2021年問題 1分で解ける?【mod VS 二項定理】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 ноя 2024

Комментарии • 225

  • @passlabo
    @passlabo  4 года назад +50

    視聴者リクエスト(DM)の出典
    →北大実戦問題(概要欄にも記載)
    今後視聴者リクエストで撮影する際も、誤解のないよう確認を取るとともに、動画の方でもご報告させていただきます!

  • @manabeudon0626
    @manabeudon0626 4 года назад +98

    合同式使うなら何を法としているかちゃんと書いた方がいいと思います。特に複数使う場合は。そうじゃないと初心者は混乱する可能性がある。

  • @zolt55
    @zolt55 4 года назад +71

    これあれだ、駿台の北大実践だ()

  • @俺-f9b
    @俺-f9b 4 года назад +97

    modって凄い使い道があるから好き

    • @ぱら-t9o
      @ぱら-t9o 4 года назад +3

      わかります!

    • @sen1900
      @sen1900 3 года назад +1

      めっさわかるぅ

  • @やま-t9h2w
    @やま-t9h2w 4 года назад +11

    modの感動は忘れない
    ある夕日の綺麗な日だった…

  • @piyo9692
    @piyo9692 4 года назад +14

    どうしよう
    1年ずっと見てたら全部わかるようになって
    へ〜!っていう驚きが減ってしまった
    お陰様で偏差値数学だけ70行きましたありがとうございます

  • @tnt5390
    @tnt5390 4 года назад +95

    北大模試で解いたやつだ、実験すると21,41,61,81,1で下2桁が循環するから分かった

    • @foxj2572
      @foxj2572 4 года назад

      循環の証明ってどうやりました?

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 4 года назад +5

      @@foxj2572
      mod100
      21²≡441≡41
      21³≡21×21²≡21×41≡861≡61
      21⁴≡(21²)²≡41²≡1681≡81
      21⁵≡21×21⁴≡21×81≡1701≡1

      mod5
      22³³≡2³³≡2³²×2≡4¹⁶×2≡(-1)¹⁶×2≡2
      かな

    • @foxj2572
      @foxj2572 4 года назад

      @@somethingyoulike9153 ごめんなさい、理解できないので説明お願いしてもよろしいですか?

    • @えーあい-l1c
      @えーあい-l1c 4 года назад +1

      @@foxj2572 どこらへんがわからん?mod100のとこ?mod5のとこ?それとも全部?

    • @foxj2572
      @foxj2572 4 года назад

      @@えーあい-l1c 21^2から21^5の余りを計算しただけでそれらが循環してるってのはどうして言えるのでしょうか?

  • @penta4463
    @penta4463 4 года назад +8

    話の流れでだんだん先が見えていく感じが整数の面白さ。
    そしてそれを簡潔に伝えるパスラボのすごさ。

  • @もぎたけ-e5t
    @もぎたけ-e5t 4 года назад +4

    modめっちゃ好き
    記述あんまいらないし
    なんでも使えて万能すぎる

  • @N北
    @N北 3 года назад +7

    7:39この周期の話記述しても数学的ではないと書かれて大幅減点くらいました、、

  • @ピンクのふうせん
    @ピンクのふうせん 4 года назад +175

    最初下1桁だと思って1は何乗したって1やん終わり!って思ったら下2桁だったわ笑笑

  • @shuto0725
    @shuto0725 4 года назад +15

    学校でmod教えてくれなかったからむずかしい

    • @Akita_ken2236
      @Akita_ken2236 3 года назад

      一緒にもっど勉強しよーぜ

  • @alucrux
    @alucrux 3 года назад +2

    modって裏ワザ的な感じで好き

  • @みう-b7k4o
    @みう-b7k4o 4 года назад +15

    パスラボも貫太郎さんも2021年問題で嬉しい!

  • @2rcosmic
    @2rcosmic 4 года назад

    数学が苦手なので間違っているかもしれませんけど、暗算で解けました。
    まず下二桁の「21」だけを考える。「1」の方は何乗しても「1」なので簡単。
    次に2^22については(2^2)^11として4^11。
    4の累乗は16、64、256・・・と一桁目が6→4→6→4・・・の規則になっていて、11乗は4だと分かる(4を偶数個かけると6、奇数個かけると4)。次に4^33については(4^3)^11として64^11。「64」の一桁目の「4」だけを考えればいいので4^11。これもさっきと同じ理由で一桁目が4になる。よって答えは「41」。と考えました。

  • @yellowjumpsp
    @yellowjumpsp 4 года назад +10

    あれの模試の問題ですね
    僕は完全にmodで周期性でやりました

  • @yellowyakkai417
    @yellowyakkai417 3 года назад +3

    初コメですがいつも楽しませて頂いてます!これって極論小学生でも2桁目の周期性だけで解けてしまう問題(2^22の周期性から下1桁が8になって、8^33も周期性で解けてしまう。中学受験でも全然出せるレベル)なので、やってる事の本質自体は同じですが合同式使った方が何か数学してる気になります(笑)

  • @バタ猿
    @バタ猿 4 года назад +3

    圧倒的mod派。modの方が平方剰余の相互則とか平方剰余、中国剰余定理、オイラーの基準とかあっと驚く解法が圧倒的に多いから。

  • @ロンダリング学歴
    @ロンダリング学歴 4 года назад +7

    二項定理で行ける問題は二項定理

  • @ブロスタ-w3c
    @ブロスタ-w3c 4 года назад +4

    おはようございます!
    いつも動画見させてもらってます。
    この動画には関係なくなるのですが、英文法から解釈に入りたいのですが、解釈に自分がうつっていいのか、不安でなかなか出来ません。
    英文法の終わりどき?よく単語と英文法が完成したらと言いますが、文法問題が出ない今、完成の基準が分からないです💦

    • @poteton
      @poteton 4 года назад +1

      すばるさんセンター過去問の大門2
      8割取れるかどうかって言ってた気がします

    • @ブロスタ-w3c
      @ブロスタ-w3c 4 года назад +2

      @@poteton
      そうなんですね!
      いつも見てるとはいえ、最近がっつり見始めたのでその動画は見てないかも知れないです。
      ありがとうございます!

  • @INAKENinaken
    @INAKENinaken 4 года назад +10

    累乗の累乗を始めて見ました。

  • @yama_Mountain
    @yama_Mountain 4 года назад +2

    modの周期性を示す方法がよくわからないので、例えば2^33=(2^10)^3 × 2^3 など出来るだけ余り1を用いることができるように考えて合同式を組み立てています,,,

  • @すとーぶ-p4h
    @すとーぶ-p4h 4 года назад +1

    今までの動画で初めて解説見る前にとけた!

  • @dettattatta
    @dettattatta 4 года назад +4

    すばるさんが指パッチンする瞬間広告入ってマリオが指パッチンしてて吹いた

  • @修太石井
    @修太石井 3 года назад +2

    それでも二項定理が好き

  • @きのこ先輩-w8w
    @きのこ先輩-w8w 4 года назад +80

    中3のワイ、下1桁は分かりました()

  • @焼肉サイコー
    @焼肉サイコー 4 года назад +12

    mod派!!

  • @御子様昼食-i7u
    @御子様昼食-i7u 4 года назад +1

    1分は無理だったけど、同じような考え方はできたし、何とか解けた。でも、これが今解けるギリギリのレベルだなぁ……

  • @kin3kin13
    @kin3kin13 3 года назад

    商って循環するよなってぼんやり思ってたところにmodの問題は感動した、合同式習ったときはあまり思わなかったけど

  • @rainbow7156
    @rainbow7156 4 года назад +1

    明日の動画楽しみ

  • @mochichi3456
    @mochichi3456 3 года назад +1

    modの圧勝

  • @ガンギマリ-b9c
    @ガンギマリ-b9c 4 года назад +16

    modしか勝たん

  • @kamenneet
    @kamenneet 4 года назад +9

    100で割った余りや二項定理は思いつきやすいかと思いますが、
    (20×100+21)^aとしてしまうと21^aを計算することになり地獄を見ます。
    100を10の2乗と見ると後ろに1だけ残ってかなりありがたくなります。
    下1桁の問題や、x^nの微分の公式の証明などの経験が活きますね。

  • @yu8847
    @yu8847 4 года назад

    今遭遇してよかった動画!!

  • @こうちょん-v6p
    @こうちょん-v6p 4 года назад

    中国剰余定理を用いても良さそうですね。
    ただ今回は少し用いづらいので動画のやり方のほうがいいですね。

  • @bleu2010mai19
    @bleu2010mai19 3 года назад +4

    問が”well-defined"でないです。
    a×(b×c)と(a×b)×cはどちらでも値が同じなので,カッコを省いて、abcと書いていいのですが、
    a^(b^c)と(a^b)^c は値が違うのでカッコは省けません。

  • @ふふ-l7j
    @ふふ-l7j 4 года назад +6

    modを使えばもっと楽になりますね!

    • @Akita_ken2236
      @Akita_ken2236 3 года назад

      もっど楽になりますね!

  • @if5704
    @if5704 3 года назад

    混ぜるのが好き

  • @家にいた猛禽類
    @家にいた猛禽類 4 года назад

    二項定理派かなー とりま下2桁実験してみて法則見つけたー

  • @yochichik9581
    @yochichik9581 3 года назад

    modの使い魔になりたいですなぁ。

  • @GRCReW_GRe4NBOYZ
    @GRCReW_GRe4NBOYZ 4 года назад

    個人的には二項定理よりmodの方が好きですね笑
    modで解きました!!

  • @hamacchochannel
    @hamacchochannel 6 месяцев назад

    10:25 周期表は書かなくていいんですか?

  • @しゃがれにしやがれ
    @しゃがれにしやがれ 4 года назад +23

    全部累乗頑張って計算して答え出しました
    間違ってました

    • @user_ddd944
      @user_ddd944 4 года назад +5

      それだけでも回答時間終わるぐらいの所業で草

    • @canamal4795
      @canamal4795 4 года назад +6

      絶対計算してねぇだろ何桁になると思ってんだよ

    • @Head-of-lodrome
      @Head-of-lodrome 4 года назад +1

      @@canamal4795 2の^22^33したんじゃないの?

    • @canamal4795
      @canamal4795 4 года назад

      @@Head-of-lodrome そうしたとして、何桁になると思う?

    • @Head-of-lodrome
      @Head-of-lodrome 4 года назад +1

      @@canamal4795 ちなみに計算(Google大先生)
      3.530017e+218

  • @マグカルゴン
    @マグカルゴン 3 года назад +1

    mod大好き愛してるチュッチュッ

  • @C4lpishamma
    @C4lpishamma 3 года назад +2

    mod使えるようになる

    雑巾→クイックルワイパー
    ってくらい便利

  • @碇シンジ-i5m
    @碇シンジ-i5m 4 года назад +1

    こんなん筆算したら21の累乗の下2桁が21→41→61→81→01→21…ってなってんのわかるくないか

  • @purim_sakamoto
    @purim_sakamoto 3 года назад

    おもしろかったです
    Modが何かはわからないけど

  • @凛玖-d1g
    @凛玖-d1g 4 года назад +1

    僕も2021が問題に使われると思って素因数分解した値覚えてます

  • @ハク-i4h
    @ハク-i4h 4 года назад

    どっちも好き

  • @kix.st.6887
    @kix.st.6887 4 года назад +1

    おはようございます!

  • @yuseimiyamoto2846
    @yuseimiyamoto2846 4 года назад

    これ完答しました‼️

  • @skasachar4241
    @skasachar4241 4 года назад

    mod使うと何かと気持ちいい

  • @unknown-fp3vq
    @unknown-fp3vq 4 года назад

    いつか1週間ぐらい休みできたら全部計算したいな

  • @びょりびょり-z3g
    @びょりびょり-z3g 3 года назад

    modがmod(もっと)も好きです

  • @RE-qz6bl
    @RE-qz6bl 2 года назад

    この下〜桁系の問題って、初めからMODって使えるのでしょうか。(2項定理を使わずに)

  • @私立恵比寿中学チャンネル

    modだいすき!!!

  • @del-tar
    @del-tar 4 года назад +1

    modのほうが使いやすいからmod派です!

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 4 года назад +2

    この動画の翌日の貫太郎動画の問題と一緒に解きました(笑)。

  • @やまじょーー
    @やまじょーー 4 года назад

    log取って死んだ後にMODでやったんだけどとりあえず解けてよかったわい

  • @log19_mus19
    @log19_mus19 4 года назад

    ほぼmodしか使ったことない
    この手の問題で二項定理の方が速く解ける問題ってある?

  • @ryomaa528
    @ryomaa528 4 года назад +4

    この前受けた北大実戦だw

  • @_sz5080
    @_sz5080 4 года назад +7

    北大実戦やろ

  • @Akita_ken2236
    @Akita_ken2236 3 года назад

    まあわかんなかったらべき乗して頑張ろう

  • @fdxdt5045
    @fdxdt5045 4 года назад +10

    せめて簡略して(mod10)とか書かんと間違いなく✖︎されるし、なによりmodが分からない人は何しとるか分からんくてちょっと優しくないです。

    • @user_ddd944
      @user_ddd944 3 года назад +2

      modの法は確かに書くべき。
      modを理解できない層は高校生未満か、高校生でも受験に数学使えない層であると推察できるのでわざわざそこに対して理解できるように優しくする必要性はないかと。
      あくまでもこのチャンネルの方向性は受験支援であって、万人に数学の楽しさや面白さを普及する目的では無いと思いますので

    • @song6076
      @song6076 3 года назад

      @@user_ddd944
      いや丁寧な動画しか需要ない
      省略された説明で理解できる人はRUclipsで動画漁らずとも、その分野はかなり分かってるはず。

  • @kotorisnow
    @kotorisnow 4 года назад +9

    mod使った時何を法として合同なのかわからんのです
    合同式かじり始めたばかりなので誰か優しい人教えて…

    • @myaya777
      @myaya777 4 года назад +7

      (2000+21)^aの方はmod100で
      2021≡21なので(2000+21)^a≡21^a
      22^33の方はmod10で
      22≡2, 2≡2^5 なので
      22^33≡2
      のはず。多分

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 4 года назад

      @@myaya777
      ですね

  • @冷蔵庫のアイツ-u9b
    @冷蔵庫のアイツ-u9b 3 года назад

    指数にはmod適用できないのかと思ってました、え?できるんですか?分からなくなった、

  • @とど-q7h
    @とど-q7h Год назад

    aのmod 5を求めればよい
    フェルマーの小定理より
    2^4≡1(mod 5)
    よって
    a=2^33≡(2^4)^8x2≡2

  • @medjed_kk
    @medjed_kk 3 года назад +2

    余りが残りカスとか言われてて草

  • @三阪晋
    @三阪晋 3 года назад

    22^23 の mod 5 を調べて a に代入でもいいのでは

  • @ポテトチップス2世
    @ポテトチップス2世 3 года назад

    4:59
    aCa-2×2020^2の下2桁が00だからそこまでの数が100で割り切れるってのがよく分かりません。

    • @Minakami-37143
      @Minakami-37143 2 года назад

      2020を2乗すると0が2つ出てきて、必ず100の倍数になるから、2020を2乗、3乗…とした数は全て100の倍数になるため、そこまでの数は全て100で割れるよねって話です。

  • @nubedyon_nuzozyon
    @nubedyon_nuzozyon 4 года назад

    いや面白いな。ほぇ~って声が出ちゃった。

  • @ぴよぴよ-p4k
    @ぴよぴよ-p4k 4 года назад

    しも二桁って
    21
    41
    61
    81
    01
    21


    ・って繰り返すから法則性から出るんじゃないんですか?

  • @ああ-t7o6k
    @ああ-t7o6k 4 года назад

    中学生だけど受験の時に同じような問題やったなー
    循環で解いたわ

  • @ponpokotus
    @ponpokotus 4 года назад +7

    2000+21)^a…
    合同式の性質を丁寧に使うなら、この考え方はまずい(言いたいことはわかるが)

    • @umi5917
      @umi5917 4 года назад

      そうなんですか?

    • @ponpokotus
      @ponpokotus 4 года назад +3

      something you like ん、そのnのやつすまん、わからん
      合同式の基本パターンは
      ①累乗されていたらとりあえず取っ払うこと(a≡b⇨a^n≡b^n)
      ②中身を法で割る。もしくは積の形にする
      ③加減積が、余りの法則から使えるからそれを利用する
      法を100とする。
      2021≡21より2021^n≡21^n◽︎
      なんかあたかも全てのパターンにおいて足し算の形に分けなきゃいけないんじゃないかって思わせるような説明が気に食わなかった

    • @umi5917
      @umi5917 4 года назад +2

      @@ponpokotus 結局やってる事は同じだけど全部が全部足し算で考えないで色々考えながらやれよってことか
      あざす

  • @堤翔大
    @堤翔大 4 года назад

    すばるさんが週末受ける代ゼミ共通テスト模試、1週間前で受けてきましたー、結果散々で泣きましたが頑張ってください!

  • @KOMPElTO
    @KOMPElTO 4 года назад +1

    modが好き!

  • @isseiniimura5978
    @isseiniimura5978 4 года назад

    21はmod100で20ずつやから7コ周期だから22乗のところが41だからおんなじようにやったらすぐ出た

  • @早河一郎
    @早河一郎 4 года назад +1

    45の二乗が2025というのはどうしてわかるのですか?

    • @ー.........ー-m9s
      @ー.........ー-m9s 4 года назад +3

      普通に暗算でできる

    • @yellowjumpsp
      @yellowjumpsp 4 года назад

      僕も気になります
      2025を素因数分解すれば45の二乗とはすぐ分かりますが、2025が何かの平方数になると見ぬいてそこに着目するまでの過程がわかりません

    • @umi5917
      @umi5917 4 года назад +1

      2021にまつわる数字を対策のために暗記してるだけじゃないかな

    • @TT-ks4qo
      @TT-ks4qo 4 года назад +3

      これは予備知識だと思います。数学に触れる機会を増やしていけば上のインド計算の形などからいずれひらめいて行けると思います。ちなみに僕はパズドラの倍率から覚えました。
      また二乗ー二乗の形は因数分解をして約数を探し出す整数の典型パターンです。これもよく出会う形です

    • @m.southernwoods
      @m.southernwoods 4 года назад

      @@destiny6452
      それもあると思うけど、すばる氏なら二桁の自然数の平方数は全て暗記してる様な気もする。

  • @araedaisuke
    @araedaisuke 2 года назад

    1分で解けるって書いてあるからもっと簡単な解法があるかと思った

  • @佑和鈴木
    @佑和鈴木 4 года назад

    mod習ってないんだよな大学生やけど今まで1回も習っとらん

  • @naonano7407
    @naonano7407 4 года назад

    二項定理使える時少ないから初めはMODで考えるなー

  • @symphogear_52
    @symphogear_52 4 года назад +1

    数学苦手派です (一応理系)

  • @ティーミルク-d2q
    @ティーミルク-d2q 3 года назад

    二項定理ゴリラと呼ばれる僕は
    二項定理しか使いません

  • @んじゃめな-o6l
    @んじゃめな-o6l 4 года назад +1

    (2021^22)^33と誤解してました。悲しいなぁ

  • @さっくん-y2z
    @さっくん-y2z 4 года назад

    今回のもできました。解けた時の快感が気持ちいい〜

  • @ILE-ny2te
    @ILE-ny2te 4 года назад

    mod大好き

  • @花牟礼-q5d
    @花牟礼-q5d 4 года назад

    おおおおー!!!
    バスの中で見ます!

  • @user-uk6mh9he7d
    @user-uk6mh9he7d 4 года назад +3

    mod派

  • @hi-hw5pv
    @hi-hw5pv 4 года назад +2

    下1桁だと思って俺天才やんwwwってなった
    ごめんなさい

  • @nuecc579
    @nuecc579 4 года назад +2

    modはnCkが整数であることを示さないといけないからめんどい

  • @m.southernwoods
    @m.southernwoods 4 года назад

    2021問題と見せかけて、上二桁に用はない
    と感じる俺はmod寄りなんだな

  • @themezemi7266
    @themezemi7266 4 года назад

    二項定理のやつは青チャに載ってたな
    たしかお茶女の問題だった貴ガス

  • @あっちゃん-t5p
    @あっちゃん-t5p 2 года назад

    9:08のとこの()の中の2000を消して21^aにしていい理由が分かりません。誰か教えてください

  • @朽名善一
    @朽名善一 4 года назад

    下1桁はよくやるよね

  • @Head-of-lodrome
    @Head-of-lodrome 4 года назад +2

    この人って商学部じゃないん?

  • @yy-mz8xt
    @yy-mz8xt 4 года назад

    微積に走って捨てた問題だ()

  • @フォフォ-i3m
    @フォフォ-i3m 4 года назад +1

    結局2021を2回かけた時点でその後何回かけた所で下2桁は確定するからそれでいいんじゃ…

  • @lock5246
    @lock5246 4 года назад

    ナニコレ、2021の22乗の33乗…?

  • @Lightsaber85
    @Lightsaber85 4 года назад +2

    modの方がオシャレでしょw

  • @ドライヴ-y3y
    @ドライヴ-y3y 4 года назад

    絶妙に2021である必要を感じない……w

    • @ドライヴ-y3y
      @ドライヴ-y3y 4 года назад

      あ、でも2021じゃないと駄目なところもあるから一概にそうとも言えないか。