピヨライサ 2 года назад +7

    何でもかんでも談合は悪と勘違いしている人も多いけど。競争させまくった結果、質が最悪になったりの問題を含む公共関係の工事やらなにやらはマジで多いからね。そんでそういった問題は業者批判でなく公務員批判に繋がるし。
    てなわけで競争入札に粗悪な業者が入り込めないようにしたり「これこれこういう理由で、任せられる会社はここだけ」と指名するようにしているが。
    それでも前者の場合は民間企業つかブラック企業のが謀略は上手だったりするから結構かすめ取られたりする。
    公務員批判する人はこうした結果を自分たちが招いていることくらいは自覚してほしいわ。

  • @小林虎三郎長岡藩
    @小林虎三郎長岡藩 2 года назад +1

    運転士の給料安過ぎなんだよな~

  • @unikkuma7
    @unikkuma7 2 года назад

    例えば新宿~弘前だと目的地に着いたら運転手が相手の営業所で休息を取る為に必要なのです。なので弘南バスと京急バスが手を組んでるのです。そこんとこの解説が無いのは素人っぽい。

  • @denzo_eio
    @denzo_eio 2 года назад +1

    飲酒店をやっておりますが。
    「おーい、そろそろまかないつくるぞぉぉ。」
    「ぎゅーにく。たべたいなぁーーー。」
    などとスタッフたちでうぷ主のおっさんの真似するのが流行ってます。
    いずれ、お客さまにも普及していこうと(笑)

  • @minanaro
    @minanaro 2 года назад +34

    うん、この動画はいい動画だ!!

  • @石田三成-x8w
    @石田三成-x8w 2 года назад +1

    簡単な話で走っていった着地に駐車場がいるから、互いに利用しあっている。

  • @ライスケはん
    @ライスケはん 2 года назад +7

    主の動画見ると名古屋久々に行きたい

  • @エレン家が-k2s
    @エレン家が-k2s Год назад

    新幹線も分割じゃなくて、各社で相談して共同運行にしてたら良かったのに、と思った。

  • @r.r418
    @r.r418 2 года назад +9

    でもおっさんの言うとおり高速バスは共同💩です。高速バスにはトイレが一基付いており、それをみんなが共同で使う方式となっています。
    性別関係なく共同で使います。

  • @nobukunbunny
    @nobukunbunny Месяц назад

    国際興業バス・京成バス・関東バス・立川バスや神奈中バスが四国地方へ高速バス路線を出す場合、香川愛媛高知の各県へ運行する時に明石海峡を使うなと言う暗黙の決まりがあったらどうなん⁉️

  • @garipote_
    @garipote_ 2 года назад +17

    共同運行についての説明って初めて。めっちゃ分かりやすーい。バスについて連続してやるのいいね。3本一気撮りで、たくみっくが効率的に就寝時間を確保できて、チャンネルが長く続くといいなあ。

  • @noiro-noiro
    @noiro-noiro 2 года назад +1

    駐車場とバス停もシェアできるのはメリットでかいよね

  • @634彩豪
    @634彩豪 2 года назад +20

    高速バスは発着地の会社が手を組むことによって車両、乗務員、清掃やメンテが容易になりコストを抑えられる💰️
    いい効果でしょう🎵
    それにしても、たくみっく氏のエントリーシートは笑ったな😁

    • @furuburauza
      @furuburauza 2 года назад +2

      お金がほしいから。は、笑えますが、実際のところはそれに尽きると思います。慈善事業ではないですし。

  • @ガリリ
    @ガリリ 2 года назад

    高速バスシリーズ3連発
    ありがとうございます

  • @keisukekajiki5077
    @keisukekajiki5077 2 года назад +4

    共同運行することで安全性の担保にもなってるよねえ😄

  • @mizuhaya4932
    @mizuhaya4932 2 года назад

    他の方のコメントにもあったけど、学級文庫と学級💩しか思い浮かばなかった。
    動画見てる皆さんはやり方分かるよね?懐かしい〜。

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 2 года назад +3

    名古屋に高速バスでよく行くワイ、今回は馴染み深い映像ばかりやなあ……
    JRの東名高速バス、JR同士の共同運行だけど、実に様々なシートバリエーションがあって面白い。一時期はシートのデザインだけで15種類位あったかなあ。今は少し減ったけど。
    数本しかないJRバステックの車両は内外装も車内放送も独特。
    昼行も夜行も色々選べるから楽しさがありますね。コロナ禍で大規模な減便は痛いですが。

  • @太郎山田-u8j7t
    @太郎山田-u8j7t 2 года назад +2

    さっき、ディズニー⇆横浜の高速バス乗ってきたからすごいタイムリーなネタ

  • @REN2024-o1w
    @REN2024-o1w 2 года назад +5

    面白い

  • @名無し野電車区
    @名無し野電車区 2 года назад +4

    談合は中央自動車道の某SAでやりましょう。
    その名も…談合坂。(笑)
    これが飛行機だとコードシェア便なんですが、ある特定の1社の機材と乗務員なのに、世界中の何か国・何社もの便名が付く場合も。何社までOKなんですかね?
    とは言え、調べれば担当会社と機材が分かる、航空業界方式が嬉しいな…バスだと担当会社や座席配置が分からず「外れ」が来る事もありまして。

  • @696330
    @696330 2 года назад

    0:31じゃあ私も負けずに・・本日はウン休ですw

  • @ナインボール77
    @ナインボール77 2 года назад

    キングゲイナーの💩うんこもとい藤原啓治声の運行部長が(;^ω^)思い浮かんだ(笑)

  • @三共もえ
    @三共もえ 2 года назад +12

    もともと、名神高速バスの経緯があるのですね。当時は、近鉄、南海、阪急、京阪が共同運行に関与していたと思います。

  • @navtokpatwp
    @navtokpatwp 2 года назад +5

    しょっぱなから小学生顔負けなダジャレで度肝を抜かれ締めのダジャレのエキサイティングなブチ切りと、今回はいつになく盛りだくさんで大いに満足致しました。
    「ご飯をおごったり」ってちょっと可愛らしくてモッコリしました。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 2 года назад +5

    ご相談方式ゆう・・以上、
    ゆうて の て まで言わせたれw

  • @kakio87
    @kakio87 2 года назад +1

    3日連続…
    深夜バスの旅…
    千葉滋賀佐賀…

  • @akiratakami761
    @akiratakami761 2 года назад +4

    めっちゃ勉強になりました。
    💩は☕吹きましたが

  • @なな-z2h8j
    @なな-z2h8j 2 года назад +20

    久々に見ましたら ばっさり と切られてました!!
    久々に大笑いありがとうございます!!

  • @yukitako9879
    @yukitako9879 2 года назад +3

    高速道路の開通って50年ちょっとじゃない?
    東京オリンピック1964年にはなかったと思う。

    • @N--T
      @N--T 2 года назад +2

      名神高速の部分開通は1963年、名神ハイウェイバスの開業は1964年10月5日です。

  • @wine1-1
    @wine1-1 2 года назад

    富山~金沢都市間高速バスが2年で3割も値上げになるなど、共同運行の弊害もありますね。

  • @baku783
    @baku783 2 года назад +4

    最後のオヤジギャグを無慈悲に切り上げるナレーションのおねいさんが相当ドSとお見受けした

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 2 года назад +2

    宇都宮には路線バスの共同運行ってなかったっけな。
    住んでたのちょっと前だったんで記憶違いかも。
    やっぱりバスドライバー不足なのに鉄道廃線ラッシュ大丈夫か。

  • @電光刑事-u4c
    @電光刑事-u4c 2 года назад +2

    まあ、この辺りは私鉄と地下鉄の相互乗り入れに近い状態ですな

  • @tarutarukun1
    @tarutarukun1 2 года назад +20

    共同💩
    ええなぁ

  • @yoshich.2nd
    @yoshich.2nd 2 года назад

    労基法とかその辺りの法絡みもあるだろうなぁ。
    職業運転手の場合、4時間毎に30分以上休憩しなければならないっていう規定があたはず。
    そんでもって、仮眠時間も6時間以上取らなければならないというのも、あったはずだから共同運行のメリットは会社サイドには結構あるかと。

  • @へもりゅん
    @へもりゅん 2 года назад +1

    感想が冴えてる

  • @hiluandon
    @hiluandon 2 года назад +2

    公共性云々言うならリニア新幹線の工事受注がなんで談合になるのかがわからない
    ましてやJR東海は民間企業

  • @user-5050-suki
    @user-5050-suki 2 года назад +7

    おっさんの文系知識が光る!!

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 2 года назад +1

    共同運行により時刻表が分かりやすく、変更・振替もやりやすい。
    高頻度運転により、乗務員が効率よく働けるね。
    またツアーバスに比べて、事故も少なくなっている。

  • @konezumi-0404
    @konezumi-0404 2 года назад +2

    航空機にも似たような仕組みがありますね!

  • @ちやかり
    @ちやかり 2 года назад +1

    0:30 「今日、どう? う○こ?」
    対抗してネタを作ってみました。
    つまらなかったら、削除します。

  • @df-zd8vm
    @df-zd8vm 2 года назад +1

    護送船団方式上等!

  • @千葉昇司-h2k
    @千葉昇司-h2k 2 года назад +1

    大阪から徳島県のバスは、JR西と阪急バスが、共同運行していて、徳島駅に近付くに連れて、渋滞する😅
    運転手ならどこで、渋滞するか?
    わかるはずなので、迂回出来るように、
    2つのルートを見直して欲しい😅
    1つのルートじゃあ、渋滞で、遅れたら、
    バスが遅延しても乗客に保証せずに、
    バス会社だけが、メリットが有る
    乗客には、不利だから😅
    もうちょっと、乗客について考えて欲しい😅

    • @N--T
      @N--T 2 года назад

      ルート変更は勝手にはできないのよ。路線バスはどのルートを走るかもきちんと定められているから。勝手にしたら、それこそ行政処分モノ。
      空港リムジンバスの場合は、その迂回想定ルートの路線免許も取っている。

  • @SFSKNI
    @SFSKNI 2 года назад +16

    競合していたら価格競争で共倒れするから協調するようになったんですよね

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 2 года назад +25

    この動画を見ると、キングオブ深夜バス「はかた号」が西鉄バスの単独運行であるのがかなり特殊に感じられます。
    1990年の運行開始当時は西鉄バスと京王バスの共同運行・1日2往復で、各社が1往復ずつ担当していましたが、1999年に京王バスが共同運行から撤退、以降は東京側の運行支援・予約発券業務を継続しています。

    • @jn2eex
      @jn2eex 2 года назад +9

      運行距離1000km超というのは相当負担が大きいからね。

    • @N--T
      @N--T 2 года назад

      長崎〜大阪・京都の高速バスは長崎バスが撤退して近鉄バス単独になりました。(長崎バスは運行支援などを継続)

    • @osakakawachi
      @osakakawachi 2 года назад +10

      バスの駐車スペース提供、運転手の寝泊り場所提供などの運行支援さえ得られれば共同運行に拘る必要は無いですからね~。

    • @坂口靖雄-e8q
      @坂口靖雄-e8q 2 года назад +1

      都心部と地方都市を結ぶ路線で共同運行する場合、収入を折半しても経費は都心部のほうが高くなる(土地代とか運転手の賃金が高いため)ので、あとになってから都心側の会社が撤退するケースがときどき見られます。長崎~京都・大阪線は逆のケースですね。

    • @N--T
      @N--T 2 года назад +1

      @@坂口靖雄-e8q
      最近は地方側が撤退する事例も出てきたようですね。車両や乗務員確保の問題もあるようです。

  • @なおき-d6j
    @なおき-d6j 2 года назад

    淡路島ー神戸区間でいう
    1.淡路交通&神姫バス
    2.本四海峡バス&JRバス
    1も2もほとんど同じとこ通るけど乗車券や回数券は使えないんよね